dカード
dポイントカードの登録方法を徹底解説するけど正直おすすめしない
投稿日:18.06.29
更新日:21.04.23
dポイントカードはコンビニや提携店などで無料でゲットすることができます。
しかし、貰った時点では"ポイントを貯める"ということしかできず
"ポイントを使う"には専用サイトで『利用登録』をする必要があります。

「利用登録?メンドクサイからまた今度で。今は取りあえずdポイントが貯められていれば良い。ポイントを使う時に利用登録すればいい」と考えている方は要注意です!
利用登録するためには『dアカウント』というアカウントが必要で、このdアカウントにdポイントカードを登録していないと、ポイントが使える以前に大幅なデメリットがあります。
dポイントカードはポイントを"貯める"や"使う"だけでなく、さらにワンランク上のメリットもあるので、今回は
- ①利用登録の方法を徹底解説
- ②dアカウントを持っていると利用できるサービス
- ③dポイントクラブのステージ制度で得られる莫大なベネフィット
について詳しくご紹介します。
1.dポイントカードで貯めたポイントを使えるように利用登録をしましょう
dポイントカードはコンビニなどの提携店の店舗でフリーに貰うことができます。

じゃあ貰ったdポイントカードをすぐに使えるのか?というと、
ポイントを"貯める"ということはできますが、ポイントを"使う"には利用登録をする必要があります。
つまり利用登録をしない状態でガンガンとポイントを貯めても、いざ使おうという時には使えないということです。
2.dポイントカードを利用登録する方法
じゃあdポイントカードを利用登録する方法はどうやればいいのか?というと、手順としては
- ①dアカウントを発行
- ②dアカウントにログインしてdポイントカードを利用登録
という2つのステップになります。
なので、dアカウントを発行する方法から順にご紹介します。
2-1.dアカウント発行方法
「dアカウントってなに?」というと、dアカウントはドコモが提供する共通のサービスをまとめたある種の会員サイトのようなものにアクセスするためのIDです。
dアカウントとは?
dアカウントとはスマートフォン、タブレット、パソコンなどでdポイントやdマーケット等のサービスを利用する時に必要なお客様IDです。
参照:ドコモ公式サイトより
後ほど詳しくご紹介しますが、dアカウントを持っていればドコモの色んなサービスが利用することができます。
取りあえず、このdアカウントを持っていないことにはdポイントカードを使うことはできないので、dアカウントを持っていない人はまずdアカウントを発行しましょう。
dアカウントの発行手順
step1.「dポイントカード 登録」で検索する
検索サイトでdポイントカード登録のページを検索します。
step2.「dアカウントを発行する」をクリックする
step3.メールアドレスを登録する
任意のメールアドレスを登録します。
step4.ワンタイムキーを確認する
step3で登録したメールアドレスにメールが届き、本文に「ワンタイムキー」が記載されているので、メモするかコピーをします。
step5.ワンタイムキーを入力する
step4で確認したワンタイムキーを入力し、「次へ進む」をクリックします。
step6.dアカウントのIDを設定する
dアカウントのID設定を行ないます。
好きな文字列もしくは連絡先のメールアドレスをIDに設定します。
ドコモのケータイ電話番号を持っている方は一緒に登録しておきましょう。
入力が完了したら「次へ」をクリックします。
step7.本人情報の入力
をそれぞれ入力して「次へ進む」をクリックします。
step8.入力内容を確認する
step7で入力した情報に間違いがないか確認します。
step9.dアカウント登録完了
入力情報を確認すれば全てのstepが完了し、dアカウントが作成されます。
dアカウントの作成が完了したら次はいよいよdポイントカードの利用登録を行ないましょう。
2-2.dポイントカードの登録方法
ではdポイントカードの利用登録の方法についてご紹介します。
繰り返しになって「しつこい!」と思うかもしれませんが、利用登録をしないとポイントカードは利用できない上に、後ほどご紹介する『dポイントクラブステージ制度』にも参加できないので注意してください。
dポイントカードの登録方法
step1.dポイントカード登録サイトを検索する
「dポイントカード 登録」で検索して一番上にくるサイトをクリックします。
step2.「dポイントカードの登録を始める」をクリックする
サイトを開いたら下にスクロールして、「dポイントカードの登録を始める」をクリックします。
step3.dアカウントへログインする
dアカウントIDとパスワードを入力してdアカウントへログインします。
step4.dポイントカード情報の登録
登録したdポイントカードの番号、セキュリティコードを入力します。
また、台紙付きのdポイントカードを持っている方は店舗コードが記載されているので、そちらも入力します。もし店舗コードがない、分からないのであれば「0000」と入力すればOKです。
step5.利用者情報を登録する
dポイントカードの利用者情報と登録します。もしdアカウントと同じなのであれば「dアカウントの情報を使用する」にチェックを入れます。
step6.手続き内容確認
step4~5で入力した情報を確認します。
ここでdポイントカード番号などが間違っていると利用できないのでしっかりと確認しましょう。
step7.手続き完了
全てのstepが完了すれば手続きは完了です。
これでdポイントカードで貯めたポイントを提携店で利用できるようになります。
このステップが完了すればひとまずOKです!
これでdポイントクラブの一員になったので、後にご紹介する会員特典にも目を通してみてください。
2-3.電話・店舗で登録する方法
dポイントカードの登録方法をご紹介しましたが、登録方法にはもう2つあり
の2つが存在します。
店舗で登録する方法はドコモショップで行い、電話で登録する方法では下記の『dポイントカスタマーセンター』に電話をして利用登録を行ないます。
dポイントカスタマーセンター
フリーダイヤル:0120-208-360
- ※携帯電話・PHSからもご利用できます。
- ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。
- ※お電話での利用登録は、ドコモの携帯電話の契約者ご本人様からのお申込みに限ります。
また、dカード(クレジットカード)についても契約者ご本人様からのお申込みに限ります。
- ※受付時間:午前9時~午後8時
特にドコモショップの店頭で行なう方法ではスタッフが対応してくれるので分からないことがあってもその場で質問することができるというメリットがあります。
ただし店舗内が混んでいれば待ち時間が発生するというデメリットや、営業時間が限られているというデメリットもあるので、自分のライフスタイルに合った登録方法を選びましょう。
3.利用登録で作成したdアカウントで何ができる?
「dポイントカードを使うためだけにdアカウントを作らなきゃいけないの?」とメンドクサく感じるかもしれませんが、
dアカウントを作っておくとドコモが提供する、色んなサポートサービスを利用することができるようになります。
dポイントカードを利用できるようになる「dポイントクラブ」はdアカウントを持ってないと利用登録はできないですし、利用登録しないとポイントをお店で使うことができません。
なので前提としてdアカウントを作成するのはdポイントカードを利用するにあたって大前提なのですが、dアカウントで利用できるサービスには
- ①ドコモ回線を持っている人向けのサービス
- ②ドコモ回線を持っていない人向けのサービス
の2つに分かれています。
つまり、ドコモのケータイを持っているかどうかで利用できるサービスが異なるということですね。
結論からいうとドコモのケータイを持っている人の方が確実に多くのサービスを利用することができるので、dアカウントを作成するメリットが大きくなります。
3-1.dアカウント対応サービス一覧(ドコモ回線を持っている人向け)
まずはドコモ回線を持っている人がdアカウントで利用できるサービスについてですが、非常に多くの種類のサービスがあります。
最初から全て把握するのは無理ですし、全てのサービスが全ての人にとって必要かと言われればそうではありません。
なので「ふ〜ん、こんなサービスも利用できるんだ」くらいの感じでOKです。
dアカウントで利用できるサービス一覧(な行)
な行
サービス名 |
ドコモ回線 |
月額料金 |
内容 |
ネットトータルサポート |
不要 |
500円
※初回31日間無料 |
通信につながる機器に関する電話でのサポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室が利用できます。 |
dアカウントで利用できるサービス一覧(わ行)
わ行
サービス名 |
ドコモ回線 |
月額料金 |
内容 |
WM(わたしムーヴ)アプリ |
必須 |
無料 |
WMアプリは、あなたの大切な日常の活動や睡眠などのからだデータをまとめてお預かりし、 からだの状態を可視化します |
3-2.dアカウント対応サービス一覧(ドコモ回線を持っていない人向け)
前項ではドコモ回線を持っている場合にdアカウントで利用できるサービスについてご紹介しましたが、次はdアカウントを持っているけど、ドコモ回線を持っていない人向けのサービスについてです。
詳細は前項のそれぞれのサービスに
「ドコモ回線」という蘭があるので、そこに『不要』と記載されているサービスであればドコモ回線がなくても利用することができるサービスです。
当たり前ですが、ドコモ回線を持っている方がdアカウントで利用できるサービスが多くなります。
つまり、ポイントをゲットできるチャンスなどが多くなるということですね。
dポイントカードだけに焦点を絞って言えば、dポイントカードの利用登録をするのはドコモ回線を持ってなくてもOKです。
4.dポイントカードを複数枚持ってたら最大3枚まで登録しよう
ここまではdポイントカードの登録方法や、dアカウントを持っていることのベネフィットについてご紹介してきました。
登録の方法は理解してもらえたと思いますが、dアカウントではdポイントカードの他に、
クレジットカードの『dカード』や、プリペイドカードの『dカードプリペイド』も登録することができます。
4-1.dポイントカードは最大3枚まで登録可能
まず、dポイントカードですが、
dポイントカードはdアカウント1つにつき最大3枚まで登録することができます。

