dカードゴールド
dカード GOLDはドコモショップで申し込むよりWEB申込がお得な理由
投稿日:18.05.10
更新日:21.12.10
\【キャンペーン】Web入会&利用&各種設定で最大12,000ポイントがもらえる!/
dカード GOLDはドコモ料金に対して還元率10%という脅威のクレジットカードで、ドコモユーザーであれば絶対に持っておくべきクレジットカードです。
このdカード GOLD、店舗に出向いて発行するよりもWEB申し込みの方がお得なのです。
この記事では、そのように主張する理由と申し込み方法を解説します。
dカード GOLDはドコモ料金の支払いに対して還元率が高いだけでなく、電子マネーiDもらえる入会キャッシュバックキャンペーンが凄すぎて、これを目的に発行する人も多いです。
「キャッシュバックとかいって、条件が厳しくて結局は1,000円分くらいしかゲットできないんでしょ」と心配するかもしれませんが、条件は超簡単です。
こちらも詳しく説明します。
dカードGOLDの「ここが良い!」
1. ドコモのケータイ、ドコモ光利用料金の1,100円(税込)につき10%のポイントが毎月溜まる
2. 家族もドコモならの携帯料金の支払いも10%ポイント還元
3. 他にもポイントプログラムが沢山
1.店舗で申し込むと特典が減る可能性がある
dカード GOLDはオンラインの申込方法と、ドコモショップ店頭で申込む方法があります。
結論からいうとオンラインからカードを発行するべきです。 オンラインからのカード申込みと店舗からのカード申込みを比較すると完全にオンラインからの申込みの方がメリットが多くて圧勝なのですが、そのひとつの理由として上げられるのが入会特典です。
今、日本全国にどれくらいの数のドコモショップがあるのかというと、約2,400店舗あります。
参照:ドコモショップ応対コンテストより これらの店舗全てが同じ売上げなワケではありません。 接客態度が違ったり、立地が違ったりして必ず売り上げに差が出てきます。
そうするとどういう現象が起こるのか?というと、『店舗別の入会キャンペーン』です。 「今このお店で入会すると、特別にグッズが貰えます!」などという入会キャンペーンをやっている店舗もあるでしょう。
一見「え!じゃあその店舗で入会した方がお得じゃん!」と思うかもしれませんが、これには落とし穴があり、店舗で入会して何か特別なプレゼントを貰うと他の入会キャンペーンなどへの参加ができないようになってしまうケースがあります。
つまり『複数のキャンペーンの併用は不可』というヤツですね。 dカード GOLDは、入会キャッシュバックキャンペーンを行なっていますが、店舗で入会して、店舗ごとのキャンペーンに参加してしまうと、このキャッシュバックキャンペーンに参加できなくなってしまう場合があります。
なので、もし入会する場合は絶対にオンラインからの入会にしましょう。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
2.店舗で申し込むと時間かかる可能性が高い
dカード GOLDを店舗で申込むことのデメリットのもう1つに、発行するまでの時間がかかると言う点があります。
オンラインで申込んだ場合、カードが郵送で届くのはイメージできますよね。
店舗で申込んだ場合、わざわざ店舗に行ったんだからその場でカードが貰えそうなイメージですが、実は店舗でカードを申込んだ場合もオンラインで申込んだ場合と同じくカードは郵送で届きます。
結局カードが郵送で届くなら、いちいち店舗まで出向かずにオンライン上で入会の申込をして自宅で完結させた方がラクですよね。
しかもオンラインだと24時間申込可能ですが、店舗だと営業時間や休業日などがあるので融通が利かない部分もあります。
dカード GOLDをオンラインで申込むと、申込から最短5分で審査が完了、最短5日でカードが発行されます。
【オンライン申込の流れ】
- パソコン・スマホから入会申込み
- 入会受付のメールを受信
- 入会審査合否のメールを受信(ここまで最短5分)
- クレジットカードの発行(最短で5日)
「…?でも発行までの時間はオンラインでも店舗申込でも同じじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、店舗で申込む最大のデメリットはズバリ『待ち時間』です。
ケータイショップで長時間待たされた経験がある人は多いのではないでしょうか?
