クレジットカードの基礎知識コラム
エネオスカードを解約する方法と解約する前の注意点について
投稿日:18.11.29
更新日:21.04.25
エネオスカードを解約する方法
エネオスカードを解約するのは、インフォメーションデスクやコールセンターへ電話をするだけで完了してしまいます! エネオスカードには4種類のカードがあり、発行元は2つです。 「エネオスカードC」、「エネオスカードP」、「エネオスカードS」の人はトヨタファイナンスのインフォメーションデスクへ、「エネオスカードNICOS」の人は三菱UFJニコスのコールセンターへ電話をしましょう!エネオスカードC、エネオスカードP、エネオスカードSの場合
こちらのタイプのカードをお持ちの場合は、下記のトヨタファイナンスへ連絡しましょう。- 会員番号(16桁)
- 暗証番号(4桁)もしくは生年月日
エネオスカードNICOSの場合
お持ちのカードがエネオスカードNICOSの場合は、下記のNICOSコールセンターへ連絡をしましょう。- 電話が繋がり、音声ガイダンスが流れる
- 「5#(退会希望)」を押す
- 「カード番号(16桁)と#」を押す (カード番号が分からない場合は、「0#」を押すと、オペレータに繋がります)
- 「暗証番号(4桁)と#」を押す
- 退会手続き完了
解約するなら年会費の引き落とし前のタイミングに解約しよう
もう使わないと分かっているのであれば、年会費を支払うのは無駄でしかありません。 反対に、年会費を支払った直後だったりすると、「もう少し使ってみても良いかな」という気持ちになることもあるかもしれません。 引き続きエネオスカードを利用するのなら良いですが、利用しないのであれば解約したいと思った時に解約をしてしまいましょう。エネオスカードの年会費発生のタイミングは?
それではエネオスカードの年会費はどのタイミングで発生するのでしょうか? どちらのエネオスカードも「年会費無料」となっているため、2年目以降に年会費が発生することとなります。 しかし具体的な年会費の発生タイミングはカードによって違うため、それぞれに確認してみましょう!エネオスカードC、エネオスカードP、エネオスカードSの場合
こちらの3種類のカードの場合は、「カード入会日直後の締め日」に年会費が発生します。 締め日は毎月5日のため、たとえば7月に入会したとしても入会日によって請求されるタイミングが違います。 具体的な日付で分けてみるとこのようになります。- 6月6日〜7月5日に入会:6月分として請求される
- 7月6日〜8月5日に入会:7月分として請求される
エネオスカードNICOSの場合
こちらのカードの場合は、「入会した月の翌月」に年会費が請求されます。 入会した月は毎月発行される「ご利用代金請求書」に記載されていますが、それが手元にない場合は、NICOSコールセンターへ電話すると教えてくれますよ!カードの解約は11ヶ月目に行うべし!
締め日から「支払日」までには期間がありますが、締め日以降に解約手続きをしても年会費はすでに発生しているため、支払う必要が出てきます。 よって、遅くとも入会月の11ヶ月目までには解約手続きをしておきましょう!解約することで発生する費用はあるのか?また、支払い残高がある場合は?
解約金や違約金など費用は発生するのか
エネオスカードを解約するとしても、解約金や違約金のようなものは一切発生しません。 携帯電話やインターネット契約などのように「○ヶ月以上利用しないと違約金が発生」ということもありませんので、いつでも好きな時に解約をすることができます。支払残高が残っている場合は?
エネオスカードを利用して支払いが完了していない場合は、支払い残高があるということになります。 当然のことながら、エネオスカードを解約しても支払い残高は最後まで支払わなければなりません。 通常の支払日に、通常通り引き落としがされますので、解約したからといって銀行口座へお金を準備しておくのを忘れないようにしましょう!リボ払い・分割払いが残っている場合は?
