クレジットカードの基礎知識コラム
出光まいどカードプラスのメリットデメリットまとめ
投稿日:17.10.04
更新日:22.03.31
出光まいどカードプラスの大きな特徴は大きく分けて
- ①出光サービスステーションでガソリン・軽油・灯油が安くなる
- ②1〜2万円程度のロードサービスが無料、もしくは格安価格で利用できる※年会費あり
という
2つの巨大なメリットがあるカードです。
それにプラスして、カード独自のサービスと、セゾンカード共通のメリットが利用できるカードです。
基本年会費が無料で、①のガソリンや灯油を安く買うためだけに発行すれば、絶対に損をしないクレジットカードとして利用することもできます。
さらにカーライフを送っている方に取っては毎月利用する金額によって更にガソリン代が安くなるサービスも行なっており、
出光まいどカードプラスの詳細を知っているか、知らないかだけでも、1年間でお得になる金額が圧倒的に違ってきます!
ただし、出光まいどカードプラスを最大限お得に利用するには、年会費有料のオプションを利用する必要があります。
この記事では、出光まいどカードプラスの全体的なメリットと、
「有料オプションを付けた場合、どうすれば有料分のメリットを得られることができるのか?」という分岐点まで明確にご紹介します!
「有料?じゃあいらない!」と安易に捨ててしまうと、実は得られるはずのメリットが受けられなかったり、万が一有料にしなくても、無料でも無条件でガソリン代が安くなるカードなので、一度詳細を知る価値があるカードです!
1.出光まいどカードプラスの特徴スペック一覧表
提携ブランド |
VISA,Master,JCB,American Express |
支払日 |
月末締め/翌々月7日払い |
年会費 |
年会費永久無料 |
ポイント名称 |
プラスポイント |
ポイント還元率 |
【VISA,Master,JCB】
0.5%
【American Express】
国内:0.5%
海外:1.0% |
ポイント有効期限 |
ポイント獲得月~3年後の3月末まで(最長3年) |
ポイント優遇対象サービス |
【出光カードモール(ネットショップモール)】
ポイント最大30倍 |
ポイントの提携 |
- |
利用可能最低ポイント数 |
・出光ロードサービス
787ポイント
・ドコモポイント
1,000ポイント→1,000ポイント
・出光キャッシュプリカ
2,200ポイント→2,000円分
・JCBギフトカード
5,500ポイント→5,000円分
・商品カタログ
500ポイント〜 |
ボーナスポイント |
- |
電子マネー付帯 |
iD、Apple Pay、PiTaPa、QUICPay |
チャージできる電子マネー |
nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA |
家族カード |
無料 ※最大4枚まで |
ETCカード |
無料 |
国内・海外旅行保険 |
国内旅行保険 なし
海外旅行保険 なし |
ショッピング保険 |
なし |
ApplePay対応 |
対応 |
マイルの還元率 |
ANA:0.6% (1マイルの価値を2円と想定)
JAL:0.5% (1マイルの価値を2円と想定) |
即日発行 |
不可 ※最短3営業日 |
2.出光まいどカードプラスのメリットについて
メリット1:出光SSでガソリン・軽油・灯油の値引きサービス!
出光まいどカードプラスを全国の出光サービスステーション(以下:出光SS)で利用すると、365日いつでも
- ガソリン・軽油
=1リットルあたり2円引き
- 灯油
=1リットルあたり1円引き
というサービスを受けることが出来ます!
しかも、入会から1ヶ月間は限定で
- ガソリン・軽油
=1リットルあたり5円引き
- 灯油
=1リットルあたり3円引き
というサービスを受けることが出来ます!
月あたりの上限は300リットルなのでお得になる金額は下記のようになります。
給油量 |
入会後1ヶ月間 |
2ヶ月以降 |
ガソリン・軽油 |
灯油 |
ガソリン・軽油 |
灯油 |
10リットル |
50円引き |
30円引き |
20円引き |
10円引き |
30リットル |
150円引き |
90円引き |
60円引き |
30円引き |
50リットル |
250円引き |
150円引き |
100円引き |
50円引き |
100リットル |
500円引き |
300円引き |
200円引き |
100円引き |
150リットル |
750円引き |
450円引き |
300円引き |
150円引き |
200リットル |
1,000円引き |
600円引き |
400円引き |
200円引き |
250リットル |
1,250円引き |
750円引き |
500円引き |
250円引き |
300リットル |
1,500円引き |
900円引き |
600円引き |
300円引き |
上記のようにお得に利用することができます。
上記はあくまでも1ヶ月の割引価格なので、
利用する期間に応じて更にお得になってきます。
例えば、1年間毎月100リットルのガソリンを給油する人でれば
- 入会1ヶ月間
=500円引き×1ヶ月
- 2ヶ月目以降
=200円引き×11ヶ月
- 合計
=2,700円お得!
