Suicaの利用方法は、カードタイプだけでなく、Suica専用アプリやApplePayとして、スマホと一体型で使う事ができます。
ここでは、iPhoneユーザーが気になる、ApplePayで利用するSuicaについてのまとめています。
Suicaへは、iPhoneから、カード・アプリ・現金を使った3種類の方法でチャージする事ができるので、そのチャージ方法と、ポイントやお得なクレジットカードについても、お伝えします。
Suicaを作る前にぜひ読んで欲しい記事
- SuicaとモバイルSuicaの違いとは?併用できるか移行するのか?
- iPhoneを使ってSuicaにチャージする3つの方法まとめ
- SuicaとPASMOどっちがいいか違いを比較したらPASMO持つ意味なかった
- SuicaチャージとSuica利用でポイントをできるだけ多く貯める方法
- Suicaの利用履歴と残高を確認する方法と履歴を削除する方法について
iPhoneを使ってSuicaにチャージする方法
iPhone7以降の機種では、iPhoneにSuicaを登録する事で、支払いやチャージがiPhoneだけで可能になります。
いちいちSuicaのカードを持ち歩く必要もなく、Suicaを使いたい時にiPhoneだけ持っていれば用事が足りるので、とても効率的です。
しかし、iPhoneでSuicaを使うと、操作や管理がめんどくさそうと!とか、アナログな使い方の方が安心!という方もいるかもしれません。
ApplePayに登録したSuicaは、カードと同じように使えます。
特にチャージは、クレジットカードだけでなく、現金でも可能なので、慣れるまでは現金チャージから始める事も可能です。
iPhone内蔵のWalletアプリを使う
iPhoneに最初から内蔵されているアプリのひとつに、Walletというアプリがあります。
クレジットカードや電子マネーを登録して、ネットショッピングに支払いをしたり、街のお買い物では(iPhone7以降の機種なら)かざすだけで支払い完了する事ができます。
【チャージ方法】
- Walletに登録した、今回チャージしたいSuicaを表示し、右下にある「i」のマークをタップする
- チャージをタップし、金額を入力する
- touchIDや顔認証を行い、チャージ完了
Suicaアプリを使う
Suicaを利用する為のアプリは、Walletの他にもJR東日本が提供するSuica専用のアプリがあります。
様々なカードに対応するWalletに対して、Suica専用のアプリなので、定期券の購入やポイントチャージなど、独自のサービスが利用できます。
【チャージ方法】
- チャージしたいSuicaの画面で、金額を選択
- クレジットカードのブランドマークをタップ
- 入金(チャージ)をタップ
現金でチャージする
Suicaをカードで使っている人の多くは、残高がなくなったら券売機やチャージ機へ行くという手段でチャージしていると思います。
iPhoneでSuicaを利用する場合も一緒で、チャージ機やレジで現金チャージができます。
但し、iPhone7以降の機種で、本体をかざす事でのチャージ方法です。
Suicaのカード自体をチャージ機に挿入するタイプの機械には対応していません。
【Suicaをかざしてチャージできる場所】
- 駅のチャージ機(JR東日本の一部の駅のみ)
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- NEWDAYS
- イオン系のお店
現金チャージでもSuicaにポイント貯まる?
iPhoneでSuicaを使っていると、チャージ方法は選ばなければならないなと思う事があります。
それが、「現金でチャージをしてもポイントが貯まらない」という点です。
コンビニで買い物をすると、通常の商品購入ならファミリーマートではTポイント、ローソンではPontaポイントのようにポイントが貯まります。
しかし、iPhoneで利用しているSuicaにチャージしても、ポイントを貯める事ができません。
チャージでポイントを貯めるなら、クレジットカードを利用して、クレジットポイント(ポイント名はカード会社による)を貯めるのが、一番最善の方法と言えます。
Suicaにチャージしてポイント貯まるクレジットカードってどれ?
iPhoneでSuicaを利用する場合、Walletアプリではなく、Suicaアプリを利用する事で、JR東日本が運営するJREポイントを貯める事ができます。
iPhoneにSuicaを登録するだけでは貯まらず、JRE POINT WEBサイトに会員登録する必要があります。
JREポイントは、主にSuicaを利用した時に貯まるポイントですが、お得さを追求するなら、更にチャージでもポイントを貯められる事を覚えておいた方がよいでしょう。
ちなみにチャージで貯まるのは、クレジットカードによってポイントが違うので、JREポイントとは限りません。
ここでは、iPhoneで利用するSuicaに、チャージでポイントを貯められるクレジットカードをご紹介します。
ビューカード
SuicaをiPhoneで使う場合、一番おすすめなのはビューカード系のクレジットカードです。
Suicaと同じJR東日本のクレジットカードなので、ビューカードからのチャージでポイントが3倍になります。
その中でも、ここでは、年会費やポイント利用で特にお得なビックカメラSuicaカードをご紹介します。
Suicaチャージで貯まるポイント | JREポイント ※2018年6月28日より、ビューサンクスポイントからJREポイントへ名称変更 |
チャージポイント還元率 | 1.5% |
年会費 | 477円(税抜き) ※初年度無料/2年目以降、年1回以上の利用で無料 |
国際ブランド | JCB |
リクルートカード

Suicaチャージで貯まるポイント | リクルートポイント |
チャージポイント還元率 | 1.2% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Master |
ヤフーカード
Suicaチャージで貯まるポイント | Tポイント |
チャージポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB、Master |
iPhoneでSuicaを使う場合、チャージできるクレジットカードは何種類もありますが、Suicaへのチャージではポイントがつかないカードもあるので、注意しましょう。
今回ご紹介した
- Suicaと相性の良いビューカード
- Pontaポイントと交換率の良いリクルートカード
- Yahoo!グループのサービスでお得なヤフーカード
この3枚は、還元率1.0%以上で、身近なサービスと合わせて使えるので、持っていて損はありません。
最後に
- SuicaはiPhoneで利用でき、クレジットカード・アプリ・現金によってチャージできる
- クレジットカードは、Suicaへのチャージがポイント対象になるカードを選ぶ方がお得
- ApplePayやSuicaアプリを使うなら、ビックカメラSuicaカードがおすすめ
Suicaはカードとして携帯するより、ApplePayやSuica専用アプリでiPhoneに登録した方が、かさばらずに便利です。
Suicaカードは忘れがちでも、iPhoneの方が常に持ち歩くので、忘れる心配も少ないですしね。
また、クレジットカードでチャージする事によって、現金より断然お得にポイントを貯められます。
ビューカード系以外でも、Yahoo!系やリクルート系など、よく使うネットサービスに合わせたクレジットカード発行すれば、ますますお得に利用できます。