dカードゴールド
dカード GOLDの特典とポイント10%還元率がスゴい!!10のメリットデメリット
投稿日:17.06.10
更新日:22.04.06
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

「dカードゴールドの還元率は何%で、どれくらいポイント貯まるの?」
「ドコモユーザーはお得と聞くけど、どのくらいお得なのかな?」
dカードゴールドは以下のメリットとデメリットがあります。
- ドコモの携帯料金の10%ポイント貯まる
- カード発行&各種設定&WEBエントリー&利用で最大16,000ポイントプレゼント
- ETCカード、家族カード年会費無料
- 国内空港ラウンジ利用可能
- 年会費が1万1.000円(税込)
- 電子マネーにチャージしてもポイントが貯まらない
- ドコモ携帯出ないとポイントの恩恵を受けにくい
元々、ソフトバンクを利用していましたが、dカード GOLDの存在を知った私は、 このカードすごい!ドコモにすれば毎月めっちゃポイント貯まるじゃん!これは絶対お得!絶対に欲しい! と思って、すぐにドコモに乗り換えました。

dカード GOLDの還元率は?どのくらいポイント貯まる?
ドコモでスマホを契約していて、dカード GOLDを持っていると、携帯料金の10%がdポイントになって還元されます。毎月です。
つまり、携帯料金が1万円であれば毎月1000ポイント貯まり続けていくということ。毎月です。ドコモを使ってる間はずーっとdポイントが貯まり続けていくということです。
ドコモなら
- dポイントが、
- 1000円につき100ポイント貯まる
- 月2万円なら毎月2000円分のdポイント貯まる
ということになります。
どのくらいポイントが貯まるのか気になる方はこちらの表をご覧ください↓↓↓ ◆携帯代が月々2万円の場合のポイントの貯まり方
携帯代が2万円の場合 | ソフトバンク | ドコモ |
10月 | 100 P | 2000 P |
11月 | 100 P | 2000 P |
12月 | 100 P | 2000 P |
1月 | 100 P | 2000 P |
2月 | 100 P | 2000 P |
3月 | 100 P | 2000 P |
もらえるポイント合計 | 半年で600円分のポイント | 半年で12000円分のポイント |
しかし、ソフトバンクやauの人でも、乗り換えをすれば半年間で12000ポイント貯まります。
ドコモじゃない人は、毎月1900円も損してることになります。(私の場合)
それに気づいた私は、すぐにドコモに乗り替えて、dカード GOLDを発行し、毎月dポイントを貯めるようにしました。
乗り換えてからこの12か月間で貯めたdポイントは約30000ポイントでした。(キャンペーンで獲得したdポイント分も含む)
既にdポイントを使ったりしてるので、現時点では11508ポイントが残ってる状態です。それでもdカード GOLDの年会費の元は十分に取れています。
1日でも早く申し込まなきゃ損!!
実際に私もソフトバンクからドコモに乗り換えてdカード GOLDの申し込みをしました。年会費は1万1,000円かかりますが、それ以上のポイントを貯めれているのでとってもお得です。

ドコモに乗り換えたいけど解約手数料が心配という方へ
[char no="1" char="クレナ"]でも解約手数料かかるしなぁ…今すぐにというわけにはいかないでしょ…それについても大丈夫です。ご安心ください。
総務省の通達により、携帯会社の解約手数料が上限1000円に設定されました。
これなら2年経っていなくても、ドコモに乗り換えやすくなりましたね!! 最大16,000円分のキャッシュバックでさらにお得にドコモに乗り換えましょう!!
dカード GOLDを発行してるドコモも、契約者数を伸ばそうといろんなキャンペーンを考えてくれています。私たちからすると嬉しいことだらけです。
しかし、こういった大盤振る舞いキャンペーンは長続きしません。ある程度の会員数に達したらキャッシュバックもしなくなるでしょう。
だから、入会キャンペーンが充実している今のうちに申し込むのが一番お得なのです。
[char no="5" char="クレナ"]私のスマホはドコモで契約してるから、dカード GOLD申し込んでみようかな…! [char no="2" char="ナビィ"]ソフトバンクを利用してるけど、ほとんどポイント貯まらないし、それならドコモに乗り換えてdカード GOLD作ってdポイント貯めたほうがいいかも! dカード GOLDは公式サイトからすぐに申込できます。
最大16,000円分の電子マネーiDのキャッシュバック特典も、いつ終了するかわからないので、今のうちに申し込んで特典を受け取っておくのが一番お得ですよ。
では次に、実際に私がdカード GOLDを利用して感じた
- 10のメリット
- 5つのデメリット
について、じっくりとご紹介していきます。
dカード GOLDに申込んで実際に使ってみて感じた10のメリットについて
実際にdカード GOLDを申込んでから1年以上が経過した今、実際に使ってみて感じたことを順にご紹介していきます。 まず先にメリットからお伝えしていきますね。
- 携帯料金の10%がdポイントとして毎月貯まり続けていく
- カード発行+利用で最大16,000円もらえる入会特典
- 3年間のケータイ補償!最大10万円の補償額が毎年1回!
- ETCカード・家族カードは年会費無料!
- ローソンで最大5%引き!特約店ならさらにポイント2重取り!
- 海外旅行保険が”自動”付帯
- 国内空港ラウンジ+ハワイ1ヶ所も利用できる!
- お買い物あんしん保険
- dカード GOLD限定の年間利用額に応じた特典
メリット1.携帯料金の10%のポイントが毎月貯まり続けていく

