「JALカードは種類が多過ぎてわかりにくい!」というのは誰しもが第一印象で感じることでしょう。
JALカードに問い合わせて「どれがいいのか?」と聞いてもハッキリした答えは教えてくれないでしょう。
何故ならJALカードには33種類のカードがあって、さらに学生限定、20代限定のサービスがあるのでもう何がなんだかの状態です。
この記事では「こういう人はこのJALカードを選べばOK!!」というのを簡潔にまとめています。
一見種類が多くてごちゃごちゃしているJALカードでも、中身を把握してしまえばどのカードを発行すればお得になるのかがハッキリしてきます。
【JALカード】
年会費 初年度無料 |
2年目 2000円+税 |
JALマイル 貯まる |
先得で 早めに予約 |
還元率 0.5% |
JALマイル ⇒WAON |
VISA JCB Master |
JALマイル 貯めるなら 必須カード |
女性に人気 |
最大10600マイルもらえる期間限定入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /
1.JALカードを選ぶときの5つの基準
JALカードは
- 普通カード
=全9種 - CLUB-A
=全8種 - CLUB-Aゴールド
=全9種 - プラチナカード
=全3種 - JALカードnavi
=全4種
合計33種類のカードがあります。
控えめに言っても「多すぎ!」という意見は隠しきれないでしょう。
なのでまず発行する前に「どれが良いの?」「どれがお得なの?」「カードごとに何が違うの?」と色々な疑問が浮かんできて、「また今度でいっか…」という風に先延ばしにしてしまいがちなカードです。
結論からいうと、「このカードが一番お得!!」というカードはなく、人それぞれのライフスタイルによってお得になるカードが変わってきます。
例えば、「飛行機によく乗るならこれが一番」「Suicaをよく利用するならこれが一番」「20代ならこれが一番」という風に、その人の状況によってお得なカードが変わっていくということです。
つまり、お得なJALカードを発行するのであれば、カードの中から選ぶだけではなく、“自分にとってお得なカードはコレ!”ということを見極めることが重要になってきます。
1-1.普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードのどれにすればいいか?
まずJALカードの入り口として発行したいカードに
- 普通カード
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
の3種類があります。
プラチナカードも一応直接申込むことはできますが、いきなり申込むのはかなりハードルが高いカードです。
なのでまずは普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードの中から選んで発行しましょう。
1-1-1.普通カード、CLUB-A、CLUB-Aゴールドの徹底比較まとめ一覧表
じゃあその3つのカードの中でどのカードが良いのか?というと、この3つを選ぶ基準は簡単で、“年間どのくらいJAL便やJALグループ加盟店を利用するか?”ということがキーポイントになってきます。
3つのカードがJALグループでお得になるメリットをまとめると下記の通りになります。
カード種類 | 普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
マイル付与率 通常時 |
0.5% | 0.5% | 1.0% |
マイル付与率 加盟店 |
1.0% | 1.0% | 2.0% |
ショッピングマイル・プレミアム年会費 | 3,240円(税込) | 3,240円(税込) | 無料 ※自動加入 |
入会時ボーナスマイル | 1,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
継続時ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
フライトボーナスマイル | +10% | +25% | +25% |
空港ラウンジ | × | × | ● |
JALCLUB-Aカード共通 | × |
|
|
JALカード共通 |
|
1-1-2.マイルの貯まりやすさはどれも一緒!!普通カードが年会費安くコスパがいい
まずマイル付与率に焦点を当ててみると、CLUB-Aゴールドカードが他に2つよりも高くなっています。
というのもCLUB-Aゴールドカードでは『ショッピングマイル・プレミアム』というマイル付与率が2倍になるJALカードのサービスに自動加入しているため、カードの通常利用で100円で1マイル(マイル付与率1.0%)、JALの特約店、提携店で100円で2マイル(マイル付与率2.0%)になります。
「じゃあマイルを貯めるならCLUB-Aゴールドカードだね!」と思うかもしれませんが、実は普通カードやCLUB-Aカードでも別途年会費3,240円を払えばショッピングマイル・プレミアムに加入することができます。
つまり、ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば普通カード、CLUB-A、CLUB-Aゴールドのマイル付与率は全部一緒!
