アメリカンエキスプレスカード
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードのメリットデメリットまとめ
投稿日:18.03.03
更新日:21.11.19
アメックス・センチュリオンカードはアメックスカードの中ではなく、
地球上で一番ランクの高いクレジットカードです。 
カードランクでいうとブラックカードのランクですが、「日本では3,000枚という制限が掛けられている!」「ウェイティングリストが存在して、誰かが退会しない限り発行できない!」というような噂まで流れています。 ですがアメックス社は無反応で、実際のことろ全貌は分かっていません。 しかし、そういうような噂が立つくらい
『幻のカード』ということは間違いなく確実に言えるでしょう。 もしインビテーションが届いている方がいれば、それは地球上で選ばれた証です。 物怖じして無視するにはもったいなく、断るともう一生チャンスは訪れないかもしれません。 センチュリオンカードを狙っている方も含めて、センチュリオンカードの全貌を理解して、その時に備えましょう。 アメックス・センチュリオンカードにはどこのクレジットカード会社も真似できない至高のサービス内容になっています。
※アメックスセンチュリオンカードは、アメックスゴールドから使い続けていけば、インビテーションもらえるようになります。ただし、結論から言うと、センチュリオンへの道は相当険しいので、なるべく早いうちからアメックスゴールドを使い続けておきたいところです。\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/
1.アメックス・センチュリオンカードの特徴スペック一覧表
提携ブランド |
AmericanExpress |
支払日 |
毎月20日前後、翌月10日払い ※申込日によって個別に設定 |
年会費 |
初年度の入会金:55万円(税込) 年会費:38万5,000円(税込)
|
ポイント名称 |
メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 |
0.3%~1% (交換景品により異なる) |
ポイント有効期限 |
3年間 ※1度でも特典と交換すると、有効期限は無期限になります。 |
ポイント優遇対象サービス |
・ボーナスポイント・パートナーズ提携店 提携店での利用でポイント2~10倍 |
ポイントの提携 |
- |
利用可能最低ポイント数 |
【景品交換必要ポイント】 1,000ポイント (10万円利用相当)以上 【金券交換必要ポイント】 1,000ポイント (旅行代金支払い充当 1,000円相当) ※「メンバーシップ・リワード・プラス」」登録時 1,500ポイント (ファミリーマートお買い物券 500円相当) 2,000ポイント (旅行代金支払い充当 800円相当) 3,000ポイント (利用分との相殺によるキャッシュバック 900円相当) 3,000ポイント (ヨドバシカメラ商品券/高島屋商品券/WebMoney 1,000円相当) 5,000ポイント (10,000円毎に1枚利用できる各種クーポン 5,000円相当) 6,000ポイント (10,000円毎に1枚利用できる各種クーポン 5,000円相当) 7,500ポイント (10,000円毎に1枚利用できる各種クーポン 5,000円相当) 10,000ポイント (10,000円毎に1枚利用できる各種クーポン 5,000円相当) 12,500ポイント (コストコ商品券/全国百貨店共通商品券 5,000円相当) 20,000ポイント (各種クーポン 10,000円相当) |
ボーナスポイント |
年間200万円以上(税込)利用で、 メンバーシップ・リワード30,000ポイントプレゼント |
電子マネー付帯 |
QUICPay |
チャージできる電子マネー |
楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA |
追加カード |
年会費無料 ※5枚まで発行可能 |
ETCカード |
無料 発行手数料935円(税込) |
国内・海外旅行保険 |
海外旅行保険付帯 有り 国内旅行保険付帯 有り |
ショッピング保険 |
有り:最高500万円/90日間 (自己負担額10,000円) |
ApplePay対応 |
対応 |
マイルの還元率 |
2%(1マイルの価値を2円と想定) |
即日発行 |
無し |
2.アメックス・センチュリオンカードのメリットについて
メリット1:専属の担当コンシェルジュが配属される!
アメックス・センチュリオンカード所持者には「センチュリオン・パーソナル・コンシェルジュ」という専用のコンシェルジュが利用できます。 アメックス・プラチナカードよりもワンランク上のサービスで、アメックス・センチュリオンカード所持者には専用の電話番号が用意され、まさに
執事、秘書のような自分専用のコンシェルジュを持つことができます! コンシェルジュは基本的に「ノー」と言うことは無く、24時間365日年中無休でカード所持者の要望に答えてくれます 10:00〜18:00の間は専任の担当者が対応してくれ、それ以外の時間帯は別のコンシェルジュが対応してくれます。 専任の担当者はまさに"自分だけのコンシェルジュ"ということなので、意思疎通がスムーズにいき、スケージュールなどを伝えておけばまるで秘書を雇っているかのような手際のいい対応をしてくれます。 コンサートやスポーツ、美術館のチケット、航空券、ホテル、レストランの予約などはもちろんですが、日本では未発売のものを海外から取り寄せてくれたりすることもできます。 また、これからカードに付帯している莫大なサービスをご紹介していきますが、コンシェルジュを通してレストランや旅行を注文すれば、アメックス・センチュリオンカードのメリットを活かした提案や、アメックス社と提携していVIP待遇を受けられる最適なプランも自動的に組んでくれます。 アメックス・センチュリオンカードの取得を考えている方は、お金というよりも『時間』を大切にしている方だと思います。 時間があれば人生の質が上がり、結果的により多くのお金を集めることができるので、事業主や企業役員、専業投資家、オーナーなどの方であればこのコンシェルジュサービスはアメックス・センチュリオンカードの年会費38万5,000円が安く思えてしまうはずです。 自分のリクエストに対して24時間365日年中無休で対応してくれる秘書などを雇おうと思えば年間38万5,000円の人経費で納まるワケがありません。
- 「チケット用意しといて」
- 「レストラン予約しといて」
- 「旅行のルート調べておいて」
など、仕事ならまだしも、プライベートも含めたリクエストに瞬時に電話やメールで回答してくれるコンシェルジュが利用でき、しかも専属の担当者が付くクレジットカードなど他にはありません。 クレジットカードとしては超高額な年会費ですが、もはや他のクレジットカードと比べるようなサービスの充実度ではなく、「自分の秘書を雇える権利がクレジットカードに付帯している」と考えればどれだけメリットがあるカードかが分かるでしょう。
メリット2:8つの有名ホテル上級会員資格が無条件で付与される!
アメックス・センチュリオンカードを所持していると、通常であれば「ほぼ取得は無理」と言われているような高級ホテルの上級会員資格と無条件で獲得することができます。 つまり「アメックス・センチュリオンカードを持たれている素晴らしい方であれば、無条件でご優待します。」ということです。 ちょっと貴族っぽくて謙虚な日本人には抵抗がある感じのサービスですが、アメックス・センチュリオンカードがスゴいのではなく、所持できるくらいの社会的信頼度を得ているという"あなた"がスゴいという証明のようなサービスです。 ちなみに1つ舌のランクのクレジットカードであるアメックス・プラチナカードで取得できる上級会員資格は6つですが、センチュリオンカードで取得できる上級会員資格は
8つに増えているうえに、会員資格のグレードもほとんどが最高ランクです。
①スターウッド・ホテル&リゾート(SPG)のゴールド会員資格

スターウッド・ホテル&リゾート(通称:SPG)は2016年にマリオットホテルと合併して、現在では世界で一番大きなホテルグループです。 SPGの系列ホテルブランドは全部で11ブランドで、世界130カ国に2,000軒以上存在し、日本には21軒のホテルがあります。
SPG系列ホテル11ブランド
- アロフト ホテル aloft
- フォーポインツ・バイ・シェラトン ホテル Four Points by Sheraton ※シュラトンの姉妹ブランド
- シュラトン ホテル Sheraton
- シュラトン ホテル Westin
- デザイン ホテル Design Hotels
- ルメリディアン ホテル Le Méridien
- セント レジス ホテル St. Regis
- W ホテル W Hotels
- エレメント ホテル element
- ザ・ラグジュアリー コレクション ホテル The Luxury Collection
- トリビュート ポートフォリオ ホテル Tribute Portfolio
上記のホテルが世界各国に点在しており、アメックス・センチュリオンカードの会員はSPGが発行する上級会員資格のうち、ゴールドプリファードレベルの資格をゲットすることができます。
資格レベル |
取得条件 |
プリファードレベル |
入会時に貰えます。 |
ゴールドプリファードレベル |
SPG系列のホテルに 年間10~24回以上(もしくは25~49泊)宿泊した場合 |
プラチナプリファードレベル |
SPG系列のホテルに 年間25回以上(もしくは50宿泊以上)した場合 |
もちろん系列のホテル全てで利用でき、本会員、家族カード会員共にゲットすることができます。 大切なのは「どういうメリットがあるの?」ということですが、SPGのゴールド会員資格で得られる特典は下記の通りです。
【SPGゴールド会員資格の特典】
- シルバー会員資格の特典全て
- 16時までのレイト・チェックアウト
- 部屋のアップグレード
- 宿泊で得られるスターポイントが1米ドルごとに3ポイント
- ウェルカムギフト、ボーナススターポイント、客室内での無料のインターネットアクセス、無料のドリンクサービスから一つ
部屋のアップグレードなどはかなり嬉しいサービスですね。 通常、1年間のうちにSPG系列のホテルを10回以上の利用もしくは25泊以上しなければ貰えない資格ですが、アメックス・センチュリオンカードの会員にはタダで配られます。 ちなみに日本にあるSPG系列のホテルは21軒で、下記の通りです。
日本国内にあるSPG系列のホテル一覧
地域 |
ホテル名 |
ホテルカテゴリー |
北海道 |
|
|
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 |
4 |
ウェスティン ルスツリゾート |
6 |
フォーポイントバイシェラトン函館 |
2 |
宮城県 |
ウェスティンホテル仙台 |
5 |
東京都 |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル |
7 |
ウェスティンホテル東京
|
5
|
シェラトン都ホテル東京 |
6 |
千葉県 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
|
6
|
神奈川県 |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ |
5 |
愛知県 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋国際空港 ※オープン予定 2018年11月1日 |
未定 |
京都府 |
ウェスティン都ホテル京都 |
5 |
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 |
7 |
大阪府 |
シェラトン都ホテル大阪 |
4 |
セントレジスホテル大阪 |
6 |
ウェスティンホテル大阪 |
5 |
兵庫県 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス |
4 |
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ |
4 |
広島県 |
シェラトングランドホテル広島 |
5 |
宮崎県 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート |
6 |
沖縄県 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
|
6
|
北は北海道から南は沖縄までホテルが点在しているので、SPGのゴールド資格の活躍する機会は多いでしょう。 ホテルはカテゴリーの数字が高くなるほどレベルが高くなっており、例えばカテゴリー7に分類される「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は1泊が6万円ほどします。

