ファミマTカード
ファミマTカードとTポイントカードの違いについて徹底比較
投稿日:18.05.27
更新日:21.04.23
ファミマTカードには
- ポイントカード機能のみ
- クレジットカード機能付き
- デビットカード機能付き
の3種類があります。

デビットカードはほとんど利用する機会がないと思うので、この記事ではファミマTカードでもメジャーなポイントカードとクレジットカードのファミマTカードの違いについてご紹介します。
結論からいうと、
完全にクレジットカードのファミマTカードが圧倒的にお得です。
イメージで例えるのであれば、
- ポイントカード会員
=一般クラス会員
- クレジットカード会員
=ゴールドクラス会員
というくらいの優遇のされ方に違いがあります。
「イメージで例えられても分からない!」というのが実際のところだとおもうので、じゃあ具体的に何が違うのか?ということを
- 発行方法
- ファミリーマートでの特典
- TSUTAYAでの利用
というパターンに分けて徹底的に簡潔かつ分かりやすくご紹介します。
1.クレジット機能ファミマTカードとポイントのみのTポイントカードの違いについて
ファミマTカードのクレジットカード機能付きのカードとポイントカードは何が違うか?という点についてですが、イメージで例えるとクレジットカードのファミマTカードは、ポイントカードのみのファミマTカードの上位互換のような感じです。
なので、「どっちがお得?」と聞かれると、「確実にクレジットカード機能付きのファミマTカード!」と言えるくらいのスペックになっています。
ただし、発行方法や申込基準などが違い、ポイントカードは誰でも発行できますが、クレジットカードの方は年齢制限があったりするので、そこら辺を含めて違いをご紹介していきます。
1-1.カード発行方法・審査の違い
カード種類 |
ファミマTカード(クレジットカード) |
ファミマTカード(ポイントカード) |
申込基準 |
18歳以上(高校生除く)の方 |
制限なし |
年会費 |
無料 |
無料 |
申込方法 |
・インターネット
・入会申込書 |
店頭で貰う(無料) |
即日発行 |
× |
○ |
上記のような違いがあり、クレジットカード機能付きのファミマTカードはネット上から申し込むことができますが、ポイントカード機能のみのファミマTカードは店頭で貰うことができます。
ポイントカードは銀行口座の登録や信用審査などが不要なので、ファミリーマート店頭で「ポイントカード下さい!」と店員さんに伝えるとカードをもらうことができます。
店舗によってはレジの横にカードが置かれていて、無料で持ってかえって良い店舗もあります。

