先日、「ゆるキャラグランプリ2015」の結果が発表されましたね!
「出世大名家康くん」グランプリおめでとう!
「くまモン」、「ぐんまちゃん」など歴代の1位は、すごい有名になりますよね!
・・・ということは、さぞかし「ギャラ」も高いんでしょうね。グヘヘ。
「あんなにかわいい顔しておきながら、ギャラはえげつないことになってるんじゃないの?」と邪推してしまいます。
というわけで、今回は着ぐるみ利用にどのくらいお金が必要なのか調べてみて
〜ギャラはゆるくねえぞ!〜
を勝手に開催しようと思います!
調べてみたら、以外な結果が。。。
今回は「ゆるキャラグランプリ2015」で、10位までにランクインしたゆるキャラの、着ぐるみレンタルにいくらかかるのか調べてみました。
そしたらなんと!
ほとんどが無料。有料でも想像をはるかに超えて激安でした。
いくつかご紹介したいと思います。
無料で貸出可能なゆるキャラ
- 出世大名家康くん
まずはやっぱり、今回見事にグランプリになった「出世大名家康くん」!
2013年に2位にランクインしたものの、2014年には不参加。
そして満を持しての2015年で1位です!
着ぐるみの使用に関しては、以下のようになってます。
「出世大名家康くん」の着ぐるみは、条件を満たせば無償で使用することができます。
引用元 : http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/ieyasukun/index.html
条件を満たせば…?
ということで、さらに着ぐるみ貸出要項を調べてみました。
(使用承諾基準)
第3条 管理者は、前条の規定による申し込みがあった場合、その内容が次の各号のいず
れにも該当せず、かつ、当該使用が浜松市のPR、地域活性化又は出世の街づくりに寄
与すると認めるときは、着ぐるみの使用を承諾するものとする。
(1)浜松市の品位を傷つけ、又は正しい理解の妨げになるとき。
(2)正しい使用方法に従って使用しないとき。
(3)法令又は公序良俗に反し、又は反する恐れのあるとき。
(4)特定の個人、団体、企業の利益となる活動のみに使用するとき。
(5)政党又は宗教団体を支援し、又は公認しているような誤解を与え、又は与える恐れ
のあるとき。
(6)その他、管理者が着ぐるみの使用について不適切と認めたとき。
引用元 : http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/ieyasukun/documents/kigurumi-youkou.pdf
浜松市のPRになり、非営利的な目的であれば問題ないということのようです。
さすが、市公認ゆるキャラ。宣伝が出来ればノーギャラで働いてくれるようです。
- みきゃん
次に、見事2位にランクインした、「みきゃん」です。
愛媛県の公式ゆるキャラで、ハートを抱えて可愛らしい顔をしています。
着ぐるみ貸出については以下のように記載されていました。
使用料は無料ですが、運搬にかかる経費は使用者で負担していただきます。
引用元 : https://www.pref.ehime.jp/h12200/mican-kanzume/kigurumi.html
実費分しか貰わないということで、こちらもノーギャラで頑張ってくれます。
2位でも謙虚ですね。
※貸出対象は愛媛県に関係あるもののみとなっています。
- はにぽん
続いて、今回7位の「はにぽん」です。
前回67位でしたので、60位もランク向上し大健闘ですね!
貸出については、このようになってます。
本庄市マスコット「はにぽん」の着ぐるみを貸し出しています。
本庄市のイメージ向上につながるイベント等であれば、どなたでも借りられます。
引用元 : http://www.city.honjo.lg.jp/hanipon/kigurumi_hanipon.html
「はにぽん」も同じく、市のイメージ向上に繋がるのであれば無料です。
ちなみに名前の由来は「埴輪(はにわ)」+「本庄(ほんじょう)」で「はにぽん」とのこと。
有料で貸出可能なゆるキャラ
- ふっかちゃん
商品に利用するときに有料としている ゆるキャラはいるものの、着ぐるみ貸出で確実に有料であることがわかったのは「ふっかちゃん」でした。
貸出し要項では以下のように記載されていました。
利用料 | 概要 |
---|---|
1日 5,000円 | 市外の法人その他の団体等 市民以外の個人利用(結婚式・披露宴に 限る。) |
1日 2,000円 | 市内の法人その他の団体等(営利を目的 とするもの) 市民の個人利用(結婚式・披露宴に限 る。) |
無料 | 市内の法人その他の団体等(営利を目的 としないもの) |
有料とは言っても、日給たったの5,000円!
激安です。
しかも市内であれば2,000円もしくは無料で呼べちゃいます。
結婚式にゆるキャラを呼ぶ、ということも出来るなんてすごいですね。
有料の代わりに、全国に営業をかけるふっかちゃん。
流石です。
結果
ということで実費をとることはあるものの、「出演料」はとらないゆるキャラが多数を占めました。
最初の想像とかなり異なり、ほとんどが無料だったため「裏・ゆるキャラグランプリ」は出来ませんでした。
念のため、20位までも調べてみましたが、10〜20位でも有料なものはありませんでした。
また、企業のゆるキャラは特に貸出という項目見つかりませんでした。
「企業のPRをしたいから貸して欲しい」ってことには、なかなかならないからでしょうか?
・・・いやいや待てよ
今回はランクインしたゆるキャラを調べてみましたが、グランプリになるまではゆるキャラ界では下積み時代なのかもしれない。
下積みだから無料なのかもしれませんよね。
露出する機会が与えられるだけでも、嬉しい的なね。
ということで、
「グランプリに輝いたら一気にギャラがあがるのでは?」と思い、昨年グランプリの「ぐんまちゃん」と初代グランプリの「くまモン」も調べてみました。
ゆるキャラ界の大御所たるお二方は、さぞかしお金をもらっているのでしょう。グヘヘ。
- ぐんまちゃん
まずは、昨年1位の「ぐんまちゃん」。
群馬県のマスコット、ぐんまちゃん着ぐるみ(ベストとセット)を有料で貸し出しています。
なお、配送による貸出・返却は行っておりません。
引用元 : http://www.pref.gunma.jp/01/c0110157.html
やった!有料だ!!
やっぱり、僕の推測は正しかったようです!さぞかしたんまりと稼いでいるのでしょう!!
と思って利用料金をみてみると…
非営利目的の利用:1体 7日以内 1,540円
営利目的の利用:1体 7日以内 10,200円
引用元 : https://www.pref.ehime.jp/h12200/mican-kanzume/kigurumi.html
や、やすい。。。
営利目的の場合は、ふっかちゃんよりも高いもののそれでも約10,000円。
激安です。。。
- くまもん
そして最後に、ゆるキャラの代名詞たる「くまモン」です。
熊本宣伝のゆるキャラであるにもかかわらず「ご当地くまモン」という謎現象が起こっているほどですから、その人気が伺えます。
- 「ご当地くまモン」の落札相場
全国展開しているほどですから、それはそれは相当なギャラをもらっているに違いありません。
くまモン(くまモン隊)の出動にかかる費用(旅費・出演料)は無料です。
引用元 : くまモン隊出動の手引き ※クリックするとwordがダウンロードされます。
ええ!くまモン無料!?
な、なんと出演料どころか旅費まで無料です!
しかも旅費が無料になる対象範囲は、日本全国の主要な箇所は全て押さえています。
「くまモン北海道支部」みたいなのがあるんでしょうか…?
まとめ
ゆるキャラはその顔の通り、みんな優しい心を持っていました。
グヘヘとか言っていた自分が恥ずかしいです。
地域のイベントなどであれば気軽に借りれることが多いので、イベント時にはゆるキャラを活用するのもアリですね!