例えば自分の前の人が機種変更で色々店員さんに質問していたり、もしくはクレーマーだった場合、次に待っている自分の順番が来るがいつになるのか分かりません。 それに比べてオンライン上であれば順番待ちすることなく即座に申込むことができます。
まとめると下記のようになります。
申込方法による違い
【オンライン申込】
- 24時間申込可能
- ネット環境があればどこからでもできる
- 待ち時間無し
【店舗申込】
- 店舗の営業時間に縛られる
- 休日が潰れる場合がある
- 待ち時間がある
- オプションサービス(別途料金)のセールスを受ける
- カードは結局オンライン入会と同じく郵送で届く (即日発行や店舗受け取りではない)
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
3.WEB申込ならキャッシュバックもらえる
dカード GOLDは入会キャンペーンを実施しております。
3-1.dカード GOLDのキャンペーンの概要
「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の設定?何それという疑問もあると思いますが、後ほど詳しくご紹介します。
キャッシュバックといっても現金でもらえるのではなく、iDキャッシュバックという形で付与されます。
dカード GOLDには『iD』という電子マネーでキャッシュバックされます。iDキャッシュバックについても後ほど詳しくご紹介しますが、iDは日本全国約50万店舗で利用することができる電子マネーで、有名な電子マネー「Suica」よりも加盟店数が2倍あるので「iD貰ったけど使えない…」ということは絶対にありません。
むしろ、現金が貰えるのと同じと考えてもいいくらいです。
3-2.最大15,000円分のキャッシュバックを受ける条件
では早速最大15,000円分のキャッシュバックを受けるための条件をご紹介します。 最初に言っておくと、かなり達成は簡単で他のクレジットカードの入会キャンペーンと比べてもハードルはかなり低くなっています。
まずザッと下記の表を見てください。
条件 |
iDキャッシュバック |
dカードゴールドに入会 |
2,000円分 |
新規申し込み時にドコモケータイ料金をdカードゴールド払いに設定 |
1,000円分 |
入会の翌月末までに2万円のカード利用 ※キャンペーンへのエントリーが必要 |
8,000円分 |
入会翌月末までに「キャッシングリボ」の設定 ※特典③の条件を満たしている必要あり |
1,000円分 |
入会翌月末までに「こえたらリボ」の設定 ※特典③の条件を満たしている必要あり |
1,000円分 |
(エントリー不要)キャンペーン期間中に入会するだけ |
1,000円分 |
(エントリー不要)「Visa」を選ぶ |
1.000円分 |
特典1:dカード GOLDに入会で2,000円分のiDキャッシュバック!
まず1つ目の特典は説明するまでもないですが、カードを発行することで自動的に貰える特典です。
入会祝いのような感じで貰えるので、条件と言えるかさえ怪しいくらい簡単な条件ですね。
特典2:ドコモケータイ料金をdカード GOLD払いに設定で1,000円分のiDキャッシュバック!
2つ目の特典はドコモのケータイユーザー限定の特典です。
dカード GOLDはドコモ料金に対して10%のポイント還元という強烈なサービスがあり、2017年の時点で300万人の人が発行しているカードなので、この記事を呼んでいる方もきっとドコモユーザーでしょう。
この設定は入会申込時も行なうことができますが、カードを発行した後でも参加することができます。
ただし、カードを発行した後に参加する場合、エントリーが必要になるのでドコモユーザーの方は申込時に一緒に設定してしまいましょう。
特典3:2万円のカード利用で8,000円分のキャッシュバック!※エントリー必須
3つ目の特典はカード入会の翌月末までに2万円分のカード利用をすれば貰える8,000円分のiDキャッシュバック特典です。
これが一番高額のiDキャッシュバックになっているので絶対にゲットしましょう。
注意点として、このキャンペーンはエントリーが必要なっているので、エントリーしないで2万円のカード利用をしても貰うことはできません。
「エントリーが難しいんじゃないの?」と心配になるかもしれませんが、方法はめちゃくちゃ簡単で、dカード GOLDの会員サイトにログインしてキャンペーンをクリックし、「申込む」を選択するだけです。
簡単なワンステップでエントリーすることができるのでカードが届いたらまずはじめにキャンペーンのエントリーを行ないましょう。
また「カード入会の翌月末までに2万円のカード利用」なので、例えば5月1日に発行したら6月30日までで、猶予が約2ヶ月間ありますが、5月31日に入会しても翌月末6月30日と猶予が1ヶ月くらいしかなくなるので、余裕を持って2万円利用したい方は入会のタイミングを考えて発行しましょう。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
特典4-1:「キャッシングリボ」の設定で1,000円分キャッシュバック!