という風になります。
毎月通勤に車を利用している人はもちろん、冬にヒーターなどの灯油を給油する人も年会費が無料の出光まいどカードプラスでお得に給油することができます。
メリット2:ねびきプラスサービス加入で更にお得!
更に出光まいどカードプラスでは、クレジットカードならではのサービス特典として、
クレジットカードを利用した金額に応じて給油の値引額が更に上がっていく「ねびきプラスサービス」というサービスを年会費550円(税込)で提供しています。
インターネットの会員ページから申し込むことができ、「ねびきプラスサービス」に登録すると下記のようにガソリン・軽油の割引額があがります。
月間のカード利用額 |
「ねびきプラスサービス」
ガソリン・軽油の加算割引額 |
通常割引額 |
合計 |
30,000円未満 |
+0円/リットル |
2円/リットル |
2円/リットル |
30,000円〜40,000円未満 |
+1円/リットル |
3円/リットル |
40,000円〜50,000円未満 |
+2円/リットル |
4円/リットル |
50,000円〜60,000円未満 |
+3円/リットル |
5円/リットル |
60,000円〜70,000円未満 |
+4円/リットル |
6円/リットル |
70,000円〜80,000円未満 |
+5円/リットル |
7円/リットル |
80,000円以上 |
+6円/リットル |
8円/リットル |
上記のように
最大で1リットルあたり8円が給油額から割り引かれます!
「ねびきプラスサービス」で加算された割引が適用されるのは100リットルまでなので、月間最大600円までお得になるということになります。
ここで
- ①「カード利用額ってどうやって上げるのか?」
- ②「年会費550円(税込)を支払って加入するほどお得なのか?」
という2つの疑問が出てくると思います。
①「カード利用額ってどうやって上げるのか?」
年会費550円(税込)の「ねびきプラスサービス」に加入しても、月間のクレジットカード利用金額が30,000円以下だと何の意味もありません!
加算される割引金額は0円です。
つまり、「ねびきプラスサービス」に加入する第一条件としては
ということになります。
ガソリンの給油の際に出光SSで利用するのはもちろん、家賃や光熱費を支払えば余裕で月に10万円くらいのカード利用額になるので、この条件をクリアするのは簡単です!
最大8円引きの特典を得るのもハードルは高くありません。
しかし、出光まいどカードプラスは1,000円で5ポイント(5円相当)のポイントがつく還元率0.5%のカードです。
年会費無料のクレジットカードで還元率0.5%は一般的ですが、世の中的には還元率0.5%は低いとされており「ポイントの付き辛いカード」という風に扱われています。
例えば有名なカードで言えば「楽天カード」などは、還元率が1.0%で、出光まいどカードプラスよりも2倍の早さでポイントが貯まっていきます。
10万円カード利用した場合、
- 還元率0.5%のカード(出光まいどカードプラスなど)
=500円相当のポイントゲット
- 還元率1.0%のカード(楽天カードなど)
=1,000円相当のポイントゲット
という風に、ポイントの貯まりやすさが圧倒的に違います。
これが半年…1年…2年…とカードを持っている年月に連れて、数万円の違いになってきます。
つまり、
出光まいどカードプラスで家賃などを支払っても良いですが、8万円程度で留めておくことをオススメします!
8万円以上は別の高還元率のクレジットカードで支払いましょう。
まとめると
- 最大割引の8円/リットルを目指すのは簡単!
- ただし出光まいどカードプラスでの支払額は8万円で留めておく!
ということです。
②「年会費550円(税込)を支払って加入するほどお得なのか?」
次に大切なポイントである
「ねびきプラスサービスに加入して本当にお得なの?」ということです。
この答えは、
カードを利用する人が月にどのくらい給油するかに依存します。
「ねびきプラスサービス」の年会費は税込で550円(税込)、月額にすると43.75円なので
- 月間に43.75円の割引以上
- 年間に550円の割引以上
を達成することができる人は加入した方がお得になります。
「具体的にはどのくらい給油する人がお得なの?」という疑問があると思いますが、具体的な数字は下記の通りです。
カード利用額 |
年間給油量 |
月間給油量 |
判断 |
30,000円未満
(加算割引0円/リットル) |
- |
- |
加入の必要なし |
30,000円〜40,000円未満
(加算割引1円/リットル) |
525リットル |
43.75リットル |
加入すべき |
40,000円〜50,000円未満
(加算割引2円/リットル) |
262.5リットル |
21.875リットル |
加入すべき |
50,000円〜60,000円未満
(加算割引3円/リットル) |
175リットル |
14.583リットル |
加入すべき |
60,000円〜70,000円未満
(加算割引4円/リットル) |
131.25リットル |
10.9375リットル |
加入すべき |
70,000円〜80,000円未満
(加算割引5円/リットル) |
105リットル |
8.75リットル |
加入すべき |
80,000円以上
(加算割引6円/リットル) |
87.5リットル |
7.29167リットル |
加入すべき |
上記のように、カードの利用額がまず前提にあって、次に年間に給油する量によって「ねびきプラスサービス」に加入するかどうかを判断する必要があります。
「う〜ん…ややこしい…」と思うかもいると思いますが、1回の給油量を50〜55リットルとすると
- 月間カード利用額3万円以上で月に1回以上給油する人は加入するべき!
