dポイントは、味方につければ最強に使えるポイントのひとつです。
それなのに、使い道が分からずに期間や用途限定ポイントの消費を諦めて、コツコツ通常ポイントだけを貯めているなんて事はありませんか。
大量にゲットしやすい期間用途限定ポイントこそ、実はd払いで賢く使えて日々の生活に潤いを満たしてくれます。
今回は、dポイントの利用方法がイマイチ分かっていない方必見!d払いのお得な使い方をお伝えします。
普通のdポイントと期間用途限定のdポイントの違いについて
普通のdポイントと期間用途限定のdポイントには様々な違いがあります。
それは、有効期限や利用範囲だけではありません。
普通ポイント | 期間用途限定ポイント | |
有効期限 | 48ヶ月 | ポイントによって異なる (10日間~数か月等) |
利用範囲 | 制限なし | ポイントによって異なる (ケータイ料金支払い不可 商品交換不可等) |
ポイント利用順 | 後 | 先 |
ステージ判定 | 対象 | 対象外 |
有効期限
普通のdポイントは、獲得してから48ヶ月目の月末が有効期限です。
約4年もあるので、大量に貯めて一気に使う事も可能です。
期間用途限定ポイントは、短いもので10日間で失効してしまうものもあります。
有効期限は、ポイントをゲットした経緯によって違うので、キャンペーン等の獲得ポイント詳細は必ずチェックしましょう。
例えば、「キャンペーンで2000ポイントゲット!」とあり、
- 多数の提携サイトで会員登録をする
- 不要な分割払いの申込みをする
- 無料で保険の契約や投資の申込みをする
など、普段なら申し込まないようなサービスに申込んでも、もらえるポイントが期間用途限定ポイントの場合は要注意!
ポイントゲットが数か月後になるなど時間差があり、知らない間に付与されていて、いつの間にか期限が切れているなんて事もあり得ます。
利用範囲
普通のdポイントは、dポイントが使えるお店・サービス・サイトのどこでも使えます。
期間用途限定ポイントは以下の用途には使えません。
- ドコモケータイ契約者がケータイ料金支払いに使う
- ドコモ利用者のデータ通信料追加に使う
- ドコモ利用者でスゴ得コンテンツ会員がスゴ得クーポンや抽選に使う
- 商品の交換に使う
他にも、期間用途限定ポイントは、利用範囲が狭くなる可能性もあります。
ポイントゲットの前に、必ずどんな使い方ができるポイントか確認しましょう。
ポイント利用順
dポイントは、期間用途限定ポイントから優先的に消費されていきます。
例えば、
dカードの中身が…
期間用途限定ポイント:500ポイント
…の合計5000ポイントだった場合
【ローソンで1500円のお買い物】
期間用途限定ポイントから500ポイント
通常ポイントから1000ポイント
という風に消費されます。
この順番は変更する事ができません。
ステージ判定
dポイントを利用する為には、dポイントクラブに入会する必要があります。
利用年数や獲得ポイント数によってステージが変わり、ステージが上がると優待サービスが受けられます。
普通のdポイントはこのステージ判定の対象となりますが、期間用途限定ポイントは対象外です。
期間用途限定のdポイントはどんな支払いに使えないのか?
期間用途限定ポイントは、
- ドコモケータイ契約者がケータイ料金支払いに使う
- ドコモ利用者のデータ通信料追加に使う
- ドコモ利用者でスゴ得コンテンツ会員がスゴ得クーポンや抽選に使う
- 商品の交換に使う
上記の用途に使えない事をお伝えしました。
主に、ドコモ利用者が有効的にポイントを使える場面では、利用できないという事です。
dポイントは、ドコモユーザーにとっては高くなりがちなケータイ料金や、月末ピンチに助かるデータ通信料の追加に使えるので便利です。
また、ドコモの運営するスゴ得コンテンツでは、クーポンや優待サービスを利用して、レストランやカラオケの割引、旅行の特別料金やオプションサービスを利用できますが、期間用途限定ポイントは対象外です。
期間用途限定のdポイントはd払いで使うのが一番!!有効期限切れて失効しないように賢く使いきろう!
