ゴールドカード
アメックスグリーンとゴールドで迷ってるあなたに伝えたい後悔しない選び方
投稿日:17.10.27
更新日:21.11.19
世界共通のステータスカード

年会費 12000円+税 | 100円=1P 3P=1円 | 提携店で最大マイル付与率10% |
国内海外旅行保険 自動付帯 | 荷物無料宅配サービス | 空港パーキング優待 |
カードの盗難・紛失時の緊急発行 | アメックス提携のホテルを60%割引で利用可能 | 空港ラウンジ無料利用サービス |
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/

1.まずはアメックスグリーンとゴールドの特徴を比較しよう
比較1:年会費は約2.5倍の差
カード種類 | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
本会員 | 13,200円(税込) | 31,900円(税込) |
家族会員 | 6,600円(税込) | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 ※発行手数料935円(税込) | 年会費無料 ※発行手数料935円(税込) |
- アメックスグリーン =月額維持費/1,100円
- アメックスゴールド =月額維持費/2,658円
比較2:優待特典はゴールドが圧倒的に魅力的
カード種類 | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
【トラベルサービス】 | ||
空港ラウンジ利用サービス | ○ | ○ |
プライオリティパス優待 | ○ スタンダード会員年会費無料 ラウンジ利用時27ドルが必要 | ○ スタンダード会員年会費無料 年2回ラウンジ無料 |
エアポート送迎サービス | ○ | ○ |
無料ポーターサービス | ○ | ○ |
空港クロークサービス | ○ | ○ |
海外旅行サポートデスク | ○ (グローバル・ホットライン) | ○ (オーバーシーズ・アシスト) |
エアポート・ミール | ○ | ○ |
旅行サービス優待 (一休.com、エクスペディア、日本旅行など) | ○ | ○ |
空港パーキング優待 | ○ | ○ |
海外用レンタル携帯の優待 | ○ | ○ |
カーシェアリング レンタカー割引 | ○ | ○ |
【保険・プロテクションサービス】 | ||
海外旅行損害保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 | 最高1億円 ※自動付帯:最大5,000万円 |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
航空便遅延費用補償 | × | ○ |
ショッピングプロテクション | ○ | ○ |
リターンプロテクション | ○ | ○ |
オンラインプロテクション | ○ | ○ |
キャンセルプロテクション | × | ○ |
【エンターテイメントサービス】 | ||
アメリカン・エキスプレス・セレクト | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ |
コットンクラブ・新国立劇場 | ○ | ○ |
【ゴールドカードから付帯するサービス】 ※上記で紹介しているものを除く | ||
ゴールド・ワインクラブ | × | ○ |
京都観光ラウンジ | × | ○ |
ゴールド・ダイニング | × | ○ |
American Express Invites | × | ○ |
情報誌(IMPRESSION GOLD) の無料購読 | × | ○ |
プリファード・ゴルフ | × | ○ |
ゴールド・カード 会員限定イベント | × | ○ |
- トラベルサービス
- 保険・プロテクションサービス
- ゴールドカードから付帯するサービス
アメックスゴールドのトラベルサービス
プライオリティパス優待の性能がアップグレード
プライオリティパスは世界の130ヶ国、約500の都市で約1,000ヵ所以上の空港VIPラウンジを使えますパスです。
会員種類 | 年会費 | ラウンジ1回の利用 |
スタンダード会員 | 99USドル (約11,200円) | ・会員 =27USドル ・同伴者 =27USドル |
スタンダード・プラス会員 | 249USドル (約28,400円) | ・会員 10回まで利用料無料 その後は27USドル ・同伴者 =27USドル |
プレステージ会員 | 399USドル (約45,500円) | ・会員 利用無料 ・同伴者 =27USドル |
- 電話
- ファックス
- 電子メール
- インターネット接続(Wi-Fi)
- ジュース、コーヒー、お茶、お水等のフリードリンク
- アルコール
- 軽食(パン、おにぎり、おつまみ、パスタ、サラダバーなど)
- シャワー
- 会議室


航空便遅延費用補償はアメックスゴールドから付帯