しかもカードの維持コストは下記のようになり、普通カードが一番安くなります。
カード種類 | 普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
年会費 | 2,160円 ※アメックスは6,480円 |
10,800円 | 17,280円 |
ショッピングマイル・プレミアム | 3,240円 | 3,240円 | 無料 ※自動加入 |
加入時の合計年会費 | 5,400円 ※アメックスは9,720円 |
140,400円 | 17,280円 |
通常時マイル付与率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
JAL特約店・JALグループ マイル付与率 |
2.0% | 2.0% | 2.0% |
上記のように、マイル付与率を全く同じにしても、年間の維持コストが一番安いのは普通カードになります。
「じゃあ普通カードでOKということ?」というとそういうわけではなく、次は他の部分で比較する必要が出てくるということです。
1-1-3.入会・継続・フライトボーナスで比較!JAL便に多く乗る人はCLUB-Aカード以上がおすすめ!!
JALカードは入会時と2年目以降のカード継続時にボーナスマイルが貰え、JAL便に乗る時はフライトボーナスというボーナスマイルを貰うことができます。
それぞれのカードのボーナスマイルは下記の通りです。
カード種類 | 普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
入会時ボーナスマイル | 1,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
継続時ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
フライトボーナスマイル | +10% | +25% | +25% |
見てもらうと分かる通り、CLUB-AとCLUB-Aゴールドが同じで、普通カードが他の2つよりも劣っています。
つまり、前述したようにマイル付与率だけはどのカードも全く同じにすることはできるんですが、上記のようなボーナスマイルはカードごとに決められているものなので変えることができず、CLUB-A、CLUB-Aゴールドの方が普通カードよりも優れているということになります。
特に注目して欲しいのがフライトボーナスマイルです。
普通カードでは+10%、CLUB-A、CLUB-Aゴールドでは+25%になっていますが、実際のところ「じゃあそれってどのくらいの差になるの?」と疑問に思うでしょう。
ではちょっとシュミレーションしてみましょう。
例えば東京からホノルルに通常料金のJAL便で行った場合にゲットできるマイル数は下記のようになります。
カード種類 | 普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
フライトマイル | 3,831マイル | 3,831マイル | 3,831マイル |
ボーナスマイル | 383マイル (+10%) |
958マイル (+25%) |
958マイル (+25%) |
合計 | 4,214マイル | 4,789マイル | 4,789マイル |
上記のように普通カードとCLUB-A、CLUB-Aゴールドでは片道で575マイルの差がでます。
つまり、JAL便に乗れば乗るほどこの差はとんでもなく広がっていくということです!
「ショッピングマイル・プレミアムに入ればマイル付与率は同じになるなら普通カードでいいや!」と思った方もいるかもしれませんが、飛行機を利用する方は普通カードはNGです。
また、CLUB-Aカード以上のJALカードでは
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 海外・国内健康医療相談サービス(24時間365日)
- 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
などのカード特典もあるので、飛行機をよく利用する方は絶対にCLUB-AもしくはCLUB-Aゴールドのどちらかを選ぶべきです。
1-1-4.CLUB-Aゴールドは空港ラウンジが利用可能!