このように、期間用途限定ポイントは、有効的に使いたい場面で使えないという事が起こり得ます。
そんな時に活用したいのがd払いです!
d払いならコンビニやフリマサイトなど、普段のお買い物でdポイントを消費する事ができます。
期間用途限定ポイントも、d払いで使えるので、「もうすぐ期限切れ!どうしよう!」というポイントがあれば、迷いなくd払いでお買い物をしてしまいましょう。
d払いとは、ネット決済やコンビニ支払い分を、ドコモケータイ利用料金と合算して支払う事ができるサービスです。
貯まったdポイントは、1ポイント=1円としてd払いで使用する事ができます。
また、貯まったポイントをそのままレジのお会計で利用する事もできる店舗もあります。
この場合は、ドコモケータイ料金との合算引き落としではなく、貯まったポイント数以内であれば、そのままポイントから引かれます。
一例ですが、d払いの使い方は以下のショップやサービスです。
ローソン
d払いを身近で誰にでも使いやすいのがローソンです。
ネット決済だけかと思いきや、ローソンならレジでバーコードまたはQRコードを表示する事で支払い出来ます。
支払いには、d払いアプリが必要なので、事前にダウンロードしておきましょう。
マツモトキヨシ
マツモトキヨシでも、d払いができます。
d払いができるのはマツモトキヨシ店頭とオンラインストアの両方です。
店頭のレジでは、dポイントを貯める事、またはポイント消費として使う事もできますが、d払いアプリでバーコードまたはQRコードを表示して、レジに通してもらいます。
マツモトキヨシオンラインストアでは、dアカウントIDとパスワードを入力して決済する事ができます。
メルカリ
フリマサイトのメルカリでは、利用者同士でアプリを通して売買を成立させる事ができます。
自分が出品した商品が売れれば、購入する時に売上金から支払う事もできます。
d払いでポイントから支払う場合は、ドコモ利用者ではなくてもdアカウントを持っているだけでポイント払いができます。
決済方法でd払いを選択すると、「ドコモ口座」と「dポイント」が選べるので、「dポイント」を選べば使いたいポイントから支払いできます。
ラクマ
CMでも話題の手数料が安いフリマサイト、ラクマは、以前フリルとして利用されていた方も多いのではないでしょうか。
こちらも、出品者から商品を購入する際、決済方法でd払いを選択する事ができます。
「ドコモ口座」を選ぶと、ドコモケータイ料金との合算支払いになってしまうので、「dポイント」を選んで、ポイントから支払うようにしましょう。
タワーレコード
タワーレコードでは、一部の店舗とタワレコオンラインストアでd払いを利用する事が可能です。
店舗では、まだd払いが導入されていない店舗もあるのでご注意ください。
支払いする場合は、d払いアプリでバーコードまたはQRコードを表示し、レジスタッフにピッと通してもらうだけです。
オンラインストアの場合は、支払いでd払いを選択すると、お支払い案内のメールが送られてきます。
dポイントで支払う場合、メールにあるURLをクリックすれば、ポイントでの支払い指定ができます。
ちなみに、タワレコオンラインでd払いを選択すると、フラゲができないので、ご注意を!
ムビチケ
映画好きの方には常識ともなりつつあるムビチケは、オンラインで予約できる映画の前売券です。
鑑賞記念にもなるカード型も人気ですが、ここでは手軽にd払いで購入できるムビチケオンライン券をご紹介します。
ムビチケオンライン券は、ムビチケ公式サイトで会員になると購入できます。
観たい映画作品を選択し、必要枚数などを入力すると、支払い方法を選択できます。
その際、d払いを選択すると、d払い専用サイトへ移行するので、dアカウントやパスワードを入力して支払いを確定します。
購入が完了すると、チケット情報がメールで送られてくるので、記載の購入番号があれば、ペーパーレスで前売り券を確約する事が可能です。
メールを誤って削除しても、ムビチケ公式サイトでマイページにログインすれば購入番号は確認できます。
ただし、パスワードなどを忘れてしまうとログインできないので、注意が必要です。
ABCマート
ABCマートでは、オンラインストア本店でd払いができます。
店頭ではd払いできません。
オンラインストアの購入画面で、支払い方法「d払い」を選択すると、dアカウントのログイン画面に遷移します。
ここで、dアカウントにログインし、利用したいdポイントを入力するとd払いで商品が購入できます。
d払いが確定すると、ABCマートオンラインストアの画面で注文が完了します。
SHOPLIST(ショップリスト)
ファストファッションを中心に様々なブランドの商品を一度に購入できる通販サイトであるショップリスト。
お店に行かなくても、欲しかった服の色や形を比較しながら買い物カゴに入れられるので便利です。
ショップリストでもd払いができるので、期間用途限定ポイントの使い道にぴったりです。
