電子マネー
ICOCAカードはコンビニで使える?支払いできる?コンビニでチャージする方法
投稿日:18.05.12
更新日:21.04.26
ICOCAは電車やバスで使うイメージが強いですよね。
電子マネーなので、チャージが必須ですが、どうせなら一気にチャージして様々な支払いで使いたいと考えている人もいるでしょう。
ICOCAは電車やバス以外でも使えます!
その中でも今回は、コンビニでのICOCA利用についてまとめていきます。
ICOCA支払いだけでなく、チャージ方法も知っておくと、ICOCAをただ持っているだけでなく、効果的に使う事ができるようになります。
コンビニでのICOCAの使い方
ICOCAは、全国で相互利用できる交通系電子マネーのひとつです。
このマークがある場所なら、改札だけでなく、レジや自動販売機でもICOCAやSuicaで支払う事ができます。
Suica、TOICA、ICOCA、SUGOCA、Kitaca、PASMO、manaca、nimoca、はやかけん、PiTaPa(一部のサービスや店舗を除く)の事を指します。 これらの電子マネーには、それぞれ使えるエリアがありましたが、現在はエリアを超えて全国の改札やレジで利用する事ができます。
ICOCAが使えるコンビニ
コンビニでも、交通系電子マネーの相互利用は幅広く利用できます。まずは、ICOCAのコンビニ利用について簡単にまとめてみましょう。
※ポイントやチャージについても触れていますが、ポイントの貯め方やチャージ方法は、別の章でご説明していきます。
セブンイレブン
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
ICOCA支払いでも貯まるポイント | なし |
使える電子マネー | nanaco、楽天Edy、auWALLET、交通系電子マネー(Suica等)、iD、QUICPay |
ローソン
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
ICOCA支払いでも貯まるポイント | Pontaポイント dポイント |
使える電子マネー | 楽天Edy、WAON、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
ファミリーマート
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
ICOCA支払いでも貯まるポイント | Tポイント |
使える電子マネー | Tマネー、WAON、楽天Edy、交通系電子マネー、ユニコ、iD、QUICPay |
サークルKサンクス
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
ICOCA支払いでも貯まるポイント | Tポイント |
使える電子マネー | ユニコ、WAON、楽天Edy、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
ミニストップ
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
ICOCA支払いでも貯まるポイント | WAONPOINT |
使える電子マネー | WAON、楽天Edy、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
デイリーヤマザキ
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
貯まるポイント | 楽天ポイント(2018年秋~) |
その他支払い方法 | 楽天Edy、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
セイコーマート
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
貯まるポイント | セイコーマートクラブカードポイント |
その他支払い方法 | 楽天Edy、WAON、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
ポプラ
ICOCA支払い | 〇 |
ICOCAへチャージ | 〇 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
その他支払い方法 | 楽天Edy、WAON、交通系電子マネー、iD、QUICPay |
コンビニでICOCA支払いをする手順
- レジのスタッフに「ICOCAで払います」とスタッフに伝える
- 会計の料金が表示されたら、レジ脇のICカード専用機器にICOCAをかざす
- ピピピッと音が鳴れば決済終了
ICOCAで支払えないコンビニ商品
コンビニと言えば、食品から日用品、ちょっとした衣類や雑誌など、普段使いでもピンチの時にでも使いやすいような豊富な品揃えが魅力です。現金なら何でも購入できますが、実はICOCAで支払おうとすると購入できない商品もあります。
レジで恥をかかない為にも、ここにICOCAで支払えない商品をまとめておきます。
ネットで購入した商品
ネットショッピングで購入した商品をコンビニで受け取ったり、代金を支払ったりできるサービスがあります。商品代金は事前にネット手続きでクレジットカード支払いをする事が多いでしょう。
コンビニ支払いを選んだ場合、支払いは現金での対応がほとんどです。
ただし、コンビニの同系列のグループ会社が運営するネットショップなどでは、電子マネー支払いも対応可能という事もあります。
公共料金、収納代行票
電気代や水道代を支払う為の払込書や、宅配便で受け取った商品に付いてくる後払いの払込用紙の事です。特に公共料金は毎月の出費なので、ICOCA払いで楽にしたいところですが、コンビニでは現金での支払いとなります。
コピー代
コンビニ設置のコピー機は、電子マネー非対応がほとんどです。レジを通さず直接コピー機の脇に硬貨を入れて利用します。
ハガキ、切手、印紙
郵便に利用される媒体はICOCA支払いに対応していません。年賀状も含まれるので、年末に大量に購入する場合は、現金を用意してコンビニに向かいましょう。
プリペイドカード類
プレゼントにも利用しやすいAmazonギフト券やiTunesカード等です。ビール券やお米券などの、商品券に属する物もICOCAでは購入できません。
いわゆる金券という類の商品です。
LINEや任天堂のプリペイドカード、プリペイド携帯も含まれます。
地域指定ゴミ袋、ゴミ処理券
お住いの市区町村によっては、行政が指定したごみ袋でなければごみの回収をしてくれないという地域もあります。この指定ゴミ袋も、ICOCAでは購入できないコンビニがあります。
また、粗大ごみを出したい時に家具等に貼らなければならないゴミ処理券も、ICOCAでは支払えません。
電子マネー手数料やチャージ
例えば、楽天Edyにチャージする際、チャージする金額をICOCAから支払うという事はできません。また、セブンイレブンのnanacoのように、コンビニで発行できる電子マネーには手数料がかかります。
この手数料も、ICOCAでは支払えず、現金払いが基本です。
ポイント制度のないICOCAでも、コンビニでポイントゲットできる!?