ドコモ携帯・ドコモ光料金をdカード GOLDで支払うと、1,000円につき100ポイント貯まります。
なのでポイント還元率10%というわけです。 (契約条件はドコモ携帯のみでもOK。ドコモ光の契約は必須ではありません。
ドコモ光を契約してるならさらにポイント貯まります、って感じです。)
年会費1万1,000円だけ見ると高い印象を感じますが、ドコモの携帯料金が9000円以上ならば、年会費以上のポイントが貯まるので、年会費は十分に回収できます。 ドコモの携帯料金が月々1万円であれば、年間12000ポイント貯まるってことです。
実際に私のポイントの利用明細がこちらです。
毎月10日に携帯料金の10%のdポイントが付与されます。
[char no="4" char="管理人"] 還元率10%なんですが、1000円につき100ポイント付与される計算になります。 なので、携帯料金が12980円だった場合、980円にはポイント付与されず、1200ポイントの付与となります。 ここを勘違いしないように注意しましょう。
ちなみに私は、
- iPhone8Plus 256GB
- カケホーダイプラン
- 30GBシェアパックプラン
これで携帯料金が12000円ほどになり、年間14,000ポイント貯まる計算になります。
私の場合、利用開始してからもうすぐ1年ぐらいなのですが、キャンペーンでもらえるポイントも含めると、既に1万ポイントを貯めることができました。
これでも何かと結構使っているので、実際は2万ポイント以上は貯めれています。
ポイントを貯めるのも大事ですが、やはりポイントは使ってナンボだと思うんです。 私の場合、貯めたdポイントはこんな風に使っています。
- ドコモの携帯料金に1000円分だけ使う
- ローソンやマツキヨで使って実質無料で買い物する
- メルカリの買い物もポイントで実質無料に
- タワレコ、紀伊国屋、無印ネットストアでもdポイントで買い物できる
- 電子マネーiDの支払いをdポイントで充当
- 無印で食品に使う(7000円割引)
- じゃらんで宿泊費に使う(25000円割引)
- ホットペッパービューティーで美容院代に使う(3000円割引)
ドコモユーザーでdカード GOLDを持っていたら、勝手に毎月貯まっていくポイントを使ってお得に買い物したり食事したりできます。
全額ポイント払いにすれば、すべて実質無料になります。これ以上ない最高の節約術ですよこれは。 ポイント払いして浮いたお金でプチ贅沢もできるし、貯金だってできますよね。
dカード GOLDにすれば毎年1万円の貯金が自動的に貯まっていくようなものです。
これだけでもdカード GOLDのメリットは十分に感じれますよね。私も10%ポイント還元を知って飛びついてdカード GOLDをすぐに申し込みました。笑
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

メリット2.最大16,000ポイントもらえる入会特典がスゴかった
dカード GOLDを発行&各種設定&WEBエントリー&利用すれば最大16,000ポイントプレゼントもらえます。
キャッシュバックは電子マネーiDで受け取る形になります。
ん?電子マネーiDって何? と思う方もご安心ください。
このあとすぐに詳しくご説明していきますね。ほぼ現金と同じように使えるものと思っていただいて大丈夫です。
ここまで充実した入会特典は過去最高レベルです。私も驚きました。(私が申し込んだ時は最大12000円分の入会特典だったので…悔しい。泣)
入会特典のiDキャッシュバックって何?使いにくいんじゃない?
商品券やギフトカードとかdポイントでもらえると嬉しいんだけどなぁ…。 正直、iDとかもらっても実際のところ使いにくいんじゃないの?それだと意味無いと思うんだけど…ちょっと心配です。
ご安心ください。一度使ってみて慣れればものすごく簡単に利用できますので。 iDキャッシュバックの使い道は、無限にあると言ってもいいでしょう。それぐらい使えるお店の数がものすごく多いんですよ。
ほぼ現金と同じ感覚で使えるものとお考え下さい。
普段から電子マネーiDを利用している方であれば「この特典スゴイ嬉しい!」と思うのですが、電子マネーiDを利用したことない人からすれば、「iDって何?」って疑問に思いますよね。
使いにくいのではないか、せっかく入会特典もらえても使いこなせないんじゃないか。入会特典をちゃんと使いこなせるのか、心配する人もかなり多いと思います。
しかし、電子マネーiDはものすっごく使いやすいです。 なんならほぼ現金みたいなものです。
入会特典でもらえるiDの簡単な使い方
私も今回はじめてiDを利用してみたのですが、とっても簡単でした。
実際に使ったところをコンビニで撮影させてもらいました。
よーく見ると、電子マネーiDのマークがあります。
電子マネーiD(アイディー)で払います
レジで「電子マネーiD(アイディー)で払います」と伝えれば「こちらにタッチしてください」と店員さんに案内してもらえるので、dカード GOLDをかざしてタッチします。 これで支払い完了です。
このように、dカード GOLDの支払い明細でiDの利用明細も確認できます。
iDで利用した分はdカードの引き落とし日にまとめて支払いとなります。
その時にiDキャッシュバックで差し引かれるようになります。 これが、最大16,000円分使えるようになります。
つまり…電子マネーiD決済できる店舗であればどこでも使えるんです。
iDは全国でも普及率はトップクラスで、電子マネー使える店舗であればどこでも使えると思って大丈夫です。 あなたが普段よく利用する店舗のレジ付近をよーく見てみてください。iDのマークがきっとあるはずです。
入会特典でもらったiDはすべて使い切りましたが、iDで支払うのがものすごく便利なので頻繁に利用してます。 貯まったdポイントをiDの支払いに充てることもできるのも嬉しいところです♪ さらに電子マネーiDは、iPhoneのApplePayに登録して使えます。
dカード GOLDを持ち歩かずにiPhoneに登録しておけば、スマホ1台で支払いができます。
この2つのメリットだけでもdカード GOLDに申し込む価値は十分にありすぎる
- 携帯料金の10%ポイント還元。
- 最大16,000円分のiDキャッシュバック。
- ドコモで携帯を契約している
- 携帯料金が月々1万円以上である
- 携帯料金は安いけど、ドコモ光を利用している
この条件をひとつでもクリアしてるなら、「ドコモ×dカード GOLD」を強くオススメします。 私の場合、dカード GOLDを申し込んでソフトバンクからドコモに乗り換えたので、dポイントもたくさん貯めることができています。
こちらからdカード GOLDの公式サイトに移動できるので、公式サイトもあわせてチェックしてみてください。
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

