dカードゴールド
dカード GOLDのケータイ補償を実際に利用する方法まとめ!水没.紛失.画面割れもOK
投稿日:17.10.08
更新日:21.05.15
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /

dカード GOLDのケータイ補償とは?
まず、dカードケータイ補償とは、簡単に言うとスマホやガラケーなどの利用携帯電話端末が購入から3年以内の利用中に破損、紛失や盗難に遭った場合に同商品を保証してくれるものです。 つまりは携帯版の保険のようなもの。 うっかり地面に落として画面にひびが入った、置き忘れてどこかに行ってしまったなど、度々起きる携帯事案に対してユーザーが全額を負担しなくとも同じ品物を復活させることが出来ます。対象となる会員 | dカードを契約中の会員とその家族会員 | dカード GOLDを契約中の会員とその家族会員 |
補償の対象となる携帯電話端末※1 | 利用携帯電話番号にかかる携帯電話端末 | 利用携帯電話番号にかかる携帯電話端末 |
補償金額※2 | 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち最大10,000円が補償される | 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち最大100,000円が補償される |
補償期間 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後1年以内 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後3年以内 |
補償方法※3 | dカード利用代金の請求額から補償金額を減額する形で補償 |
dカード GOLDのケータイ補償の金額と期間について
dカードのケータイ補償はクレジットカードのグレードによって補償金額と期間が異なり、dカードよりも上位であるゴールドの方が手厚い保証が行われます。 この重要な金額と補償期間の2点だけを抜き出すとこのようになります。種類 | 金額 | 期間 |
dカード | 10,000円 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後1年以内 |
dカード GOLD | 100,000円 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後3年以内 |
- dカード 補償可能額7,840円
- dカード GOLD 補償可能額97,840円
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ケータイ補償の対象範囲は本人だけ?家族のケータイが壊れても補償できる?
次に製品などの物的対象範囲ではなく、人的な対象範囲ですが、本人はもちろん、家族の方もその補償の恩恵にあずかることが出来ます。 既出の表でも対象となる会員の項目に、契約中の本会員、または家族会員とありますね。 ただ、この家族会員というのがミソで、契約者の家族がケータイ補償を受けられるわけではありません。対象 | 補償の有無 |
dカード所持の契約者 | 〇 |
上記家族 | × |
上記家族で家族カード所持者〇 | 〇 |
各種項目 | dカード(家族) | dカード GOLD(家族) |
年会費 | 前年度(本会員契約月から1年間)に本会員、家族会員どちらか一方にでもショッピング利用があれば無料 2年目以降は前年度(本会員契約月から1年間)に本会員、家族会員のいずれにもショッピング利用がない場合に限り、1枚あたり年会費440円発生 | 1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込)2枚目以降のdカード GOLD家族カードは、利用の有無にかかわらず、初年度から1枚あたり1,080円発生 |
支払い方法 | 家族カード(家族ETCカードを含む)の利用代金もすべて本会員の口座からまとめて引落し | |
ポイントサービス |
100円の利用につきdポイントが1ポイント ポイントは本会員に集約され、本会員のみが利用可能 |
|
優待サービス※ | 紛失・盗難・修理不能などの場合に最高10万円を補償するdカードケータイ補償など |
- お父さん:dカード GOLD本会員 年会費1万1,000円
- お母さん:家族カード 年会費無料
- 長女:家族カード 年会費1000円
- 長男:家族カード 年会費1000円
- 次男:家族カード 年会費1000円
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
iPhoneも対象?ケータイ補償の対象となる機種について
iPhoneもOK!iPhoneが壊れても補償されます。 基本的に補償され、手元に戻ってくる携帯電話端末は同一機種同色のものですが、もしも在庫がなかったり、既に取り扱いのない場合はこの限りではありません。 同じ携帯がない場合は、dカード(ドコモ)指定の機種に強制的になってしまうので要注意です。 例えば、もはや古すぎて珍品と言われるような携帯を利用していた場合、いくら思い入れがあっても同等の品物が良くとも現物がなければ返ってきません。 また、対象となる契約、購入先は公式ストアであるドコモショップ、もしくはドコモが別に指定する故障修理受付を可能としている販売店舗になります。 契約時にケータイ補償に加入しているかは別として、機種的な対象で言えばガラケーであってもスマートフォンであっても対象機種です。(恐らく2013年以降に限る) ただし、さきほど紹介した通り、実物がない場合はガラケー→スマートフォンとなってしまう場合もあるので、気を付けてください。(ある程度選択の幅、意向の汲み取りがあるとは思いますが) 逆にこれを利用して古い携帯から最新機種に鞍替え出来てラッキーという話しもネット上では目にしましたので、まるで昔話にある金の斧、銀の斧を選択する湖の精霊のようです。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
dカードとdカード GOLDのケータイ補償の比較
さて、ケータイ補償と両者のグレード差を改めて見比べてみると、以下のようになります。種類 | 金額 | 期間 |
dカード | 10,000円 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後1年以内 |
dカード GOLD | 100,000円 | 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後3年以内 |
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
dカード GOLDのケータイ補償保険とAppleCare+を比較
誰しもがケータイを購入するときに「補償サービスに加入はされますか??」と聞かれたことが一度はあるはずです。 その度に- 「う〜ん…そんなに激しい使い方しないから要らないかな…」
- 「でも万が一でも水没したら修理代が馬鹿にならないし…」
- 「補償サービスって月額だからずっと掛けてると逆に損するからなら…」
機種 | iPhone6s・7・8 | iPhone6s plius/7plus/8plus | iPhoneX | |
一括の場合 | 14,800円 | 16,800円 | 22,800円 | |
分割の場合 ※2年契約 | 月額 | 616円/月 | 700円/月 | 950円/月 |
年額 | 7,400円 | 8,400円 | 11,400円 |
- 補償金額最大10万円
- 保証期間3年
- 家族カード会員も対象
- 購入費用は同一機種、同一カラーを購入した場合
注意点!軽度の画面割れは対象外!