「何の意味があるの?」というと、基本的に家族で一緒にポイントを貯める時などに利用します。
例えば自分、母、父でポイントで別々のdポイントカードを使ってポイントを貯めていて、別々のdアカウントにポイントカードの利用登録をしているとそれぞれ別々に貯まるし、使う時も別々です。
しかし、一緒のdアカウントにポイントカードを登録しておくと、貯まったポイントをそれぞれのポイントカードで共有して"貯める""使う"ことができます。
4-2.dカード(クレジットカード)は1アカウントにつき1枚登録可能
次にクレジットカードのdカードですが、
dカードの場合はdアカウント一つにつき1枚を登録することができます。
特にdカード GOLDはドコモ料金に対して10%という爆発的な還元率でdポイントが貯まるカードなので、もしドコモユーザーであればdカード GOLDを発行するべきでしょう。
また、「自分はdポイントカードを使ってるけど、家族がdカード(クレジットカード)を使ってる!」などという場合も同じdアカウントに登録しておくと共有できるので便利です。
4-3.dカードプリペイドは1アカウントにつき1枚登録可能

プリペイド式のカードですが、dカードプリペイドもdポイントを"貯める"と"使う"ためには利用登録が必要です。
もし利用登録していなければ普通のプリペイドカードと一緒になってしまうので、あまり意味が無くなってしまいます。
dカードプリペイドもdカードと同様に、
dアカウント1つにつき1枚まで登録することができるので、しっかり利用登録を完了させておきましょう。
5.dポイントクラブステージについて
dポイントを貯めるメリットは、単純にポイントが貯まるというだけでなく、貯まったポイントに応じてステージボーナスのような特典があり、それぞれのステージによって様々なサービスを利用することができます。
ステージはファーストからプラチナまで5段階に分かれています。
5-1.dポイントクラブステージの決まり方
じゃあステージはどうやって決まるのか?どのくらいのポイントをゲットすればどのステージになれるのか?というと、会員ステージは、ドコモ回線継続利用期間と6か月間のdポイント獲得数に応じて毎月決定します。
ステージ |
ドコモ回線継続利用期間 |
dポイント獲得数
(6か月間の累計) |
プラチナ |
15年以上 |
10,000pt以上 |
4th |
10年以上 |
3,000pt以上 |
3rd |
8年以上 |
1,800pt以上 |
2nd |
4年以上 |
600pt以上 |
1st |
4年未満 |
600pt未満 |
上記のうち、ステージ判定で上位の方が適用されます。
例えば、ドコモ回線継続利用期間が4年だと通常2ndステージですが、半年間のポイント数が10,000ポイント以上であればプラチナステージになれるということです。
5-2.ステージ判定の対象となるポイントとは?
「じゃあステージごとのサービスって何なの!?」と思うかもしれませんが、まずはステージ判定の対象になるポイントについてご紹介します。
これを知らずにポイントを貯めていると、「10,000ポイントを貯めたのにプラチナステージにならなかった!」というようなことが有り得るので注意しましょう。
ステージ判定となるdポイント種別 |
対象○ |
対象外× |
- 街やネットのお店でためる
- ドコモの回線利用でためる
- dカードでためる
- アクセサリーやオプション品でためる
※通常のポイント進呈分が対象となり、ポイントUP分はステージ判定対象外となります。
※dカード GOLD特典分の進呈ポイントはステージ判定対象外となります。 |
- キャンペーン
- アンケートでためる
- ずっとドコモ割プラス
- ドコモ子育て応援プログラム
- 更新ありがとうポイント
- レシートでためる
- 歩いてためる
- ポイント交換でためる
- 遊んでためる
|
つまり、キャンペーンなどでゲットしたポイントはステージ判定の対象とはならず、あくまでも普通に貯まるポイントをゲットした分がステージ判定の対象となるというとですね。
なので「キャンペーンでゲットできるポイントだけでプラチナステージを目指そう!」と思っても絶対に無理だということです。
ここは要注意ですね。
5-3.ステージごとの優待サービスとは?
じゃあいよいよ「ステージごとで利用できるサービスは?」という点についてご紹介します。
項目/ステージ名 |
1st |
2st |
3st |
4st |
プラチナ |
ステージ優遇の判定基準 |
6カ月間の
dポイント数 |
600Pt未満 |
600pt以上 |
1,800pt以上 |
3,000pt以上 |
1万Pt以上 |
ドコモの
利用期間 |
4年未満 |
4年以上 |
8年以上 |
10年以上 |
15年以上 |
ドコモ料金のポイント還元 |
1,000円につき10ポイント(1%) |
ずっとドコモ割プラス |
- |
最大1,200pt |
最大1,440pt |
最大2,160pt |
最大3,000pt |
優待サービス |
dポイント
クラブクーポン |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スペシャル
クーポン |
- |
- |
- |
○ |
○ |
プラチナ
クーポン |
- |
- |
- |
- |
○ |
上記のようにステージが上がれば上がるほど利用できるサービスが増えていくというイメージなので、プラチナステージになると全てのサービスが利用できることになります。
5-3-1.プラチナクーポン(プラチナステージ限定)