特典1~3は間隔的にイメージができますよね。問題は特典4のリボ払いの設定です。 まず前提として特典4は特典3の条件をクリアーしていることが条件となっているので、とりあえずは特典3のキャンペーンにエントリーして2万円のカード利用をしましょう。
それを踏まえた上で
- 「キャッシングリボ」の設定 =1,000円分のiDキャッシュバック
- 「こえたらリボ」の設定 =1,000円分のiDキャッシュバック
の合計2,000円分のiDキャッシュバックを狙います。
「キャッシングリボ」と「こえたらリボ」は若干内容がことなるので別々にご紹介しますね。
まず「キャッシングリボ」についてですが、これは他のクレジットカードも同じサービスを行なっています。
キャッシングリボとは?
「リボ」は毎月のお支払額がご利用残高に応じてほぼ一定になる便利なお支払方法です。 重ねてご利用しても毎月のお支払額が安定しているので計画的にご利用いただけます。 ※月々のお支払額はお支払コースやご利用残高により変わります。 ※1回払いのお引き落とし額にはお利息が加算されます。
利用したことがある方はイメージが湧きますが、利用したことがない人にとっては「??」って感じですよね。
要約すると
- お金(現金)を借りることができる
- 借りたお金の毎月の返済は、自分で決めた一定金額でOK
というサービスです。
例えば5月に40,000円のカバンと、20,000円の財布を買ったとしましょう。 すると、通常合計60,000円の支払が翌月6月の支払として請求されますよね。 でも「60,000円一気に支払うのはキツい!毎月10,000円で勘弁して!」というお願いが通るのが『リボ払い』です。
これをカードショッピングではなく、キャッシング(現金)でできるのが「キャッシングリボ」です。
キャッシングリボのメリット・デメリットは下記の通りです。
【メリット】
- ATMやコンビニでいつでも瞬時にお金を引き出す(借りる)ことができる
- 毎月の支払を任意で決めることができる
- 任意で設定できるので家計の管理がしやすい
- 無理のない支払で高額な商品を購入できる
- 収入がある時に繰り上げ返済も可能
【デメリット】
- ATMで簡単に引出せるのでお金を借りている感覚がなくなる
- 毎月に支払を任意で決められるので、完済を低額にして先延ばしにしてしまいがち
- 手数料の計算は返済期間と金額に依存するので把握がし辛い
- 自分の収入以上の品物を無理なく購入できるので感覚が麻痺しやすい
一般的にキャッシングリボは手数料が発生するから使ってはダメです!!
「え!?使わなきゃ8,000円分のiDキャッシュバックが貰えないんじゃない??」と思うかもしれませんが、あくまでも"設定するだけ"でOKです。
つまりキャッシングリボ利用枠は「利用枠を設定しますか?しませんか?」という選択肢があり、任意で設定できるということですね。
もし「自分はこのサービス使っちゃいそうだな〜…」と心配になる方は最低金額の10万円で設定しておきましょう。 要するに「キャッシングリボが利用できるのは10万円までです」という設定ですね。
こう設定しておけばバンバンと必要以上に使うことはないでしょう。
そして『毎月にご返金金額』はキャッシングした金額を毎月いくらずつ返済するか?という設定なので、ここを1万円にしておくと10万円キャッシングした場合、10万円を毎月1万円+手数料で返済していくことになります。
キャッシングリボのご利用枠はカード申込時でも、カード発行後でも申込ことができます。
特典3はカード発行後にしか
エントリーできませんが、特典3をゲットする予定がある方であれば事前にキャッシングリボを設定しておけば特典3の条件をクリアーした時点で特典4-1も付与対象になります。
もう一度特典4-1をまとめると、下記のようになります。
- キャッシングリボを利用すると手数料が発生するので基本的には利用はNG
- キャンペーン特典を貰うには利用枠を設定するだけでOK
- 利用枠設定はカード発行申し込み時、カード発行後にできる
- キャッシング利用枠は年収の3分の1以下の金額しか設定できない
- 不安な方は最低金額の10万円を選ぶ
リボ払いに関しては不安に思う方が多いと思いますが、上記の項目を抑えておけば安全に1,000円分の特典を無料でゲットすることができます。
特典4-2:「こえたらリボ」の設定で1,000円分キャッシュバック!
次にリボ払いの2つ目、「こえたらリボ」についてです。 同じようなサービスが他のクレジットカードでも行なわれていますが、カード会社によって名称が違うのでちょっとややこしく感じると思いますが、概念は同じです。
こえたらリボとは?