このようなホテルで部屋のアップグレードなどの特典を無料で受けられるメリットは非常に高いでしょう。
②ヒルトン・オナーズのダイアモンド会員資格

2つ目はヒルトン・オナーズの上級会員資格で、ヒルトン・ホテルズ&リゾートは世界100カ国以上で約5,000軒以上の宿泊施設を展開しているホテルグループです。 上級会員資格は4つのランクが設定されています。
会員ランク |
条件 |
メンバー (一般会員、旧ブルー) |
入会手続きのみで加入できます。 |
シルバー |
1年間に下記の条件いずれかを満たすと取得できます。 ①4回滞在 ②10泊 |
ゴールド |
1年間に下記の条件いずれかを満たすと取得できます。 ①20回滞在 ②40泊 ③75,000ベースポイント |
ダイアモンド |
1年間に下記の条件いずれかを満たすと取得できます。 ①30回滞在 ②60泊 ③120,000ベースポイント |
アメックス・プラチナカードでは上記のうちのゴールド資格を取得することができますが、アメックス・センチュリオンカードでは最高ランクのダイアモンド会員になることが出来ます。 普通にダイアモンド会員になろうと思えばホテルに60泊以上しなければいけなかったりするので、1ヶ月に最低でも12泊しなければいけないので、取得はほぼ無理でしょう。 掛かるコストも半端ではありません。 しかし、アメックス・センチュリオンカードを持っていれば無条件でダイアモンド会員になることができます。 ダイアモンド会員が利用出来る特典は下記のようなものがあります。
【ヒルトン オナーズのダイアモンド資格の特典】
- ダイアモンド以下のランクの特典全て
- 50%のボーナスポイント加算(2018年4月以降は100%)
- 無料の客室アップグレード(スイートルームを含む)
- エグゼクティブ・ラウンジの利用
- 毎日無料のコンチネンタルブレックファスト(会員と同室に宿泊の1名まで)
- 1,000ヒルトン・オーナーズポイント
- フィットネスセンター・ヘルスクラブ無料(多くのホテル)
- 48時間客室保証
- シルバー会員の特典すべて(ポイントは15%+50%=65%ではなく50%)
無料でスイートルームを利用できたり、ホテルのラウンジを利用できたり、ホテルの朝食が無料で利用できたりとベネフィットは間違いなく最高クラスです。 ヒルトン系列ではクレジットカードを発行しており、最高レベルのカードは「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」という年会費66,500円のクレジットカードです。 しかし、その直営のクレジットカードをゲットしたとしてもダイアモンド会員資格を貰うことはできません。 完全にアメックス・センチュリオンカードの勝利です。 エグゼクティブラウンジでは軽食やアルコールも無料で提供されるので、昼食や夕食はホテル内で簡潔してしまいます。下手なレストランにいくよりよっぽどラグジュアリーなひと時を楽しむことが出来ます。

※ヒルトン 名古屋 エグゼクティブラウンジ

※ヒルトン 大阪 エグゼクティブラウンジ じゃあ「日本にヒルトンホテルはどれくらいあるの?」というと、日本のヒルトン ホテルは下記の14軒です。
日本国内にあるヒルトンホテル一覧
地域 |
ホテル名 |
北海道 |
ヒルトンニセコビレッジ |
東京都 |
ヒルトン東京 |
ヒルトン東京お台場 |
コンラッド東京 |
千葉県 |
ヒルトン東京ベイ |
ヒルトン成田 |
神奈川県 |
ヒルトン小田原リゾート&スパ |
愛知県 |
ヒルトン名古屋 |
大阪府 |
ヒルトン大阪 |
コンラッド大阪 |
福岡県 |
ヒルトン福岡シーホーク |
沖縄県 |
ダブルツリーbyヒルトン那覇 |
ダブルツリー byヒルトン那覇首里城 |
ヒルトン沖縄北谷リゾート |
③インターコンチネンタル・ホテルズのプラチナ会員資格

3つ目はANA(全日空)とも提携を結んでいるインターコンチネンタル・ホテルズの上級会員資格です。 インターコンチネンタル・ホテルズの系列ホテルは9ブランドで、下記の通りです。
インターコンチネンタル・ホテルズ系列ホテル9ブランド
- インターコンチネンタル (InterContinental)
- クラウンプラザ (Crowne Plaza)
- ホリデイ・イン(Holiday Inn)
- ホリデイ・イン・エキスプレス (Holiday Inn Express)
- ステイブリッジ・スイーツ (Staybridge Suites)
- キャンドルウッド・スイーツ(Candlewood Suites)
- ホテル・インディゴ (Hotel Indigo)
- EVENホテルズ (EVEN Hotels)
- 華邑ホテルズ&リゾーツ (HUALUXE)
会員資格はノーマル、ゴールドエリート、プラチナエリート、スパイアエリートが用意されており、アメックス・センチュリオンカード会員はプラチナエリート資格を無条件で取得することができます。 通常プラチナエリートの資格を取得するには40泊以上の宿泊が必要になってくるので、この資格も通常取得は難しいとされている資格です。 じゃあどんなサービスを受けられるのかというと、下記のような特典があります。
【IHGプラチナ資格の特典】
- プラチナエリート以下のサービス全て (無料Wi-Fiやプライオリティチェックインなど)
- ボーナスポイント50%
- 客室保証サービス
- 無料の客室アップグレード
- エリート繰越宿泊
実際のところ、プラチナエリート以下の資格で得られる特典は大したものはありませんが、プラチナエリートから利用できる無料の客室アップグレードは魅力的なサービスです。 特にインターコンチネンタル・ホテルズは日本に系列店が多く、全国に33軒のホテルが点在しています。
日本国内にあるインターコンチネンタル系列ホテル一覧
地域 |
ホテル名 |
北海道 |
・ANAクラウンプラザホテル稚内 ・ANAクラウンプラザホテル千歳 ・ANAクラウンプラザホテル釧路 ・札幌全日空ホテル ・ANA ホリデイ・イン札幌すすきの |
東北 |
・ANAホリデイ・イン仙台 ・信越エリア ・ANAクラウンプラザホテル新潟 |
関東 |
・ANAインターコンチネンタルホテル東京 ・ストリングスホテル東京インターコンチネンタル ・ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ ・ヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテル ・ANAクラウンプラザホテル成田 |
北陸 |
・ANAクラウンプラザホテル富山 ・ANAクラウンプラザホテル金沢 ・ANAホリデイ・イン金沢スカイ |
中部 |
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 |
関西 |
・インターコンチネンタルホテル大阪 ・ANAクラウンプラザホテル京都 ・ANAクラウンプラザホテル大阪 ・ANAクラウンプラザホテル神戸 ・ホリデイ・イン大阪難波 |
中国 |
・ANAクラウンプラザホテル岡山 ・ANAクラウンプラザホテル広島 ・ANAクラウンプラザホテル宇部 ・米子全日空ホテル |
四国 |
松山全日空ホテル |
九州 |
・ANAクラウンプラザホテル福岡 ・ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル ・ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ ・ANAホリデイ・イン リゾート宮崎 |
沖縄 |
・ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート ・ANAインターコンチネンタル石垣リゾート ・ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー |
他の上級会員資格と違い、お金を払えばある程度の特典と資格が貰える会員制度を展開しているので、無料朝食サービスなどが付帯していないのが残念ですが、日本国内に店舗が多いので利用価値は十分にあります。
④ルレ・エ・シャトーの会員資格 Club5C

ルレ・エ・シャトーは60カ国の約500の会員からなるホテル、レストラングループで入会には厳しい審査を通過する必要があります。 展開するホテルのほとんどが館や修道院を利用した10〜30の客室からなる快適でこじんまりした空間で、4~5星ホテルに相当しています。 3年に一度の覆面調査が行なわれ、基準から外れると即メンバーから除外されるという徹底したブランド管理がなされている世界随一の高級至高ホテルグループです。 アメックス・センチュリオンカードを所持していれば得られる資格の会員資格はランク分けされておらず、一律で「Club 5c」という会員資格を取得することができます。 会員資格を所持していれば会員限定のイベントなどに招待されます。 日本に存在するルレ・エ・シャトー認定のホテルは下記の通りです。
- あさば(伊豆 修善寺)
- 要庵 西富家(京都)
- 神戸北野ホテル(神戸)
- 強羅花壇(箱根)
- ジ・ウザテラス ビーチクラブヴィラズ(沖縄)
- 天空の森(南きりしま温泉)
- 扉温泉明神館(松本)
- 西村屋本館(城崎温泉)
- 別邸仙寿庵(谷川温泉)
- べにや無何有(加賀)
- 忘れの里 雅叙苑 (妙見温泉)
高層の高級ホテルも良いですが、ルレ・エ・シャトーのようなこじんまりとした高級ホテルもまた格別な体験を提供してくれます。

※伊豆 修繕寺 あさば ホテル自体のサービスだけでなく、ホテル周辺の環境や景観なども考慮している点に情熱を感じるホテルグループですね。
⑤シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツのダイアモンド会員資格

シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツは香港を基点として世界に90軒のホテルを展開するホテルグループで、下記のホテルブランドが参加しています。
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ系列ホテル4ブランド
- シャングリ・ラ・ホテル
- トレーダースホテル
- ケリーホテル
- ホテルジェン
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツでは「ゴールデンサークル」という会員システムを導入しており、会員ランクはゴールド、ジェイド、ダイアモンドの3つに分けられています。
会員ランク |
条件 |
ゴールデン |
入会で取得 |
ジェイド |
1年間に下記のいずれかの条件を満たす ①10回の滞在 ②20泊以上の利用 |
ダイアモンド |
1年間に下記のいずれかの条件を満たす ①25回の滞在 ②50泊以上の利用 |
アメックス・センチュリオンカードの会員は家族カード会員含め、最上級ランクのダイアモンドの資格を無条件で取得することができます。 日本には東京に1軒だけなので、実質ダイアモンド会員になるのは不可能に近いくらい難しいことですが、その資格を無条件で取得できるのはさすがアメックス・センチュリオンカードと言えるでしょう。 ダイアモンド会員の特典は下記の通りです。
【シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツのダイアモンド会員の特典】
- ゴールデンサークルアワードポイントの獲得 (1US$につき1ポイント)
- またはマイルの獲得
- 50%ボーナスポイント獲得
- 簡単チェックイン
- パーソナルサービス
- ウェルカムアメニティ
- キャッシングサービス
- 特別エリアでの優先チェックイン/チェックアウト (シャングリ・ラ東京は対象外)
- 48時間客室予約保証
- 客室アップグレード(条件付き)
- カフェレストランでの朝食
- 二人目のお客様はご宿泊&朝食無料
- 8時からのアーリーチェックインと18時までのレイトチェックアウト (シャングリ・ラ東京は対象外)
- スーツプレス(1着)
- リゾート施設のご利用 (シャングリ・ラ東京は元々宿泊者はフィットネス・プールが無料)
- ホライゾン・トレーダースクラブラウンジのご利用 (チェックイン・チェックアウト含む)
- ご滞在時以外のコンシェルジュサービス ベッドタイプの予約保証
前述の通り日本には東京に1店舗しか無いのが残念ですが、香港を基点にして展開しているので、中国に渡航する方やアジアに旅行に行く方であれば利用しやすいホテルグループです。 シャングリラホテル東京は1泊が5万ほどするホテルなので、普通に取得しようと思えば5万円×25滞在=125万円ほど掛けなければ取得できない資格です。

アメックス・センチュリオンカードを持っていれば無条件で取得でき、上記のサービスを無料で受けられるので圧倒的なVIP待遇になります。
⑥カールソン・レジドール・ホテルズのゴールド会員資格

6つ目はカールソン・レジドール・ホテルズというベルギーを拠点に展開している、世界に1,000以上の店舗を所有するホテルグループの上級会員資格です。 提携ホテルは下記の通りです。
カールソン・レジドール・ホテルズ系列ホテル3ブランド
- ラディソン
- カントリーイン&スイーツ
- パークプラザ、パークイン
会員資格は4つのランクに分けられています。
会員ランク |
条件 |
レッド |
入会で取得 |
シルバー |
1年間の間に下記の条件を満たす ①15泊以上の利用 ②10滞在以上の利用 |
ゴールド |
1年間の間に下記の条件を満たす ①35泊以上の利用 ②20滞在以上の利用 |
コンシェルジュ |
1年間の間に下記の条件を満たす ①75泊以上の利用 ②30滞在以上の利用 |
アメックス・センチュリオンカードの会員は上記の資格のうちゴールド資格を無条件で取得することができ、下記の特典を受けることが出来ます。
【カールソン・レジドール・ホテルズ ゴールド・エリート資格の特典】
- ゴールドランク以下の特典全て
- 部屋のアップグレード
- アーリーチェックイン、レイトチェックアウト
- ウェルカムギフト
- ボーナスポイント35%
- レストランの飲食料金15%OFF
日本ではラディソン成田が系列店となり、この資格の効力を発揮することができます。 ラディゾン成田は成田空港へのシャトルバスも出ているため、海外に渡航する際などにも利用できるので、海外出張が多い方に取っては利用しやすい会員資格です。
⑦マリオット リワードのゴールドエリート会員資格

7つ目はマリオット ホテルの会員資格です。 マリオットホテルは2016年に①でご紹介したSPGホテルと提携を結んだために、SPGのゴールド会員はマリオットホテルのゴールド会員になれるというリンクが可能になりました。
会員ランク |
条件 |
一般会員 |
入会で取得 |
シルバーエリート |
1年間に10泊以上 |
ゴールドエリート |
1年間に50泊以上 |
プラチナエリート |
1年間に75泊以上 |
最上級のランクではないですが、上記のランクのうちのゴールドエリート会員になることができ、下記の特典を受けることが出来るようになります。
【マリオット リワード ゴールド会員資格の特典】
- ゴールドエリート資格以下の特典全て
- 追加ボーナスポイント25%
- ルームタイプの保証
- 無料の客室アップグレード
- 無料の客室内高速インターネットアクセス
- 午後4時までのレイトチェックアウト保証
- ラウンジの利用・2名分の朝食
- ハーツNo.1クラブ ゴールド会員
最上級ランクではないものの、部屋の無料アップグレードやラウンジの利用、朝食無料など、他の上級会員資格だったら最上級ランクにしか付帯していないサービスを利用できるのが魅力的です。 一例として挙げると、ルネッサンス リゾート オキナワのようなリゾートホテルでも会員特典で部屋のアップグレードやラウンジが利用できるため休日を優雅に過ごすこともできますし、東京マリオットホテルのような都心のホテルでも通常利用することができます。

マリオット系列のホテルは日本に38カ所あります。
日本国内のマリオット ホテル
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌
- コートヤード・バイ・マリオット銀座東武ホテル
- 東京マリオットホテル
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- メズム東京、オートグラフ コレクション
- ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
- ACホテル東京銀座
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮
- 軽井沢マリオットホテル
- コートヤード・バイ・マリオット 白馬
- 伊豆マリオットホテル修禅寺
- 富士マリオットホテル山中湖
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- コートヤード・バイ・マリオット名古屋(2022年1月開業予定)
- フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜
- フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい
- 大阪マリオット都ホテル
- コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション
- コートヤード・バイ・マリオット大阪本町
- フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波
- ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクション
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都天橋立
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ
- JWマリオット・ホテル奈良
- フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理(2022年3月開業予定)
- 琵琶湖マリオットホテル
- 南紀白浜マリオットホテル
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ
- オキナワ マリオット リゾート&スパ
- ルネッサンス・オキナワ・リゾート
⑧リッツカールトン リワードのゴールド会員資格

8つ目は日本でも有名なザ・リッツカールトンの上級会員資格です。 リッツカールトンもマリオットと同じくSPGのゴールド資格を所持していればリンクしてリッツカールトンのゴールド資格を取得することができるようになっています。 つまり、SPGのゴールド資格を持っていればマリオットとリッツカールトンの2つの上級会員資格をゲットできるということですね。 これは相互がリンクしているので、どれを取得してもOKですが、アメックス・センチュリオンカード会員の場合は無条件でSPGのゴールド会員になれる恩恵としてマリオットとリッツカールトンのゴールド資格を無条件取得することができます。
会員ランク |
条件 |
シルバー |
宿泊数10泊以上 または1回のミーティング |
ゴールド |
宿泊数50泊以上 または5回のミーティング |
プラチナム |
宿泊数75泊以上 または8回のミーティング |
※ミーティングとはリッツカールトンの会議室を借りて商談などを行なうことを指します。 マリオットと同様にゴールド資格をゲットするためには月に最低でも4回以上リッツカールトンに宿泊する必要があるので、あまり現実的な資格ではないですが、アメックス・センチュリオンカード会員なら無条件で資格を取得でき、下記の特典を受けることが出来ます。
【リッツカールトン リワード ゴールド会員資格の特典】
- ゴールド会員資格以下の特典全て
- 無料のお部屋アップグレード
- 無料の室内ハイスピードインターネットアクセス
- 追加ボーナスポイント25%
- 特別なオファーのご案内
- エリートのみの利用リワード
- エリート会員予約用パーソナルフリーダイヤル
- ゲストサービス専用電話
- プライオリティレイトチェックアウト
リッツカールトンは日本に4店舗あり、今後2020年にもう2店舗が増える予定です。
地域 |
ホテル名 |
大阪 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 |
東京 |
ザ・リッツ・カールトン東京 |
沖縄 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 |
京都 |
ザ・リッツ・カールトン京都 |
栃木 |
ザ・リッツ・カールトン日光 ※2020年開業予定 |
北海道 |
ニセコビレッジ・リッツ・カールトンリザーブ ※2020年開業予定 |