ケータイ補償ではAppleCareやドコモ自体が提供しているケータイ補償サービスとは補償対象の範囲が異なります。 ケータイ補償では下記の範囲での補償は対象外となります。- 本人か代理人の故意・重過失、法令違反によって生じた事故
- 戦争・外国の武力行使・革命・政権奪取・内乱・武装反乱、類似の事変または暴動
- 放射線照射か放射能汚染
- 地震・噴火・津波・洪水・台風・暴風雨・豪雨・高潮その他風水災によって生じた事故
- 補償金額を詐取する目的で偽装された事故
- 会員、その家族、同居人、代理人など会員と同視すべき方の故意によって生じた事故
- 会員が貸与もしくは保管の依頼をした者の故意によって生じた事故
- 対象端末がドコモショップ等、またはドコモ、製造メーカーによって故障修理可能であると判断された場合における新端末の購入代金、故障修理代金
- AppleCare+などに比べて補償の対象外が多い
- 分割で購入して初期費用が安くなると損するケースがある
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ケータイ補償の適用範囲はどれぐらい?どういうトラブルなら補償されて、どういう状態は対象外なのか?
保険と同じく、ケータイ補償にも適用条件があり、ケースによって補償される場合と補償外となってしまう場合があります。 ケータイ補償が適応されるのが考えられるケースとしては、- 紛失、盗難
- 火災による焼失
- 修理不能、水漏れなど
- 会員もしくは法定代理人の故意・重過失または法令違反によって生じた事故による損害
- 直接であると間接であるとを問わず、戦争・外国の武力行使・革命・政権奪取・内乱・武装反乱その他これらに類似の事変または暴動(本規約においては、群衆もし くは多数の者の集団行動によって、全国もしくは一部の地区において著しく平穏が乱され、治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます)によって生じた事故によ る損害
- 放射線照射または放射能汚染による損害。
- 直接であると間接であるとを問わず、地震・噴火・津波・洪水・台風・暴風雨・豪雨・高潮その他風水災によって生じた事故による損害
- 補償金額を詐取する目的で偽装された事故による損害
- 会員、その家族、同居人又は代理人など会員と同視すべき方の故意によって生じた事故による損害、または会員が貸与もしくは保管の依頼をした者の故意によって 生じた事故による損害
- 故障修理を行った場合の故障修理代金
- 対象端末がドコモショップ等、または当社若しくは製造メーカーにより故障修理可能であると判断された場合における新端末の購入代金。
- 自ら意図的に事故を起こした場合
- 個人ではなく大規模な自然災害
- 国レベルのトラブル
- 金銭目的で不正利用をしないこと
- 故障したからと言ってケータイ補償を利用せずに他で故障修理をしてしまわないこと
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ケータイ補償に申し込む方法
ケータイ補償を利用するうえで重要なのが、申し込み手続きです。 実は適応するためには期間の制限があり、事故発生から60日以内に手続きを開始しなければなりません。 そのため、ケータイ補償を受けたい場合はまず、お近くのドコモショップか、ドコモカードのコールセンターへ問い合わせを行いましょう。 そのうえで下記書類を順次提出する必要があります。 ※以下公式ホームページ記載の補償利用に関する案内で必要なものを抜粋したもの。「事故報告書(兼)補償金請求書」に必要事項をご記入のうえ、dカードでのご利用控え他必要な書類を添付して、事故発生から60日以内にdカードセンターヘお送りくだ さい。要は、対応するトラブルに該当する場所へ書類を提出してくださいよということです。 そして、全体として共通部分の重要な手続きが事故報告書(兼)補償金請求書の提出で、期限が60日以内にdカードセンターへ郵送することが必要になります。 順番としては ケータイ補償事案発生 ↓ ドコモショップ、またはコールセンターへ問い合わせ ↓ 事故報告書(兼)補償金請求書の提出 ↓ 各種状況に応じた先へ書類提出 ↓ ケータイ補償対応へ となります。 また、Apple製品の場合は若干特殊で、ドコモではなく、Apple正規プロバイダー等が故障確認を行い、補償対象外であることを確認する書類の提出が求められます。 製品がAppleの場合:【紛失・盗難の場合】
- ・ 事故の状況により、別途以下のお手続き、お届けが必要です。
【火災による焼失の場合】
- ・ご利用携帯電話番号のご利用中断お手続き