「こえたらリボ」は、お店で”リボ払い”とお申出いただかなくても、事前に決めておいた支払額を超えた分を自動的に翌月以降にリボ払いできて便利です。
キャッシングリボはキャッシング機能で利用するサービスですが、こえたらリボはクレジットカードのショッピング枠で利用できるサービスです。 こえたらリボの設定は1万円、2万円、3万円の3種類の中から設定することができます。
つまり、例えばこえたらリボを1万円に設定して、5月に2万円分のカードショッピングをした場合、「設定の1万円を超えたので、リボ払いを適用します。」という感じで、自動的にリボ払いが適用されるということですね。
なので不用意にリボ払いを利用したくない方は最大の3万円を設定しておきましょう。 さらに言うと、キャンペーンをゲットした後は利用する必要もないのでこえたらリボ設定を解除しておきましょう。
メリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
【メリット】
- カードを利用しすぎた場合に自動的にリボ払いにできる
- いちいちリボ払い申し込みをする必要がない
- 高額な商品を毎月任意の支払金額で購入することができる
【デメリット】
- 毎月設定金額を超えていたら手数料が重なってくる
- 自動的にリボ払いになるので意識していないと手数料が把握できなくなる
- 一度設定したら忘れたままになり、リボ払いが重複してくる
こえたらリボを安全かつ無料でゲットする方法をまとめると下記のようになります。
- こえたらリボの設定は申し込み時、もしくはカード発行後にできる
- 設定金額はできるだけ高額に設定する
- 設定した金額よりも低い金額であればリボ払いにならない
- こえたらリボは最低入会から4ヶ月後までは設定しておく
- キャンペーン特典がゲットできたら解除する
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
3-3.iDキャッシュバックってなに?
「そもそもiDキャッシュバックってなに?」という方のために少し説明をすると、iDとは電子マネーの一種です。※知っている方はこの項目は飛ばしてください。
イメージで例えるとSuicaやスターバックスカードのような感じですが、それらのカードと大きくことなるのは「ポストペイ型」という後払い形式の電子マネーであるという点です。
例えばSuicaやスターバックスカードって、最初に現金をチャージしてお店で利用すると、チャージした分の金額が減っていきますよね。
この形式を「プリペイド型(前払い方式)」と言います。 iDは後払い形式で、dカード GOLDと紐付けされていて、例えばコンビニで「iDで!」と伝えると、ピッと機械にタッチするだけで支払を行なうことができます。
そして支払もカードの引落しと一緒に行なわれるので実質クレジットカード払いと同じです。
- 支払が素早い
- いちいちチャージする必要がない
- 電子マネーの残高を気にする必要がない
- クレジットカードのポイントも貯まる
というメリットがあるので超便利なのです。
dカード GOLDで貰えるiDキャッシュバック、最大15,000円分ゲットできれば、つまり「15,000円分までタダでショッピングできますよ」という意味になります。 絶対にゲットしたいですよね。
じゃあiDってどこで使えるのか?というと日本全国約50万店舗で、ここで全てを紹介していると膨大な数になるのでサクッとそれぞれのジャンルの有名店をまとめたものをご紹介します。
■電子マネーiD利用可能店舗一例
ジャンル |
店舗名・系列名 |
コンビニエンスストア |
- セブンイレブン
- サークルK
- ファミリーマート
- ローソン
- ポプラ
- ミニストップ
- その他多数
|
スーパー ショッピングセンター |
- イオンショッピングセンター
- マックスバリュー
- メガマート
- 平和堂
- その他多数
|
モール 百貨店 |
- イトーヨーカドー
- イオン
- イオンモール
- ビブレ
- アピタ
- ピアゴ
|
グルメ |
- カッパ寿司
- 牛角
- とんかつ浜勝
- はま寿司
- その他多数
|
レストラン |
|
ファーストフード |
- CoCo壱番屋
- すき家
- マクドナルド
- ミスター・ドーナツ
|
カフェ |
|
居酒屋・バー |
|
ドラックストア |
- ココカラファイン
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- サンドラッグ
- その他多数
|
街中のほぼ全てのコンビニで利用できるのが大きなメリットですね。
Suicaなどは利用できない店舗もあるので電子マネーではiDが一強です。 dカード GOLDは発行した時点でiD機能が付帯しているので余計な登録なども必要なく「iD支払で!」と店員さんに伝えることで利用することができます。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