ということになります。
この
「月間カード利用額3万円、月間給油量43.75リットル」というボーダーを超えると、その後はどちらにせよお得にしかなりません!
「年会費を支払うのは損する気がする…」という心配がある人もいると思いますが、上記のように情報を整理すると、ハッキリと損するポイント、得するポイントという分岐点が見えてきます。
「年会費を支払いたくない!」と思って実は損をしている人もいるかもしれないので是非参考にしてください。
メリット3:WEB明細に無料登録するだけでガソリン・軽油・灯油がお得!
次にご紹介するサービスは
「利用するか?利用しないか?」ではなく「利用するべき!」というようなサービスです。
出光まいどカードプラスでは、カードの利用明細を、明細書の郵送から、WEB上で確認できるサービスに変更するだけで限定特典を受けることが出来ます。
「え?たったそれだけで?何か裏があるんじゃ…」と疑う気持ちも分かりますが、クレジットカード会社としては、紙の明細書をカード利用者に郵送するのはある種の「手間」なのです。
それよりも、WEB上にデータとして掲載して「見たい時にみてください!」という方が、クレジットカード会社としても楽なのです。人件費の削減にも繋がります。
一方利用者としても、
- 家のポストを確認する手間
- 見終わった明細を捨てたり保管したりする手間
- 見たい明細を探す手間
などがなくなり、一括でWEB上で確認することができます。
この便利でWinWinのサービスに登録することで
という2つの限定特典をゲットすることができます。
①エコ値引き
WEB明細サービスを利用している方限定で、5月に利用した出光SSでのガソリン・軽油の給油料金が3円引き/リットルされます!※上限は100リットルまでです
例えば、「ねびきプラスサービス」ですでに6円引きになっている人は
- 通常のカード会員特典
2円引き/リットル(上限300リットル)
- 「ねびきプラスサービス」(カード利用額8万円以上の場合)
6円引き/リットル(上限100リットル)
- WEB明細サービス登録で「エコ値引き」
3円引き/リットル(上限100リットル)
- 合計11円引き/リットル
という
激しい割引金額になります!
つまり、全てのサービスを利用して100リットルの給油を行なうと、月に1,100円の割引になるということです。
「エコ値引き」は5月の利用分限定ですが、「WEB明細サービスに登録」という超簡単な条件なので、利用しないと損です!
②エコ・プラスポイント
WEB明細サービスに登録して得られる特典の2つ目として「エコ・プラスポイント」があります。
「エコ・プラスポイント」のシステムは超単純明快で、WEB明細サービスに登録した人限定で、毎月サービスポイントとして「プラスポイント」が10ポイント無条件でゲットできます。
年間で120ポイントで120円相当ですが、
WEB明細サービスに登録するという簡単な条件で貰える特典なので何のデメリットもありません。
貰った120円分のポイントを「ねびきプラスサービス」の年会費の充填として考えれば、「ねびきプラスサービス」は実質380円+消費税で利用することができるとも考えることができます。
このサービスは、
「利用するor利用しない」ではなく、何のデメリットもなく、メリットしかないので「絶対利用するべき!」というサービスです。
メリット4:出光ロードサービスで車のトラブルも格安で安心に!
「出光まいどカードプラスのメリットは年会費無料でガソリンが安くなるサービス」とご紹介してきましたが、次はオプションサービスについてです。
人によっては「は!?有り得ないほどお得!」と感じるようなサービスで、「出光まいどカードプラスの最大の魅力!!」という人もいます。
それが
年会費たった825円(税込)で利用できるロードサービス特典です!
これは
- 「え…。また年会費支払う系のサービス…?」
という人と
- 「マジで!?たった825円でロードサービスを受けれるの!!?」
という人の分かれるのではないでしょうか。
というのも、カーライフを送っていると、誰しもが一度は車のトラブルに見舞われるはずです。
その時に自分でロードサービスを手配すると、かなりの出費になります。
一度利用したことがある方であれば、どれほどの手間と費用が発生するかは身に染みて感じていると思います。
出光まいどカードプラスでは年会費825円(税込)、月額維持費になおすと僅か67.5円で下記のロードサービスを利用することができます。
サポート内容 |
対応内容 |
バッテリーあがり |
ケーブルを接続し、エンジンをスタートさせます。 |
ガス欠 |
現場で給油作業を行います。 |
キー閉じ込み |
鍵の開鍵を行います。
※特殊構造キーなどは一部有料 |
スペアタイヤ交換 |
車載のスペアタイヤとの交換作業を行います。 |
落輪引き上げ |
落差1m以内で、タイヤ1本のみ落輪している車両の引上げを行います。
※クレーン使用時有料 |
その他軽作業 |
ヒューズ交換、プラグ交換、燃料油フィルターの交換等、現場対応が可能な軽作業等。
※30分以内の軽作業 |
上記のようなサービスを
24時間365日年中無休で対応してくれ、30分以内の対応であれば無料で行なってくれるという凄まじいサービスを行なっています!