欲しい商品を購入する際、支払い方法でd払いを選択すると、購入画面でdアカウントの画面に移行します。
dアカウントIDとパスワードを入力し、認証されると支払いに使用するポイントを入力できます。
必要事項の入力が完了したら、ショップリストでのお買い物が完了できるので、確認メールをチェックして下さい。
BUYMA(バイマ)
バイマは、海外ブランドも手軽にネットで購入する事が出来るショッピングサイトです。
海外の商品を買う事に慎重になってしまう方でも、トラブルや返金対応もしっかりしているので安心です。
バイマでd払いをする場合も、カートに入れた商品の購入画面でd払いを選択します。
dアカウントとパスワードが必要になるので、用意しておきましょう。
dアカウント画面でdポイントで支払う選択をすれば、期間用途限定ポイントから引かれる事になります。
万が一返金対応となった場合でも、ポイントが返却されますが、期間用途限定ポイントの場合、有効期限切れのポイントは返却されない可能性もあるので、その都度、確認と問い合わせが必要です。
ニッセン
プチプラ商品が多く揃う通販サイト、ニッセンでも、d払いを選ぶ事ができます。
ニッセンのd払いは、特にドコモ利用者にとっては簡単なので、おすすめです。
欲しい商品の購入画面で、支払い方法で「d払い」を選択すると、4桁の暗証番号を入力する事ができます。
あとは必要事項を入力していくだけなのでお手軽です。
無印ネットストア
シンプルで優しい商品を揃える無印良品では、ネットストアでd払いが利用できます。
無印良品は多種多様な品揃えで有名ですが、d払いで購入できるのは
- 衣類
- 雑貨
- カバー類
- 食品
- 文房具
- コスメ
- キッチン用品
など、サイト内で配送便区分Aに分類されている商品のみです。
また、届け先を一箇所ではなく複数選択する事ができるのですが、そのような選択をしているとd払いが利用できません。
こちらも、購入時にd払いを選択すると、支払い画面でdアカウントサイトに遷移します。
パスワードなど必要事項を入力すれば、購入する事ができます。
高島屋オンラインストア
高島屋オンラインストアは、良い品物を贈りたい時など、ギフトに利用するのに便利な品揃えとなっています。
購入時に「d払い」を選択する事で、ポイント利用する事ができます。
こちらも、購入画面からdアカウント画面への移行があるので、IDやパスワードを入力して必要事項を入力していきましょう。
お値段の良い商品も多いので、貯まったポイントで普段は買わないような自分用ギフトをご褒美に買うのもいいかもしれません。
Amazon利用に要注意!Amazonでドコモ払いできるけど、その支払いにdポイントは使えません
ショッピングサイトと言えば一択でAmazonというくらい、日常的に利用している方も多いと思います。
支払い方法は、クレジットカードが一般的ですが、Amazonでもd払いはできます。
しかし、このd払いはドコモケータイ料金との合算支払いができるというシステムで、dポイントで支払う事はできません。
期間用途限定ポイントを使い切らなきゃ!とAmazonにアクセスしてみても、d払いして引き落とされるのはドコモ引き落とし口座からになってしまいます。
このように、d払いにはドコモケータイ料金合算支払いと、dポイント支払いが分かれており、まだdポイント支払いには対応していないショッピングサイトもあるので、注意して下さい。
期間用途限定のdポイントを優先的に使いたいんだけどどうすればいい?
dポイントが大量に貯まっている時、その1割にも満たない期間用途限定ポイントを先に使う事はできるのでしょうか。
先の章でも少し触れましたが、実はdポイントは、期間用途限定ポイントから消費されていきます。
逆に期間用途限定ポイントを残して、普通のポイントから使用する事はできません。
早く使ってしまいたいポイントから、自動的に使う事ができます。
最後に
- d払いの使い方をマスターすれば、期間用途限定ポイントを無駄にしなくて済む
- dポイントを消費するには、身近なローソンや品揃え豊富な通販サイトがおすすめ
- d払いには、ドコモケータイ料金合算支払いと、dポイント払いがある
大量ポイントゲットキャンペーン等で入手しやすい期間用途限定ポイントですが、放置してしまうと有効期限がいつの間にか切れてしまうという事もあります。
まずは、dポイントをこまめにチェックして管理するところからですが、その前にd払いで商品購入するクセをつけておけば、期間用途限定ポイントを無駄にする事もありません。
ただし、d払いできるサイトでも、Amazonのようにdポイント払いはできず、ただドコモケータイ料金と共に請求されてしまう支払い方法のサイトもあります。
商品購入の際は、細かい字や赤字などで目立つ注意書きもしっかり読んで、有効的にdポイントを利用できるようにしましょう。