まず最高ランクのプラチナステージ限定のサービスですが、『プラチナクーポン』という抽選会に参加することができます。
実は2018年5月までdカード GOLD会員も無条件で参加できていたサービスですが、ステージ制度の改変によってdカード GOLDは利用できなくなりました。
一見残念ですが、逆にいうと「プラチナステージ会員限定のサービスになった」ということになり、当選確率が爆発的に上がったということになります。
しかも当たる商品がちょっとしたものではなく、
かなり豪華で1つひとつのベネフィットが強烈です。
中にはお金を払っても入れないJALサクララウンジの利用クーポンなどがあったり、温泉旅行があるなど、サービスの強烈さを物語っています。
dカード GOLD会員が参加できていた時期でも「プラチナクーポンは当選確率が高い!」と噂されていたので、現在ではさらに当選確率が高くなっているのは間違いないでしょう。
5-3-2.スペシャルクーポン(プラチナ・4thステージ限定)

次はプラチナステージと4thステージ会員が限定で利用できるサービスである『スペシャルクーポン』についてです。
プラチナクーポンのように抽選形式のサービスではなく、確実に利用できる割引クーポンです。
レストラン・遊園地・水族館など様々なジャンルを特別価格で利用でき、中には
50%OFF以上で利用できるものもあります。
スペシャルクーポン利用可能店舗一例
ジャンル |
クーポン名 |
割引前の価格 |
割引後の価格 |
レストラン |
帝国ホテル 東京
トラディショナルダイニング「ラ ブラスリー」
(平日)ディナー食事券 |
9,504 |
7,000 |
帝国ホテル 東京
「パークサイドダイナー」
ランチ・ディナー食事券 |
7,500 |
4,800 |
帝国ホテル 東京
トラディショナルダイニング「ラ ブラスリー」
(平日)ランチ食事券 |
6410 |
4500 |
ザ・リッツ・カールトン大阪
「ザ・ロビーラウンジ」
ディナー(フリーフロー)食事券 |
12091 |
6500 |
ザ・リッツ・カールトン大阪
「ザ・ロビーラウンジ」ランチ食事券 |
4294 |
2980 |
ホテルニューオータニ
「ベッラ・ヴィスタ」
ディナー食事券 |
15681 |
10500 |
ホテルニューオータニ
「ベッラ・ヴィスタ」
ランチ食事券 |
9742 |
4900 |
ホテルニューオータニ
「KATO’S DINING & BAR」 |
7128 |
6100 |
ホテルニューオータニ
中国料理「大観苑」
平日限定ディナー食事券 |
13068 |
11500 |
ホテルニューオータニ
中国料理「大観苑」
平日限定ランチ食事券 |
8316 |
6300 |
全国共通お食事券
ジェフグルメカード500円券50枚セット |
25000 |
24500 |
ホテルユニバーサルポート
ポートダイニング「リコリコ」
ディナーバイキング食事券 |
5150 |
4000 |
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
スカイレストラン&バー「スターゲイト」 |
10300 |
8800 |
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
中国料理「花梨」ディナー食事券 |
10300 |
8800 |
ザ・ペニンシュラ東京
中国料理「ヘイフンテラス」ランチ食事券 |
6969 |
4700 |
ザ・ペニンシュラ東京
中国料理「ヘイフンテラス」ディナー食事券 |
13800 |
8500 |
ザ・ペニンシュラ東京
ステーキ&グリル「Peter」月~土限定ランチ食事券 |
5980 |
4100 |
ザ・ペニンシュラ東京
ステーキ&グリル「Peter」ディナー食事券 |
14965 |
8400 |
映画 |
イオンシネマ映画鑑賞チケット
毎週火曜日・ドコモチューズデー |
1,800 |
1,100 |
TOHOシネマズ 映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
OS共通シネチケット |
1,800 |
1,450 |
イオンシネマ映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
アレックスシネマ鑑賞券映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
ゲオディノス映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
109シネマズ&ムービル映画鑑賞チケット |
1,800 |
1,300 |
テアトルサンク |
1,800 |
1,300 |
フォーラムネットワーク映画鑑賞券 |
1,800 |
1,300 |
夜景・イルミネーション |
横浜マリンタワー
展望フロア入場券 中学生以上 |
750 |
400 |
東武動物公園 ワンデーパス |
4,800 |
2,600 |
リザーブドクルーズ 赤レンガ倉庫
横浜クルーズ 乗船引換券(大人) |
1,200 |
850 |
よみうりランドワンデーパス(3歳以上) |
4,000 |
2,800 |
パレットタウン大観覧車
平日限定大観覧車チケット(4歳以上) |
920 |
800 |
奥河内イルミナージュ/
大阪府立花の文化園 入場券 |
1,000 |
800 |
須磨アクアイルミナージュ/
神戸市立須磨海浜水族園 入場券 |
2,000 |
1,600 |
遊園地・水族館・動物園 |
サンリオピューロランド
パスポート大人1枚+小人(3歳~17歳)1枚セット |
6,500 |
5,800 |
レゴランド(R)・ディスカバリー・センター大阪
入場チケット(全日券) |
2,500 |
1,650 |
レゴランド(R)・ディスカバリー・センター大阪
入場チケット(平日券) |
2,500 |
1,450 |
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
入場券 |
2,300 |
1,400 |
マダム・タッソー東京
入場券/大人・小人共通(3歳以上) |
2,000 |
1,000 |
野外民族博物館リトルワールド
入館券(大人) |
1,700 |
1,300 |
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
入館券 大人 |
1,700 |
1,300 |
東山動植物園入園券 大人 |
500 |
420 |
東映太秦映画村 入場券/大人 |
2,200 |
1,800 |
東京ジョイポリスパスポート券/大人 |
3,900 |
2,500 |
ポルトヨーロッパ入園&スタンダードパス |
3,600 |
2,800 |
フィールドアスレチック 横浜つくし野コース
トムソーヤ冒険の森 |
800 |
480 |
ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド
入国券+フリーパスポート券/小学生以上 |
2,800 |
1,750 |
運動の森自然公園
成田エアポートコース |
850 |
500 |
名古屋港水族館
入館券/大人 |
2,000 |
1,600 |
神戸市立須磨海浜水族園 入園料 |
1,300 |
1,170 |
マリンワールド海の中道 入館料 大人 |
2,160 |
1,960 |
新潟市水族館マリンピア日本海 大人 |
1,500 |
1,200 |
しまね海洋館アクアス 入館券/大人 |
1,540 |
1,300 |
エンターテイメント |
シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」/
お台場ビックトップ |
13,500 |
12,000 |
なんばグランド花月 指定席予約引換券 |
4,700 |
4,000 |
新宿末廣亭 平日限定ご入場券 |
3,000 |
2,250 |
ルミネtheよしもと 予約引換券/
土日祝公演 |
4,200 |
3,800 |
ルミネtheよしもと 予約引換券/
平日昼公演 |
2,000 |
1,800 |
よしもと祇園花月 指定席予約引換券 |
4,200 |
3,200 |
国立演芸場 演芸 指定席引換券 |
2,100 |
1,400 |
スポーツ・フィットネス |
ティップネス 1回施設利用券 |
2,160 |
1,600 |
明治神宮外苑アイススケート場
フリータイム滑走券 大人 |
1,340 |
600 |
セントラルスポーツ1回施設利用券
※別途現地にて施設使用料 |
1,000 |
540 |
新横浜スケートセンター 滑走券 |
1,200 |
500 |
studio yoggy 1回チケット |
3,240 |
2,700 |
スポーツクラブNAS 1回施設利用券 |
2,160 |
1,600 |
コ・ス・パ 1回施設利用券 |
2,160 |
1,800 |
日帰り湯・スパ |
横浜みなとみらい万葉倶楽部
フリーセット入館券(セルフワンドリンク付) |
3,326 |
2,600 |
てもみんグループチケット 1080円チケット |
1,080 |
890 |
箱根小涌園「ユネッサン」 パスポート |
4,100 |
2,660 |
スパリゾートハワイアンズ 入場券 |
3,240 |
2,280 |
博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯
入場券+ワンドリンク |
2,550 |
1,620 |
タイムズ スパ・レスタ 全日入館券 |
2,925 |
2,050 |
リラクゼーションスペース Raffine |
2,160 |
1,940 |
横浜天然温泉スパ イアス 入館券 大人 |
2,670 |
1,750 |
神戸ハーバーランド温泉万葉倶楽部
万葉倶楽部神戸館入館券 |
2,484 |
1,700 |
大江戸温泉物語 入浴料 |
2,480 |
2,000 |
有馬温泉 太閤の湯 入場券 |
2,600 |
1,720 |
美術展 |
日伊国交樹立150周年記念
カラヴァッジョ展/国立西洋美術館一般 |
1,600 |
1,300 |
「安田靫彦(やすだ・ゆきひこ)」展/
東京国立近代美術館一般 |
1,400 |
1,100 |
スタジオ設立30周年記念 「ピクサー展」/
東京都現代美術館 企画展示室1F/3F |
1,500 |
1,200 |
もちろん利用制限などなく、何度でも利用することができるので、利用すればするほど1,000円、2,000円…と高額ねメリットを得られるサービスです。
5-3-3.dポイントクラブクーポン(全ステージ共通)