クレジットカード機能付きにファミマTカードに関しては、店舗で発行することはできませんが、店舗に置いてある入会申込書から申し込むことができます。

その他ファミマTカードの公式サイトから申込を行なうことができたり、入会申込書を取り寄せたりすることができます。

一見クレジットカード機能付きのファミマTカードの申込はメンドクさそうに感じるかもしれませんが、入会申込書もネットや電話で取り寄せることができたりするので、そんなにハードルの高いことではありません。
1-2.ファミリーマートでの特典の違い
じゃあ具体的にポイントカードとクレジットカードでは何が違うのか?というと、表にすると下記のようになります。
ファミリーマートでのTポイントの貯まり方 |
ファミマTカード
(ポイントカード) |
ファミマTカード
(クレジットカード) |
基本ショッピングポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
決済ポイント |
ファミリーマートでのクレジット利用時(クレジットポイント) |
- |
200円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートでのVisaデビット利用時(デビットポイント) |
- |
- |
Tマネー利用時 |
500円(税込)につき
1ポイント |
500円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートご利用の特典 |
ファミランク |
○ |
○ |
Tポイントプラス |
○ |
○ |
カードの日
※ポイント最大5倍 |
- |
○ |
レディースデー
※ポイント2倍 |
○ |
○ |
若者応援ポイント
※ポイント2倍 |
- |
○ |
その他会員限定割引 |
今お得 |
○ |
○ |
トラベル最大8%割引 |
- |
○ |
機能・サービス名称 |
|
|
TSUTAYAレンタルサービス |
○
※利用料がかかります |
○
※無料 |
PGM
クレジット利用ポイント2倍
|
- |
○ |
キャッシュカード機能 |
- |
- |
Tマネー オートチャージ・クレジットチャージ |
- |
- |
表の上部の「ファミリーマートでのポイントの貯まり方」の違いを見ても分かる通り、ポイントカードとクレジットカードではポイントの貯まりやすさが全く違います。
ただ「具体的に説明してもらわないと分からない!」という部分がほとんどですよね。
なので一番大切なファミリーマートでのポイントボーナスを重点的にご紹介していきます。
1-2-1.ショッピングでのポイントの貯まり方の違い
ファミマTカードでは
という2つのポイントがあります。※細かいことを言うと「デビットポイント」というものもあります。
何が違うのか?というと
- ショッピングポイント
=ファミリーマートで商品購入時に"カードの提示"で貯まるポイント
- クレジットポイント
=ファミリーマートで商品購入時に"カードの利用"で貯まるポイント
という違いがあります。
ポイントカードは「貯める」と「使う」というシンプルな使い道しかありませんが、クレジットカードは「貯める」「使う」「クレジットカード払い」「電子マネー支払」など様々な使い方があります。
下記の表では、カードを提示することでポイントが貯まる商品と、クレジットカードを利用することで貯まる商品の表です。
ポイントの種類 |
ショッピング |
クレジット |
Tマネー決済 |
ポイント付与(税込) |
200円あたり1pt |
200円あたり1pt |
500円あたり1pt |
ポイント還元率 |
0.5% |
0.5% |
0.2% |
食品、お酒 |
○ |
○ |
○ |
日用品、雑誌、本、新聞、CD、ゲーム、DVD |
○ |
○ |
○ |
ヤマト宅急便、宅急便コンパクト |
○ |
○ |
- |
カタログ&ギフト |
○ |
○ |
○ |
タバコ |
- |
○ |
○ |
切手、はがき(お年玉付きはがき含む)、印紙 |
- |
○ |
- |
金券、プリペイドカード(QUOカード、amazonショッピングカード等)類、商品券 |
- |
○ |
- |
チケット類(イープラス、JTB、ワーナーマイカル映画券等)、航空券支払、各種乗車券等 |
- |
○ |
○ |
公共料金、保険取次ぎ、Famiポート収納票によるお支払い等 |
- |
○ |
- |
ファミマTカードを含むクレジットご利用料金の支払い、貸付金支払い |
- |
- |
- |
Famiポートで取り扱い中のプリペイドサービス |
- |
○ |
- |
電子マネーチャージ(Tマネー・楽天Edy・WAON・Suica等) |
- |
- |
- |
ファミマ受取便(楽天ブックス)、ネットショッピングの店頭商品引換払い |
- |
○ |
- |
スポーツ振興くじ「toto」 |
- |
- |
- |
コピー、FAX等 |
- |
- |
- |
例えば、食品を購入するとポイントカードの提示で200円ごとに1ポイントがゲットでき、クレジットカード払いにすることでさらに200円ごとに1ポイントが貰えるので、結果的に
クレジットカードのファミマTカードでは200円で2ポイントがゲットできるということになります。

つまりクレジットカード機能付きのファミマTカードはポイントカードのみのファミマTカードよりもポイントが貯まるスピードが圧倒的に早いということになります。
今ポイントカード機能のみのファミマTカードを利用していて、クレジットカードを発行できる人は絶対に切り替えた方がお得なのです。
1-2-2.ファミリーマートの特典でのポイントの貯まり方の違い
通常利用で貯まるポイントも大切ですが、もっと大切なのはファミリーマートでの特典やキャンペーンで貯まるポイントの違いです!
この違いによって
2~5倍くらいはクレジットカードの方がポイントが貯まりやすくなります。
ファミリーマートでのTポイントの貯まり方 |
ファミマTカード
(ポイントカード) |
ファミマTカード
(クレジットカード) |
基本ショッピングポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートご利用の特典 |
ファミランク |
○ |
○ |
Tポイントプラス |
○ |
○ |
カードの日
※ポイント最大5倍 |
- |
○ |
レディースデー
※ポイント2倍 |
○ |
○ |
若者応援ポイント
※ポイント2倍 |
- |
○ |
上記の特典について詳しくご紹介していきます。
共通特典①ファミランクとは?