ここまで読むと「CLUB-Aカードの方が安いのに、CLUB-Aゴールドとあまり差がなくない??」という疑問を持つ方もいると思います。
ハッキリ言ってしまうとマイルを貯める目的であればCLUB-AカードでOKです。
じゃあCLUB-Aゴールドの大きなメリットとは何なのか?というと、CLUB-Aゴールドでは国内主要空港のラウンジに加えて、ホノルル国際空港(ハワイ)の空港ラウンジを無料で利用することができます。
空港でのラウンジ利用料は一回につき約1,000円なので飛行機に乗る頻度が多い人ほどお得になっていきます。
また金銭的なメリットだけでなく、長旅で疲れていたり、飛行機に乗る前などに混雑した一般ロビーで飛行機を待たなくて良いというメリットもあるので、精神的なメリットの方が大きいと言えるでしょう。
→【空港ラウンジについて詳しくはこちらのページで解説しております。】
1-1-5.まとめ
ここまでの情報をまとめて、「どのランクのJALカードを選べばいいのか?」ということを簡潔にお伝えすると下記のようになります。
- JAL普通カードを選ぶべき人
=飛行機に乗らずにショッピングでマイルを貯めたい人 - JAL CLUB-Aカードを選ぶべき人
=JAL便やJALの特約店の利用頻度が高い人 - JAL CLUB-Aゴールドを選ぶべき人
=JAL便やJALの特約店の利用頻度が高い+空港ラウンジを利用したい人
つまり、コストパフォーマンス重視でJALグループの利用頻度が高い方は絶対にCLUB-Aカードがオススメという結論になります。
1-2.Suicaをよく利用するか?Suicaチャージでマイルを貯めたいか基準で選ぶなら
ここまでは「JALカードのどのランクのカードを発行すればいいか?」ということに焦点を当ててきましたが、次は、「どの提携カードを発行すればいいか?」ということに焦点を当てていきます。
例えば「CLUB-Aカードを発行することに決めた!」という場合でも、CLUB-Aカードには8種類のカードが存在します。
カード名 | JAL・Mastercard![]() |
JAL・VISAカード![]() |
JAL・JCBカード![]() |
カードブランド | MasterCard![]() |
VISA![]() |
JCB![]() |
年会費 | 10,800円(税込) | 10,800円(税込) | 10,800円(税込) |
カード名 | JAL・JCBカード (ディズニーデザイン) ![]() |
JALカードSuica![]() |
– |
カードブランド | JCB![]() |
JCB![]() |
– |
年会費 | 10,800円(税込) | 10,800円(税込) | – |
カード名 | JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard ![]() |
JALカード TOKYU POINT ClubQ VISAカード ![]() |
JALカード OPクレジット ![]() |
カードブランド | MasterCard![]() |
VISA![]() |
JCB![]() |
年会費 | 10,800円(税込) | 10,800円(税込) | 10,800円(税込) |
せっかく発行するランクのカードが決まったのに、また悩むポイントが出てきてしまいましたね。
JALカードの中でも利用者が多く、誰でも利用しやすいカードに『JALカードSuica』というSuica一体型のカードがあります。
JALカードSuicaはJALカードの中でも普通カードとCLUB-Aカードで発行でき、CLUB-Aゴールドカード以上になると発行できないカードです。
言い方を変えれば”普通カードとCLUB-Aカード限定”というクレジットカードですね。
実はSuica利用者であれば、年会費は同じでも通常のJALカードを発行するよりもJALカードSuicaを発行した方がマイルの貯まるスピードが圧倒的に早くなります!
1-2-1.Suicaチャージや定期券でマイルが貯まる!
まず前面に押し出したいJALカードSuicaのメリットはなんと言ってもSuicaチャージでポイントが付与される点です。
JALカードSuicaでは普通のJALカードとは違い、JR東日本の下記のサービスで1,000円で15円相当のポイントが貯まっていきます。
【JALカードSuica利用でポイントが貰える商品】
- Suicaへの入金(クレジットでのチャージ)
- オートチャージ
- 券売機(カード・指定席・定期券)
- みどりの窓口・びゅうプラザ
- 中央・青梅ライナーの携帯電話予約
- えきねっと
貯まるポイントは『ビューサンクスポイント』というポイントですが2018年6月28日から『JRE POINT』というJR東日本グループの共通ポイントに統合されさらに使い勝手が良くなります。
元々JALカードSuicaは首都圏でSuicaを利用する方に爆発的な人気を誇っているカードでしたが、ポイントが統合されることでさらに利用者が増えていっています。
JALカードSuicaの正体は
- JALカード+Suica+ビューカードのサービス
という完全にJALカードより優れているので、Suicaを利用している方であれば選ばないという選択肢はほぼ無いカードでしょう。
例えば定期券で毎月25,000円支払っていたとしましょう。
その場合、JALカードSuicaを利用していると年間で下記のようにマイルやポイントが通常のJALカードよりもお得に貯まります。
JALカードSuica | |
年間利用額 ※定期購入代 |
300,000円 (25,000円×12ヶ月) |
獲得マイル (ショッピングマイル・プレミアム未加入) |
1,500マイル |
獲得マイル (ショッピングマイル・プレミアム加入) |
3,000マイル |
獲得ビューサンクスポイント (2018年6月28日以降はJRE POINTO) |
4,500円相当 |
もしJALカードSuicaを利用しないで定期券代やSuicaチャージを行なっていると、その分貰えたはずのポイントをボロボロと取りこぼしているということになります!