アメックスカードはゴールドカードから航空便遅延費用補償が付帯しています。 内容は下記の通りです。補償項目 | 条件 | 補償金額 |
乗継遅延費用
|
航空便を乗り継ぐ場合において、到着便の 遅延によって出発便に搭乗することができず、 実際の到着時刻から4時間以内に代替とな る航空便に搭乗できなかった時 |
2万円 (1回の遅延の限度額)
|
出航遅延・欠航 搭乗不能費用
|
搭乗予定の航空便について、次のいずれか の事由が生じ、出航予定時刻から4時間以内 に代替となる航空便に搭乗できなかった時
|
|
受託手荷物遅延費用
|
搭乗する航空便が目的地に到着してから6 時間以内に受託手荷物が目的地に運搬さ れなかった時
|
|
受託手荷物紛失費用
|
搭乗する航空便が目的地に到着してから48 時間以内に受託手荷物が目的地に運搬さ れなかった時
|
4万円 (1回の遅延の限度額) |
キャンセルプロテクションもアメックスゴールドから付帯
アメックスゴールドから付帯する補償サービスの中に「キャンセルプロテクション」というサービスがあります。 キャンセルプロテクションでは、カード会員が予約した航空券やホテル、コンサートなどのチケットをやむを得ない事情でキャンセルしなければならなくなった時に、カードがキャンセル料を負担してくれるサービスです。 しかも、カード会員自身の事情だけでなく、カード会員の家族が病気、怪我などでキャンセルする場合も利用することができます。
キャンセル事由
|
補償金額 | 自己負担額 |
カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード 会員の1親等以内の親族の死亡
|
20万円
|
1,000円もしくはキャンセル費用の10%のいずれか高い額を差し引いた額
|
カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード 会員の1親等以内の親族の傷害または疾病による入院
|
||
カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード 会員の子の傷害による通院
|
6万円
|
|
補償対象 | ・国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス ・旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス ・航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送 ・宴会、パーティ用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス ・運動、教養などの趣味の指導、教授(受講を含む)または施設の提供 ・演劇、音楽、美術、映画等の公演、上映、展示、興行 |
- 「子供が熱を出して旅行に行けなくなった」
- 「両親が体調を崩してしまってコンサートのチケットをキャンセルしたい」
- 「風邪を引いてしまって温泉宿のキャンセルをしたい」
- 航空便遅延費用補償
- 海外旅行損害保険
- キャンセルプロテクション
高級レストランが1名無料になる「ゴールド・ダイニング」はアメックスゴールドから
アメックスゴールドにすると日本全国約200店舗の高級レストランを2名以上で予約すると1名分が無料になる「ゴールドダイニング」というサービスを利用できるようになります。 ゴールドダイニングで利用できる店舗のコース料理は、1人1万円〜2万円の価格帯です。最も高価格の店舗では1人3万4,500円もします。 アメックスゴールド会員であれば、同じ店舗では半年に1回という制限以外に利用制限がないため、利用すればするほど莫大なメリットになってくるサービスです。 アメックスゴールドの年会費が31,900円なので、年に2~3回ゴールドダイニングを利用して食事をすればそれだけで年会費の元が取れてしまいます。 他のクレジットカードであれば、ゴールドダイニングのような高級レストランでのコース料理が無料になるサービスは、プラチナカードに付帯しているサービスです。 例えば三井住友プラチナカードには「プラチナグルメクーポン」というゴールドダイニングと似たサービスが付帯していますが、三井住友プラチナカードの年会費は59,400円で、利用できる店舗も約100店舗とアメックスのゴールドダイニングの約半分です。 つまり、アメックスゴールドはゴールドカードですが、他のクレジットカードのプラチナカード級のサービスが利用できるうえ、アメックスのブランド力により、サービスの質も高いということです! ゴールドダイニングで利用できる店舗と価格の一例は下記のようなものがあります。 和洋折衷全てのジャンルのレストランが揃っているので、会社での接待、彼女・彼氏とのデート、友達との食事など様々なシチュエーションで利用できるサービスです。 前述したように、一回利用すれば、高級レストランでコース料理がタダで食べる事ができるサービスです! 残念ながら家族カード会員は利用することができず、本会員のみが利用できるサービスです。 確かに年会費無料の家族カード会員が、1回1〜2万円のメリットがあるプラチナ級のサービスを利用できたらアメックスの経営が危険ですよね。 しかし、ゴールドダイニングはアメックスゴールドを象徴するメリットです。プラチナ級のサービスがゴールドカードで利用できるのはアメックスのみです! 予約はゴールド会員専用サイトから行なうことができます。