リッツカールトンはどこの店舗も高級感溢れる内装で、1泊6万円程度が相場なので必然的に利用する人も高収入の人が多くなるホテルです。 ですので「隣の部屋が騒いでてうるさい!」など、安いホテルでありそうなトラブルは有り得ないでしょう。 そんな高級ホテルでVIP扱いされるのですから、充実した一日を過ごせるのは間違いないでしょう。
アメックス・センチュリオンカードで取得できる上級会員資格まとめ
ここまでご紹介したアメックス・センチュリオンカードで取得できる有名ホテルの上級会員資格をまとめると下記のようになります。
ホテルグループ |
会員資格ランク |
プラチナカード |
センチュリオンカード |
スターウッド・ホテル&リゾート(SPG) |
ゴールドプリファードレベル |
ゴールドプリファードレベル |
ヒルトン・オナーズ |
ゴールド |
ダイアモンド |
インターコンチネンタル・ホテルズ |
- |
プラチナ |
ルレ・エ・シャトー |
- |
Club5C |
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ |
ジェイド |
ダイアモンド |
カールソン・レジドール・ホテルズ |
ゴールド |
ゴールド |
マリオット リワード |
ゴールドエリート |
ゴールドエリート |
リッツカールトン リワード |
ゴールド |
ゴールド |
アメックス・プラチナカードで取得できる上級会員資格と比較しても分かる通り、断然センチュリオンカードの方が待遇がよくなります。 もし
全ての資格をゲットしようと思えば数百万、下手すると1,000万円レベルの費用と莫大な時間が必要になってくるでしょう。 それを1発で、しかも
無条件で取得できるのは地球上でアメックス・センチュリオンカードだけなのは間違いない事実です。 年会費が掛かる分、各ホテルや他のサービスでVIP待遇を受けることができるのでセンチュリオンカードの特典を活用していれば年会費なんて気にならないくらいのベネフィットを享受することができます。 アメックスセンチュリオンカードは、アメックスゴールドから使い続けていけば、インビテーションもらえるようになります。
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/
メリット3:フリーステイ・ギフトでホテル宿泊が無料になる!
アメックス・センチュリオンカードではカードを更新時に
ホテルが無料で宿泊できる「フリーステイ・ギフト」という宿泊券を貰うことができます。 言い換えるならば、アメックス・センチュリオンカードを持っていれば年に1度かならずホテルの宿泊券がプレゼントされるという形になります。 利用方法は提携のホテルに直接電話してフリーステイ・ギフトを利用する旨を伝えるか、コンシェルジュに手配してもらうことで利用することができます。 ホテルによって年末年始やGWなどに利用できない日(ブラックアウト)が設定されていますが、1泊4万円レベルのホテルも利用できるうえ、1枚で2名まで無料になるので非常に使い勝手の良いギフトです。 利用できる店舗一覧は下記の通りです。
フリーステイ・ギフト利用可能ホテル一覧
ホテルグループ |
ホテル名 |
選べる部屋のタイプ |
オークラ ホテルズ & リゾーツ |
ホテルオークラ札幌 |
スタンダードフロア ハリウッドツインまたはダブル |
ホテルオークラ東京ベイ |
スーペリアルーム |
オークラ アカデミアパーク |
スタンダードツインまたはダブル |
ホテル イースト21 |
スタンダードツインまたはダブル |
ホテルオークラ新潟 |
スタンダードツインルーム |
オークラアクトシティホテル浜松 |
スタンダードツインルーム |
ホテルオークラ神戸 |
デラックスツインまたはダブル |
ホテルオークラ福岡 |
スーペリアーツインルーム |
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル |
ホテル日航ノースランド帯広 |
スタンダードツインA |
ホテル日航成田 |
エグゼクティブルーム |
グランドニッコー東京 台場 |
スーペリアツインまたはダブル |
ホテル日航立川 東京 |
ハリウッドツイン |
川崎日航ホテル |
コンフォートツイン |
ホテル日航新潟 |
デラックスツイン |
ホテル日航金沢 |
スタイリッシュツイン |
ホテル日航大阪 |
スタンダードツイン |
ホテル日航関西空港 |
プレミアムエコノミークラスツイン |
ホテル日航姫路 |
スタンダードツイン |
ホテル日航奈良 |
スタンダードツイン |
ホテル日航高知 旭ロイヤル |
スタンダードツイン |
ホテル日航熊本 |
スタンダードツイン |
ホテル日航アリビラ |
スーペリアツインルーム |
JAL プライベートリゾート オクマ |
メインコテージ |
ハイアット ホテルズ & リゾーツ |
ハイアット リージェンシー大阪 |
スタンダードルーム |
ハイアット リージェンシー福岡 |
スタンダードルーム |
ヒルトン・ワールドワイド |
ヒルトン成田 |
ヒルトンルーム |
ヒルトン東京お台場 |
ヒルトンルーム |
ヒルトン小田原リゾート&スパ |
ヒルトンルーム |
ヒルトン福岡シーホーク |
ヒルトンツインまたはダブル |
ダブルツリー by ヒルトン那覇 |
クイーン |
プリンスホテルズ&リゾーツ |
釧路プリンスホテル |
スタンダードフロア ツインルーム |
屈斜路プリンスホテル |
ツインルームB |
函館大沼プリンスホテル |
モデレートツイン |
雫石プリンスホテル |
スタンダードツインルーム |
十和田プリンスホテル |
マウンテンサイドツインルーム |
嬬恋プリンスホテル |
スタンダードツインルーム |
グランドプリンスホテル新高輪 |
スーペリアナチュラルツインまたはキング |
品川プリンスホテル |
メインタワー ツインルーム |
新横浜プリンスホテル |
ツインルーム |
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖 |
本館 ガーデンビューツインルーム |
箱根仙石原プリンスホテル |
スーペリアツインルーム |
箱根湯の花プリンスホテル |
和室12 畳+ 広縁4 畳 |
大磯プリンスホテル |
マウンテンビューツイン |
ザ・プリンス 軽井沢 |
スーペリアツインルーム |
軽井沢 浅間プリンスホテル |
ツインルーム |
下田プリンスホテル |
ツインルームA またはB |
びわ湖大津プリンスホテル |
スカイフロア ツインルーム |
グランドプリンスホテル京都 |
デラックスフロア ツインルーム |
グランドプリンスホテル広島 |
スーペリアフロア ツインルーム |
日南海岸 南郷プリンスホテル |
ツインルーム |
ロイヤルパークホテルズ アンド リゾーツ |
仙台ロイヤルパークホテル |
スタンダードタイプ |
ロイヤルパークホテル |
スタンダードフロア スタンダードタイプ |
横浜ロイヤルパークホテル |
レギュラーフロア スタンダードツイン シティビュー |
上記のようにリゾート系のホテルからラグジュアリーな高級感溢れるホテルまで利用できるので、1年に一度、大切な人と特別な時間を過ごす際に間違いなく活躍するサービスです。 特にヒルトンホテルなんかはメリット2でご紹介した上級会員資格も取得することができるので部屋のアップグレードも同時に行なえるという至高のベネフィットとなります。 例えば、下記の画像はフリーステイ・ギフトで通常宿泊できる「ヒルトンお台場」のヒルトンルームです。

十分広い部屋ですが、アメックス・センチュリオンカードが無条件取得することができるヒルトンの上級会員資格の力を使えば、下記のスイートルームにアップグレードすることができます。

クレジットカードの中にはフリーステイ・ギフトの類似サービスが付帯したカードもありますが、この使い方はアメックス・センチュリオンカード会員だけが利用できる特別な使い方です。 大切な方の誕生日や記念日に利用すれば喜ばれること間違いなしです。
メリット4:国内航空券でプレミアムクラス、ファーストクラスにチェンジできる!
アメックス・センチュリオンカードではコンシェルジュ経由で宿泊+国内線通常料金のフライトを購入することで座席を無料でアップグレードすることができます。
- JALの場合 =普通席→ファーストクラス
- ANAの場合 =普通席→プレミアムクラス
に変更することが可能です。 もちろんシートが広々と利用できますが、それ以外にも下記のような特別なメリットがあります。
ファーストクラス、プレミアムクラスのメリット
- 専用の優先チェックインカウンターが利用可能
- 手荷物検査場では優先レーンを利用可能
- 専用ラウンジを無料で利用可能
- 優先搭乗
- 豪華な機内食サービス
- 荷物の優先受け取り
などのVIP待遇を受けることが出来ます。 通常料金でファーストクラスのチケットを購入したという理由なら分かりますが、アメックス・センチュリオンカードを持っているだけでこのメリットを受けられると考えると、どれだけアメックス・センチュリオンカードが特別扱いされているのかが分かりますよね。 出発前に利用できる専用ラウンジではアルコールなども無料で飲めるため、優雅に飛行機を待つことが出来ます。 例えばANAであればプレミアムクラスの方や特別な上級会員資格を持った人しか利用できないラウンジを利用することができます。 ゴールドカードに付帯しているような空港ラウンジサービスや、お金で入れる空間でないので、まさに選ばれた人だけが利用できる高貴な空間です。 アメックスセンチュリオンカードは、アメックスゴールドから使い続けていけば、インビテーションもらえるようになります。
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/
メリット5:ブランドショップを貸切にしてセレブのような買物が出来る!

アメックス・センチュリオンカードで利用できるサービスに「ファイン・ショッピング」というサービスがあります。 このサービスではなんと国内の
有名ブランドショップを営業終了後に貸切状態にしてショッピングが出来るという驚愕のサービスです。 セレブ顔負けのサービスで、芸能人や政治家などがお忍びのデートなどで利用しそうなサービスですね。 利用できる店舗は下記の通りです。
ファイン・ショッピング利用可能店舗
- ヴァン クリーフ&アーペル – Van Cleef & Arpels
- ウブロブティック銀座(日本初の直営店)
- エルメネジルド ゼニア
- Kiton キートン
- Gucci
- サルヴァトーレ フェラガモ
- ジョルジオ・アルマーニ: Giorgio Armani
- ティファニー
- デビアス ダイヤモンドジュエラーズ
- Dolce&Gabbana: ドルチェ&ガッバーナ
- Nicolai Bergmann Flowers & Design
- バリー
- バーニーズ ニューヨーク
- バーバリー
- ブレゲ ブティック銀座
- ボッテガ・ヴェネタ 銀座店
- ミキモト
- ランバン ブティック 銀座店
- ロロ・ピアーナ
- ワインショップ・エノテカ 広尾本店
類似サービスがダイナースクラブ・プレミアムカードに付帯していますが、ダイナースの場合は利用可能なお店は5店舗とかなり少なくなっています。 最初は利用するのをためらってしまうかもしれませんが、大切な人へのプレゼントや誕生日にこのサービスを利用してショッピングをすれば喜ばれること間違い無しです。 人生で一度は経験しておくべきサービスで、アメックス・センチュリオンカードを所持できている方はその資格があるということなので躊躇せずに利用しましょう。 コンシェルジュを通して予約すれば利用しやすいでしょう。
メリット6:世界最高のトラベルサービスが利用可能!