もちろんレッカーサービスも付いています。自力走行不能の場合、
レッカーでのけん引10kmまで無料、積込作業は30分以内が無料となっています。
ここで
「通常だとどれくらいの費用が必要なの?」という疑問が出てくる方もいると思います。
下記はGoogleで「レッカー 費用」で検索して一番上に表示される(一番注目されている)サービスの費用です。

つまり、
これだけの費用が、たった年会費810円(税込)でいつでも利用することができるのです!月額費用にすると僅か67.5円です!
アフターサービス付きの「スーパーロードサービス」もある!
年会費1,650円(税込)を出せば、前述のロードサービスにアフターフォローが付いた「スーパーロードサービス」を利用することができます。
ロードサービスの825円(税込)にプラスするワケではなく、1,650円(税込)でロードサービス+アフターフォローが利用できるということです。
追加されるサービスは下記の通りです。
サポート内容 |
対応内容 |
レンタカーサポート |
目的地への到達手段として弊社指定のレンタカーを利用の場合、10,000円(税込)を限度に費用を負担。 |
帰宅費用サポート |
やむを得ずトラブル現場から帰宅する場合、電車、タクシー、バス等の代替交通手段の費用を20,000円(税込)を限度に負担。 |
宿泊サポート |
代替交通機関を利用できず当日の帰宅が困難な場合、弊社指定の最寄りの宿泊施設にて1泊のみ15,000円(税込)限度に費用を負担。 |
車のトラブルが発生するのは、大抵いつもの慣れた土地ではなく、旅行中などでしょう。
GWや年末年始など、混雑した中でトラブルに遭うと
などが莫大に発生してしまう、友達や家族、好きな人とのせっかくの楽しい思い出が、残念な思い出になってしまいます。
それがたった1,650円(税込)の年会費でストレスなく乗り切れるのであれば、格安と感じるでしょう。
特に一度ロードサービスを利用したことがある方や、トラブルに遭遇したことがある方であれば「月額100円程度で利用できるなら絶対入る…!」と思うようなサービスです。
メリット5:ネットショッピングは出光カードモールでポイント最大40倍!
ここまでご紹介してきた出光まいどカードプラスのメリットは
- ①カードを持っているだけでガソリン・軽油・灯油がいつでも割引き
- ②カードの利用額に応じて更に割引額が上がる
- ③WEB明細登録で自動的にお得になる
- ④年会費825円(税込)or1,650円(税込)で充実のロードサービス
というカーライフに特化したメリットでしたが、次は
「お買い物」についてのメリットです。
出光まいどカードプラスは、普通に買物に利用すると他のクレジットカードと何の違いもないか、もしくはそれ以下のメリットしか無いカードです。
カードを利用する方の中には
「ショッピングでも利用できるカードが欲しい!」という方もいるでしょう。
そんな方に向けて展開されているサービスが「出光カードモール」です。
出光カードモールとは、有名なネットショップが集まるサイトで、出光まいどカードプラスを利用して買物をすると、最大で30倍のポイントをゲットしながら買物ができるポイントモールです。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどを始めとする
超有名なネットショップ総勢約500店舗が利用することができるので「出光カードモールで欲しいものが見つからない!」ということはほぼ有り得ません。

上記のように様々なジャンルのネットショップが集まっており、指定された倍率のポイントをゲットすることができます。
つまり、
出光まいどカードプラスで買物をする時は出光カードモールで買物をすることで、他のクレジットカードよりもお得に利用することが出来るということです!