American Express Invites(海外レストランで優待サービスを受けられる)
ゴールドダイニングは日本のダイニングで利用できるサービスですが、American Express Invitesでは海外のレストラン約400店舗で利用できるサービスです。 サービス内容は- ワインボトルのサービス
- 飲食代20%OFF
- メニューの無料サービス
その他の特典
その他ゴールドカードから搭乗するサービスは下記のようなものがあります。サービス名 | 内容 |
ゴールド・ワインクラブ | 高級で高品質なワインを直輸入・販売している専用のショップでソムリエやバイヤーに質問や相談をしながらワインを購入することができるサービスです。 また、1梱包まで配送料無料、ギフトボックの梱包などのサービスも無料で利用することができます。 |
京都観光ラウンジ | 京都にある圓徳院の「京都観光特別ラウンジ」を利用することができ、 ・お茶、おかしなどの無料サービス ・拝観料の割引 ・駐車場料金の無料 などの待遇をうけながら利用することができます。 |
情報誌 (IMPRESSION GOLD) | 年5回配信される、定価750円の情報誌「IMPRESSION GOLD 」を無料で行動することができます。 IMPRESSION GOLDではアメックスで利用できるダイニングやホテルの情報や有名ブランドの最新情報や会員限定割引情報などが掲載されています。 |
プリファード・ゴルフ | 世界70ヶ所以上の提携ホテルに2泊以上宿泊するとゴルフのプレー代が無料になるサービスで、通常295ドル(約3万3,500円)の年会費が必要なところ、無料で登録することができます。 |
ゴールド・カード 会員限定イベント | ワインの試飲会や高級レストランのシェフの料理講習、有名人の講演会など、会員限定のイベントに招待されます。 |
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/

比較3:国内、海外旅行損害保険はアメックスゴールドが最高1億円
【海外旅行損害保険】 | ||
カード種類 | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
対象者 | 本会員 | |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯+自動付帯 |
死亡・ 後遺障害 | 最高5,000万円 | 【利用付帯】 最高1億円 【自動付帯】 最高5,000万円 |
傷害治療 | 最高100万円 | 【利用付帯】 最高300万円 【自動付帯】 最高200万円 |
疾病治療 | 最高100万円 | 【利用付帯】 最高300万円 【自動付帯】 最高200万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 【利用付帯】 最高400万円 【自動付帯】 最高300万円 |
賠償費用 | 最高3,000万円 | 【利用付帯、自動付帯同額】 最高4,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中最高30万円 自己負担3,000円 年間限度100万円 | 【利用付帯、自動付帯同額】 1旅行中最高50万円 自己負担3,000円 年間限度100万円 |
家族特約 | あり | あり |

【海外旅行損害保険/家族特約】 | ||
カード種類 | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
死亡・ 後遺障害 | 最高1000万円 | 最高1000万円 |
傷害治療 | 最高100万円 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高100万円 | 最高200万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償費用 | 最高3,000万円 | 最高4000万円 |
携行品損害 | 1旅行中最高30万円 自己負担3,000円 年間限度100万円 | 1旅行中最高50万円 自己負担3,000円 年間限度100万円 |
【国内旅行損害保険】 | ||
カード種類 | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・ 後遺障害 | 【本会員】 最高5,000万円 【家族会員】 最高1,000万円 | 【本会員】 最高5,000万円 【家族会員】 最高1,000万円 |
- 観光地に街灯や手すりなどの安全設備が整ってない!