ここまでご紹介したサービスだけでも十分所持するカードであることが理解できたかと思いますが、次はアメックスカードの主軸であるトラベルサービスについてです。 アメックスカードを利用している方であればおなじみのサービスかもしれませんが、アメックス・センチュリオンカードでは下位ランクのカードで利用できるトラベルサービスはもちろんのこと、更に充実したトラベルサービスが付帯しています。 形容するならアメックス究極のトラベルサービスで、クレジットカード界最高峰の内容です。
①プライオリティ・パス年会費無料!更に同伴者2名まで無料!

アメックス・センチュリオンカードは世界130カ国以上、1,000以上の専用ラウンジを利用できるプライオリティ・パスのプレステージ会員に無料で入会することができます。 通常399ドル(約4万2,000円)必要な年会費も、ラウンジ利用するごとに掛かる27ドル(約3,000円)も全て必要なく、受付でプライオリティ・パスと航空チケットを提示すれば無料で利用することができるようになります。 しかもアメックス・センチュリオンカードで取得できるプライオリティ・パスでは
同伴者が2名まで無料で入場することができるという他のカードには無いメリットまで付帯しています。 例えばプライオリティ・パスを手に入れられるコスパの良いクレジットカードして有名なのが楽天プレミアムカードですが、楽天プレミアムカードで取得できるプライオリティ・パスでは同伴者は無料で入場することは出来ません。 アメックス・プラチナカードでも同伴者は1名までです。 つまり、アメックス・センチュリオンカードを持っていれば、家族3人で旅行しても、自分がカードを持っていれば家族全員が無料で空港ラウンジを利用できることになります。 もちろん家族カード会員も同伴者2名まで利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できるので、例えば家族カード(年会費無料!)を5枚発行して、全てでプライオリティ・パスをゲットすれば、プライオリティ・パスは6枚になります。 6名のカード所持者に加えて、6(カード所持者)×2(各カードの同伴者)=12名が無料で空港ラウンジを利用できるようになり、最大で16名が世界中の空港ラウンジを利用できることになります。 コスト面で言えば、空港ラウンジを一回利用するだけで(6×399ドル)+(16×27ドル)=2,826ドル(約30万2千円)のお得になります。 利用できる主なサービスは下記の通りです。
- テレビ
- 食事、飲み物
- アルコール
- インターネット
- ファックス
- シャワー
- Wi-Fi
- 雑誌、新聞
特に海外旅行ではトランジットなどで空港での待ち時間が長くなる時があるので、出張や旅行によく行く方はプライオリティ・パスは必携と言っていいほどの必需品でしょう。 全世界に1,000カ所あるので、大抵の空港で優雅に飛行機を待つことが出来ます。 プライオリティ・パスを持っていれば空港にいくのが楽しくなることは間違いありません。
②エアライン・メンバーシップでエミレーツ航空の上級会員資格取得!

アメックス・センチュリオンカードの会員は無条件でエミレーツ航空の会員制プログラムの上級会員になることができます。 メリット2でご紹介したホテルグループが展開している会員制プログラムのように、本来であれば利用実績が貯まると付与される資格ですが、アメックス・センチュリオンカード会員は、利用実績がなくても上級会員になれるという特別扱いを受けます。 まず、ご存知ない方のためにエミレーツ航空についてのご紹介ですが、エミレーツ航空はアラブ首長国連邦のドバイを基点している航空会社で、世界では有数の全大陸に就航している航空会社です。 日本では大阪と東京から就航しています。 エミレーツ航空の会員制プログラムでは下記のような資格を発行しています。
会員ランク |
条件 |
ブルー  |
カード入会 |
シルバー  |
25,000ティアマイルの獲得 または25回のフライト |
ゴールド  |
50,000ティアマイルの獲得 または50回のフライト |
プラチナ  |
150,000ティアマイル以上を獲得 |
特典 |
ブルー  |
シルバー  |
ゴールド  |
プラチナ  |
特典航空券の予約、座席のアップグレード |
○ |
○ |
○ |
○ |
会員ティアに応じた限定特典 |
○ |
○ |
○ |
○ |
世界中の提携会社でマイルを獲得 |
○ |
○ |
○ |
○ |
パーソナル・トラベル・コーディネーターの指名 |
○ |
○ |
○ |
○ |
お客様一人ひとりの要望を把握 |
○ |
○ |
○ |
○ |
無料の事前座席指定 |
× |
○ |
○ |
○ |
受託手荷物許容量の追加 |
× |
○ |
○ |
○ |
優先空席待ち |
○ |
○ |
○ |
○ |
エミレーツ便利用時にボーナス・スカイワーズマイル |
× |
25% |
50% |
75% |
エミレーツ・コンタクト・センターでの優先サービス |
× |
× |
○ |
○ |
満席便での優先確保 |
× |
× |
○ |
○ |
クラシックFlex Plus「ラストシート」特典航空券 |
× |
× |
× |
○ |
知人にゴールド・パートナーへの推薦 |
× |
× |
× |
○ |
搭乗手続き時にマイルでアップグレード |
○ |
○ |
○ |
○ |
優先搭乗手続き、優先搭乗 |
× |
○ |
○ |
○ |
無料でのラウンジのご利用 |
× |
○ |
○ |
○ |
有料でのラウンジのご利用 |
○ |
○ |
○ |
○ |
マイルを使ってインスタント・アップグレードの購入 |
× |
○ |
○ |
○ |
会員ティアに応じた特別なサービス |
○ |
○ |
○ |
○ |
受託手荷物の優先手配 |
× |
× |
○ |
○ |
上記の資格のうち、アメックス・センチュリオンカード会員は
ゴールド会員資格を無条件で取得することができるようになります。 通常は年間50回フライトに搭乗しないと獲得できない資格なので、日本国内でエミレーツ航空の上級会員資格を所持している人はかなり珍しいでしょう。 しかも、条件を達成しても通常であれば14ヶ月間で有効期限が切れますが、アメックス・センチュリオンカード会員は永久にゴールド会員資格を無条件で継続することができます。 また、ステータスマッチというシステムを利用すれば、スターアライアンスやワンワールドのような各航空会社の会員資格もゲットすることが出来る可能性があります。
ステータスマッチとは?
ある会員制プログラムで現在上級会員であれば、そのまま他の会員制の上級会員資格を、条件なしに獲得できる ことを表します。
メリット2でご紹介したホテルの上級会員資格でいうと、SPGのゴールド会員だったら、リッツカールトンのゴールド会員にもなれるというのと同じシステムです。 そうなれば、スターアライアンス会員が利用できるANAラウンジや、ワンワールド会員が利用できるサクララウンジなども利用できるというまさに縦横無尽のカードと化します。
③アメックス専用のセンチュリオンラウンジが利用可能