ファミランクとは、ファミリーマートで1ヶ月間に利用した金額によって、翌月のポイント付与率が数倍になるファミマTカード会員の特典です。
この特典はポイントカードのみの方でも、クレジットカードの方でもどちらでも利用することができます。
具体的に月にどれくらいの金額を利用すれば、どれくらいのボーナスを貰えるのか?というと、下記のようになります。
ファミランク |
月間のポイント
対象利用金額 |
付与ポイント |
還元率 |
ブロンズ |
5000円未満 |
200円あたり1Tポイント |
+0.5% |
シルバー |
5000円以上
1万5000円未満 |
200円あたり2Tポイント |
+1.0% |
ゴールド |
1万5000円以上 |
200円あたり3Tポイント |
+1.5% |
例えば1日にファミリーマートで500円分の買物をしていれば、1ヶ月間で約1万5000円を利用することになり、シルバー会員として200円あたり1ポイントの通常ポイントと、200円あたり2ポイントのボーナスポイントをゲットすることができます。
ファミランクの対象になる商品はショッピングポイント(カードの提示で貯まるポイント)が対象で、下記の商品を購入した時にファミランクの判定金額に反映されます。
【ショッピングポイントが付与される対象商品】
- 食品、お酒
- 日用品、雑誌、本、新聞、CD、ゲーム、DVD
- ヤマト宅急便、宅急便コンパクト
- カタログ&ギフト
なので例えばコンサートのチケットなどを購入してもファミランクの判定金額には反映されないということなので注意しましょう。
また、ポイントボーナスが貰えるのもショッピングポイントの商品が対象になります。
ファミランクのメリットとしては、後ほどご紹介すると
他の特典のボーナスポイントとも併用できるという点です。
併用することで本当に有り得ないくらいザクザクとファミリーマートでTポイントがザクザクと貯まっていきます。
共通特典②Tポイントプラスとは?

Tポイントプラスとは、特定の商品を購入するとファミマTカード会員限定でTポイントのボーナスが貰える特典です。
「○○円で〜ポイント」という形ではなく、商品ごとに貰えるポイントが決まっています。
ファミマTカード会員ではないと意識しないと思いますが、ファミリーマート店頭で下記のような表示を見たことはないでしょうか?

上記のように、特定の商品を購入することで200円で1ポイントどころではないスピードでポイントが貯まる特典です。
Tポイントプラスの対象商品は半月ペースで更新されますが、5月現在は下記のような商品が対象になっています。
Tポイントプラス対象商品
対象商品 |
キャンペーン
ポイント |
ファミリーマート
通常価格(税込) |
実施期間 |
実施エリア |
ゼリー飲料<各種> |
+60ポイント |
– |
5/15(火)~5/28(月) |
北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国、四国、九州 |
ゼリー飲料<各種> |
+20ポイント |
– |
沖縄 |
守る働く乳酸菌L-92
|
+10ポイント |
138円 |
全国 |
アミールやさしい発酵乳仕立て |
+10ポイント |
138円 |
全国 |
プレミアガセリ菌 |
+10ポイント |
138円 |
全国 |
エスカップNEXT |
+20ポイント |
157円 |
全国 |
ユンケルローヤル200 |
+50ポイント |
206円 |
全国 |
ソルマック胃腸液プラス |
+40ポイント |
379円 |
全国 |
ソルマックサキノミ |
+40ポイント |
379円 |
全国 |
ファイブミニ |
+20ポイント |
113円 |
全国 |
ヘパリーゼWプレミアム極 |
+90ポイント |
864円 |
全国 |
ライジンZERO |
+50ポイント |
206円 |
全国 |
ライジンドライ |
+50ポイント |
206円 |
全国 |
アリナミンVゼロ |
+100ポイント |
311円 |
全国 |
マカの元気ドリンク |
+20ポイント |
206円 |
全国 |
爽健美茶 健康素材の麦茶 |
+20ポイント |
156円 |
5/8(火)~6/4(月) |
全国 |
カラダカルピス |
+20ポイント |
172円 |
全国 |
レッドブル・エナジードリンク |
+30ポイント |
260円 |
全国 |
1本満足バー <各種> |
+15ポイント |
130円 |
全国 |
-196℃ブラックパンチ
350ml |
+10ポイント |
152円 |
全国 |
-196℃ブラックパンチ
500ml |
+10ポイント |
207円 |
全国 |
アイスジンレモン&ライム
500ml
|
+20ポイント |
756円 |
全国 |
アイスジン ドライジントニック
500ml |
+20ポイント |
756円 |
北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、九州 |
さらりとした梅酒
1000ml |
+80ポイント |
860円 |
全国 |
アリナミンVゼロは311円(税込)なのに、1本買うだけで100ポイント(100円分)が貰えるという「え?本当に良いの??」という感じの還元率になっています。
この特典はポイントカードのみのファミマTカード会員も、クレジットカードのファミマTカード会員も利用できる特典です。
クレジットカード限定③カードの日とは?