次は『dポイントクラブクーポン』というサービスです。
dポイントクラブクーポンは割引や優待が利用できるサービスで、一回あたりのメリットは数十円〜数百円単位のサービスです。
「たった数百円か…」と思うかもしれませんが、誰もが知っているケンタッキーやマクドナルド、ドトールなどの有名店で利用することができるので、あなどれないサービスです。
しかもうれしいことに全ステージ共通なので
dポイントクラブの会員であれば誰でも利用することができます。
もちろdカード会員も同じように利用することができます。
dポイントクラブクーポン利用可能店舗一覧
ジャンル |
店舗名 |
優待内容 |
カフェ |
ドトール |
コーヒー・カフェラテのサイズアップ |
サンマルクカフェ |
コーヒー割引 |
エクセルシオール カフェ |
カフェラテのサイズアップ |
コンビニ |
ローソン |
ウチカフェスイーツ各種30円引き |
ファーストフード |
ケンタッキーフライドチキン |
チキン・飲み物などの割引 |
マクドナルド |
ハンバーガー・飲み物などの割引 |
ピザハット |
山盛りポテトがセットに |
サブウェイ |
ロースとビーフ・スープなどの割引 |
ロッテリア |
ハンバーガー・飲み物などの割引 |
バーガーキング |
ハンバーガー・飲み物などの割引 |
レストラン |
牛角 |
「ピートロわさび醤油」無料(1組1皿) |
サンマルク |
3,000円(税別)以上飲食で
レストランパン1袋(5個入り)プレゼント |
しゃぶしゃぶ温野菜 |
500円割引 |
鎌倉パスタ |
10%OFF |
バケット |
ドリンクバー360円(税別)が無料 |
ラパウザ |
10%OFF |
居酒屋 |
鶏屋 東方見聞録 |
10%OFF |
月の雫 |
10%OFF |
黄金の蔵ジパング |
10%OFF |
金の蔵 |
10%OFF |
甘太郎 |
10%OFF |
北海道 |
10%OFF |
NIJYU-MARU |
10%OFF |
居酒家 土間土間 |
1,000円割引(5,000円以上利用) |
ショッピング |
洋服の青山 |
メンズスーツ50%、レディーススーツ20%OFF |
THE SUIT COMPANY |
1,000円割引 |
眼鏡市場 |
5%OFF |
ALOOK |
5%OFF |
ラシック |
ワンドリンク・料金割引・ハーブティープレゼント等(店舗による) |
ハードオフグループ |
2,500円以上の不用品買い取りで観葉植物プレゼント |
BLUE SKY |
3%OFF |
ドコモオンラインショップ |
携帯電話・タブレット購入でお野菜チャウダー4種セット |
三越 |
ドリンク・料金割引・ノベルティプレゼント等(店舗による) |
松坂屋名古屋店 |
サービス延長・料金割引・ハーブティープレゼント等(店舗による) |
岩田屋本店 |
料金割引・デザートサービス等(店舗による) |
CD/DVD |
タワーレコード |
3,000円(税込)以上購入で300円OFF |
GEO |
レンタルDVD・ブルーレイ合計1,000円以上で100円OFF |
写真 |
55ステーション |
プリント10%OFF |
パレットプラザ |
プリント10%OFF |
カメラのキタムラ |
年賀状注文10%OFF
デジカメプリント5%OFF
記録メディア10%OFF |
スタジオマリオ |
通常価格1,512円(税抜1,400円)のキーホルダープレゼント |
アミューズメント |
シダックス |
20%OFF |
ビッグエコー |
一般料金から室料30%OFF(飲み放題・ドリンクバーは総額10%OFF) |
イオンシネマ |
300円割引 |
リラクゼーション&ビューティー |
てもみん |
ボディてもみんショートコース以上は5分延長
初来店の方は「タイムてもみん20分」もしくは「足裏ほぐし」20%OFF |
TAYAグループ |
10%OFF |
旅行 |
オリックスレンタカー |
基本料金15%OFF(Sの付くクラスは5%OFF) |
タイムズ カー レンタル |
基本料金10%OFF |
JALパック |
3%~5%OFF |
レジャー |
国立博物館 |
入館料/観覧料の割引(東京・京都・奈良・九州) |
大原美術館 |
入館券(本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)
1,300円⇒1,200円 |
趣味 |
乗馬クラブクレイン |
乗馬スクール(45分)が税込3,780円(※別途レンタル1,080円・保険200円) |
ABCクッキングスタジオ |
WEB入会 「66%OFF」、体験レッスン 「無料」、オンラインストア全品 「10%OFF」 |
ホテル |
インターコンチネンタルホテルズ |
レイトチェックアウト・レストラン10%OFFの優待券・客室内のインターネット無料、ベストフレキシブル料金より5-15%OFFなど(ホテルによる) |
ホテルニューオータニ |
dポイントクラブ限定の宿泊プラン |
ロイヤルパークホテルズ |
アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、アップグレード、レストラン割引、リラクゼーション特典など(ホテルによる) |
5-3-4.ずっとドコモ割プラス(全ステージ共通)
次に『ずっとドコモ割プラス』というパケット代割引サービスです。
全ステージ会員が利用できますが、
ステージランクによって割引される金額が異なってきます。
また2018年5月からの新ステージ制度で
- ①パケット代の割引
- ②パケット代からポイントを還元
のどちらかが選択できるようになりました。
結論をいうと、②のポイント還元を選ぶと①の割引よりも実質1.2倍お得になります。
詳細は下記の通りです。
ずっとドコモ割プラスの割引・ポイント還元一覧
パケットパック名 |
データ量 |
4年以上 |
8年以上 |
10年以上 |
15年以上 |
2nd |
3rd |
4th |
プラチナ |
ケータイパック |
2GB |
– |
– |
– |
-300 |
データSパック |
2GB |
– |
– |
– |
-600 |
データMパック |
5GB |
-100 |
-200 |
-600 |
-800 |
ウルトラデータLパック |
20GB |
-100 |
-200 |
-600 |
-800 |
シェアパック5 |
30GB |
-200 |
-400 |
-600 |
-800 |
シェアパック5 |
5GB |
-100 |
-200 |
-600 |
-1,000 |
シェアパック10 |
10GB |
-400 |
-600 |
-800 |
-1,000 |
シェアパック15 |
15GB |
-600 |
-800 |
-1,000 |
-1,200 |
シェアパック30 |
30GB |
-600 |
-800 |
-1,000 |
-1,200 |
ウルトラシェアパック50 |
50GB |
-800 |
-1,000 |
-1,200 |
-1,800 |
ウルトラシェアパック100 |
100GB |
-1,000 |
-1,200 |
-1,800 |
-2,500 |
パケットパック名 |
データ量 |
4年以上 |
8年以上 |
10年以上 |
15年以上 |
2nd |
3rd |
4th |
プラチナ |
ケータイパック |
2GB |
– |
– |
– |
360pt |
データSパック |
2GB |
– |
– |
– |
720pt |
データMパック |
5GB |
120pt |
240pt |
720pt |
960pt |
ウルトラデータLパック |
20GB |
120pt |
240pt |
720pt |
960pt |
シェアパック5 |
30GB |
240pt |
480pt |
720pt |
960pt |
シェアパック5 |
5GB |
120pt |
240pt |
720pt |
1,200pt |
シェアパック10 |
10GB |
480pt |
720pt |
960pt |
1,200pt |
シェアパック15 |
15GB |
720pt |
960pt |
1,200pt |
1,440pt |
シェアパック30 |
30GB |
720pt |
960pt |
1,200pt |
1,440pt |
ウルトラシェアパック50 |
50GB |
960pt |
1,200pt |
1,440pt |
2,160pt |
ウルトラシェアパック100 |
100GB |
1,200pt |
1,440pt |
2,160pt |
3,000pt |
簡潔にいうと、ステージランクが高いほど割引率やポイント還元率が高くなってお得になるということですね。
無理にステージランクを上げる必要はないですが、「ランクが高ければよりオマケしてもらえる」というイメージでOKです。
6.まとめ
ご紹介してきたように、dポイントを貯めていると、お買物でポイントがゲットできるだけでなく、ステージ制度によってさらにボーナスで色々なサービスを利用することができるようになります。
繰り返しになりますが、dポイントカードは利用登録をしていなければ使うことはできません!
つまり、
「dポイントカードをゲットしてまずやるべきことは利用登録!」ということです。
一回行ってしまえば解約するまで永続ですし、登録料も永久に無料です。
逆に登録していないと取りこぼしてしまうサービスが多すぎるので、損しないように利用登録は必ず行ないましょう。
dポイントカードを発行するのは損なのか?dポイントカードを利用するデメリットについて
dポイントカードを入手したくて当ページをご覧頂いておりますが、dポイントを貯めたいのであれば、dポイントカードの発行は個人的にオススメしておりません。
いえ、はっきりと言っておきます。
dポイントカードは作らなくて大丈夫です
でも、dポイントを貯める為にはポイントカードが必要です。
そこで知って頂きたいのが…
"dカード"です。
【dカード】