- 治安が悪くて交通ルールがめちゃくちゃで危ない!
- 食べ物が合わなくて体調を崩した!
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/

比較4:コンシェルジュサービス・アメックスゴールドから緊急時に対応してくれる
アメックスで利用できるコンシェルジュサービスは「メンバーシップ・サービス・センター」というサービスを利用することができ、年中無休でフリーダイヤルから問い合わせることができます。 アメックスグリーン、アメックスゴールド共にカード裏面の電話番号に掛けることで利用することができます。 この点は同じなのですが、アメックスグリーンとアメックスゴールドの大きな違いは海外旅行中のコンシェルジュサービスです!- アメックスグリーン =グローバル・ホットライン
- アメックスゴールド =オーバーシーズアシスト
- メディカル・サービス
- リーガルアシストサービス
サービス名 | 対応内容 |
メディカルサービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタント サービス | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え 日本語通訳派遣アレンジメント |
- アメックスグリーン「グローバル・ホットライン」 =相談、アドバイスをしてくれる
- アメックスゴールド「オーバーシーズ・アシスト」 =対応、手配をしてくれる
2.アメックスグリーンカードがふさわしい人の条件
ここまではアメックスグリーンとゴールドを比較してご紹介してきたので、ゴールドカードよりのメリットのご紹介になりましたが、アメックスグリーンも他のクレジットカードと比べるとゴールド級のサービスが付帯しているカードです。 ここまでご紹介してきたアメックスゴールドとのサービスを考慮して「じゃあアメックスグリーンを選ぶべきなのはどんな基準で選べば良いの?」という疑問についてお答えします。1:年会費を安く節約したい
ご紹介した通り、アメックスグリーンはゴールドよりも年会費が1万8,700円安くなっています。 アメックスグリーンの家族カードの年会費である1枚6,600円をプラスしても、アメックスグリーンであれば13,200円+6,600円、合計19,800円(税込)で家族とカードを持つ事ができます。 本会員の1枚だけであれば、月の維持費は1,100円とランチ1回分の軽い出費でカードを持つ事ができます。 単純に「クレジットカードにお金に維持費をけたくない!」という方はアメックスグリーンを選びましょう。2:毎年1回は海外旅行に行く方
アメックスのカードは旅行に行く頻度が高ければ高いほどカードの費用対効果が高くなっていきます。 アメックスゴールドになるとプライオリティパスが年に2回無料で利用できたり、航空遅延費用補償や海外レストランでの優待サービス、サポートコンシェルジュのオーバーシーズアシストなどが付帯しているため、頻繁に海外に行く機会がある方にとっては年会費に見合った使い方できます。 しかし「旅行は長期休暇の時にしか行かないな…」という方はアメックスグリーンで十分です。 通常利用料1,000円程度の国内空港ラウンジが無料で利用できるので、国内旅行1回で2,000円程度のお得です。 つまり、年に6回程度国内旅行に行けば、ラウンジ利用のサービスだけで年会費の元は取れます。 アメックスグリーンでもプライオリティパスの年会費99ドル(約1万1,200円)が無料なので、海外に1回行くだけでもカードを発行する価値があります。 つまり- 海外には行くけど頻繁に行くわけではない
- 旅行は好きだけど、一般的な回数しか行かない
- 仕事で飛行機を利用するわけではない
3:これからアメックスカードを持ってみたいという方
アメックスカードは「T&E(トラベル&エンターテイメント)カード」と呼ばれており、トラベルサービス、エンターテイメントサービスが充実しています。 ただでさえ他のクレジットカードよりもサービスが豊富なので、アメックスグリーンは、いわば中級者向けのクレジットカードです。 アメックスグリーンは他のクレジットカードのゴールドカードレベル、アメックスゴールドは他のクレジットカードのプラチナカードレベルのサービスと言われています。 つまり、アメックスカードを初めて利用する方がアメックスゴールドを発行しても、サービスを全て使いこなすのは難しいでしょう。 将来的にアメックスゴールドを取得するとして、その練習としてアメックスカードを利用した事がない人はアメックスグリーンで練習することでアメックスゴールドにグレードアップした時に最大限メリットを生かす事ができるようになります。世界共通のステータスカード