しかもSuicaチャージや定期券代で貯まるポイントは下記のレートでマイルにも交換することができます。
【ビューサンクスポイントのマイル交換レート】
(2018年6月28日以降はJRE POINTO)
- ショッピングマイル・プレミアム未加入時
=ビューサンクスポイント600ポイント
→JALマイル500マイル(マイル付与率0.5%) - ショッピングマイル・プレミアム加入時
=ビューサンクスポイント600ポイント
→JALマイル1000マイル(マイル付与率1%)
つまり、ショッピングマイル・プレミアムに加入してSuicaチャージを行なえば、実質2.0%のマイル付与率でマイルを貯めることができるということです。
JALカードでマイル付与率2.0%になるのは通常であればJALの航空券や加盟店だけなので、当たり前に支払う交通費や定期券代でマイル付与率2.0%は長期的な目線で見れば見過ごせないベネフィットでしょう。
要するにSuicaを頻繁に利用している方であれば、JALカードSuicaを発行すればOKということです。
あくまでも基本的なJALカードのサービスに上記のような別途ポイントサービスが付帯しているので、同じ年会費を支払うのであれば、お得なJALカードSuicaをゲットするべきです。
1-2-2.ビューカード共通の割引・優待のベネフィットも沢山!
JALカードSuicaを選択するメリットはマイルとは別にSuicaのポイントが貯まるだけではありません。
JALカードSuicaはJR東日本が発行している『ビューカード』という種類の仲間になるので、ビューカードで利用できる共通のサービスを利用することができます。
具体的にどんなサービスがあるのか?というと、下記のようなサービスを利用することができます。
サービス名 | 概要 |
Web明細ポイントサービス | 会員サイト「VIEW’s NET」で見るようにするだけで、利用月ごとに20ポイント貯まります。 |
カラオケ・飲食店で割引 | 「カラオケ ビッグエコー」でビューカードを提示すると「ルーム料金30%割引」もしくは、「飲み放題プラン10%割引」となります。 その他の提携店でも割引サービスが利用できます。 |
様々な割引特典 | ホテル・レンタカー、スキー場・スポーツクラブ・温浴施設・映画などビューカードで割引優待が利用できるサービスを利用できます。 |
VIEWありがとうクーポン | BECKSコーヒーやBecker’sの割引クーポンとWEBサイトから印刷して利用することができます。 |
壁紙プレゼント | ビューカードの会員サイト「VIEW’s NET」の会員限定で、Suicaのペンギンの壁紙(パソコン・スマホ・ケータイ)のプレゼントを貰うことができます。 |
Suicaインターネットサービス | インターネットに接続されたパソコンや、携帯情報端末と「FeliCaポート/パソリ」を使って、Suicaにチャージできる |
一つひとつはちょっとしたサービスですが、普通のJALカードでは利用できないサービスなので、Suicaを利用している方に取っては”思わぬオマケ”として利用できるサービスです。
例えば「カラオケ ビッグエコー」でビューカードを提示すると「ルーム料金30%割引」もしくは、「飲み放題プラン10%割引」、シダックスの場合は、ルーム料金・フリータイム・フリフリプランが20%割引、宴会コース5%割引となります。毎週月曜日はルーム料金30%割引などは学生でも社会人でも利用しやすいサービスです。
1-3.イオンをよく利用するか基準で考えるなら?WAONチャージでマイルを貯めよう!