年会費
無料 |
家族カード
ETCカード |
還元率1%
100円=1P |
VISA
Master |
メルカリでも dポイント貯まる |
dポイント 貯まりやすい |
JALマイル
還元率0.5% |
ドコモ携帯 毎月1% ポイント貯まる |
電子マネーiD
ApplePay |
dポイントがもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
クレジット機能がついたdポイントカードと思ってください。
もちろん、dカードだからといってドコモ限定ではありません。auでもsoftbankでも格安スマホ使ってる方でも、もちろんスマホ持ってない方でも、dポイントカードと同じように誰でも使えます。
ではなぜ、dポイントカードではなくてdカードにした方がいいのか。その理由をこれからご説明していきますね。
dポイントカードとdカードを比較
ではこれから、dポイントカードには無くて、dカードにはある機能や特典についてご紹介します。
クレジット機能のついたdカードの方がメリットはものすごく多いので、dポイントカードを作りたいと考えてる方はぜひ知っておいてください。
1.dカードも年会費無料
dカードは、dポイントカードにクレジット機能がついたカードとお考え下さい。
dポイントカードは入会金も無料、年会費も無料です。コストは一切かかりません。
しかし、dカードも年会費無料です。もちろんdカードでもdポイントを貯めることができるので、dポイントカードとしてもちゃんと使えます。
2年目以降に関しては1回以上使えば無料になります。100円でも50円でもカード払いしておけば年会費無料になるのでコストはほとんどかかりません。
2.ローソンで使うと最大5%オトクに