メリット3.3年間のケータイ補償!最大10万円の補償額が毎年1回!
スマホを使っていると、
- 紛失
- 盗難
- 水濡れ
- 全損
あなたも過去に一度は経験されたのではないでしょうか?
こういったトラブルの被害にあったとき、普通なら新品交換したり、修理に出して高い修理費を払ったり… 精神的ショックを受けてるときに、金銭的負担まで…。
しかし、dカード GOLDを持っていたらその心配もストレスもなくせます。
docomo契約で利用している携帯電話・スマホの端末が、3年以内であれば、なんと、最大10万分を補償するサービスがあります!
dカード GOLDの最大のメリットとも言えるのがこの補償サービスです!
通常のdカードであれば購入から1年以内・最大1万円分の補償ですが、dカード GOLDであれば最大10万円分の補償なので、年会費以上の補償を受けることができます。
docomoユーザーの方であれば、dカード GOLDを持つだけで手厚いケータイ補償+特典サービスを獲得することができます。
⇒ dカード GOLDがあれば無料交換! 2年目にiPhoneを紛失してしまった…
⇒ dカード GOLDがあれば無料で新品GET! 3年目にAndroidスマホ水没しちゃった…
⇒ dカード GOLDがあれば無料で本体交換!
いくら気をつけていたとしても、ケータイが壊れるときは一瞬です。
画面保護シールを貼っていたり、耐性ケースをつけていても、落としどころが悪ければ壊れますし、画面もバッキバキになります。
壊れるかどうかなんて、ほとんど運です。そんな時にdカード GOLDさえあれば、ケータイの故障で悩む心配は無くなります。急な出費で凹むこともなくなります。
dカード GOLDのケータイ補償についてはこちらのページでまとめております。dカード GOLDをご検討の方はぜひあわせてご確認ください。
メリット4.ETCカード・家族カードは年会費無料!

dカード GOLDでは無条件で、年会費無料でETC・家族カード(1枚まで)持つことができます!
夫がdカード GOLDを発行すれば、ドコモの携帯料金の10%をdポイントで貯めることができます。
さらに家族カードを嫁に発行すれば、嫁の携帯料金の10%もdポイントで貯まります。そして年会費無料。 年会費1万円でdカード GOLDを2枚発行でき、2人分のドコモ携帯料金からポイントを貯めることができます。
- ゴールドカードなのに家族カード年会費無料
- 家族の携帯料金も10%ポイント還元される
- 家族もローソンの買い物で5%オフ
- 家族カードでも特約店ポイントが適用
- 家族もケータイ補償が適用される
- 家族も同じように空港ラウンジ利用可能
- 家族も海外旅行保険が適用
- 家族用のETCカード発行が無料
- 家族分の支払いも口座一つで一括管理
家族がdocomo携帯であれば、別々で1枚ずつ発行するよりも、家族カードで発行したほうが確実にお得です。
家族カードを賢く活用してdポイントを貯めたいのであれば、この作戦でがっつり貯めることができます。 夫婦や兄弟など、一緒に住んでいる20歳以上の家族がいるなら、dカード GOLDの家族カードは作っておくべきです。
ちなみに私も、嫁に家族カードを発行しており、夫婦そろってドコモ携帯でdポイントを貯めています。嫁はそんなにスマホを使っていないので毎月500ポイントほどですが、年会費無料で毎月500ポイント貯まるのはものすごくうれしい。 dカード GOLDの家族カードについてはこちらで詳しく解説をしておりますので、あわせてご確認ください。
メリット5.ローソンで最大5%引き!特約店ならさらにポイント2重取り!