1-2.ではJALカードSuicaについてご紹介してきました。
次はイオンの利用頻度が高い人がお得になるJALカードについてです。
クレジットカードを使って電子マネーをチャージすると、ほとんど場合でポイントを貰うことはできませんが、JALカードの特定のブランドではWAONのチャージ時にマイルを貰うことができます。
提携先 | JCB | VISA/マスター | Suica | TOP&ClubQ | OPクレジット | アメックス |
カードブランド | JCB | VISA/マスター | JCB | VISA/マスター | JCB | アメックス |
WAONチャージで マイルが貰える |
× | ○ | × | ○ | × | × |
つまりJALカードの中で、VISA、MasterCardブランドのカードのみWAONチャージでマイルを貰うことができます。※TOP&ClubQもVISA、MasterCardブランドになります。
カードだけ見ていると気づかないと思いますが、JALカードの中でVISA、MasterCardブランドのカードは実はJMB WAONカードが一体化されているカードです。
つまり、VISA、MasterCardブランドのカードを持っているだけでJMB WAONカードと同じサービスを受けられるということです。
じゃあ具体的にどんなメリットがあるのか?というと、ご紹介した通りWAONのチャージ200円ごとに1マイルが貰うことができます。
もちろんWAONのチャージで貰えるマイルは”別途”で貰うことができるので、クレジットカード自体の200円で1マイルも通常通り貰うことができます。
しかも、注目するべき点は、ショッピングマイル・プレミアムに加入するとWAONチャージ分のマイル付与率も上がるという点です。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すると200円で1マイル(付与率0.5%)が100円で1マイル(付与率1.0%)にアップします。
WAONチャージでマイルが貰えるだけでも嬉しいですが、イオンはJALカード特約店なのでWAONで支払うとマイルを貰うことができ、結果的にWAONのチャージと支払のダブルでマイルが貯まっていきます。
ここでちょっとミソなのが、イオンの特典である『ポイントアップデー』によって、JALカードで払った方がマイルが貯まるのか?チャージしたWAONで払うか?によってお得さが変わってきます。
イオンでは下記のようなイベントが毎月のようにあります。
- お客さま感謝デーの5%OFF
- ありが10デーのマイル5倍
- 不定期に行われるマイル5倍キャンペーン
これを含めて考えると、下記のようになります。
【ショッピングマイル・プレミアム加入時】 | |||
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
通常 | JALカード特約店 | 2.0% | 1.5% |
非特約店 | 1.0% | 1.5% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 2.0% |
非特約店 | 1.0% | 2.0% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 3.5% |
非特約店 | 1.0% | 3.5% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 2.0% | 2.0% |
【ショッピングマイル・プレミアム未加入時】 | |||
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
通常 | JALカード特約店 | 1.0% | 1.0% |
非特約店 | 0.5% | 1.0% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 1.5% |
非特約店 | 0.5% | 1.5% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 3.0% |
非特約店 | 0.5% | 3.0% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 1.0% | 1.5% |
ちょっとややこしいですが、ショッピングマイル・プレミアム未加入であればJALカードでWAONチャージをして、WAONで支払をするとお得になります。
ショッピングマイル・プレミアム加入時であれば通常時にJAL特約店での支払はJALカードで支払った方がマイルが多く貯まります。
ここら辺は使っている時に慣れるとして、何が言いたいか?というと、JALカードのVISA、MasterCardブランドは、イオンで利用するとマイル付与率が最大で3.5%になるほどマイルが貯まりやすいカードだということです!