逆に言えば、出光まいどカードプラスでショッピングをするのであれば、
出光カードモール以外で買物を行なうと損です!ポイント還元率も低く、あまりメリットはありません。
最近ではネットショップで購入する方が商品が安いことがほとんどなので、カードを発行したら、ショッピングをする前に出光カードモールで自分の欲しい商品を探すことをオススメします。
ポイントの使い道
出光まいどカードプラスは「プラスポイント」というポイントが貯まっていき、1ポイント1円程度の価値で利用することができます。
「貯めるのは良いけど、何に使えるの?」という疑問があるともいますが、プラスポイントと交換できる商品は下記のようなものがあります。
必要ポイント |
交換できるもの |
日本きらり
500~1,500ポイント |
さらさらかつおこんぶ=500ポイント
珠洲の海 一番窯=600ポイント
長州地どり ソフトふりかけ(しょうゆ味)=600ポイント
根室 さんま丼(2食分)=700ポイント
能登豚αのめぐみジャーキー=700ポイント
日本一 焦がし醤油フォンデュ=700ポイント
稲庭うどん(2人前)+西馬音内そば(2人前)=700ポイント
三陸産 乾燥わかめ=800ポイント
長州黒かしわ 地鶏カレー=900ポイント |
日本きらり
1,600ポイント~ |
淡路島プレミアムゆずぽん酢 島美人=1,600ポイント
ふかひれ姿煮(一人前150g)=1,800ポイント
信州こだわりジャム 2個セット=1,900ポイント
トコトンお野菜トマトチャウダー5食セット=2,000ポイント
雪きらら 純米吟醸=2,400ポイント
みちのく寒流のり(焼海苔)50枚入り=2,500ポイント
能登牛とフォアグラの大和煮=2,800ポイント
ビートオリゴ6本セット=3,300ポイント
蒼龍 プレミアムワインセット(750ml×2本)=4,500ポイント |
850ポイント〜 |
・出光ロードサービス
車の事故・故障時に電話1本で24時間・365日対応する「出光ロードサービス」を1名様に1年間無料提供。 |
1,000ポイント〜 |
JAL500マイルに移行ができる
ANA500マイルに移行ができる
楽天スーパーポイント1,000ポイントに交換できる
dポイント1,000ポイントに交換できる
※ANAマイルへは移行手数料として、移行ポイントの10%相当のポイントが別途必要 |
2,750ポイント〜 |
UCギフトカード2,500円分 |
5,500ポイント〜 |
VJAギフトカード5,000円分
JCBギフトカード5,000円分
全国共通お食事券 ジェフグルメカード5,000円分
出光キャッシュプリカ5,000円分
iTunes Card5,000円分
Amazonギフト券5,000円分 |
850ポイントを貯めると、先にご紹介した年会費825円(税込)のロードサービスが1年間無料で利用することができます。
メリット6:最短数秒キャッシング!しかも支払い猶予はクレジットカード業界最長!
出光まいどカードプラスの隠れメリットをご紹介します。
実は出光まいどカードプラスは、最短数秒で現金を引き出せる「緊急カード」としてもカード利用者を助けてくれるカードです。
クレジットカードには
の2つが用意されており、「ショッピング枠」はいわゆるカード払いです。コンビニやスーパーでカードで支払う方法です。
一方で「キャッシング枠」は、コンビニや銀行のATMから現金を引き出す(借りる)ことができる機能です。
「どちらが緊急時に役に立つか?」というと、明らかに現金を引き出すことが出来る「キャッシング枠」の方でしょう。
万が一のトラブルの時に「カード払いで!」とカードを利用できるかは分かりません。
しかし、現金があればほとんどの場合は対応することができます。
出光まいどカードプラスではATMで引き出すことが出来るサービスの他に「オンラインキャッシングサービス」を行なっており、ケータイやパソコンがあれば、どこにいてもキャッシングを申し込むことができます。
しかも、申し込みをしてから自分の口座に現金が振り込まれるまでは最短で数秒です!
利用日 |
キャッシング申込時間 |
振込時間 |
平日 |
0:00~8:59 |
当日9:00以降 |
9:00~14:30 |
最短数十秒 |
14:31~23:59 |
翌営業日9:00以降 |
土・日・祝日 |
0:00~23:59 |
翌営業日9:00以降 |
もちろん自分のお金ではなく、あくまでも「借りたお金」ですが、万が一、どうしようもない時には非常に心強いサービスです。
「でも、借りても返すのが大変そう…」という心配もあると思います。
確かに、
- キャッシングでお金を借りる
→支払いがキツくなって更にキャッシングする
という負のループになる人もいますが、出光まいどカードプラスはそんな状態にならないカラクリがあります!
それが「締め日」と「支払日」の関係性です。
出光まいどカードプラスは
というクレジットカードで、毎月1日〜月末に利用した金額を、翌々月の7日に支払うカードです。
例えば、4月1日に10万円のカード利用をしたとすると、10万円を支払うのは6月7日です。
つまり、支払い猶予が最長68日間あるということです!
月末に利用しても約37〜8日の余裕があります。
フリーター、社会人であれば、給料日が1回、又は2回来るので、このタイミングで自分の生活をコントロールすることができます。
- 再来月に支払いがあるから、今月と来月はショッピングは控えよう
- 今月の収入は○○万円だから、カードの支払いのために飲み会は控えよう
- 今度の支払いにお金が足りないから日雇いのバイトを入れよう
など、様々な対応や計画をとることができます。
「出光まいどカードプラスは出光でお得になるカード!」と紹介しているクレジットカードサイトは沢山ありますが、
実はこのような隠れメリットがあることは他のサイトでは紹介していないので、是非何かの参考にしてください。
メリット7:セゾン共通特典あり!アメックス限定特典あり!