3-4.特典はいつ頃貰える?概要まとめ
特典の付与時期と概要を分かりやすく表にまとめると下記のようになります。
条件 |
特典内容 |
付与時期 |
カード入会 |
2,000円分の iDキャッシュバック |
入会当日 |
ドコモケータイ料金をdカード GOLD支払に設定する |
1,000円分の iDキャッシュバック |
入会当日 |
入会月の翌月末までに2万円のカード利用 ※エントリーが必要 |
8,000円分の iDキャッシュバック |
入会完了月の4か月後 |
「キャンシングリボ」を設定する ※特典3をクリアーしている必要あり |
1,000円分の iDキャッシュバック |
設定から4ヶ月後 |
「こえたらリボ」を設定する ※特典3をクリアーしている必要あり |
1,000円分の iDキャッシュバック |
繰り返しになりますが、特典4-1,4-2に関しては特典をゲットできたら忘れずに設定解除しておきましょう。
4.WEB申込は暇な時にいつでもスマホやパソコンから申し込みできる
WEB申込を強くオススメする理由は、スマホやパソコンからいつでも申込みできる点にあります。 寝る前に布団の中から行なうことも、通勤中の電車の中でも、友達をカフェで待っている時間でも、暇な時間さえあればいつでも行なうことができます。
店舗で申込もうとすると、下手すれば休日が潰れてしまう可能性さえあるので何のメリットもありません。 ネット上であればむしろこの記事を読んだ流れで行なうこともできます。
4-1.WEB上から申込む方法
じゃあ実際にネット上から行なうにはどうすれば良いのか?というのを簡単なステップにしてご紹介します。
WEBからの申込み手順
step1.dカード公式サイトから申込をクリックする
「dカード GOLD」を検索すると、一番上にdカード GOLDの公式サイトが表示されるのでクリックします。
クリックすると下記のような画面が表示されるので「新規入会のお申し込み」もしくは「アップグレードのお申し込み」をクリックします。
※今回は新規入会のお申し込みを選択したという前提でご紹介します。
step2.dアカウントにログインする
次にdアカウントのログイン画面が表示されるので、
を入力し、ログインします。
dカード GOLDを発行するためにはdアカウントを持っている必要があるので、もしdアカウントを持っていない人は発行しましょう。
step3.会員規約に同意する
ログインが成功すると最初に表示されるのは会員規約についてです。 気になる部分をよく読み「同意する」をクリックしましょう。 「同意しない」を選択するとdカード GOLDは発行できないので、カードを発行する場合は必然的に同意する形になります。
step4.カード発行者の基本情報を入力する
次に基本情報の入力画面に移ります。 それぞれ指定された項目を記入していきましょう。 ここでブラウザの「戻る」を押してしまうとまた最初から入力し直しになるので注意しましょう。
step5.追加情報の入力①
次に追加情報の入力です。 ここでは「キャッシングリボ」と「こえたらリボ」の設定を行なうことができます。
入会キャンペーンの内容をご紹介した通り、特典4-1と特典4-2はここで設定することができます。 ただし、条件クリアーになるのは特典3の「入会月の翌月までに2万円以上のカード利用※エントリー必要」を達成していることが前提なので、ここで設定しただけでは獲得できない点に注意しましょう。
もちろんカードを発行した後でも設定はできますが、忘れてしまいそうな方はここで設定してしまいましょう。
step6.追加情報の入力②
次に追加情報の入力2に移ります。 ここでも入会キャンペーンに関わる項目があるのでご紹介しておくと、「携帯電話のお支払い」という項目で『する』を選択すると発行したカードで携帯電話の支払を行なうことができます。 ただし、dアカウントに登録しているドコモのケータイ番号になるので、他のキャリアの支払設定はできません。
これを利用すると特典2の「ドコモケータイ料金をdカード GOLDで支払う」という条件クリアーになるので、ドコモケータイを利用している方は絶対に設定しましょう。 
全ての項目を選択したら「次へ」をクリックします。
step7.入力内容を確認する
これまで入力してきた内容を確認します。 ここで何か入力ミスがあったりすると、カードの発行審査に響くことがあります。 例えば住所の入力をミスしていたりすると「この人は虚偽の情報を入力している…何か悪いことにクレジットカードを利用しようとしているのか?」という風にカード会社に判断され審査に落ちることもあるのでよく確認しましょう。
入力内容が正しければ「次へ」を押します。 もし間違っていた場合は必ず「戻る」のボタンをクリックして戻ります。 ※ブラウザから戻ってしまうと最初からやり直しになってしまいます。