イオンを利用する方は「イオンで利用するためだけ」という理由でもJALカードのVISA、MasterCardブランドを持っていても良いくらいにマイルが貯まりやすくなっています。
1-4.20代の社会人かどうか基準で考えるなら
JALカードでは『JAL CLUB EST(ジャル クラブ エスト)』という20代限定のサービスを提供しています。
JAL CLUB ESTは普通カード、CLUB-A会員は別途年会費5,400円、CLUB-Aゴールド、プラチナカード会員は2,160円で加入できるサービスです。
カード種類 | 普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
プラチナ![]() |
カード年会費 | 2,160円(税込) ※アメックスは 6,480円(税込) |
10,800円(税込) | 17,280円(税込) ※アメックスは 20,520円(税込) ※ダイナースは 30,240円(税込) |
33,480円(税込) |
JAL CLUB EST 年会費 |
5,400円(税込) | 5,400円(税込) | 2,160円(税込) | 2,160円(税込) |
加入時の合計 | 7,560円(税込) ※アメックスは 11,880円(税込) |
16,200円(税込) | 22,680円(税込) ※アメックスは 22,680円(税込) ※ダイナースは 32,400円(税込) |
35,640円(税込) |
これを聞くと「え〜…ショッピングマイル・プレミアムでも別途年会費がかかるのに、さらに別途年会費払わなきゃいけないの…?それはさすがに引くわ〜…」と思うかもしれませんが、JAL CLUB ESTの中にはショッピングマイル・プレミアムも入っています。
つまりJAL CLUB ESTに加入するとショッピングマイル・プレミアムのサービスも自動的に利用できるということです。
ショッピングマイル・プレミアムが最初から利用できるCLUB-Aゴールド、プラチナカードのJAL CLUB EST年会費が安くなっているのはそのためで、実質的なJAL CLUB ESTの年会費は2,160円ということになります。
じゃあ具体的なJAL CLUB ESTのサービス内容はどうなのか?をまとめると下記のようになります。
【JAL CLUB EST特典】
- ①JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ②国内線サクララウンジクーポン5枚/年
- ③マイルの有効期限延長60か月に延長
- ④搭乗ボーナスマイルの優遇
- ⑤FLY ONポイント2,000ポイント/年
- ⑥e JALポイント5,000円相当分/年
- ⑦ビジネスクラスカウンターチェックイン
JAL CLUB ESTの年会費5,400円からショッピングマイル・プレミアム(通常加入時3,240円)を除くと、②〜⑦のサービスを実質2,160円のコストで受けられるということになります。
このJAL CLUB ESTは20代のJALカード会員限定で利用できるサービスで、30歳以上になるとどんな理由があろうと利用できなくなります!
1-4-1.国内線サクララウンジクーポン5枚/年
JAL CLUB ESTのサービスで目立ってお得なサービスをピックアップすると、サクララウンジが年5回利用できるクーポンがあります。
『サクララウンジ』とはゴールドカードのラウンジサービスや、一般客がお金を支払っても入ることができない特別なラウンジです。
羽田空港では
- JAL便を利用すること
- 2ヶ月前に予約すること
という条件を満たせば一回3,000円で利用することはできますが、2ヶ月前から予約してさらに3,000円払うと言うラウンジにしては異例の内容と言えるでしょう。
「何でそんなにハードルが高いのか?」というと、サクララウンジはJAL便を年に数十回〜数百回利用するJALの上級会員や、ファーストクラスチケットを購入した方に向けた特別なラウンジで、基本的に一般客には解放されていないスペースです。
一般的なラウンジではジュースなどが飲み放題ですが、サクララウンジではアルコールも飲み放題なうえ、専用のバーカウンターも用意されています。
もし普通にサクララウンジを利用しようとJALの上級会員資格のゲットを狙うと、冗談抜きで数十万〜数百万円のコストがかかります。
具体的な話をすると、下記の上級会員資格の『JMBサファイア会員』以上にならないとサクララウンジを利用することはできません。
会員ランク | 取得条件 |
JMBクリスタル会員![]() |
①毎年の1月~12月の12ヵ月間で30,000FLY ONポイント(うちJALグループ便15,000FLY ONポイント)以上 ②30回(うちJALグループ便15回)以上かつ10,000FLY ONポイント以上 どちらか一方達成で取得 |
JMBサファイア会員![]() |
①毎年の1月~12月の12ヵ月間で50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上 ②50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上 どちらか一方達成で取得 |
JGCプレミア会員 (JGC加入者のみ取得可能) ![]() |
①毎年の1月~12月の12カ月間で80,000FLY ONポイント(うちJALグループ便40,000FLY ONポイント)以上 ②80回(うちJALグループ便40回)以上かつ25,000FLY ONポイント以上 どちらか一方達成で取得 |
JMBダイヤモンド会員![]() |
①毎年の1月~12月の12カ月間で100,000FLY ONポイント(うちJALグループ便50,000FLY ONポイント)以上 ②120回(うちJALグループ便60回)以上かつ35,000FLY ONポイント以上 どちらか一方達成で取得 |
つまり最低でも月2回以上は飛行機に乗らなければサクララウンジを利用する資格は貰えないということです。
それが20代限定で、年会費実質たった2,160円で利用できるのはJAL CLUB ESTだけなのです!