年会費 12000円+税 | 100円=1P 3P=1円 | 提携店で最大マイル付与率10% |
国内海外旅行保険 自動付帯 | 荷物無料宅配サービス | 空港パーキング優待 |
カードの盗難・紛失時の緊急発行 | アメックス提携のホテルを60%割引で利用可能 | 空港ラウンジ無料利用サービス |
3.アメックスゴールドカードにふさわしい人の条件
一方で「アメックスゴールドはどういう人が取得するべきなの?」という疑問があると思います。 その場合は下記の基準を参考にすればOKです!基準1:毎年2回以上、海外に行く方
アメックスグリーンとの大きな違いの1つとして、プライオリティパスが年に2回、ラウンジ利用料27ドル(約3,100円)を支払わずに利用することができます。 つまり、年に2回以上海外にいく人は絶対に発行するべきです! プライオリティパスの年2回無料サービスは1月〜12月の周期でリセットされるので、利用しなかった分を持ち越す事はできません。 アメックスゴールドのプライオリティパスを使いこなせるのには海外旅行に年2回行く事です。 もちろん日帰りできる韓国や台湾の空港でもプライオリティパスで入れるVIPラウンジがあるので、旅行で海外にいく人もOKです。
基準2:家族カードを発行したい方
アメックスゴールドでは家族カードが1枚無料で発行することができます! つまり、年会費31,900円のカードを無料で持つ事ができるということです。 1つ残念な点としては「ゴールドダイニング」が利用できない点ですが、プライオリティパスの年会費無料や年2回利用無料などのサービスは利用することができます。 もちろん- 旅行損害保険
- 航空機遅延費用補償
- その他トラベルサービス
- コンシェルジュサービス
基準3:仕事の接待やデートなどで、高級レストランやゴルフを利用したいと考えている方
アメックスゴールドにすると- ゴールドダイニングで高級料理が1名分無料
- プリファード・ゴルフでゴルフ優待が利用できる
- American Express Invitesで世界中のレストランで優待サービスが利用できる
- ゴールドワインで高級ワインが購入できる
基準4:アメックスプラチナ、センチュリオンを目指している方
アメックスゴールドカード以上のランクのカードとして- アメックスプラチナ
- アメックスセンチュリオン
- 各有名ホテルの上級会員資格でホテルでVIP待遇になる
- ホテル宿泊が無料になるステイ・ギフトが無料で貰える
- トラベルサービスが最高クラスのもてなしになる
- プライオリティパスのプレステージ会員になり、世界中のラウンジが使いたい放題
- 旅行・レジャーに関する保険が圧倒的になる


\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/

4.まとめ
アメックスグリーン・アメックスゴールドの比較一覧表
アメックスグリーンとゴールドの違いをまとめると下記のようになります。サービス | アメックスグリーン ![]() |
アメックスゴールド ![]() |
家族カード年会費 | 6,600円(税込) | 1枚目無料 |
プライオリティパス | 年会費99ドル無料 ラウンジ利用毎に27ドルが必要 | 年会費99ドル無料 年に2回ラウンジ利用料無料 |
海外旅行サポート コンシェルジュ | グローバル・ホットライン ※旅行の相談・アドバイス | オーバーシーズ・アシスト ※旅行の相談の対応・予約・手配・緊急時のお手伝い |
航空便遅延費用補償 | なし | あり |
ゴールド・ダイニング | なし | あり 2名以上の予約で1名分のコースが無料 |
American Express Invites | なし | あり 世界中のレストランで優待特典 |
キャンセル プロテクション | なし | あり 急なキャンセルに対して補償 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 ケガ・病気は最高100万円 | 最高1億円 ケガ・病気は最高300万円 自動付帯 |