dカード×ローソン 相性は抜群!
もちろんdカード GOLDでも下記のようにローソンでオトクがいっぱいです!
- ローソンでdポイントカード提示で100円=1ポイントがたまります!
- dカード決済で100円=1ポイントがたまります!
- さらにdカード決済で請求時に3%OFFとなります!
さらに、dカード特約店ならポイント2倍になります。100円で2ポイントもらえるので還元率2%です。 例えば…
- ピザやお寿司の出前を取るなら「dデリバリー」で2%還元
- ENEOSでガソリン給油で1.5%還元
- 高島屋の買い物で2%還元
- 伊勢丹、三越の買い物でも1.5%還元
- タワレコ、紀伊国屋書店、洋服の青山の買い物でも2%還元
- マツキヨでポイント4%還元
- スタバ、ドトールならポイント4倍!チャージで還元率4%に!
スタバならスターバックスカードに、ドトールならドトールバリューカードに、dカード GOLDでチャージすることでポイント還元が4倍になります。(100円につき3ポイント貯まる+カード決済で100円につき1%貯まる) dカード×ローソンの相性は抜群です!さらにマツモトキヨシでもdポイントが貯まる使えるようになり、さらにキャンペーンも実施されてポイント貯まりやすくなっています。
ローソンやマツキヨに行く機会が多い人は、持ってて損しないカードとなります。 マツモトキヨシポイントカードご提示で、110円(税込)につき、マツキヨポイントが1ポイントたまります。
メリット6.海外旅行保険が"自動"付帯!補償内容も充実!
dカード GOLDでは旅行傷害保険が自動付帯です。つまり、dカード GOLDで旅費を決済しなくてもdカード GOLDを持っているだけで海外旅行傷害保険の対象となります。 旅行費用をカード払いしないと保険の対象にならないことが多いのですが、dカード GOLDは旅行費用をカード決済してなくても、サイフに入れておくだけで保険の対象となります。しかもカード本人だけでなく家族みんな対象なので、1枚持っておくだけで安心感を買えます。
他のカードと比べてdカード GOLDが優れている点は
- 保険の上限金額が大きい
- 本人だけじゃなく家族も対象
- 自動付帯だから持っておくだけでOK
- 海外だけでなく国内旅行でも適用
さらに、海外旅行中にケガや病気をしてしまった場合の治療費用や、携行品損害などに備えた補償まで手厚くサポートしてくれます。
これらすべて自動付帯(国内旅行は利用付帯)。
しかも「海外航空便遅延費用特約」がついているので、乗り継ぎ遅延や手荷物遅延・紛失といった場合の費用をサポートまで安心! 海外旅行保険の補償金額や詳細については、こちらをクリックすると表示されます。
国内・海外旅行傷害保険の付帯内容も、ゴールドカードとして申し分ないものになっています。
近い将来、海外に1度でも行く可能性がある方は、お守りとしてdカード GOLDを1枚持っておいてほしいです。お守りとしてどれぐらい効果が期待できるか、こちらにまとめております。
この保険が付帯されてるカードって、実は意外と少ないんです。
dカード GOLD決済をして購入したものが、盗難や破損といった損害を受けた場合に購入日から起算して90日間補償されます。 普通カードにも付帯しているものになりますが、dカード GOLDでは年間補償額が300万円となります。(普通カードでは100万円)
メリット7.国内空港ラウンジ+ハワイ1ヶ所も利用できる!
全国29ヶ所+ハワイ1ヶ所の空港のカードラウンジを、dカード GOLDの提示で無料で利用できます。
当日の搭乗券とdカード GOLDを提示するだけでOKです。出張や旅行の出発前にゆっくりとしたい方にオススメのサービス!
飲み物も無料で軽食付きのラウンジもあり、ものすごくゆったりできます。私もラウンジ大好きなので、いつも飛行機のチェックインより1時間早めに空港にきてラウンジに入って、ゆったりまったり過ごしてます。
一人利用はもちろん、家族で利用してもゆっくりできるので、出発までここで待機するのが大好きです。 dカード GOLD1枚あれば、全国の空港に併設されているラウンジを利用できます。
※一部除く
飛行機を1回でも利用する機会があるなら、dカード GOLD持ってて損はありません。
ほとんどの空港のラウンジで使えますが一部使えないラウンジもあるので要注意。こちらの記事に空港ラウンジ利用について詳細をまとめておりますので合わせてご覧ください。
メリット8.dカード GOLDはメインカードに最適!サブカードとしても使いやすい!
私の場合、dカード GOLDは、
- dポイントを貯める為
- 携帯料金の10%還元を受けるため
- 電子マネーiDを使う為
- 空港ラウンジを使う為
- 海外旅行保険の為
- JALマイルを貯める為
という目的で持っています。
なので、基本的には「サブカード」扱いです。dカード GOLDをメインに使いまくることはしていません。
だからポイント貯まりやすくて使い道も幅広いdカード GOLDをメインカードにして、すべての支払いをdカード GOLDで払っています。
貯まったポイントは家族で外食行ったときにiD払いで使ったり、ネットショップで服を買うときにdポイントで支払ったり、何かとポイントをうまく使えててとても満足しています♪ 100円で1ポイント貯まる"還元率の高いカード"なので、メインカードとして使うのにおすすめのカードです。
毎月の支払いにdカード GOLDを使うと、さらに毎月勝手にdポイント貯まり続けていくことに^^ dカード GOLDをメインカードにして、ドコモでスマホを契約していたら、年間3~4万ポイント以上貯めることも十分に可能です♪
メリット9.dカード GOLD限定の年間利用額に応じた特典
入会2年目以降には、前年の利用額累計が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上を達成した場合は特典の進呈があります。
dカード GOLDをメインカードとして使えば、年間100万円以上は十分超えることができます。
- 家賃:8万円
- 光熱費:3万円
- 携帯料金:1万円
- 食費・生活費:5万円
これだけで月々17万円の支払いとなります。月々9万円なら年間100万円をギリギリ超えて、月々17万円なら年間200万円をギリギリ超える金額になります。
これもdカード GOLDのみにある特典内容となっています。
利用額次第では年会費以上の特典を受けられるので、dカード GOLDをメインカードとして使っていく人向けの嬉しいVIP特典です。
dカード GOLDのメリットまとめ
実際に私も、dカード GOLDのメリットを知った瞬間から「このカード欲しい!」って心底思い、すぐにカード発行のため行動を開始しました。ソフトバンクで契約してましたが、dカード GOLDを使う為にドコモに乗り換えました。(ちょうど2年経って乗り換えのタイミングでもあったので。ドコモに乗り換えでキャッシュバック特典があるとよりお得に)
実際にdカード GOLDを発行して持っていますが、とても満足しています。
1万円の年会費を払っても毎月1500ポイント貯まってるので十分元を取っています。
空港ラウンジも利用してますし、旅行保険も充実してるから安心だし、入会特典でもらった電子マネーiDもスーパーで食材や調味料とか買ったり、節約にかなり貢献してくれてます。有難く使わせてもらってます。
当サイトで数々のクレジットカードをご紹介しておりますが、ここまで充実したカードって他にないなぁって思うんですよね。
ゴールドカードってなんとなくハードルが高いイメージってありますよね。出張多い役員とか経営者とか、海外によく行く人じゃないと、ゴールドカードなんか持ってても意味無い場合が多いんです。
でもdカード GOLDは、20歳以上なら誰が持っても年会費以上の恩恵を受けることができるお得なカードです。もちろん主婦の方や会社員の方にも節約効果を十分感じれます。 当サイトの「クレジットカードおすすめランキング」でも堂々の1位です。
それぐらい私はdカード GOLDを強くオススメしております。 クレジットカードって人によってオススメできる種類が異なるので、誰にでもオススメできるカードって実は数少ないんです。その中でもダントツでおすすめできます。 会員数も600万人を超えて、さらに会員数も伸びており、dカードを発行してるドコモも予想を超える勢いで伸びています。
2018年人気No.1間違いなしのカードをあなたにもぜひ持って魅力を実感してほしいです。入会特典がある今のうちにぜひ公式サイトよりお申し込みください。