ファミリーマートでは
毎週火曜日と土曜日はカードを"提示"するとポイントが3倍貰える「カードの日」というイベントを行っています。
さらに提示だけでなく、クレジットカードを"利用"することでさらにポイントが+2倍貰うことができ、合計で5倍のポイントを貰うことができます。
この特典はファミマTカードのクレジットカード限定(デビット付きも含む)の特典で、ポイントカード機能のみのファミマTカード会員は利用することができません。
「カードの日」のボーナスポイントはそれだけでも
最大5倍のポイントを貰うことができますが、先にご紹介した「ファミランク」と併用すると最大4.0%という脅威の還元率を叩き出し、200円で8ポイントが貰えるようになります。
200円ごとの獲得ポイント |
ポイント内訳 |
ブロンズ |
シルバー |
ゴールド |
基本ポイント |
1ポイント |
1ポイント |
1ポイント |
ファミランク特典 |
0ポイント |
1ポイント |
2ポイント |
カードの日
(カード提示) |
2ポイント |
3ポイント |
3ポイント |
カードの日
(カードの利用) |
2ポイント |
2ポイント |
2ポイント |
合計 |
5ポイント |
7ポイント |
8ポイント |
最大還元率 |
2.5% |
3.5% |
4.0% |
単純に計算して、ゴールド会員であれば通常よりも8倍のペースでポイントを貯めることができるということですね。
繰り返しになりますが、毎週火曜日・水曜日にこのサービスが利用できるのは
クレジットカード機能付きのファミマTカード限定です!
共通特典④レディースデーとは?

次はポイントカード会員、クレジットカード会員共通の特典ですが、
女性限定の特典です。
ファミマTカードを持っている
女性は毎週水曜日にショッピングポイントが2倍になる特典を利用することができます。
ショッピングポイントのおさらいをすると、ショッピングポイントはカードの"提示"だけでポイントが貰えるポイントで、ショッピングポイントの対象商品は下記の通りです。
【ショッピングポイントが付与される対象商品】
- 食品、お酒
- 日用品、雑誌、本、新聞、CD、ゲーム、DVD
- ヤマト宅急便、宅急便コンパクト
- カタログ&ギフト
もちろんこの特典もファミランクと併用することができ、最大で3.0%の還元率(200円で6ポイント)でポイントを貯めて行くことができます。
ポイント内訳 |
ブロンズ |
シルバー |
ゴールド |
基本ポイント |
1 |
1 |
1 |
ファミランク特典 |
0 |
1 |
2 |
レディースデーの上乗せ |
1 |
2 |
2 |
クレジットポイント |
1 |
1 |
1 |
合計 |
3 |
5 |
6 |
最大還元率 |
1.5% |
2.5% |
3.0% |
クレジットカード機能付きのファミマTカード会員である女性は毎週火曜日・水曜日・土曜日という毎週3日間がファミリーマートでポイントをザクザクと貯められるチャンスがあるということです。
こんなにもTポイントが貯まりやすいのに、ファミマTカードは年会費無料のカードなので絶対に発行しておくべきです。
クレジットカード限定⑤若者応援ポイントとは?