step8.ネット口座振替サービスの情報を入力する(任意)
次にネット口座振替サービスに設定する画面に移ります。 自分の銀行がネット口座に対応してれば設定しておきましょう。
もし対応していない場合は「中止する」を選択します。 ここで「中止する」を選択しても今まで入力してきたものが破棄されるわけではありません。
逆にブラウザから戻ってしまうとまた始めから入力しなければいけなくなるので、もしこの項目を設定しない場合は「中止する」を選択しましょう。 
step9.「申込み」をクリックする
ネット口座振替にしなかった場合どうなるのか?というと、カードが贈られてくると同時に封筒に「口座振替依頼書」が添付されてきます。
口座振替依頼書に銀行口座の詳細を記入すれば銀行からの自動引き落としになるので、ネット口座を利用しない方でもカードを発行することはできます。
もし「やっぱりネット口座を設定したい!」という方は「戻る」を、「これでOK!」という方は「申込み」をクリックしましょう。
step10.申込完了!審査結果を待つ
これで申込完了です。 後は審査結果を待ちましょう。 申込んだ時間帯によって審査結果が当日届くのか、翌日届くのかが変わってきますが、審査結果は申込みの際に入力したメールアドレスへ送信されるので、迷惑メールフォルダーなどに振り分けられないように注意しておきましょう。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
4-2.入会申込書で発行する方法
dカード GOLDはオンライン入会する方法とは別に、入会申込書で入会する方法があります。
簡単なステップをご紹介すると下記のようになります。
入会申込書の取り寄せ手順
step1.ネット上で「dカード 入会申込書」と検索する
dカードの資料請求はdカードの公式さいとから探すと分かり辛い場所にあるので、検索で探すことをオススメします。
「dカード 入会申込書」と検索するとトップに資料請求のサイトが表示されるのでクリックしましょう。
step2.「dカード入会申込書の請求」をクリックする
表示された画面ではオンライン申込みへのボタンもありますが、入会申込書で申込みたい場合は右の「dカード入会申込書の請求」をクリックしましょう。
dカード GOLDを発行したい場合も申込書は同じなので、ここからの請求でOKです。
step3.必要事項を記入する
表示された画面の項目に従い必要事項を記入していきましょう。 住所などは入会申込書を届けて欲しい住所を記入します。
step4.入力内容を確認して「申込み」をクリックする
入力内容を確認後「申込み」をクリックして完了です。
上記の方法で入会申込書を取り寄せることができますが、
もしdカード GOLDを申込むなら絶対にオンライン申込みをオススメします。
何故なら申込書を取り寄せる時間と返送する時間を含めると確実にオンライン入会の方が手間が少なく、発行スピードも早いからです。
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
5.WEB申込する前に準備しておくもの
5-1.事前に用意しておくことまとめ
入会時に必要な情報、必要なものをまとめると下記のようになります。
- dアカウント
- 支払いに指定する口座情報を確認できるもの (キャッシュカード、口座通帳など)
- 本人確認書類 (運転免許証、パスポートなど)
- 勤務先情報 (勤務先社名・住所・電話番号など)
上記のものとネット環境があればスマホやPCで即座に申込みをすることができ、最短で1週間程度でdカード GOLDを発行することができます。
6.まとめ
dカード GOLDはクレジットカードの中でかなり力を入れてドコモユーザーを優遇したサービスを展開しています。
ワケの分からない中途半端なクレジットカードが乱発行される残念なクレジットカード業界でdカード GOLDは「ドコモユーザーであればdカード GOLDを発行すれば絶対に損はさせません!」という意気込みが感じられるユーザビリティの高いクレジットカードです。
2018年5月からはdポイントクラブのシステムも改変され、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金に対して10%のポイントが貰えるクレジットカードはdカード GOLDだけになりました。
そういう面も含めてこれからもドコモユーザーに対して他のクレジットカードでは有り得ないサービスも期待できるので、ドコモユーザーであれば絶対に発行しておくべきクレジットカードです。
おすすめ第1位!dカード GOLD
dカード GOLD Webでの新規入会&利用&各種設定&抽選&要Webエントリーで合計最大20,000ポイントプレゼント!
▼今ならお得なキャンペーン実施中!▼