アメックス・センチュリオンカードの会員はアメックスが提供する専用ラウンジを利用することができます。 「何それ?」という疑問が浮かぶと思いますが、アメックスは航空会社同様に、海外の空港に独自のラウンジを持っています。 このラウンジはアメックスの上位カードを持っている人しか入れないラウンジなのでプライオリティ・パスで入れるラウンジが込んでいる場合にはこちらを選ぶといいでしょう。 アルコールの無料提供やシャワールームも利用することができるため、十分快適に過ごすことができます。 ラウンジが設置されている地域と空港は下記の通りです。
地域 |
国名 |
空港名 |
太平洋 |
オーストラリア |
シドニー国際空港 |
アジア |
インド |
インディラ・ガンジー国際空港 チャトラパティ・シヴァジー国際空港 |
香港 |
香港国際空港 |
北米 |
アメリカ |
シアトル・タコマ国際空港 サンフランシスコ国際空港 ラスベガス・マッカラン国際空港 ダラス・フォートワース国際空港 ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン空港 マイアミ国際空港 ラガーディア国際空港 |
南米 |
アルゼンチン |
エセイサ国際空港 |
メキシコ |
メキシコ・シティ国際空港 ヘネラル・マリアーノ・エスコベード国際空港 トルーカ国際空港 |
プライオリティ・パスが優秀すぎるので霞んでしまいがちなサービスですが、アメックス・プラチナカード以上のカードでしか利用できないサービスなので利用できる方は体験するべきサービスです。
④アメックスカード史上最強のトラベルサポートサービス
その他にもアメックス・センチュリオンカードにはトラベルサービスがめちゃくちゃ多く付帯しています。 正直言って全てを使いこなすには少し慣れが必要なくらい、旅行に関して隅々までサポートするサービスを利用することができます。 一つずつ説明していると眠くなるので、表にして簡潔にご紹介します。
サービス名 |
内容 |
備考 |
インターナショナル・エアライン・プログラム |
センチュリオン・コンシェルジュ経由で提携航空会社の国際航空券を購入すると、特別料金で購入することができます。 |
- |
国際線手荷物無料宅配 |
海外旅行の際に自宅から空港まで、空港から自宅までの往復区間を対象に、スーツケース2つまでを無料配達してくれます。 |
利用可能空港 ・羽田空港(国際線) ・成田国際空港 ・中部国際空港 ・関西国際空港 |
国内の手荷物無料宅配 |
コンシェルジュ経由で提携のホテルに宿泊した際に1組あたり荷物1つを指定の場所まで配達してくれます。 |
- |
手ぶらチェックインサービス |
海外旅行の際に自宅で荷物を預け、海外の到着空港で受けとれる無料サービスです。 |
利用可能空港 ・羽田空港 ・成田国際空港 ・中部国際空港 ・関西国際空港発のJAL国際線で、ビジネスクラス以上の往復航空券 |
国内ホテル・旅館の手荷物無料宅配サービス |
国内のホテルや旅館から指定した場所に荷物を1組1つまでを届けてくれるサービスです。 届け先は国内であればどこでもOKです。 |
ベネフィットガイドに掲載されている対象のホテルや旅館で利用できます。 |
コンフォート・カフェ |
コンシェルジュで新幹線の指定席を購入すると提携ホテルのドリンクサービス券を貰えます。 |
- |
エクスペディア8%OFF |
旅行予約サイト「エクスペディア」で ・海外ホテル宿泊料金が8%割引 ・海外ツアー料金3,750円割引 などの優待サービスを受けることが出来ます。 |
- |
センチュリオン・カード・アシスト |
海外旅行中に24時間365日通話料無料で日本語対応してくれるサポートデスクを利用することができます。 |
- |
空港パーキング優待サービス |
空港周辺のパーキングを最大40%OFFで利用することができます。 |
利用可能空港 ・成田国際空港 ・羽田空港 ・関西国際空港 ・福岡空港 |
VIPエアポートサービス |
コンシェルジュでビジネスクラス以上の海外往復航空券を購入した場合、専用スタッフが入国レーン、出国レーンの通過をサポートをしてくれます。 |
日本発着のロンドン・パリ・ローマ・ミラノ・香港便 |
エアポート送迎サービス |
コンシェルジュでビジネスクラス以上の海外往復航空券を購入した場合、指定の場所から空港までの間を無料で送迎してもらえます。 海外では空港とホテルの往復間を無料で送迎してもらえます。 |
利用可能空港 出発、帰国時 ・羽田空港(国際線) ・成田国際空港 ・中部国際空港 ・関西国際空港 最大乗車人数 5人 |
無料ポーターサービス |
出発時は改札やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時はチェックインカウンターから改札やバス停まで、専任のスタッフが荷物を運んでくれます。 |
利用可能空港 ・成田国際空港 ・関西国際空港 |
空港クロークサービス |
飛行機の出発時間までカウンターに荷物を無料で預けることが出来ます。 預けられる荷物は1人あたり2つまでです。 |
利用可能空港 ・中部国際空港 |
エアポート・ミール(国内線) |
コンシェルジュで国内線の航空券を購入すると羽田・伊丹空港の空港レストランで利用できる1,000円クーポンを貰えるサービスです。 |
利用可能空港 ・羽田空港 ・伊丹空港 |
空港ラウンジ無料利用サービス |
国内28空港、海外2空港の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用することができます。 |
【空港ラウンジについて詳しくはこちらのページで解説しております。】 |
アメックス・ゴールドカードなどでも利用できる手荷物配達無料サービスはスーツケース1個から2個への増量と、国内でも同じようなサービスが利用できるようにアップグレードがなされています。 また、センチュリオン・コンシェルジュでビジネスクラスの航空券を購入すると専属のサポートスタッフが利用できるなどのまさにVIP待遇が受けられるようなサービスも付帯しています。 また、アメックス・プラチナカードでさえ有料だった
「エアポート送迎サービス」の利用は無料になっておりアメックス・センチュリオンカードの唯一無二性が垣間見えます。 先にご紹介したホテルの無料宿泊サービスや世界中の高級ホテルでVIP待遇を受けられる資格サービス、プライオリティ・パスなどのサービスを合わせて利用すると最強クラスの優雅で快適な旅を毎回楽しむことが出来ます。
海外旅行では24時間365日年中無休で日本語サポート!
トラベルサービスの中で一つだけ別途詳しくご紹介しておきたいのが「センチュリオン・カード・アシスト」です。 アメックス・グリーンでは「グローバル・アシスト」、アメックス・ゴールドでは「オーバーシーズ・アシスト」という名前で類似サービスが提供されていますが、海外旅行中に24時間365日年中無休で、日本語サポートしてくれるアメックスカードのサポートサービスです。 アメックス・センチュリオンカードでは下位ランクのカードのアップグレード版の海外サポートサービス「センチュリオン・カード・アシスト」が利用でき、海外中に下記のトラブルに見舞われた際に日本語で即時対応してくれます。
- 航空券の予約、発券の手配、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
- レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
- ローカル・ツアーの案内、予約、取消
- レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- アメリカン・エキスプレスのトラベル・サービス・オフィスの案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- T/Cの紛失・盗難の処理
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス
- 通訳派遣のアレンジメント
- 緊急メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
アメックス・グリーンやゴールドではカード裏に記載されているサポートセンターに問い合わせる形ですが、アメックス・センチュリオンカードではなんと専用の電話番号が貰えます。 さらに下位ランクのカードでは利用できない下記のようなサービスも利用することができます。
- 通訳の派遣
- 体調不良の際などに救急車や医師を派遣
- 入院費、医療費などの立て替え
- 帰国の手配
- 子供いる場合の付き添い帰国
- 家族が現地に向かう必要がある場合は往復の航空券の無料手配
- 弁護士の紹介、手配、通訳
例えば家族との海外旅行中に交通事故に遭ったとしましょう。 もし重大な事故であれば、家族が現地に来るための航空券の手配を無料で行なってくれ、子供だけ先に帰国させたい場合などはアメックスのスタッフが付き添いで帰国してくれるなどのクレジットカードのサービスとは思えないほどのサービスを提供してくれます。 しかもこのセンチュリオン・カード・アシストはカード会員だけでなく、6親等以内の血族・3親等以内にも適用されるため、兄弟の家族にまで対応してくれる強烈にメリットがあるサービスです。
⑤クレジットカード界最高額の国内・海外旅行保険
アメックス・センチュリオンカードはクレジットカード界最高峰のカードだけあって付帯している旅行保険も最高峰です。
【海外旅行保険】 ※自動付帯 |
補償内容 |
最高保険金額 (本人/家族会員) |
最高保険金額 (家族) |
死亡・後遺障害 |
5,000万円 ※利用付帯の場合1億円 |
1,000万 |
傷害治療 |
2,000万 |
1,000万 |
疾病治療 |
2,000万 |
1,000万 |
救援者費用 |
1,000万 |
1,000万 |
賠償費用 |
5,000万円 |
5,000万 |
携行品損害 |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行保険】 ※自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
1,000万 |
入院費用 |
10,000円/日(事故日から180日限度) |
10,000円/日(事故日から180日限度) |
手術費用 |
最高20万円(5万/10万/20万) |
最高20万円(5万/10万/20万) |
通院費用 |
6,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
6,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
この保険金額は間違いなくクレジットカードの中では最高額です。 「そんなに必要なの?」という疑問があると思いますが、大手旅行会社JTBが発表した2016年度の海外旅行中のトラブル発生率は29人に1人という確率です。

そして、2016年度に発生した1,000万円を超える事故は7件で、TOP5は下記のようなものになっています。

ほとんどが老人の方の事故なので、持病を抱えていない限りあまり心配する必要はありませんが、アメックス・センチュリオンカードの旅行保険があればほとんどの事故をカバーすることができます。 海外に行く度に任意保険を掛けていてはコスト的にも手間的にもムダですが、アメックス・センチュリオンカードを所持していれば海外旅行に出発してから90日間は毎回自動で海外旅行保険が適用されます。 カード会員とその家族共々、VIP待遇を受けながら旅ができて、しかも万が一の時の際にも手厚いサポートが付帯しているので安心して旅行を楽しめる最高のクレジットカードです。
海外航空機遅延保険も付帯!2~4万円から3~6万円にアップグレード
さらにさらに、アメックス・センチュリオンカードには海外航空機遅延保険も付帯しています。 もちろん自動付帯で、海外旅行中に意図しない航空会社側のトラブルで足止めを喰らった時に下記のサポートをうけることができます。
項目 |
補償内容 |
条件 |
補償金額 |
乗継遅延費用保険金 |
客室料・食事代 |
遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
3万円 |
出航遅延費用等保険金 |
食事代客室料・食事代 |
出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
3万円 |
寄託手荷物遅延費用保険金 |
衣料購入費等客室料・食事代 |
到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
3万円 |
寄託手荷物紛失費用保険金 |
衣料購入費等客室料・食事代 |
到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
6万円 |
海外旅行を頻繁にする方なら分かると思いますが、海外の空港では荷物が紛失したり、飛行機が気候の関係で突然欠航になることは日常茶飯事です。 そんな時にもアメックス・センチュリオンカードでは上記のサポートが受けられるので何も心配せずに旅行を楽しむことができます。
メリット7:高級レストランでコース料理が無料になるダイニングサービス!

ここまでご紹介してきたメリットは
- コンシェルジュサービス
- ホテルでのサービス
- トラベルサービス
でしたが、次はダイニングサービスです。 アメックス・センチュリオンカードでは旅行やホテルなどのサービスだけでなく、友人や家族、恋人や取引先など、大切な方と至高の時間を味わえるダイニングサービスも利用することができます。 「ダイニング・アクセス」というサービスで大手グルメサイトのぐるなびと提携して提供しているサービスです。 「ぐるなびって庶民向けのレストランが多いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、アメックスが提携している店舗は高級レストランや料亭がほとんどで、このサイトやコンシェルジュから
コース料理を予約すると2名以上の予約で1名分が無料になります。 しかも、利用できる店舗は人気テレビ番組「ゴチになります」でも紹介されるような超有名店も名を連ねており、コース料理も1~2万円するのが当たり前です。 他のクレジットカードにも類似サービスはありますが、「半年に1度だけ利用できます」などの利用制限があり、頻繁に使うことが出来ません。 ですが、アメックス・センチュリオンカードのダイニング・アクセスは
何度利用してもOKで使用制限がありません! 利用できる店舗の一例は下記の通りです。
ダイニング・アクセス利用可能店舗一例
エリア |
店舗名 |
コース金額 |
東京 |
Il Mulino New York (イル・ムリーノ ニューヨーク) |
10,000 |
碧海 |
20,000 |
赤坂 まき田 |
10,000 |
鉄板焼 蘭麻 麻布店 |
12,000 |
ロドラント ミノル ナキジン (l’Odorante par MinoruNakijin) |
18,000 |
星福 銀座本店 |
20,000 |
Les Cailloux |
15,000 |
浅草 すし游 |
20,000 |
レストラン ル・ジャポン |
18,000 |
神奈川 |
フランス料理 レストラン・エルミタージュ |
12,000 |
グランシェール 葉山庵 |
20,000 |
マクシミリアン |
20,000 |
埼玉 |
本格的関西割烹 大阪料理 鈴善 |
20,000 |
eglise de 葉山庵 (エグリーズ ドゥ 葉山庵) |
12,000 |
愛知 |
和心洋才 こころ |
10,000 |
料亭 蔦茂(つたも) |
15,000 |
滋賀 |
咲蔵 |
15,000 |
京都 |
京料理 とりよね |
20,000 |
聖宙庵 |
18,000 |
祇園 ゆやま |
18,000 |
割烹 なか川 四条店 |
15,000 |
大阪 |
イルピノーロ(IL PINOLO)梅田店 |
10,000 |
割烹 味吉野(みよしの) |
15,000 |
とうふ大阪料理のりたけ シェラトン都ホテル大阪 |
15,000 |
兵庫 |
栄和飯店 (エイワハンテン) |
10,000 |
明月記 宝塚本店 |
12,000 |
福岡 |
ヴェルフォンセ (VERTFONCE) |
10,000 |
1名分が2万円の場所で利用すれば2万円のお得と分かりやすいメリットです。 利用制限がないので、使用頻度によっては数十万円単位のお得になるサービスです。