次はクレジットカードのファミマTカード限定の特典です。
クレジットカードのファミマTカードを持っている
25歳以下の方は、曜日など関係なく毎日ポイント2倍という驚異的な特典を利用することができます。
ポイントが2倍になるのはクレジットポイント(クレジットカード払いにすることで貰えるポイント)の対象商品で、下記の商品が対象になります。
【「若者応援ポイント」対象商品】※毎日ポイント2倍
- 食品、お酒
- 日用品、雑誌、本、新聞、CD、ゲーム、DVD
- ヤマト宅急便、宅急便コンパクト
- カタログ&ギフト
- タバコ
- 切手、はがき(お年玉付きはがき含む)、印紙
- 金券、プリペイドカード(QUOカード、amazonショッピングカード等)類、商品券
- チケット類(イープラス、JTB、ワーナーマイカル映画券等)、航空券支払、各種乗車券等
- 公共料金、保険取次ぎ、Famiポート収納票によるお支払い等
- Famiポートで取り扱い中のプリペイドサービス
- ファミマ受取便(楽天ブックス)、ネットショッピングの店頭商品引換払い
タバコのカートン買いをする方や、コンサートのチケットとファミリーマートで購入する方、公共料金の支払をファミリーマートで行なう方で25歳以下の方はこの特典は絶対に見逃さない方が良い特典ですね。
さらにファミランクとレディースデーとも併用することができます。
【ファミランクとの併用の場合】 |
ポイント内訳 |
ブロンズ |
シルバー |
ゴールド |
基本ポイント |
1 |
1 |
1 |
ファミランク特典 |
0 |
1 |
2 |
クレジットポイント
※25歳未満の方 |
2 |
2 |
2 |
合計 |
3 |
4 |
5 |
最大還元率 |
1.5% |
2.0% |
2.5% |
【レディースデイとの併用の場合】 |
ポイント内訳 |
ブロンズ |
シルバー |
ゴールド |
基本ポイント |
1 |
1 |
1 |
ファミランク特典 |
0 |
1 |
2 |
レディースデーの上乗せ |
1 |
2 |
2 |
クレジットポイント
※25歳未満の方 |
2 |
2 |
2 |
合計 |
4 |
6 |
7 |
最大還元率 |
2.0% |
3.0% |
3.5% |
つまり
- クレジットカードのファミマTカードを持っている
- 女性である
- 25歳以下である
という方は
毎日ファミリーマートでポイントが最低でも2倍以上になるということです。
この条件に合致すればそこら辺のクレジットカードでは比較にならないほどの還元率を叩き出せます。
1-2-3.【共通特典】ファミリーマートの商品が安くなる!

1-2-2では「ファミリーマートでこんなにポイントが貰える!!」というポイントに関する特典をご紹介しましたが、次にご紹介するのはポイントが貰える特典ではなく、ファミマTカード会員限定でダイレクトに商品価格が割引される特典についてです。
「今お得」というファミリーマートのキャンペーンでは、既に通常価格からファミリーマート限定価格に値下げされている商品がありますが、ファミマTカード会員はそれよりもさらに割引いた価格で商品を購入することができます。
例えばファミリーマートで下記のような表示を見たことがある人も多いでしょう。