セゾンカード共通の特典
出光まいどカードプラスは出光とセゾンカードが提携して発行しているクレジットカードなので、セゾンカード共通して利用できるサービスを利用することができます。
カード会員特典 |
サービス内容 |
e+(イープラス)で会員優待サービス |
コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い クラシック・ダンス・バレエ スポーツ・イベントなどのチケットを優先予約・優待価格で購入できます。 |
会員制特典サービス「トク買」 |
約90万店舗以上が優待価格で利用できるようになる「トク買」に月額324円(税込)で入会することができます。 |
安心サービスのSuper Value Plus |
ショッピング保険やスポーツ保険など、ライフスタイルに合わせた保険を年額300円から掛けることができます。 |
この中でも出光まいどカードプラスの利用者にとってメリットがるのは、「トク買」でしょう。
「トク買」では月額費330円(税込)が発生しますが、誰でも知っているような映画館、カラオケ、レジャー施設、カフェなど総勢約90万店舗で会員割引が受けることが出来るサービスです。
「トク買」利用可能店舗例一覧
ジャンル |
店舗名 |
優待内容・割引 |
グルメ |
てんや各店共通 |
70円引き×6名分まで |
カウボーイ家族 |
15%OFF
または
ドリンク+フライドポテト無料 |
上島珈琲店 |
10%OFF |
映画 |
TOHOシネマズ |
利用チケット 1,800円 → 1,500円 |
イオンシネマ |
全国共通映画鑑賞券 1,800円 → 1,300円 |
ユナイテッド・シネマ
シネプレックス 特別鑑賞券 |
大人(高校生以上)1,800円 → 1,300円
小人(3歳~中学生)1,000円 → 800円 |
109シネマズ&ムービル |
共通チケット
1,800円 → 1,300円 |
日帰り温泉・
スパ |
東京お台場
大江戸温泉物語 |
御入場券最大
2,936円 → 1,986円 |
横浜みなとみらい
万葉倶楽部 |
セット入館料+岩盤浴付
3,737円→2,720円 |
東京ドーム天然温泉
スパ ラクーア |
入館券(平日)+館内利用券(1000円分)
3,634円 → 3,160円 |
健康 |
てもみんグループ |
てもみんグループ利用チケット(1枚)
1,080円 → 875円 |
セントラルスポーツ |
都度利用料金
540円~2,160円/回 |
スポーツクラブNAS |
施設利用チケット1,620円 |
カラオケ |
カラオケ ビッグエコー |
平日:室料 30%OFF
金・土・祝前日:室料 20%OFF
フリータイム 5%OFF |
カラオケルーム歌広場 |
20:00までに入店で全員20%OFF(飲み放題付)
20:00以降に入店で全員10%OFF(飲み放題付) |
カラオケ本舗まねきねこ |
ルーム料金30%OFFまたは
ポテトフライ1皿サービス
フリータイムは10%OFF |
レジャー施設 |
西武園ゆうえんち |
ワンデーフリーチケット
大人(中学生以上)
3,300円→2,900円 |
ナガシマスパーランド |
パスポート券
大人(中学生以上)
4,500円→3,830円 |
鴨川シーワールド 入園チケット |
おとな(高校生以上)
2,800円→1,960円
こども(4歳~中学生)
1,400円→ 980円 |
商品券・ギフト券 |
全国共通お食事券
ジェフグルメカード |
1枚500円 → 480円 |
三井住友カード
VJAギフトカード |
1,000円券 1,000円 → 995円 |
クオ・カード |
2,000円 → 1,980円
3,000円 → 2,970円 |
Amazonギフト券 |
1,000円 → 980円
10,000円 → 9,800円 |
英語学習 |
英語スタート支援制度 |
オンライン英会話教室やeラーニング等の教材をプレゼント |
ECC外語学院 |
入学金21,600円
→ 無料、受講料 最大20%OFF |
アルクの通信講座 |
受講料 10~13%OFF |
ビジネススキル |
ベネ・ステ フリーeラーニング |
eラーニング 全169講座受講料無料 |
LEC東京リーガルマインド |
LEC所定の一般価格より20%OFF |
出光まいどカードプラスを利用する方であれば、ドライブの途中などに利用できるような店舗が盛りだくさんで、月に1〜2店舗で利用すればお得になります!