利用できる店舗のジャンルも寿司や鉄板焼き、懐石料理からイタリアン、フレンチなど様々なので仕事でもプライベートでもいつでも利用できます。 ディナーはダイニング・アクセスを利用して、宿泊はフリーステイ・ギフトを利用して、ホテルでは上級会員資格を利用して、予約は全てコンシェルジュに任せて、などアメックス・センチュリオンカード1枚あれば簡単に夢のような一日が実現できてしまいます。
メリット8:クレジットカード界最強のプロテクションサービス!
ここまではカードを利用していると得られる独特なベネフィットをご紹介してきましたが、次はカードを持っているだけでカード所持者のプライベートが守られるサービスについてご紹介します。 概ね「○○プロテクション」という名前でサービスが展開されていて、下記のようなプロテクションサービスが付帯しています。
- ①ショッピング・プロテクション
- ②リターン・プロテクション
- ③キャンセルプロテクション
- ④ホームウェアプロテクション・ワランティープラス
- ⑤通貨盗難補償
- ⑥個人賠償責任保険
- ⑦ゴルフ・テニス・スキー保険
- ⑧海外レンタカー保険
名前だけで分かるものもありますが、そうでないものもあるかと思います。 一つずつ簡単に説明していきます。 特にオススメなのは④のホームウェアプロテクション・ワランティープラスなので、最低でもそこだけは読んでください。
①ショッピング・プロテクション
ショッピング・プロテクションはいわゆるショッピング保険です。 アメックス・センチュリオンカードのショッピング・プロテクションの内容は下記の通りです。
項目 |
内容 |
対象 |
国内・海外問わずアメックス・センチュリオンカードで購入したもの |
保証期間 |
購入から90日間 |
補償金額 |
年間500万円まで |
自己負担 |
1事故につき1万円 |
対象外のもの |
有価証券、預貯金証書、旅券、印紙、切手、船舶、航空機および自動車など |
海外で購入したものも対象になるのが嬉しいサービスで、カードで購入したものが破損・盗難などの損害を受けた場合に年間500万円もの補償が受けられるので安心してショッピングを楽しむことができます。
②リターン・プロテクション
リターン・プロテクションはアメックス・センチュリオンカードで購入したものに対してお店側が返品に応じてくれなかった場合に利用することができる補償サービスです。 内容は下記の通りです。
項目 |
内容 |
対象 |
国内・海外問わずアメックス・センチュリオンカードで購入したもので欠陥商品や破損品ではないもの |
保証期間 |
購入から90日間 |
補償金額 |
年間15万円まで |
対象外のもの |
5千円相当未満の商品、中古品、動物、土地、携帯電話、有価証券、ヘルスケア商品など |
あくまでも未使用品なので注意が必要です。 もし「開封した時点から壊れてた!」という場合はショッピング・プロテクションを利用すれば万事解決です。
③キャンセルプロテクション
家族がいる場合に非常にメリットが大きいのがキャンセルプロテクションです。 アメックス・センチュリオンカードで利用できるキャンセルプロテクションでは、突然の用事や事故・病気などで航空券やコンサートのチケットをキャンセルしなければいけなくなったときに補償を受けられるます。 対象となる商品・サービスは下記の通りです。
【キャンセル・プロテクションの対象となる商品・サービス】
- 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供等
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
キャンセル理由 |
年間最高補償金額 |
会員本人、配偶者、会員本人の1親等以内の親族の死亡・傷害または疾病による入院によるキャンセル |
50万円 |
会員本人、配偶者、会員本人の子供の傷害による通院によるキャンセルの場合 |
15万円 |
会員本人の社命出張に基づくキャンセル |
50万円 |
この補償はカード会員の分だけでなく、配偶者の分にまで適用されるので、家族3人分のキャンセルが発生した場合は全て補償の対象になります。 忙しいビジネスマンや小さい子供がいる方に取っては非常に有り難いサービスです。
④ホームウェアプロテクション・ワランティープラス
ホームウェア・プロテクションとワランティープラスはクレジットカード界の中でも珍しいサービスです。 内容は下記の通りです。
|
ワランティー・プラス |
ホームウェア・プロテクション |
保証対象 |
・メーカー保証期間が1年間の家電製品、パソコン、ワープロ、時計、カメラ、電話機 (携帯電話、PHSおよびポケットベルなどの移動電話を除く)などの製品 ・日本国内で修理可能な製品 |
センチュリオン・カード会員が所有している製品に対し、火災、盗難、破損、水濡れなどの偶然な事故により生じた損害に対して |
保証内容 |
メーカーの保証期間が終了した後の故障、欠陥部分の修理、部品交換などの必要が生じた場合でも、カードでご購入の商品はさらに2年間、メーカーとほぼ同等の保証をいたします。 |
現在お持ちの電化製品・パソコンやカメラなどが万一破損した場合でも、センチュリオン・カードでのご購入の有無に拘らずご使用期間に応じて、ご購入金額の50〜100%を保証いたします。 |
簡潔にいうと、家電商品の補償がクレジットカードのサービスで厚くなるというサービスです! 例えばメーカー保証が1年付帯した電化製品を購入すれば、勝手にアメックス・センチュリオンカードのサービスで保証期間が2年プラスされ保証期間が3年になるという優れたサービスです。 しかも、アメックス・センチュリオンカードで購入したかどうかは関係なく、レシートさえあれば保証の対象になります。 大きなテレビや、高級な時計を買った後に万が一のことがあっても安心できるサービスです。
⑤通貨盗難補償
海外旅行中に現金の盗難に遭った場合にアメックスカードが保証してくれるというクレジットカードの中でも珍しいタイプの保証サービスです。 内容は下記の通りです。
項目 |
内容 |
対象 |
海外旅行中に所持している現金、小切手 |
保証期間 |
出国日より90日間 |
補償額 |
1旅行につき最高10万円 |
自己負担 |
3,000円 |
対象外 |
トラベラーズチェック |
もちろん他のサービス同様に本会員の家族も、家族カードの会員もその家族も全てが対象なので、海外なれしていない妻や子供が財布の盗難に遭った場合も補償の対象になります。
⑥個人賠償責任保険
アメックス・センチュリオンカードには個人賠償責任保険として、カード会員とその家族に対して最高1億円の賠償責任保険が付帯しています。 ですので、海外で万が一何かあった際や、車で事故を起こした場合でも特別な保険に加入する必要ありません。
⑦ゴルフ・テニス・スキー保険
スポーツに関しても保険が付帯しており、カード会員がケガした場合などにも補償を受けることが出来ます。 またゴルフの場合はホールイン・ワン保険も付帯しており、別途で入会する必要もなくゴルフを楽しむことができます。
⑧海外レンタカー保険
アメリカ・カナダでレンタカー利用中にトラブルに見舞われた場合に下記の内容の補償を受けることが出来ます。
項目 |
内容 |
保証期間 |
レンタル期間が31日以内の契約でアメックス・センチュリオンカードを使って代金を支払った場合 |
対象 |
①損傷・火災・汚損・盗難に遭遇した際 もしくは ②対人賠償責任・対物賠償責任 |
補償金額 |
①の上限は50,000米ドル ②の上限は100万ドル |
裁判大国のアメリカで100万ドルの補償は万が一のときにかなり心強いサポートになりますね。
メリット9:その他多数のカードサービス!
もう十分なアメックス・センチュリオンカードのメリットをご紹介してきましたが、アメックス・センチュリオンカードにはまだまだサービスが付帯しています。 「もう覚えられない…」というのが本音でしょう。 アメックス・センチュリオンカードはクレジットカード業界で最高峰のクレジットカード、間違いなくNo.1のカードです。 なのでアメックス・センチュリオンカードの基本的な利用方法はコンシェルジュに要望を伝えて、カードのサービスを最大限に活用したプランを設計してもらうことです。 つまり、カードを持つ方は全てのサービスを把握する必要なく、担当のコンシェルジュが全てを理解しています。 ですが、「こんなサービスもあるんだ」程度でも良いので、一応すべて目を通しておきましょう。
サービス名 |
内容 |
センチュリオン・ファイン ・ホテル・アンド・リゾート |
世界900ヶ所以上の高級ホテルで
- 部屋のアップグレード
- アーリーチェックイン
- レイト・チェックアウト
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
などのサービスを受けることが出来ます。 |
ファイン・ダイニング |
アメックス提携の高級レストラン、料亭で下記のサービスを受けることが出来ます。
- 席を1日1テーブル用意
- ウェルカム・ドリンク
- 記念日に1品サービス
- 個室利用料金の優待
|
スポーツクラブ・アクセス |
年会費が数十万円する国内の高級スポーツクラブを数千円の都度料金で利用することができます。 |
プリファード・ゴルフ |
アメックスが提携するホテルにコンシェルジュ経由で予約するとプレー代金が1プレー分無料になる上、下記のようなサービスを受けることが出来ます。
- 1泊につき1ラウンドが無料
- 空室状況により部屋のアップグレード
- 客室内のWi-Fi無料
- 優先アーリー・チェックインとレイト・チェックアウト
|
プライベートクラブ |
アメックスの会員制クラブに加入することができます。著名人や実業家など多くの方との人脈形成に繋がるサービスです。 |
プライベート・クルーズ |
30フィートクラスのクルーザーを国内で利用することができ、自分で運転するなどの体験も行なうことができます。 |
パーソナル・インポート・サービス |
日本国内では未発売のものを注文することができます。 |
ギフト・サービス |
大切な人の誕生日やお祝い事の際にプレゼントを手配することができます。 |
ラグジュアリー・フライト |
ヘリコプターの優先予約が可能なサービスです。 |
京都瑠璃庵・京都観光ラウンジ |
アメックス・センチュリオン会員限定の京都ラウンジ「京都瑠璃庵」を利用でき、下記のサービスを受けることが出来ます。
- 飲み物の提供
- Wi-Fi
- 携帯電話・電子機器の充電
- 手荷物の一時預かり
- 宅配便の発送・観光のご案内
|
その他優待特典 |
- 会員の会員誌「CENTURION」無料
- 豪華客船クルーズ
- ダイニングイベント、美術館の貸切イベント
- 各種会員イベント
- スモール・ラクシャリー・ホテルズ
- ハーツレンタカー優待
- 海外用レンタル携帯
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
- ゴールド・ワインデスク
- ゴールド・ワインクラブ
- 新国立劇場優待
|
T&Eと呼ばれるだけあってプライベートから仕事、接待、人脈作りという人生全てのタイミングでカード利用者をサポートしてくれるサービスが満載です。 正直言って使わないサービスも出てくるでしょう。 しかしそれでOKです。 自分のライフスタイルに合わせて、自分にとって都合の良いサービスだけをかいつまんで利用することで、
コスト面、精神面、時間面の節約、効率化を計れます。 アメックスセンチュリオンカードは、アメックスゴールドから使い続けていけば、インビテーションもらえるようになります。
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/
3.アメックス・センチュリオンカードのいまいちポイントについて
アメックス・センチュリオンカードは究極のクレジットカードで、世界1位のカードです。 ですのでイマイチのポイントは何か?デメリットは何か?というと、サービス面ではありません。 あえて言うのであれば、「年会費が他のクレジットカードに比べて相対的に高い!」とか、「サービスが多すぎる!」ということになってくるでしょう。 サービスが多すぎる点に関してはコンシェルジュに頼んだり「○○したいんだけど、カードのサービスで何かある?」などと聞けば解決します。 一方の年会費についてですが、アメックス・センチュリオンカードは初年度に入会金54万円と年会費37万8,000円の合計91万8,000円の費用が発生します。 なので、個人レベルでは「高い!」というのが正直な感想でしょう。 ですが、サービス(メリット)を見てもらえば分かる通り、ブランド店の貸切や、世界中でのVIP扱いなど、通常であればお金では買えないサービスばかりです。 例えば、「私は会社を経営していて年商100億円を売り上げている」という社長さんであっても、アメックス・センチュリオンカードを所持していなければ出来ないくらいのサービスが付帯しています。 つまり、何が言いたいかというと、アメックス・センチュリオンカードはサービスもそうですが、カードを持つこと自体にメリットがあり、価値なのです! アメックス・センチュリオンカードはある種の『証明書』のようなものになり、日本国内だろうが、アジアだろうがヨーロッパだろうが、所持していればVIP扱いを受けます。 極端な話、フリーターがアメックス・センチュリオンカードを海外で提示してもVIP待遇を受けるでしょう。 この
『世界中からの信用』はお金では買うことは出来ません。 「でもムダにお金を使うのはイヤだ!」という倹約家の方もいると思うので、あえていうなら、コンシェルジュサービスをどれだけ上手く活用できるかが年会費分の価値を生み出せるかのポイントになります。 専用窓口ではなく"担当"というあなただけの個別コンシェルジュが付くので、言い換えれば人を雇っているようなものです。 そのコンシェルジュの人経費が年間35万円と考えれば年会費は破格であることが分かるはずです。
4.アメックス・センチュリオンカードの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
アメックス・センチュリオンカードの最大の強みはサービスももちろんですが、
ステータス性が唯一無二の存在のカードであることでしょう。 アメックス・プラチナカードまでは正直にいうと、友達の紹介なのでゲットすることはできますが、センチュリオンカードはそうはいきません。 「日本での発行枚数が制限されている」と噂されているくらい、発行枚数が少ないクレジットカードで、誰もが持てるクレジットカードではないのです。 その分、カードを所持できている方はまさに"選ばれた人"と形容することができるでしょう。 プライオリティ・パスやダイニングサービスも最高レベルのメリットですが、「センチュリオンカードを所持できている」というステータスは唯一無二で、お金で買うことはできません。 死ぬまでに一度は持ってみたいクレジットカードとして頂点の景色とその至高のサービスを体験したい方にオススメのカードです。 ちなみに
「どんなな人にオススメなの?」という疑問には「人類全ての方に」と言えるくらいの充実したサービス内容です。
5.アメックス・センチュリオンカードはどういう使い方が最もお得になるのか?
アメックス・センチュリオンカードはご紹介した通りサービスがあまりに多いクレジットカードです。 プロテクションサービスなどの補償サービスを除くと、大まかに分けて下記のサービスに分けることができます。
- コンシェルジュサービス
- ホテル関係のサービス
- トラベル関係のサービス
- ダイニング関係のサービス
- エンターテイメント関係のサービス
これらを如何に自分のライフスタイルにマッチさせるかがカギになってきます。
①まずはコンシェルジュサービスを使いこなす!
カードを発行したらまずは「
センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ」の利用をマスターすることです。 もし事業主や投資家など、自分の時間を効率的に利用したい方はコンシェルジュを活用するのは必須であり、担当の専用コンシェルジュが利用できるのはクレジットカードの中でもアメックス・センチュリオンカードだけです。 毎回違う人ではなく、専属の担当なのでカードサービスで分からないことがあったら即担当コンシェルジュに質問してみましょう。 また、自分の旅行や仕事の打ち合わせ時のお店決めではコンシェルジュを利用して「最適解」を出してもらうことで自分の時間を節約することができます。 アメックス・センチュリオンカードを所持している方はほとんどが時給制の仕事ではなく、能力でお金を生み出している方だと思います。 コンシェルジュを上手く活用して自分の時間を作ることが出来れば年会費分のメリットは十分に回収することができます。
②ホテルの上級会員資格は全て取る!フリーステイギフトと一緒に利用する!
アメックス・センチュリオンカードで取得できる有名ホテルの上級会員資格はもれなくゲットしましょう。 また、カード更新時に貰えるホテルの無料宿泊券を上級会員資格の提携店で利用することで、資格の特典を利用しながら無料で利用することができます。 例えば、「部屋のアップグレード」のサービスが利用できる店舗でフリーステイギフトを利用すれば、無料で2名宿泊できるのにも関わらず、さらに上位ランクの部屋に変更してもらうことができます。 特にヒルトングループの上級会員資格では部屋の無料アップグレードでスイートルームまで用意してくれます。
③家族カードを発行する!プライオリティ・パスなども確実に取得する!
最初にご紹介している通り、アメックス・センチュリオンカードの家族カードは無料で発行できるうえに、発行できる家族の範囲がかなり広いです。 妻や子供はもちろん、兄弟から親戚、同棲の彼女・彼氏までに発行が可能です。
- ホテルの上級会員資格
- フリーステイ・ギフト
- プライオリティ・パス
など、アメックス・センチュリオンカードの主力サービスを家族カード会員でも利用することができるので、発行しなければ確実に損をします。 クレジットカード機能は利用しないにしても、家族カードを持っているだけで利用できるサービスがあまりに多いので、発行しておいて損することは絶対にありません。
④デートや打ち合わせではダイニング・アクセスを利用!