実はICOCAには、2018年の秋から、ICOCA独自のポイント制度が始まる事が発表されています。しかし現時点では乗車ポイントのみで、ICOCAでのお買い物にポイント付与されるとは掲示されていません。
だからこそ、コンビニで貯められるポイントを、ICOCA支払いで貯める方法を知っておいた方がお得なのです。
コンビニで貯まるポイントとは、PontaやTポイントの事です。
これなら今からでも始められますし、少額のお買い物でも無駄になりません。
Pontaポイント
Pontaポイントは、ローソンを中心に貯めやすい共通ポイントです。ローソンでPontaポイントを使いこなせれば、かなり効率よくポイント利用ができるようになります。
貯まるコンビニ | ローソン |
カード名 | Pontaカード |
ポイントレート | 100円=1ポイント |
10~300ポイントを一気にゲットできるボーナスポイント商品があるので、値札は要チェックです。
また、貯まったPontaポイントは、1ポイント=1円でも使えますが、お試し引換券がお得。
例えば200円のドリンクが100ポイントで引き換えできたり、商品を半額以下のポイントで交換できます。
期間ごと商品が変わり、引換券の発行も先着順なので、公式サイトやフリーペーパーをまめに確認しておくと良いでしょう。
dポイント
貯まるコンビニ | ローソン |
カード名 | dポイントカード |
ポイントレート | 100円=1ポイント |
Tポイント
貯まるコンビニ | ファミリーマート サークルKサンクス |
カード名 | Tカード |
ポイントレート | 200円=1ポイント |
ファミマでのTポイント利用は、ICOCA支払いだと還元率0.5%と低めですが、Tポイント自体が様々なお店で利用する事ができます。
Tカード自体がTSUTAYAの会員証になったり、よくいくスーパーやデパートがTポイントの貯まるお店なら、日常的に貯めやすいポイントとして使えます。
楽天ポイント
貯まるコンビニ | デイリーヤマザキ ポプラ |
カード名 | 楽天ポイントカード |
ポイントレート | 100円=1ポイント |
楽天カード愛用者にとっては、ネットやクレジットカード払い以外のお買い物でも楽天ポイントを貯めた方が効率的です。
既にオリジナルの楽天ポイントカードを発行しているポプラでは、ICOCA支払いでも楽天ポイントが貯まります。
2018年秋から楽天ポイントが導入されるデイリーヤマザキでも、同じようなルールで適用されれば、コンビニでもポイントを貯めやすくなります。
コンビニでICOCAにチャージしてみよう!
ICOCAの残高が少なくなったら、駅の券売機でチャージできる事は有名です。上手く利用している人は、クレジットチャージを活用する事もあるでしょう。
今チャージしたいのに残高がない!という場合、コンビニでもチャージが可能です。
チャージ方法
※商品会計の前でなくても、チャージだけの対応も可能です。- レジでスタッフに「ICOCAにチャージお願いします」と言い、チャージ金額を伝える
- チャージ額をスタッフに渡す
- スタッフに「タッチし下さい」と言われたら、レジ脇のICカード専用機器にICOCAをかざす
- ピピッと音がなればチャージ完了
コンビニ別チャージ金額の違い
コンビニでのICOCAチャージは現金のみです。セブンイレブン | 1,000円単位でチャージ可能/上限20,000円 ※1度に2回のチャージ不可 |
ファミリーマート | 1,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から選択 |
ローソン | 1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から選択 |
※一部ICOCAチャージができない店舗もあります。
まとめ
- ICOCAは主要コンビニで幅広く利用可能
- チャージもコンビニでできるので、わざわざ駅に行かなくてよい
- ICOCAでポイントを貯めるなら、Pontaか楽天ポイントがおすすめ
ただ、いくらICOCAで支払いしても、ICOCA自体にポイントが貯まる制度はありません。
そうなると使いこなしたいのはコンビニで貯まるポイントカードです。
支払いはコンビニでも、クレジットカードは楽天カードやローソンPontaカードVISAなら、ポイントを貯められます。
ICOCAに対してどんなクレジットカード、ポイントカードを併用させるか、よく行くお店を把握して、無駄なく選んでいきましょう。