エネオスカードでリボ払いや分割払いの支払いが残っている場合は、解約とともに「一括返済」を求められます。 リボ払いや分割払いの支払い残高はどのくらい残っているかわかりますか? 支払い残高は会員サイト(エネオスカードC、エネオスカードP、エネオスカードSの場合「トヨタファイナンス」、エネオスカードNICOSの場合「三菱UFJニコス」)へログインするか、上記のインフォメーションセンター・コールセンターへ電話することですぐに確認することができます。 一括で返済できる金額かどうか確認してから解約することをおすすめします。解約したらポイントはどうなるのか?失効するのか?
エネオスカードP、エネオスカードSの場合
エネオスカードPとエネオスカードSでこつこつ貯めたポイントは、解約と同時にすべて失効します。 できる限り使い切ってから解約したいところですが、エネオスポイントは1,000ポイント以上1,000ポイント単位での利用・交換となっています。 1,000ポイントに満ちていない場合は、残念ですがポイントは無効になってしまいますね。エネオスカードC、エネオスカードNICOSの場合
一方、エネオスカードCとエネオスカードNICOSではポイントではなく「利用金額に応じてキャッシュバック」というサービスを提供しています。 1ヶ月の利用金額に応じて「ガソリン・軽油が1円~最大7円/L引き」ということになります。 こちらについても、たとえどんなにたくさんエネオスカードを利用したとしても、解約するとキャッシュバックサービスは受けられないということになります。解約したらカードで支払いしてた支払い先はどうなる?
解約と同時に最も気をつけたいのが、それまでエネオスカードで支払いをしていた支払先への変更手続きです! たとえば携帯電話や公共料金の支払いを毎月自動的にエネオスカードで支払うようにしていた場合、解約した途端にエネオスカードへの請求が通らず、「未払い」となってしまうのです。 未払いになると後日振込み用紙などで請求がくると思いますが、携帯電話は未払い1ヶ月ほどで利用停止になってしまうこともありますので、毎月きちんと支払日に支払いができるように、新しいクレジットカードを登録しておきましょう。 支払い遅れが続くと後々の信用情報にも関わってきますし、遅れることによって支払うことになる遅延損害金も、もったいないですよね。家族カードやETCカードはどうなる?
エネオスカードで家族カードやETCカードも契約していた場合、本会員カードの解約と同時にすべて解約となります。 もしも「家族カードだけ不要」という場合には、本会員カードを残して家族カードを解約することもできます。 ETCカードは解約されていることを忘れてうっかり料金所に入ってしまわないように、注意しましょう! エネオスカードを解約すると同時に、ETCカードの入れ替えもお忘れずに!解約してもまたエネオスカードの申し込みはできる?その際は設定や記録など引き継がれる?
解約してしまってから「もう一度エネオスカードを作りたい!」と思った時には、どのようにすればよいのでしょうか? ちょっと面倒かもしれませんが、いちばん初めから新規契約の手続きを行うことになります。 しかし過去にエネオスカードを持っていたという記録はクレジットカード会社に残っているため、解約してからまたすぐに入会するというのは避けた方が賢明です。 場合によっては「この人はキャンペーン特典ねらいかな」「またすぐに解約するかもしれない」というような印象を与えて、入会審査に通らないことも有り得ます。 具体的にどれくらいの期間をあければ良いかというのは明言できませんが、数ヶ月は待ってからの再申し込みをおすすめします。まとめ
エネオスカードの解約方法と解約する前の注意点についてご紹介しました。 エネオスカードはトヨタファイナンス発行の「エネオスカードC・P・S」と三菱UFJニコス発行の「エネオスカードNICOS」によって対応が分かれますので、それぞれに確認しておきましょう。 どちらの場合もインフォメーションセンターやコールセンターへ電話をすることで解約手続きをすることができます。 以下のようなことに注意して、解約後に不都合が出てきたり後悔してしまわないようにしておきましょう。- 解約手続きは入会月の11ヶ月後までに行う
- 解約後も支払いが残っていたら口座にお金を準備しておく
- リボ払いや分割払いは「一括返済」することになるので残高に要注意
- ポイントは解約と同時に失効となる
- 家族カードとETCカードも解約と同時に利用できなくなる