- ・dカードのご利用中断お手続き
- ・警察署へのお届け(遺失届、盗難)
【修理不能(水濡れ・全損等)の場合】
- ・消防署等公的機関へのお届け(罹災届)
【Apple製品をご利用の場合】
- ・ドコモショップ等の故障修理窓口担当者による修理不能な状態であることの確認、端末の回収
- ・Apple製品を利用の場合は、Apple正規プロバイダまたはAppleStoreで故障修理不能であることを確認し、補償対象外修理サービスで端末交換を行った旨の記載が ある書面の写しが必要です。
- ・Apple正規サービスプロバイダまたはAppleStoreで故障修理受付が不可能な場合は、ドコモショップで新しい携帯電話端末(同一機種・同一カラー)を購入し、その代 金をdカードでお支払頂いた場合のみ補償対象とします。
- ・Apple正規サービスプロバイダまたはAppleStoreで故障修理受付が可能な場合は、ドコモショップで新しい携帯電話端末を購入しても、補償対象外となります。
- 正規プロバイダーへ故障修理受付
- → 補償対象外修理サービス書類を受け取る
- → ドコモへ提出→補償の授受
利用人物 | 利用ケース | 用意するもの |
個人契約で契約者本人 | 契約者本人が来店するケース |
|
代理人 | 本人以外が来店するケース | 上記のものに加えて以下3点
|
法人契約のお客 | 法人契約の場合に代表者(手続きで)が来店するケース | 上記のものに加えて以下2点
|
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ケータイ補償を申し込んでから修理完了して手元に届くまでどれぐらいかかる?代機借りれる?
修理の場合は破損の程度にもよりますが、代替機が到着し、代わりに実物発送する場合は約2週間が一つの指標となります。 代替機を受け取ってこちらから発送するのに1週間、修理されて手元に戻ってくるのに1週間という計算です。 dカードケータイ補償が受けらる状況というのは、往々にしてコテンパンに壊れている状況ですから、修理に時間がかかると考えて早めに対応、行動するようにしましょう。 ただし、交換の場合は店舗で利用手続きをすればすぐですし、配送だとしても比較的すぐに届くようです。(公式上すぐに届くことを示唆する表現あり) 交換した場合の目安は2~3日で利用できるものと思います。 特に液晶が壊れて映らないという外傷的な利用不可ではなく、中身の基盤が壊れていてシステムがそもそも立ち上がらない場合にはより多くの修理時間がかかることが予想されます。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
ケータイ補償が確実に適用されるための条件について
いくらケータイ補償が受けられる状態であっても、ユーザーが好き勝手をやってしまっては、適応されるものも適応されません。 そこで今までの注意点や条件を鑑みて、ケータイ補償が確実に適用される条件をまとめてみました。- 勝手に修理しない
- 必ずドコモ指定の場所で修理する
- 故意(わざと)に破損や紛失をしない(不正に利益を得る)
- 発生したトラブルが個人レベルであること
- 契約者だけではなく家族も会員になっておく
- 本体の復帰に極力実費を出したくない場合はゴールドカードを作成する
- 契約し購入してから適応される期間内か確認する(無印1年、ゴールド3年)
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
補償を受けるためにはいい加減に利用しない
今回はクレジットカードの付帯サービスの中でもdカードならではのケータイ補償についてまとめましたが、便利な反面様々な制約が付く補償サービスです。 その数ある条件や規約は既に記事中で取り上げてきましたが、面倒くさがって適当に補償を受けようとすると簡単に補償対象外となってしまうことも十分考えられるものが多かったですね。 特に後で補償金額が受け取れるだろうとドコモ指定の場所以外で修理してしまう、自分が会員だからと関係ない家族の分も補償が効くと思い込んでいたという失敗はよくあるトラブルでしょう。 せっかく最低1万円、最大10万円もの補償を受け取ることが出来るのですから、少しの手間は惜しまずに事前にしっかりと対象内なのか確認するようにしてください。 ケータイ補償を受けるうえで必要なものについてはほぼすべて網羅したので、実際に利用される場合は各種表やリストを活用してもらえれば幸いです。 また、dカードを持っていない、もしくはゴールド会員良いなと思った方は冒頭でも紹介したこちらの記事がありますので、ぜひ合わせて読んでみてください