クレジットカードの基礎知識コラム
専業主婦でもクレジットカードは作れる? 審査に通らない? おすすめ7選紹介
投稿日:20.10.15
更新日:22.03.31
キャンペーン多数! 専業主婦におすすめのクレジットカード7選
ここでは専業主婦(主夫)でクレジットカードを作った経験があまりない方を対象に、カードの選び方やおすすめのカードを紹介します。専業主婦のクレジットカードの選び方
専業主婦(主夫)の方がクレジットカードを選ぶときは、以下のような点を考慮するのがおすすめです。- よく利用するお店との関連
- 還元率
- モールの有無
- キャンペーンの有無
よく利用するお店との関連
いわゆる「流通系」のクレジットカードは、そのカードの発行会社と関連のあるお店で買い物をすると得をするように作られていることが多いです。 例えばイオンカードセレクトはイオングループの店舗をよく利用する人、セブンカード・プラスはセブン&アイグループの店舗をよく利用する人にとってポイントが貯まりやすくなるなどのメリットがあるので、この点を上手に活用すればメリットは大きくなります。ポイント還元率
還元率とは、カードの利用金額に対してもらえるポイントの価値の割合です。例えばショッピングの利用100円につき1ポイントがもらえるカードで、1ポイント=1円相当であれば、還元率は1円÷100円×100=1%となります。 還元率は一般的に適用される基本の還元率だけでなく、よく利用するお店での還元率もあわせて確認しましょう。2~3倍程度になることも珍しくありません。モールの有無
モールとは、ネット上の仮想モールのことです。クレジットカード各社はモールを運営していることが多く、Amazonや楽天といったメジャーなところも含め、数多くの通販サイトが登録されています。 同じところで買い物をする場合、モールを経由するだけでもらえるポイントがアップするケースが多いので、積極活用すればお得になります。キャンペーンの有無
クレジットカードの中には入会キャンペーンを行っているカードも多いです。単に入会するだけでなく、還元を受けるためには一定の条件を満たすことが必要になることが多いですが、5000円程度の還元を受けられるカードも珍しくないので、カードを選ぶうえではぜひチェックしてください。カードの名称 | 入会キャンペーン | 年会費 | 還元率 | モールの有無 |
---|---|---|---|---|
エポスカード | あり | 無料 | 0.5%~ | あり(たまるマーケット) |
イオンカードセレクト | なし | 無料 | 0.5%~ | あり(ときめきポイントTOWN) |
楽天PINKカード | あり | 無料 | 1.0%~ | なし |
セゾンカードインターナショナル | なし | 無料 | 0.5%~ | あり(セゾンポイントモール) |
セブンカード・プラス | あり | 無料 | 0.5%~ | なし |
ビックカメラSuicaカード | あり | 524円(税込) | 1.0%~ | あり(VIEWショッピングステーション) |
JCB CARD W plus L | あり | 無料 | 0.5%~ | あり(Oki Doki ランド) |
エポスカード

年会費無料 | 還元率0.5%~1.25% | 海外旅行傷害保険自動付帯 |
入会キャンペーンあり | 優待10,000店舗 | VISA |
イオンカードセレクト

年会費無料 | 還元率0.5%~1.0% | 公共料金支払いでお得 |
キャッシュカード一体型 | 入会キャンペーンあり | VISA, Mastercard, JCB |
楽天PINKカード

年会費無料 | 還元率1.0% | 収入条件なし |
女性限定 | 楽天利用で[br num="1"]ポイント最大3倍 | Mastercard, JCB, [br num="1"]American Express |
セゾンカードインターナショナル

年会費無料 | 還元率0.5% | 最短翌日発行 |
永久不滅ポイント | VISA, Mastercard, JCB |
セブンカード・プラス

ビックカメラSuicaカード

年会費477円[br num="1"](初年度無料・年1回利用で次年度無料) | 還元率0.5%~1.5% | 最短翌日発行 |
国内旅行保険あり | 入会キャンペーンあり | VISA, JCB |
JCB CARD W Plus L