アメックス限定特典
出光まいどカードプラスは
- VISAカード
- Masterカード
- JCBカード
- American Expressカード
のいずれかのカードブランドを選ぶことができます。
カードブランドとは「このお店では○○カードが使えます!」と表示されているマークが、自分が持っているカードブランドがあれば、そのお店でカードを利用できるということです。
もちろん出光SSは4つのカードブランド全てに対応しているので、「出光だけで利用する!」という方はカードブランドは何を選んでもOKです。
しかし、アメックスブランドを選ぶと、下記の特典が追加で付帯します。
アメリカン・エキスプレス・セレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトでは
- ダイニング(レストラン)
- ショッピング
- トラベル、レジャー
の3つのジャンルでカード会員限定の優待特典を受けることができるサービスです。

レストラン、トラベル、レジャーでは
- ANAインターコンチネンタルホテル
- ANAクラウンプラザホテル
- ヒルトンホテル
- ザ・リッツカールトンホテル
- ウェスティンホテル
- シュラトンホテル
- 帝国ホテル
などの高級ホテルでの宿泊や食事に対して会員限定の割引や優遇サービスを受けることができるサービスを利用することができます。
レストランでは10〜20%引きで食事ができるサービスで、ホテルではなんと最大75%割引で宿泊することができます!
しかも、日本のみではなく下記の国でも利用できます。
エリア |
国 |
アジア |
インド
インドネシア
シンガポール
タイ
バングラディッシュ
マレーシア
モンゴル国
中国
台湾
日本
韓国
香港 |
ヨーロッパ
中東 |
アラブ首長国連邦
アルメニア
エジプト
エチオピア
オマーン
カザフスタン
カタール
キプロス
クウェート
サウジアラビア
ジョージア
スイス
チュニジア
バーレーン
ポルトガル
モロッコ
ヨルダン
リトアニア
レバノン
ロシア
|
海外アシスタンスデスク
アメックスが提供する「海外アシスタスデスク」では旅行中のカード会員に対して、24時間365日年中無休、通話料無料で日本語で相談に乗ってくれるサービスです!
海外旅行中に
- 「ここら辺で美味しいレストランないのかな?」
- 「コンサートのチケットが欲しいな」
- 「パスポートを盗まれた!どうしよう!」
などという様々なトラブルや相談に対して対応してくれます。
【対応内容一覧】
都市・観光情報案内
ホテル、レストラン、鉄道、レンタカー、リムジン送迎などの案内・予約
観光ガイドの手配
航空券の予約・リコンファーム代行
スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配
海外ゴルフ場の手配
各種オプショナルツアーの案内・予約
事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
このサービスだけあれば
- 「初めての海外だから不安…」
- 「1人旅だから何かあったらどうしよう…」
- 「トラブルが起きても英語が話せない…」
という不安は一気に解消できて、安心して旅を楽しむことができます!
控えめに言ってもこのサービスだけでも年会費を払っても良いくらいのサービスと言って良いでしょう。
しかし、
アメックスブランドを選んでも年会費は無料です!
アメックスブランドは選ぶべき?
海外旅行に行く人であれば、アメックスブランドで得られる特典は正直年会費無料とは思えないサービスなので、持っておいた方が良いでしょう。
しかし
「海外旅行には行かない、国内でカードを使う」という方はアメックスブランドにする必要性はあまりありません。
VISA、Master、JCB、American Expressの4つのカードブランドの中でもアメックスが一番加盟店が少ないので、万が一出光以外の店舗でカードを利用する時に「すみません、アメックスカードは使えません」ということが有り得ます。
つまり、
海外旅行に行くことがあまり無い方は無理にアメックスにする必要はありません。
3.出光まいどカードプラスのいまいちポイントについて
出光まいどカードプラスのイマイチな点はポイント還元率が低い点です。
1,000円で5ポイント(5円相当)はクレジットカードの中でも「低還元率」という風にいわれています。
しかし、出光まいどカードプラスはあくまでもガソリンの割引やロードサービスなどの付帯特典をメインとして利用するカードで「ポイントが貯まりやすいです!」というポイントをプッシュしているカードではありません。
もしポイントを貯めるカードが欲しいのであれば、他のカードを発行した方が良いでしょう。
また、ポイントが貯まりにくい救済措置として、「出光カードモール」も提供しているので、もし出光まいどカードプラスでショッピングをするとすれば、出光カードモールだけで行なうことをオススメします。
そうすれば、
最低でも2倍以上のポイントがゲットすることができ、他のクレジットカードに劣らない還元率のカードとして利用することができます。
4.出光まいどカードプラスの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
出光まいどカードプラスの最大の強みは2つです
- ①出光SSでガソリン・軽油・灯油が安く購入できる