dカード GOLDのデメリットって無いのか?思いあたるデメリットを5つ挙げてみた
ここまで10のメリットについてご紹介してきましたが、良いところばかり紹介しすぎて逆に怪しく感じる方もいるでしょう。
実際にdカード GOLDを利用しているからこそ気づいたdカード GOLDのデメリットについてもあわせてご紹介していきます。
1.年会費は1万1,000円(税込)
dカード GOLDで避けられないのが年会費11,000円(税込)です。 GOLDとつくだけに、その付帯サービスなどは普通カードに比べて充実しているので、この年会費の価値に見合う使い方が出来るかどうかがカギとなります。
1万円の年会費をデメリットに感じる人も多いと思います。 しかし、docomoユーザーの方であれば携帯補償金額や期間も大幅にアップするので、ベーシックタイプよりもdカード GOLDのほうが良い気がします。
冒頭でもお伝えした通り、docomoで携帯料金を月々9000円以上利用している方であれば、ポイント10%還元で、年間1万ポイント以上貯めれるので、年会費1万円の元を取れます。 元が取れてなおかつ様々な付帯サービスを利用できるのですから、お得にdカード GOLDを所有できるようなものです。
他にもケータイ補償、旅行保険自動付帯、16,000円の入会特典など、先ほどご紹介してきたメリットを知って頂ければ、年会費は安く感じてしまいます。
dカード GOLDの年会費について気になる方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
2.電子マネーにチャージしてもポイント貯まりません
dカード GOLDについても、プリペイド式の電子マネーへのチャージでのポイント付与は一切対象外となります。
楽天Edy、Suica、nanacoといった電子マネーに、クレジットカードでチャージしてもポイントは貯まりません。 楽天カードであればedyチャージで0.5%、ビュースイカカードであればsuicaチャージで0.5%のポイント貯まりますが、dカード GOLDは貯まりません。
しかし、dカード GOLDに付帯されている電子マネーiDを利用すれば、100円で1ポイント貯まります。 iDはチャージ式ではなく後払い式なので、カード払いと同様にiD払いでも1%還元でポイント貯まります。 ちなみに、カード利用もiD利用も合算して引き落とし日にまとめて引き落としされます。
3.ドコモ携帯じゃないとdカード GOLDのメリットを感じにくい
dカード GOLDは、ドコモでスマホを契約していることが前提です。 ドコモでスマホを契約していないと、dカード GOLDを持つ意味って"無い"です。正直。
しかし、auユーザーでもsoftbankユーザーでもこれを機にドコモに乗り換えるのもアリです。 ドコモに乗り換えてdカード GOLDを発行すれば、auやSoftBankよりもお得にポイントを貯めることができるし、これまでお伝えしてきたdカード GOLDのメリットが得られます。 ドコモに乗り換える価値は十分にあります。 逆に、ドコモはdカード GOLDが無いとそんなにメリット無いんじゃないかなって個人的に思います。dカード GOLDがあるからこそドコモに魅力を感じます。 [char no="4" char="管理人"] 私もdカード GOLDの存在を知ったから、softbankからドコモに乗り換えましたし、もしdカード GOLDがここまで特典をそろえてなければ、Softbankのまま契約してたと思います。
4.ドコモの携帯料金の10%ポイント還元に要注意
10%ポイントの付与は、携帯代の引き落とし額が対象ではなく、携帯料金の金額が対象となります。 実際に私の携帯料金の明細を見ながら一緒に確認していきましょう。
以下の画像が、私のドコモの携帯料金の明細です。引き落とし金額21327円となりました。 [char no="5" char="クレナ"] 引き落とし金額が21000円ということは、2100ポイントも貯まるってことか♪ って思いがちですが、実は違うんです。
2100ポイントも付与されず、この場合だと「端末代金・消費税」を除いた16164円が10%ポイントの対象となります。