- ゴールド・ワインクラブ
- 京都観光ラウンジ
- 情報誌(IMPRESSION GOLD)の無料購読
- プリファード・ゴルフ
- ゴールド・カード会員限定イベント
アメックスグリーンとアメックスゴールドで共通している優待特典一覧表
一方で共通してできることは下記の通りです。サービス名 | 内容 |
エアポート送迎サービス | アメックスの専用デスクで海外ツアーを予約した場合のみ、提携タクシー会社の送迎を割引料金で利用することができます。 |
無料ポーターサービス | 空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまでを、専任のスタッフが荷物を運んでくれます。 |
空港クロークサービス | 出発時の空港で、カード会員1人につき2個までの荷物を無料でカウンターに預けて飛行機を待つことができます。 |
エアポート・ミール | アメックスの専用デスクでJALもしくはANAの国内線の航空券を予約すると、空港内のレストランで利用できる1,000円クーポンを貰う事ができます。 |
プライオリティパス | スタンダード会員の年会費99ドルが無料になります。 |
一休.com、エクスペディア、日本旅行などの優待 | 旅行サービスを利用する際に会員割引や優待サービスを利用できます。 |
アメリカン・エキスプレス・セレクト | アメックスが厳選したホテルなどの施設を最大50%OFFで利用することができます。 |
チケット・アクセス | 会員限定で優待特典、優待割引、優先予約などを利用しながらコンサートやイベントのチケットを予約することができます。 |
コットンクラブ | 東京の丸の内にある「コットンクラブ」で毎週金曜日の飲食代金が1人につき1,080円(割引)されます。 アメックス会員限定のイベントや有名アーティストの公演などもあります。 |
空港パーキングサービス | 対象空港周辺の指定パーキングエリアで20〜40%OFFで駐車場を利用することができます。 |
海外用レンタル携帯の優待 | 海外用レンタル携帯電話をレンタル料金半額、通話料金10%OFFで利用することができます。 |
カーシェアリング レンタカー割引 | アメックスのWEBサイトからカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の会員カードを申し込むと、通常のカード発行料1,550円(税込)が無料になります。 また、対象レンタカーを国内で利用する場合、5%でレンタルすることができます。 |
逆にアメックスグリーンだからこそできること
サービス内容ではどうしてもアメックスゴールドの方が優勢になります。 「じゃあアメックスグリーンは発行する価値が無いのか?」というと、そういうワケでもありません。アメックスグリーンだからこそできることとして、年会費の安さを利用した、裏技があります。 その裏技とは上級カードの2枚持ちです! アメックスグリーンとアメックスゴールドの年会費の差は1万8,700円です。 例えば、楽天プレミアムカード(年会費11,000円)のメリットとして- プライオリティパスのプレステージ会員が無料、世界中の空港ラウンジ利用し放題
- 海外旅行保険が充実、ケガ、病気に対して最高300万円の補償
- マイルを沢山貯めたい!
- ダイニングサービスが充実したカードが欲しい!
- 旅行保険が充実したカードが欲しい!
- アメックスグリーン+○○ゴールドカード
最後のまとめ
ご紹介してきた通り、アメックスグリーン、アメックスゴールド共にクレジットカードの中では最高峰のサービスが利用できるクレジットカードです。 カードデザイン、ステータス性、サービス内容どれをとっても間違いなく1流のクレジットカードで、長期的に利用するのであればアメックスカードは絶対にオススメです。世界共通のステータスカード

年会費 12000円+税 | 100円=1P 3P=1円 | 提携店で最大マイル付与率10% |
国内海外旅行保険 自動付帯 | 荷物無料宅配サービス | 空港パーキング優待 |
カードの盗難・紛失時の緊急発行 | アメックス提携のホテルを60%割引で利用可能 | 空港ラウンジ無料利用サービス |
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/