ファミマTカード限定でさらに数十円お得な価格で商品を購入することができ、一回の利用ではそんなに大きな金額になりませんが、1年、2年、とファミリーマートを利用する回数が多ければ多いほど馬鹿にならない金額がお得になってきます。
「今お得」の対象商品も「Tポイントプラス」の対象商品のように半月ほどごとに変化していくので、毎月どの商品が対象になるのか、ファミマTカードのみの楽しみが1つ増える感じです。
2018年5月現在では下記の商品が対象になっています。
「今お得」対象商品一例
対象商品 |
特別価格
(税込) |
ファミマTカード
会員特別価格
(税込) |
ファミリーマート
通常価格(税込) |
実施期間 |
おむすび・寿司<各種> |
2個で30円引き |
2個で40円引き |
– |
5/15(火)~5/19(土) |
|
98円
10円引き |
88円
20円引き |
108円 |
5/15(火)~5/21(月) |
ホイップメロンパン |
128円
10円引き |
118円
20円引き |
138円 |
対象のヨーグルト |
2個で20円引き |
2個で30円引き |
|
野菜一日これ一本 |
100円
10円引き |
95円
15円引き |
110円 |
5/8(火)~5/21(月) |
マイルドカフェオーレ |
105円
8円引き |
100円
13円引き |
113円 |
Doleオレンジ100% |
105円
8円引き |
100円
13円引き |
113円 |
Doleアップル100% |
105円
8円引き |
100円
13円引き |
113円 |
マウントレーニア
カフェラッテ |
146円
12円引き |
140円
18円引き |
158円 |
マウントレーニア
エスプレッソ |
マウントレーニア
ノンシュガー |
ボス レインボーマウンテン |
110円
13円引き |
100円
23円引き |
123円 |
5/8(火)~6/4(月) |
ボス 贅沢微糖 |
コカ・コーラ ゼロ |
128円23円引き |
118円33円引き |
151円 |
カルピスウォーター |
三ツ矢サイダー |
大人気のファミチキも定期的に割引が行なわれているのでファミリーマートユーザーはファミマTカードを確実に持っておきたいですね。
1-2-4.特典の違いまとめ
ファミマTカードを持っているとファミリーマートでどれだけお得かが実感できたと思いますが、一旦まとめると下記のようになります。
- 毎週火曜日・土曜日は「カードの日」でボーナスポイント
- 毎週水曜日はレディースデイでポイント2倍
- 25歳以下の方はいつでもポイント2倍
- カードの提示で対象商品割引
- カードの提示で対象商品ごとのボーナスポイント
表でまとめると下記のようになります。
ファミリーマートでのTポイントの貯まり方 |
ファミマTカード
(ポイントカード) |
ファミマTカード
(クレジットカード) |
基本ショッピングポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートご利用の特典 |
ファミランク |
○ |
○ |
Tポイントプラス |
○ |
○ |
カードの日
※ポイント最大5倍 |
- |
○ |
レディースデー
※ポイント2倍 |
○ |
○ |
若者応援ポイント
※ポイント2倍 |
- |
○ |
今お得 |
○ |
○ |
上記のようにポイントカードのみのファミマTカードでも特典を受けることはできますが、全ての特典を利用したいのであれば
クレジットカードのファミマTカードが完全にオススメです。
年会費無料なので、「ファミリーマートだけで使うカード」として発行するだけでも全然OKです。
2.TSUTAYAでレンタルするならクレジット付きのファミマTカードがお得!