10%付与の対象はここまでで、 この2つの金額は、10%付与の対象外となります。
[char no="1" char="クレナ"] ついつい引き落とし金額の10%って思いがちだけど、携帯料金の10%ってことなんですね…
そうなんです。なので、引き落とし金額から考えると、私の場合は実質7.5%還元となりました。 でもよく考えてみてください。
クレジットカード業界ではポイント1%還元がデフォルトですし、リクルートカードの1.2%で業界トップレベルの還元率と言われています。 そう考えると、実質7.5%の還元率でもものすごいことなんです。
こんなにポイント貯まりやすいカードは他にないです。しかも携帯って生活必需品ですから絶対に出ていくお金ですし、無理に支出を増やすことなくポイントを貯めれるので最高です。私は十分に満足していますよ。
5.ケータイ補償の対象外を把握しておこう
dカード GOLDの大きな魅力であるケータイ補償ですが、一部対象外になる場合や、ケータイ補償を受けた時の弊害について、ここで知っておきましょう。
水没、画面割れ、盗難、紛失、全損といった場合はケータイ補償の対象です。
その場合は本体を丸々交換して新しくスマホを買い替えることになります。
画面われたからと言って画面だけ交換するのは対象外となり、画面割れになった場合も本体交換となります。
さらに、スマホ購入から13か月以内に「同一機種・同一カラーのケータイ購入」となる場合は、端末購入サポート解除料が発生します。機種にもよりますが、2~3万円の費用がかかります。
dカード GOLDがなければ、本体代+端末購入サポート解除料=13~15万円と高額になってしまいますが、本体料金が最大10万円まで補償となるので、実質、端末購入サポート解除料のみの負担で抑えられます。

dカードとdカード GOLDを比較してみた結果
年会費無料のdカードと、年会費1万1,000円のdカード GOLDの特徴と違いについて調べてまとめてみました。
dカード | dカード GOLD | |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1%(カード利用) | 1%(カード利用) 10%(月々の携帯料金から) |
ケータイ補償期間 | 1年間 | 3年間 |
ケータイ補償額 | 最大1万円 | 最大10万円 |
補償適用条件 | 水没・盗難・画面割れなども補償可能 | |
補償回数 | 年1回 | |
ラウンジ利用 | - | 利用可能 |
海外旅行保険 | - | 最大1億円 |
国内旅行保険 | - | 最大5000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
dカード GOLD…圧勝!
こうして表で違いを確認すると、ダントツでdカード GOLDの勝利!圧倒的な特典内容です。
- dポイントの使い道がかなり広い
- dポイントはPontaポイントに交換できる
- ドコモの携帯料金の10%ポイント貯まる
- 貯めたポイントをマイルに交換できる
- スマホ本体が故障しても最大10万円まで補償(iPhoneもOK)
- 補償は3年間適用と長い
その中で最も魅力的に感じるのが、やはりポイント10%還元です。
dカード GOLDの年会費は1万円ですが、docomoで毎月8500円以上の携帯料金であれば、毎月850ポイント×12か月=10200ポイント貯まり、年会費はかかるけどお得になります。 貯めたdポイントは、ドコモの月々の携帯代の支払いとしても使えるので、現金を浮かすことができます。 docomoでスマホを契約すれば、月々それぐらいの携帯料金になりますので、ほとんどの方がお得になるとも言えるでしょう。
さらに【ケータイ補償・旅行保険・ラウンジ利用】の特典内容も利用できます。 もちろん、すべての人がdカード GOLDに向いてるわけではありません。 ●年会費無料のdカードに向いてる人
- ドコモ携帯ではない
- dポイント貯める程度で持っておきたい
- カード利用でdポイント貯めたい
- ドコモ携帯を利用している
- 携帯代が月々1万円以上
- 今後ドコモに乗り換えを検討している
- ドコモ光を利用している
でも逆に、ドコモ携帯を利用してる人、今後ドコモに乗り換えを検討してる方には強くオススメできるカードです。
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