- ②格安でロードサービスを利用できる
この2つです。
とくに1つ目の「出光SSでガソリン・軽油・灯油が安く購入できる」とうメリットは、カードを発行すれば誰でも年会費無料で利用できるサービスなので、車を持っていて、生活圏内に出光SSがある人は絶対に活用した方がいいサービスです。
2017年10月現在の全国のガソリンの値段は
- レギュラー
=126.1円/リットル
- ハイオク
=134.1円/リットル
- 軽油
=103.2円/リットル
となっています。

それぞれの値段をもとに還元率を考えると下記のようになります。
還元率 |
割引額 |
レギュラー |
ハイオク |
軽油 |
2円/リットル |
約1.6% |
約1.5% |
約1.9% |
3円/リットル |
約2.4% |
約2.2% |
約2.9% |
4円/リットル |
約3.2% |
約3.0% |
約3.9% |
5円/リットル |
約4.0% |
約3.7% |
約4.9% |
6円/リットル |
約4.8% |
約4.5% |
約5.8% |
7円/リットル |
約5.6% |
約5.2% |
約6.8% |
8円/リットル |
約6.3% |
約6.0% |
約7.8% |
還元率1.0%で「高還元率」といわれるクレジットカード業界で、これらの還元率を叩き出すカードなので、車を持っている人は是非活用したいカードでしょう。
出光まいどカードプラスのメリットは
- ①出光SSでガソリン・軽油・灯油が安くなる
- ②ロードサービスを格安で利用することができる
- ③ネットショッピングでは30倍のポイントがゲットできる
- ④緊急時にはキャッシングサービスで即キャッシングできる
という4つの利用ポイントがあるので、
上記のどれか1つでも「利用したい!」と思った方は発行するべきカードです。
5.出光まいどカードプラスはどういう使い方が最もお得になるのか?
お得に利用するコツ1:入会キャンペーンを最大限利用!
出光まいどカードプラスは2017年10月現在、入会キャンペーンを行なっています。
詳しい期日は書いていないので、特に期間限定というワケではないようですが、
最大で2,000円相当のポイントがゲットできるキャンペーンを行なっています。

入会キャンペーンで2,000ポイントをゲットするためには4つの条件をクリアする必要があります。
「どうせメンドクサイ条件なんでしょ…?」と心配すると思いますが、クリア条件は超簡単です!
- 条件1:ウェブステーションご登録
- 条件2:出光ETCカードご入会
- 条件3:キャッシングご利用可能枠設定
- 条件4:出光SSを含むショッピングご利用(期間中合計税込30,000円以上)
ちなみに
ETCの年会費は無料です。
条件4以外は全て費用0円でクリア出来る条件です!
条件4も、入会後2ヶ月の間にクリアすれば良いので、1ヶ月あたり15,000円のカード利用でクリア出来るというハードルの低い条件です。
条件は全てクリアする必要はなく、クリアした条件の数に応じて下記のポイントが貰えます。
- 条件1つクリア 200ポイント
- 条件2つクリア 500ポイント
- 条件3つクリア 1,000ポイント
- 条件4つクリア 2,000ポイント
もし、2,000円分のポイントを出光まいどカードプラスで普通に貯めようと思うと、40万円分のカード利用が必要になります!
簡単な条件で40万円利用分の価値があるポイントをゲットできるので、取り逃さずゲットしましょう。
お得に利用するコツ2:ピンポイントで利用する!
出光まいどカードプラスは特定の場所での利用に特化されたカードなので、日常生活の中で一般的に使えるカードというよりは
という利用場所が限られたカードです。
つまり
「サブカード」としての立ち位置が適切で、利用する場所を限定することでお得に利用することができます。
繰り返しになりますが、出光まいどカードプラスがお得になる場所は
- ①出光SS利用時
- ②ロードサービス利用時
- ③ネットショップ「出光カードモール」利用時
の3つです。
もしアメックスブランドを選んでいるなら、海外旅行中にカードを携帯するだけでサポートサービスを利用できるので、それも1つお得に利用するコツの1つです。
つまり、出光まいどカードプラスは上記の3つの場所での利用に絞って使う「サブカード」として所持し、一般的にコンビニや街でのショッピングをカードで楽しむ場合は、別のバランスの良いクレジットカードを発行して「メインカード」として利用することをオススメします!
6.まとめ
出光まいどカードプラスは、基本年会費無料のクレジットカードなので、発行しても何のデメリットもありません。
むしろ、入会キャンペーンや、無条件でガソリンが安くなるので、メリットしかありません。
必要に応じて年会費が発生するオプションを自由に付ければOKです。
車を持っていてガソリン代を毎月支払っているのに出光まいどカードプラスを持っていないということは、キャッシュバックされるはずのお金を毎月損しているのと同じことになってしまいます。
出光まいどカードプラスの発行条件は
なので、学生、主婦、社会人など、年収、立場に限らず幅広い年齢層の方が発行できるカードです。
ガソリン割引サービスで一度に得られる金額メリットは少ないですが、継続的に利用していけば大きな金額になり、ロードサービスの場合は、一発で多大なメリットになるカードです。
是非この記事を参考にしてカードを発行してみてください。