高級レストラン・料亭でコース料理が無料になるサービスであるダイニング・アクセスですが、アメックス・センチュリオンカードでは利用回数に制限がありません。 2名で利用すれば1回につき食事代が半額になるサービスです。 利用する店舗によってはこのサービスを利用した方が確実にお得になります。 隠れ家的なお店から、絶景が見えるお店までがそろっているので大切な人とのひと時には惜しみなく利用することでアメックス・センチュリオンカードのメリットを最大限に活かすことができます。
⑤細々としたサービスはコンシェルジュに任せる!
ご紹介した通り、アメックス・センチュリオンカードのサービスは覚えきれないほど豊富です。 自分で全て把握したり、調べていたりしたら時間がいくらあっても足りません。 特にトラベルサービスやホテルサービスに関しては提携店が多すぎるため、「どうすればお得になるかな…」と自分で考えるのはNGです。 コンシェルジュに日時と人数などを伝えて「カードのサービスで出来るだけお得に、快適に」と伝えれば最高のプランを用意してくれるはずです。 もちろん気に入らなければメールや電話で断ることもできるので、アメックス・センチュリオンカードの全てのサービスを把握しようとせず、コンシェルジュに任せて自分の時間を大切にしましょう。
6.まとめ
もしアメックス・センチュリオンカードのインビテーションが届いているのであれば、それは信用・信頼の証です。 芸能人の方でも「芸能人はいつ仕事が無くなる分からない」という理由で家が借りれなかったり、ハイレベルなカードが発行できなかったりします。 ですので、アメックス・センチュリオンカードのインビテーションが届いている方は「この人なら信頼できる」とアメックス社に選ばれた、
大袈裟に言えば地球上で選ばれた人です。 詳細は不明ですが、日本では3,000人限定とされているという噂があるくらい珍しいカードなので、もしインビテーションを断るとつぎにインビテーションが届くのがいつになるのか、もしくはもう届かないのかも分かりません。 年会費は高額ですが、欲しくても発行できない人が何万人、何十万人といるクレジットカードなので、人生一度きりの体験として取得することをオススメします。 もし、まだ「センチュリオンカードを狙っている!」という方はアメックス・ゴールドカードやプラチナカードを目指しましょう。
\【キャンペーン】入会特典で、最大35,000ポイントもらえる!/