結論:dカード GOLDはdocomoユーザーにおすすめできる最強カードだった
この記事を書くために、ソフトバンクからドコモに乗り換えて、dカード GOLDを実際に発行してみましたが、申し込んで本当に良かったと思ってます。 個人的に私は大満足しています♪
docomoじゃないしなぁ…というアナタも、これを機会にドコモに乗り換えてdカード GOLDを発行するメリットは十分にあります。
dカード GOLDを持つことによって、他のキャリアには無い魅力と特典がたっぷりあります。 年会費のかかるカードの申し込みには思わず躊躇してしまうと思いますが、ショッピング保険、旅行傷害保険の充実した内容に、携帯端末の補償額。それにポイント10%還元で年会費がお得に。
ドコモ携帯の人であれば、年会費以上の価値は十分に感じれる。それがdカード GOLDです。私は今後もdカード GOLDを愛用し続けていきます^^
dカード GOLDに関するよくある質問まとめ
dカード GOLD申込むなら、VISAとMasterどちらがおすすめ?
正直、国際ブランドの選択はクレカユーザーの永遠の悩みと言っても良いかもしれません。
そこでもっともポピュラーで人気の高いVisaとMasterカードのメリット、デメリットを網羅し、ユーザーごとにどちらがおすすめか最終的な結論をずばっと出します。
ちなみに巷ではdカードを選ぶ際にはVisaでもMasterでもどちらでも良いという記事を見かけますが、あなたが求めているのは国際ブランドで何が違うのかということだと思います。
出来るだけ差別化出来るような内容にしていますので、これからdカード作成を検討している方はぜひ最後の一押しとして参考にしてみてください。
iDキャッシュバックとは?iDってどう使うの?
電子マネーとして、dカード GOLDをかざすか、ApplePayで使うことができます。
「キャッシュバックキャンペーンでもらえるiDってどう使えばいいのか?」 電子マネーiDは、楽天EdyやWAONと違って"後払い方式"なので、チャージしなくても電子マネーを使えます。そして登録してる銀行口座から使った分の合計が引き落とされます。 なので、チャージする手間無しで電子マネーが使えるってワケです。 「どうすればiDキャッシュバックを使えるのか?」気になっていたのですが、解決しました。 dカード GOLDで電子マネーのiDを使った後、引き落としされる直前に割引されます。
入会してすぐもらえるキャッシュバックが2500円分あったので、カード利用した分から割り引かれています。 残りのキャッシュバックは、申し込みから4ヶ月以内に付与されるとのことなので、気長に待ちます。 ※電子マネーiDの明細は、クレジットカードの明細と一緒に確認できます。 ※電子マネーiD利用以外では割引されませんのでご注意ください。
iDで使った分のみキャッシュバック分の割引が適用されます。 iDのキャッシュバックが付与されているかどうかはこちらで確認できます。(dカード GOLD発行後、確認できます) キャッシュバックの電子マネーiDを実際に使ってみて気づいたことについてこちらの記事にまとめております。
dカード申し込む前にやるべきことってある?
dアカウントを作っておきましょう。
dカード GOLDを新規発行する場合は、予め「docomo ID(dアカウント)」というドコモ専用のアカウントが必要です。 携帯料金の確認や、ポイントの管理もすべて、dアカウントで一括管理します。
誰でも簡単に、スマホから、いつでも無料で、アカウント作成ができますので、今のうちにコチラからアカウント登録を済ませておいてください。
アカウント登録を済ませた後に、当ページに戻ってきて、申し込みページへ移動してください。(このページをお気に入りに保存しておくと便利です)
dカード GOLDを申し込んでからいつぐらいにカード発行される?
Web申し込み後、最短5分で審査完了し、最短1週間ほどでカードが到着します。
公式サイトから抜粋した一文ですが、dカード GOLDのweb申し込み完了から最短5分で入会審査完了すると記載があります。
しかし、この条件を満たすためには、午前9時~午後7時50分の間にWebでカード申し込みが完了していることが条件となります。
さらに、Web申し込みの際に、オンライン上で引き落とし口座の設定も完了していることが条件です。 ※Web申し込みの時に、既にドコモでスマホを契約している方は、ドコモと同じ引き落とし口座に設定も可能です。それだと手続きがスムーズなのでおススメです。
もし仮に、夜遅くに申し込みをした場合でも、1~2日あれば審査完了します。
オンライン上で引き落とし口座の設定ができなかった場合だと、口座振替用紙が郵送で届きます。必要事項を記入して返信する必要があるため、カード発行まで3~4週間かかる場合があります。
dカード GOLDの審査結果を確認する方法と審査時間についてこちらの記事でまとめております。
dカード GOLDの詳しい申し込み方法を教えてください
A. WEB申し込み、電話申し込み、郵送の申し込みの3パターンあります。 でも、WEB申し込みがダントツでおすすめです。 電話申し込み
- 個人情報を電話で口頭で伝えないといけない
- 通話料がかかる場合がある
- 電話をかけている時間、縛られる
- 時間帯によっては電話申し込みできない
郵送の申し込み
- 時間がかかる
- 記入ミスで申し込みできない場合がある
- 間違えたら再度郵送しないといけない
WEB申し込みの場合
- いつでもどこでもすぐに申し込める
- 入力ミスを減らせる(自動認識されるから)
- 最短でカード発行できる
dカード GOLDはWebで申し込みしましょう。
dカードからdカード GOLDにアップグレードできる?
はい。可能です。キャッシュバックも受け取れます。
dカードの会員ページにログイン後、手続きをしてください。 dカードからアップグレードした場合でも、dカード GOLDのキャッシュバックキャンペーンも適用されます。
dカード GOLDのカードが手元に届くまで、dカードを使えます。カードが届いたら、dカードを使わずにdカード GOLDを使うようにしましょう。 カード番号は新しいものに変更されますので、支払い方法として設定している場合はカード番号の変更が必要です。
ただし、設定している暗証番号や引き落とし口座や、引き落とし日に関してはそのまま引き継がれます。 しかし、dカードのdポイントは、カードが届くまで使えなくなります。dポイントに関してはdカード GOLDのカードが届いてから使えるようになります。(dポイントの番号は変わりませんので、引き継いでポイントを貯めることができます)
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