ローソンでdポイントカードを提示しても1%のみです。
しかし、dカードの提示+決済で最大5%オトクになります。その差はなんと5倍になります。
3.特約店ならポイント2倍貯まる

dカード特約店でdカードを使えば、さらにポイントが多く貯まります。dポイントカードと比べるとその差は2倍です。
dカード特約店であっても、dポイントカードの提示ではポイント2倍になりません。dカードだけの特典となります。
4.dカードの入会特典で最大8000円キャッシュバックもらえる

dカードを今申し込めば、最大8000円のキャッシュバックがもらえます。dポイントカードも年会費無料なのに、入会特典は1円もありません。
dカード発行でもらえる入会特典
入会してすぐ
→ 1000円分のiDキャッシュバック
ドコモ携帯料金の支払いをdカードで
→ 1000円分のiDキャッシュバック
カード発行から翌月末までに2万円以上利用+エントリー
→ 4000円分のiDキャッシュバック
こえたらリボ、キャッシングリボの設定+エントリー
→ 2000円分のiDキャッシュバック
年会費無料なのにキャッシュバックがもらえるのは非常にオトクです。ちなみに、dポイントカードには入会特典は一切ありません。
入会特典のiDキャッシュバックって何?使いにくいんじゃない?
[char no="1" char="A子さん"]
入会特典がiDキャッシュバックって何?
商品券やギフトカードとかdポイントでもらえると嬉しいんだけど…
iDとかでもらっても使いにくいんじゃないの?それだと意味無いんだけど…
普段から電子マネーiDを利用している方であれば「この特典スゴイ嬉しい!」と思ってくれると思いますが、電子マネーiDを利用したことない人からすれば、「iDって何?」って疑問に思いますよね。
使いにくいのではないか、せっかく入会特典もらえても使いこなせないんじゃないか。入会特典をちゃんと使いこなせるのか心配する人もかなり多いです。
しかし、電子マネーiDはものすっごく使いやすいんですよ。

コンビニで撮影させてもらいました。よーく見ると、電子マネーiDのマークがあります。

[char no="2" char="B太さん"]電子マネーiD(アイディ)で払います
[char no="3" char="店員さん"]それではこちらにタッチをしてください
レジで
「電子マネーiDで払います」と伝えれば「こちらにタッチしてください」と店員さんに言われるので、dカード GOLDをタッチします。これで支払い完了です。

このように、dカード GOLDの支払い明細でiDの利用明細も確認できます。
iDで利用した分はdカードの引き落とし日にまとめて支払いとなります。その時にiDキャッシュバックで差し引かれるようになります。
これが、最大13000円分使えるようになります。
つまり…
電子マネーiD決済できる店舗であればどこでも使えるんです。

さらにiDはiPhoneのApplePayに登録して使えます。dカード GOLDを持ち歩かずにiPhoneに登録しておけば、スマホ1台だけで支払いができます。
iDは全国でも普及率はトップクラスで、電子マネー使える店舗であればどこでも使えると思って大丈夫です。
あなたが普段よく利用する店舗のレジ付近をよーく見てみてください。iDのマークがきっとあるはずです。
dポイントカードとdカードを比較してきましたが、見て頂いた通り一目瞭然ですよね。
財布に入れておくコストは一緒なのに特典だらけのdカードを持っておく方がオトクだと断言できます。
dカードを申込する方法
dカードは、dポイントカードのように店舗で申込んだりしません。すべて公式サイトからのWeb申込となります。
公式サイトからカード申し込みをして、1~2週間後ぐらいに自宅にカードが届きます。
dカードの公式サイトはこちらから移動してお申し込みください。
【dカード】

年会費
無料 |
家族カード
ETCカード |
還元率1%
100円=1P |
VISA
Master |
メルカリでも dポイント貯まる |
dポイント 貯まりやすい |
JALマイル
還元率0.5% |
ドコモ携帯 毎月1% ポイント貯まる |
電子マネーiD
ApplePay |
dポイントがもらえる!期間限定の入会キャンペーン実施中!
※公式サイトでカード申し込みする時、名前や住所など必要な情報を入力します。その時に免許証や保険証なども必要になりますので、お手元にご用意頂いた上で公式サイトにお進みください。ちなみに申し込み完了まで5~10分ほどで入力完了できますよ。
※実はまだdカードのことについてすべてお伝えできておりません。申し込む前にdカードのことをよく把握しておきたい方は、公式サイトのページとあわせて、「
dカードのメリットデメリットまとめ」のページもご覧ください。
ドコモ利用者の方は、もう少しだけお付き合いください
ドコモ携帯以外の人であれば、ここで終了となります。最後までお読み頂きありがとうございます。
しかし…ドコモでスマホを契約されている方はもう少しだけお付き合いください。
これからご紹介するカードは…
dカード GOLD

実はこのdカード GOLD、年会費が1万1,000円(税込)とやや高い設定になっているのですが、
ドコモ携帯の方、もしくは、これからドコモに乗り換えようと思ってる方は、このdカード GOLDを持っておくだけで…
携帯料金の10%のdポイントが毎月貯まります。
携帯代が月々1万円であれば、毎月1000ポイント貯まります。つまり、年間12000円分のdポイントが貯まっていくんです。
年会費1万1,000円(税込)支払って、年間12000円分のdポイントが貯まる…
2000円分も得してる!
【ドコモ限定】dカード GOLDを持っておくだけで携帯料金の10%のdポイントが毎月勝手に貯まっていきます

docomoの携帯・ドコモ光料金をdカード GOLD決済で行うと、
1,100円(税込)につき100ポイント貯まります。
なんとポイント還元率10%!
(契約条件はdocomo携帯のみでOK。ドコモ光の契約は必須ではありません。ドコモ光を契約してるならさらにポイント貯まります、って感じです。)

dカード GOLDの年会費は1万1,000円(税込)もするのですが、docomoで月々9000円以上の支払いをしている方であれば、年会費以上のポイントが貯まり、十分元が取れる計算になります。
ドコモの携帯料金が月々1万円であれば、
1年で12000ポイント貯めることができます!
ちなみに私は、
- iPhone8Plus 256GB
- カケホーダイプラン
- 30GBプラン
これで月々12000円ほどです。年間14000ポイント貯まる計算です。
年会費1万1,000円(税込)なので、4000円もプラスになっています。
年会費無料のdカードだとこれだけのポイントはもらえません。dカード GOLDならではの特典です。
貯めたdポイントを使って食費や生活費を節約
dポイントたくさん貯まっても、ちゃんと使えなければ意味ないですよね。ご安心ください。
ここで貯めたdポイントを使えば、食費や生活費の節約にもなります。
- ドコモの携帯料金に1000円分だけ使う
- ローソンやマクドナルドで使って実質無料で買い物する
- メルカリの買い物もポイントで実質無料に
- タワレコ、紀伊国屋、無印ネットストアでもdポイントで買い物できる
- 電子マネーiDの支払いをdポイントで充当
ちなみに私も、貯まったdポイントを使って、無印ネットストアで大量に買い物してみました。