年会費無料 | 還元率1.0%~2.5% | 海外旅行保険利用付帯 |
女性向け保険あり | スタバ利用なら[br num="1"]還元率5.5% | nanacoチャージ利用で[br num="1"]還元率2.4% |
専業主婦(主夫)がクレジットカードを持つメリット
専業主婦(主夫)がクレジットカードを持つと、日常生活でさまざまな「お得」を味わえます。まずは専業主婦(主夫)がクレジットカードを持つメリットを紹介します。
毎月の支出でポイントが貯まる!
専業主婦(主夫)の中には、家計管理を任されている方も多いでしょう。
毎月の支出をクレジットカードにすると、カードのポイントを貯められるというメリットがあります。
多くのクレジットカードにはポイント制度があり、例えば「100円の支払いで1ポイント」といった割合でポイントが貯まります。
毎月の電気代やガス代、食費などをクレジットカードで支払えば、金額に応じたポイントが貯まるので現金払いよりもお得です。また賃貸物件の中には、家賃をクレジットカードで払える物件もあり、大きい支出である家賃の支払いでもポイントを貯められます。
そのほか税金もクレジットカード払いが可能ですが、税金の支払いには手数料がかかる点には注意が必要です。
普段利用するお店・通販サイトのお買い物がお得になる!
クレジットカードを発行するメリットとして、よく利用する店や通販サイトでの買い物がお得になる点があります。
おすすめのクレジットカード項目でも詳しく紹介しましたが、自分や家族がよく使うカードを選べば、お得なキャンペーンや割引優待を利用できるようになります。
利用明細を家計簿として利用できるので、家計管理が楽になる!
クレジットカードで買い物をすると、毎月の利用明細をWebやアプリ、郵送などでチェックできます。何にどれくらいの支払いをしたのかが一目瞭然なので、レシートで家計簿をつけるよりも家計管理がしやすくなるでしょう。
専業主婦(主夫)でもクレジットカードの審査に通る理由
「専業主婦(主夫)だと収入がないため、クレジットカードの審査に通らないのでは?」と心配される方もいるでしょう。
しかしご安心ください。専業主婦(主夫)で本人に収入がない場合でも、クレジットカードを発行できる可能性は十分にあります。詳しく見ていきましょう。
世帯全体の収入を審査されるから
専業主婦(主夫)で本人の収入がゼロの場合、クレジットカードの審査では配偶者である夫や妻の収入をベースに審査が行われます。
また、パートをしている主婦(主夫)の場合は世帯年収も審査時に考慮されます。そのため本人の年収がない、または低いからといって審査に通らないとは限らないのです。
専業主婦(主夫)向けのクレジットカードがあるから
クレジットカードの中には、申し込み対象に専業主婦(主夫)が明記されているものも存在しています。また、「パートやアルバイトでも申し込みOK」とされているクレジットカードもあります。
こういったクレジットカードが存在している以上、専業主婦(主夫)という理由だけでカードを発行できないことはありません。
クレジットカードの審査に通りにくいのはどんな人?審査基準についてと申し込み時に注意したいこと
専業主婦(主夫)に限らず、クレジットカードの審査において不利になってしまう要素や、申し込み時に覚えておきたい注意点があります。審査基準や申し込み時の注意点などをおさえておきましょう。
審査に通りにくい条件
一般的にクレジットカードの審査でどんな点が見られているのかについて簡単に解説します。年収・勤続年数
クレジットカード会社は申込者本人や世帯主の年収などを総合的に考慮して、年間の「支払可能見込額」を算定します。そのため、年収が高いほうが審査に通りやすいと考えられます。 また、勤続年数が長いほど審査に通りやすく、就職してから1年未満だと審査に通りにくいという話もありますが、いずれも自己申告であり確認する手段がなく、参考程度に利用されている可能性が高いでしょう。なお、クレジットカードの審査においては基本的に在籍確認が行われます。クレジットヒストリー
クレジットヒストリーとは、過去のクレジットカードやローンの返済・申し込みなどの履歴です。信用情報機関には過去5年間の契約内容や返済状況などが登録されているので、その間に返済が滞ったことがあれば審査に悪影響があります。他社での借入金
他社での借入金が多いと返済能力が低いとみなされ、クレジットカードの審査に通りにくくなります。 また、申し込みの時点で多くのクレジットカードを保有している場合も審査に影響することがあります。なぜなら、クレジットカードにはキャッシングの枠(限度額)がついているのが一般的で、枠があるということは、それだけお金を借りられるということだからです。その他
以上のほか、住宅が持ち家なのか賃貸住宅なのか、その住宅に住み始めてからの期間、自己破産・任意整理の経験の有無なども審査の対象となります。住宅は持ち家で居住年数が長いほうが、一般的に審査に有利と言われています。申し込み時に注意したいこと
続いて、専業主婦(主夫)がクレジットカードに申し込む際に気を付けたいポイントを見てみましょう。
キャッシング枠をゼロにしておく
もし配偶者やあなたにキャッシングの利用経験があるのなら、その返済を全て終えてから新規クレジットカードの申し込みをするのがおすすめです。なぜならキャッシングの返済が残っていると、借入金とみなされて審査に不利になる恐れがあるからです。
また、どうしてもクレジットカードの審査に不安が残るなら、新しく発行するクレジットカードにキャッシング枠を設定しない選択肢もあります。
クレジットカードのキャッシング枠は総量規制(個人の借入が法律で年収の3分の1までに制限されること)の対象であり、キャッシング枠が高額になると審査に通りにくくなるからです。
複数のクレジットカードに申し込みをしない(1回1枚)
専業主婦(主夫)がクレジットカードに申し込む際は、複数のクレジットカードにまとめて申し込まないように注意しましょう。
クレジットカードの申込情報は信用情報機関に記録されるため、同時期にたくさんのカードに申し込むと審査に通りにくくなる恐れがあります。
例えば信用情報機関のCICでは、クレカやローンの申込情報は6ヶ月間記録されます。複数のクレジットカードに申し込みたい場合は数ヶ月〜半年くらいの時間を空けて申し込むといいでしょう。
自分に合ったランクのクレジットカードを選ぶ/審査が厳しいクレカには申し込まない
専業主婦(主夫)がクレジットカードに申し込む際は、世帯年収などに合ったランクのカードを選ぶのが重要です。
例えばゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードは一般券面より審査が厳しいとされるため、審査が不安なのであれば避ける方が無難でしょう。また、銀行が発行する銀行系のクレジットカードも審査難易度が比較的高いとされています。
まとめ
- 審査は世帯年収で判断されるため、専業主婦(主夫)でもクレジットカードは作れる
- よく使う店や通販サイトがお得に利用できるクレジットカードを選ぼう
- クレジットカード申込時の注意点もチェックしておくことが重要