ドコモに乗り換える前に、先にdカード GOLDに申し込んでおいてもOK
どうしても今すぐドコモに乗り換えができない方は、dカード GOLDに乗り換えるメリットはほとんどないので、申し込まなくてOKです。
しかし、ドコモ携帯の方や、これからドコモに乗り換えようと検討している方であれば、dカード GOLDを発行しない理由は無いと思ってます。 16,000円分の入会特典も期間限定ですので今すぐドコモに乗り換えてほしいところですが、スマホの乗り換えのタイミングを考えないと違約金取られるので逆に損をしてしまうことも…。
その場合は、ドコモに乗り換える前に先にdカード GOLDを発行しておくのもアリです。dカード GOLDを持ってドコモショップで手続きをすれば確実です。
申込むタイミングが遅い=毎月1000円分のdポイントを損していることに…!
この記事の冒頭でもお伝えした通りです。
- ドコモ携帯を利用している
- 携帯代が月々1万円以上
- 今後ドコモに乗り換えを検討している
- ドコモ光を利用している
いずれかに該当してる方は、毎月1000円分のdポイントを損しているとも考えられます。
今月申し込む人と、来月申込む人では、1か月分のdポイントの差が生じるワケです。 つまり、毎月1000円分のdポイントをもらえず機会損失しているとも考えることができます。 ドコモユーザーであれば、できるだけ早めに申込んでおくのがベストです。
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/

おすすめ第1位!dカードゴールド
- ドコモのケータイとドコモ光の支払いが合計1万円以上ならこの支払いだけで年会費分を回収できる
- 毎月のドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元
- 最短5分で審査完了
年会費 | 11,000円(税入) |
ポイント還元率 | 1% |
ドコモご利用料金の ポイント還元率 | 1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10% |
dカード ケータイ補償 | 3年間 最大10万円分補償 |
最短審査 | 5分 |
キャンペーン |
|
dカード GOLDを申し込む前に気を付けてほしい注意点について
申し込み時の入力フォームがややこしいので注意!
※申し込む前に確認! dカード GOLDの申し込み、スムーズにできましたか?
私も申し込んでみたのですが、一部ややこしい入力があり、理解するまで時間がかかりました。理解したら全く問題ないのですが、わかりにくくて…。 スムーズに申し込み手続きを進めるため、私がつまづいたところについてこちらで解説しております。申し込む前に一度ご確認ください。
キャッシュバックを確実にGETするための注意点
※確実にキャッシュバックをもらうための注意点 キャッシュバックは、公式サイトのエントリーボタンをクリックしないと受け取りができないため注意が必要です。
「カード発行して2万円以上使ってるのにiDが反映されない…」という方は、エントリーできていないかもしれません。 以下の公式サイトから「キャンペーンエントリーはこちら」をクリックしてエントリー完了させてください。
こちらのページでも詳しく情報をまとめているので、あわせてご確認ください。ドコモの携帯料金の10%ポイント還元に要注意
ドコモ携帯とdカード GOLDを紐づけ登録しておけば、携帯料金の10%のdポイントが毎月貯まっていきますが、ここで注意点があります。
「ドコモの引き落とし金額」の10%が貯まるわけではなく、「携帯料金」の10%が貯まるようになります。
正しくは「基本使用料・通話料・通信料・その他利用料金の」の10%となります。 よーく見ると、dカード GOLDの公式サイトに小さい文字で書かれております。
- ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円につき進呈するポイントです。 各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額となります(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービスなどはdポイント進呈の対象外となります。
文字で書かれるとわかりにくいので、ドコモの明細書の画面で確認してみましょう。

このようになります。
- 基本使用料
- 通話料・通信量
- その他利用料金
- 端末代金分割支払い
- 消費税
この2つに関しては、ポイント加算の対象外となります。
さらに、1000円ごとに10%還元なので、1000円未満は切り捨てとなりポイントの対象となりません。
私の場合も、18000円の支払いに対して、1300円分のdポイントが付与されていました。
(18832円のうち、ポイント付与対象となるのは13696円。1000円につき100ポイントなので、1300ポイント) 18000円の引き落とし額だと、1800ポイント貯まると思ってしまいますが、実際は違います。
しかし、それでも十分すぎるほどdポイントが毎月どんどん貯まっています。 口コミなどでは「いやらしい」「騙された」「セコい」という声を挙げる人も実際におられますが、私はそんなこと一切感じておりません。 他のカードであれば携帯料金の引き落とし額に対して1%しかポイント還元されません。そう考えるとdカード GOLDのポイント還元率は異常です。
[d-gold