即席のスープやみそ汁、レトルトカレーなど、インスタント食品を20点以上、合計7622円分の買い物をしました。全部dポイントで払ったのですべて無料です。
現金ならこんな買い方しませんが、貯まったdポイントを使えるからこそ、普段買わないようなちょっといいモノも気軽に購入できます。

ダンボールいっぱいのインスタント食品(笑)これ全部無料なのはものすごくうれしいです。
しかも無印のインスタント食品は、添加物不使用のものが多いので、少し割高ですが安心して食べれるのも嬉しいです。そのうえ食事も楽チン。
おひるごはんを簡単に済ませたいときとか、朝ご飯にスープ飲みたいときとかに重宝しています。
貯まったdポイントをJALマイルにも交換できます。(年間6000マイルが勝手に貯まります)

さらに、dカード GOLDで貯めたポイントは、PontaポイントやJALマイルに交換可能です。
JALマイルは5000ポイントで2500マイル貯まるので、dカード GOLDがあれば年間5000マイルを携帯料金から貯めることができます。
- ※JALマイルの交換レートは50%
- ※ANAマイルにレート90%で交換する裏技あり
夫婦二人分だと年間1万マイル、家族4人分だと年間4万マイル貯まる計算になります。月々の利用額が多いとさらにマイルも貯まります。
dカード GOLDで
JALマイル貯めよう
dカード GOLDで貯めたポイントは、50%レートでJALマイルに交換できます。
「500ポイント⇒250マイル」
dカード GOLDで携帯料金の10%のポイントが、毎月自動的に貯まります。つまり、マイルを自動的に貯め続けることができ、飛行機代を無料にできます。それがマイルのすごいところ。
仮に年間12000ポイント貯めた場合、6000マイル貯まります。ちなみに、4万マイルあれば日本⇔ハワイが往復無料になります。日本⇔韓国なら15000マイルで行けます。無料です。
プライベートの旅行だけじゃなく、
- 実家に帰るとき
- ライブ・コンサートの遠征
- アイドルのおっかけ
- 就職活動
- 出張
マイルを使って交通費を無料にできます。それに気づいた人たちがここ最近急増しており、マイルを貯めてる人が増えてるんです。いわゆる、マイルブームです。
もちろん私も、JALマイルを貯めています。いまのところ40000マイルほど貯まっています。

参考までに何マイル貯めたらどこの国に行けるのか、一覧でまとめてみました。
●国内線:JAL一人分の場合(往復)
12000マイル |
15000マイル |
東京発:
|
東京発:
- 札幌
- 沖縄
- 函館
- 青森
- 山陰地方
- 山陽地方
- 四国すべて
- 九州すべて
- 奄美大島
|
大阪発:
|
大阪発:
- 札幌
- 沖縄
- 函館
- 東北すべて
- 九州すべて
- 種子島
- 屋久島
- 奄美大島
|
●国際線:JAL一人分の場合(往復)
韓国 |
エコノミー
15000マイル |
ビジネス
36000マイル |
グアム |
エコノミー
20000マイル |
ビジネス
45000マイル |
ヨーロッパ |
エコノミー
55000マイル |
ビジネス
110000マイル |
ハワイ |
エコノミー
40000マイル |
ビジネス
80000マイル |
※もちろん他の国でもマイルを使って飛行機代を無料にできます。
さらにJALでは定期的にキャンペーンを実施しており、往復10000マイルで飛行機を利用できたり、目的地ランダムでよければ往復6000マイルで飛行機に乗れる「どこかにマイル」というキャンペーンもやってます。
どこも携帯料金が月々1万円なら、dカード GOLDで年間6000マイル貯まるので、毎年飛行機でぶらり旅をすることもできます。友達もドコモ携帯でdカード GOLD持ってたら、友達二人で旅行に行くこともできます。
あなたも同じように、ドコモに乗り換えてdカード GOLDを発行するだけで、勝手にマイルを貯めることができます。これを機にdカード GOLDを手に入れてマイラーデビューしませんか?
Pontaポイントに交換すれば、ホットペッパービューティーやじゃらんでも使える
貯まったdポイントはPontaポイントに交換できます。Pontaポイントに交換すると、
- じゃらん
- ホットペッパービューティー
- ポンパレモール
といった場所でもポイントを利用できるようになり、使い道の幅が広がります。
実際に私も、ホットペッパービューティーで美容院を予約する時にポイントを使って割引したり、じゃらんで宿泊費をポイント払いしたりしています。
ホットペッパービューティーは1回につき3000ポイントしか使えないのが残念なところ…でも3000円割引できるのは大きいです。カラーやパーマをするときは1回7~8000円するので、ポイント使えば半額になるし、カットだけなら3000円以内なので、ポイント使えば無料になるのも重宝しています。
このように、dカード GOLDを発行してドコモ携帯を利用するだけで、毎月1000ポイント以上も勝手に貯まっていき、こうしてポイントを幅広く使えるところがこのカードの魅力です。
食費や生活費だけではなく、美容院代や旅費まで節約できるところが、このdカード GOLDの嬉しいところです。
dカード GOLDなら家族も一緒にdポイントをがっつり貯められる
dカード GOLDでは無条件で、年会費無料で、家族カードを持つことができます!(1枚まで無料。2枚目以降は年会費1,100円(税込))
夫がdカード GOLDを発行すれば、ドコモの携帯料金の10%をdポイントで貯めることができます。
さらに家族カードを嫁に発行すれば、嫁の携帯料金の10%もdポイントで貯まります。そして年会費無料。
年会費1万1,000円(税込)でdカード GOLDを2枚発行でき、2人分のドコモ携帯料金からポイントを貯めることができます。
- 1.ゴールドカードなのに家族カード年会費無料
- 2.家族の携帯料金も10%ポイント還元される
- 3.家族もローソンの買い物で5%オフ
- 4.家族カードでも特約店ポイントが適用
- 5.家族もケータイ補償が適用される
- 6.家族も空港ラウンジ利用可能
- 7.家族も海外旅行保険が適用
- 8.家族用のETCカード発行が無料
- 9.家族分の支払いも口座一つで一括管理
家族がdocomo携帯であれば、別々で1枚ずつ発行するよりも、家族カードで発行したほうが確実にお得です。
これができたら理想?! dポイントをがっつり貯める作戦
家族全員docomoでスマホを契約
お父さん
⇒ dカード GOLD発行(年会費1万1,000円(税込))
⇒ 毎月1000ポイント貯まる
お母さん
⇒ dカード GOLDの家族カード発行(年会費無料)
⇒ 毎月500ポイント貯まる
長男
⇒ dカード GOLDの家族カード発行(2枚目以降は年会費1,100円(税込))
⇒ 毎月1000ポイント貯まる
年会費11000円なのに、家族3人で毎月2500ポイント、年間28000ポイント貯まる計算となります。なんと年会費の2倍以上のdポイントを貯めることができました。
家族カードを賢く活用してdポイントを貯めたいのであれば、この作戦でがっつり貯めることができます。
夫婦や兄弟など、一緒に住んでいる20歳以上の家族がいるなら、dカード GOLDの家族カードは作っておくべきです。
ちなみに私も、嫁に家族カードを発行しており、夫婦そろってドコモ携帯でdポイントを貯めています。
嫁の携帯代は月々5000円と、そんなにスマホを使っていないので毎月500ポイントほどしか貯まっていませんが、年会費無料で毎月500ポイントが毎月自動的に貯まるのはものすごくうれしいです。
dポイントカードにも、dカードにもない、dカード GOLDだけのVIP特典ばかり。
ここまで読んで頂ければ、ドコモ携帯であればdポイントカードよりもdカード GOLDを持つ方が、確実にオトクになると知って頂けたと思います。
では最後に、dカード GOLDを前向きに検討して頂いてるあなたに入会キャンペーンの情報をお伝えして終わりにします。
dカード GOLDを今申し込めば、
最大13000円分のキャッシュバックもらえます。
最大13000円分キャッシュバックもらえる入会特典がスゴイ