Tポイントと言われてパッと思い浮かぶのはTSUTAYAではないでしょうか。
ファミマTカードも実はTSUTAYAの会員証を後付けすることができ、財布の中をごちゃごちゃさせずに、一体化することができます。
ここでもポイントカードとクレジットカードで違いが出て来るのでそのご紹介をします。
結論から言うと、
完全にクレジットカードのファミマTカードがお得です!
2-1.TSUTAYAでのポイントカードとクレジットカードの違い
TSUTAYAの会員証をファミマTカードに合体させられるのはポイントカードもクレジットカードも一緒なのですが、具体的に何が違うのか?というと下記のような違いがあります。
カード種類 |
ファミマTカード
(ポイントカード) |
ファミマTカード
(クレジットカード) |
入会金 |
500円 |
500円
※カード発行時同封のクーポンや店舗キャンペーンで無料にできます。 |
登録更新 |
1年ごと |
5年ごと
※クレジットカードの更新ごと |
更新方法 |
店舗で行なう |
クレジットカードの更新で一緒に行なわれる |
更新料金
(年会費) |
330円(税込)
※更新期限を過ぎると再度入会金550円(税込)が必要になります。 |
無料 |
「え…、完全にクレジットカードの方がいいじゃん!」と一瞬で理解できた方もいると思いますが、その通りです。
TSUTAYAの会員証を付けるのであれば、確実にクレジットカードにした方がお金も手間もかかりません。
ポイントカードにTSUTAYAの会員証を付けても
- 入会金がかかる
- 更新がメンドクサイ
- 更新のために店舗に行く必要がある
- 更新手数料が取られる
- 更新をミスすると再度入会金が取られる
というデメリットがあります。
18歳以下でクレジットカードを発行できないのであれば仕方がないですが、18歳以上の方であれば確実にクレジットカードに切り替えた方がお得ですね。
2-2.ポイントカード、クレジットカードにTSUTAYA会員証を付ける方法
「そもそもTSUTAYA会員証をファミマTカードに合体させることがメンドクさそう…」と思うかもしれませんが、超簡単です。
自分で調べて、ややこしい手続きをする必要はなく、ポイントカードもクレジットカードも下記のステップでTSUTAYA会員証をカードに付帯することができます。
【TSUTAYA会員証を付ける方法】
step1.TSUTAYAにカードを持っていく
step2.店員さんに「カードにTSUTAYA会員証を付けて欲しい」と伝える
step3.入会申込書をもらえるので、必要事項を記入し、スタッフへ渡す
step4.登録完了、即利用可能
メチャクチャ簡単ですね。
たったこれだけでTSUTAYA会員証はファミマTカードに吸収されて、いちいち使い分ける必要もなく、レンタルの際にラクになります。
クレジットカードであればレンタル料もカードで支払うことができるのでポイントを貯めながらTSUTAYAを利用することもできて一石二鳥です。
3.まとめ
再度ファミマTカードのポイントカード機能のみ、クレジットカード機能付きの違いをまとめた表をご紹介すると下記のようになります。
ポイントカードとクレジットカードの違いまとめ
ファミリーマートでのTポイントの貯まり方 |
ファミマTカード
(ポイントカード) |
ファミマTカード
(クレジットカード) |
基本ショッピングポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
200円(税込)につき
1ポイント |
決済ポイント |
ファミリーマートでのクレジット利用時(クレジットポイント) |
– |
200円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートでのVisaデビット利用時(デビットポイント) |
– |
– |
Tマネー利用時 |
500円(税込)につき
1ポイント |
500円(税込)につき
1ポイント |
ファミリーマートご利用の特典 |
ファミランク |
○ |
○ |
Tポイントプラス |
○ |
○ |
カードの日
※ポイント最大5倍 |
– |
○ |
レディースデー
※ポイント2倍 |
○ |
○ |
若者応援ポイント
※ポイント2倍 |
– |
○ |
その他会員限定割引 |
今お得 |
○ |
○ |
トラベル最大8%割引 |
– |
○ |
機能・サービス名称 |
|
|
TSUTAYAレンタルサービス |
○
※利用料がかかります |
○
※無料 |
PGM
クレジット利用ポイント2倍
|
– |
○ |
キャッシュカード機能 |
– |
– |
Tマネー オートチャージ・クレジットチャージ |
– |
– |
もう完全にクレジットカードの勝利ですね。
「ポイントカードは店舗で速攻貰えるから、そっちの方がいいな〜」と思うかもしれませんが、ポイントカードは貰った時点でポイントを"貯める"ことはできますが、
ポイントを"使う"には別途でネットで手続きをする必要があります。
…メンドクサイですよね。
なのでファミリーマートの特典、キャンペーンを全て利用できる、TSUTAYA会員証もお得に付けることができるクレジットカードのファミマTカードが完全にオススメです。
ポイントカードは小学生でも発行することができますが、クレジットカードは18歳以上の方しか発行することはできません。
18歳以上の方であればその特権を活かしてお得にファミリーマートを利用しましょう。