dカード GOLDを発行+利用すれば最大13000円分のキャッシュバックがもらえます。キャッシュバックは電子マネーiDでもらえます。
dカード GOLDの入会特典
カード発行してすぐ
⇒ 2000円分のiD
ドコモの携帯料金をdカード GOLDで支払い
⇒ 1000円分のiD
翌月末までに2万円以上+エントリー
⇒ 8000円分のiD
こえたらリボ&キャッシングリボ設定+エントリー
⇒ 3000円分のiD
ここまで充実した入会特典は過去最高レベルです。私も驚きました。(私の時は最大12000円分の入会特典だったので…)
入会特典のiDキャッシュバックって何?使いにくいんじゃない?
[char no="1" char="A子さん"]
入会特典がiDキャッシュバックって何?
商品券やギフトカードとかdポイントでもらえると嬉しいんだけど…
iDとかでもらっても使いにくいんじゃないの?それだと意味無いんだけど…
普段から電子マネーiDを利用している方であれば「この特典スゴイ嬉しい!」と思ってくれると思いますが、電子マネーiDを利用したことない人からすれば、「iDって何?」って疑問に思いますよね。
使いにくいのではないか、せっかく入会特典もらえても使いこなせないんじゃないか。入会特典をちゃんと使いこなせるのか心配する人もかなり多いです。
しかし、電子マネーiDはものすっごく使いやすいんですよ。

コンビニで撮影させてもらいました。よーく見ると、電子マネーiDのマークがあります。

[char no="2" char="B太さん"]電子マネーiD(アイディ)で払います
[char no="3" char="店員さん"]それではこちらにタッチをしてください
レジで
「電子マネーiDで払います」と伝えれば「こちらにタッチしてください」と店員さんに言われるので、dカード GOLDをタッチします。これで支払い完了です。

このように、dカード GOLDの支払い明細でiDの利用明細も確認できます。
iDで利用した分はdカードの引き落とし日にまとめて支払いとなります。その時にiDキャッシュバックで差し引かれるようになります。
これが、最大13000円分使えるようになります。
つまり…
電子マネーiD決済できる店舗であればどこでも使えるんです。

さらにiDはiPhoneのApplePayに登録して使えます。dカード GOLDを持ち歩かずにiPhoneに登録しておけば、スマホ1台だけで支払いができます。
iDは全国でも普及率はトップクラスで、電子マネー使える店舗であればどこでも使えると思って大丈夫です。
あなたが普段よく利用する店舗のレジ付近をよーく見てみてください。iDのマークがきっとあるはずです。
dカード GOLDはメインカードとしてもサブカードとしても使いやすい
私の場合、dカード GOLDは、
- dポイントを貯める為
- 携帯料金の10%還元を受けるため
- 電子マネーiDを使う為
- 空港ラウンジ・USJラウンジを使う為
- 海外旅行保険の為
- JALマイルを貯める為
という目的があって持っています。
なので、基本的には「サブカード」扱いです。dカード GOLDをメインに使いまくることはしていません。
ですが、100円で1ポイント貯まる"還元率の高いカード"なので、メインカードで使っても十分お得感を感じることはできます。
ドコモ利用者じゃない方へ。これを機にドコモに乗り換えもアリです
「docomoじゃないしなぁ…」というアナタも、これを機会にドコモに乗り換えてdカード GOLDを発行するメリットは十分にあります。
auとかSoftbankに比べると、ドコモは最近評判が下がってきているのかもなぁ…と、私もそう感じてました。
ここ最近の携帯業界は、乗り換えキャンペーンもキャッシュバックもほとんどありませんからね。でも、dカード GOLDの登場でスマホ業界の流れは一気に変わりました。
dカード GOLDを持つことによって、他のキャリアには無い魅力と特典がたっぷりあります。
dカード GOLDを申込する方法
dカード GOLDは、dポイントカードのように店舗で申込んだりしません。すべて公式サイトからのWeb申込となります。
公式サイトからカード申し込みをして、1~2週間後ぐらいに自宅にカードが届きます。
こちらから公式サイトに移動してお申し込みください。
おすすめ第1位!dカード GOLD
dカード GOLD Webでの新規入会&利用&各種設定&抽選&要Webエントリーで合計最大20,000ポイントプレゼント!
▼今ならお得なキャンペーン実施中!▼

※公式サイトでカード申し込みする時、名前や住所など必要な情報を入力します。その時に免許証や保険証なども必要になりますので、お手元にご用意頂いた上で公式サイトにお進みください。ちなみに申し込み完了まで5~10分ほどで入力完了できますよ。
※実はまだdカード GOLDのことについてすべてお伝えできておりません。申し込む前にdカード GOLDのことをよく把握しておきたい方は、公式サイトのページとあわせて、「
dカード GOLDはポイント還元率と特典がスゴい!10のメリットデメリット」のページもご覧ください。