1-4-2.マイル有効期限が2年延長!
もうひとつピックアップしてご紹介すると、JAL CLUB EST会員はマイルの有効期限が36ヶ月から60ヶ月に延長されます。
つまり3年から5年へ延長されるということですね。
マイルはコツコツ貯めるものなので、有効期限は長ければ長いほど良いですし、例えばJALカード年間100万円利用したと仮定して貯まるマイル数はおおよそ10,000マイルです。※通常利用かつショッピングマイル・プレミアム加入時
3年それを続けても、貯まるマイルは30,000マイルで、もし5年なら50,000マイルです。
じゃあ30,000マイルと50,000マイルだとどんな違いがあるのか?というと、下記のようになります。
30,000マイルだと近場のアジア圏にしか行けませんが、50,000マイルだとオーロラなどを鑑賞できる北米圏までマイルだけでいくことができます。
つまり、マイルの有効期限が短いと沢山のマイルを貯めることが出来ず「有効期限が切れそうだから使うか…」とせっかく貯めたマイルを中途半端な気持ちで利用しないといけなくなりますが、有効期限が5年間だと概ね満足して世界中のどこでも選べるようになります。
1-4-3.その他の特典も優秀!年会費以上の価値は確実にある
①ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,240円)、②サクララウンジクーポン5回/年、③マイル有効期限60ヶ月へ延長という3つのサービスだけでも年会費5,400円を支払う価値は全然あります。
さらに残りのサービスを見てみると下記のようなものがあります。
- ④搭乗ボーナスマイルの優遇
- ⑤FLY ONポイント2,000ポイント/年
- ⑥e JALポイント5,000円相当分/年
- ⑦ビジネスクラスカウンターチェックイン
④はカードのフライトボーナスにさらに+5%のフライトボーナスが上乗せされ、⑥ではJAL航空券購入時に利用できる5,000円相当のポイントが貰えます。
もうここまで来ると「年会費以上の得がある」というのは言うまでもないでしょう。
繰り返しになりますが、このサービスが利用できるのは20代のうちだけです。
JALカード側としても、こんな爆発的なメリットがあるサービスをカード会員全員に提供することはできないのでしょう。
あくまでもJALカードに興味を持ってもらうため、20代限定にしているようです。
これは「JALカードVISAだから加入できる」とか「JALカードSuicaは加入できない」というようなサービスではなく、
- JALカードを持っている(種類問わず)
- 20代である
という条件に当てはまる方であれば誰でも利用することができます。
つまり、例えば「Suicaを頻繁に利用する20代です!」という方は、JALカードSuicaのJAL CLUB EST会員になればOKということです。
お世辞抜きにして20代であれば絶対に利用するべきサービスです。
1-5.学生かどうか基準で考えるなら
5つ目の判断基準は”学生かどうか?”です。
JALカードでは異例のカードとして年会費無料の『JALカードnavi』というカードがあります。
「年会費無料でもサービスがショボいんでしょ?」と心配になるかもしれませんが、一言でいうとまさに”異例”です。
何が異例なのかというと、JALの普通カードと比べた下記の表を見てもらうと分かります。
カード種類 | JALカードnavi![]() |
JAL普通カード![]() |
年会費 | 無料 | 2,160円〜 |
ショッピングマイル・プレミアム | 無料 | 別途3,240円必要 |
JALカードツアープレミアム | 無料 | 別途2,160円必要 |
国内・海外旅行保険 | 付帯 | 一部のみ付帯 |
ぶっちゃけ「JAL普通カードの会員からクレームがくるんじゃないの?」というくらいJALカードnaviはお得です。
1-5-1.ショッピングマイル・プレミアムがなんと無料!
ここまで再三ご紹介してきた『ショッピングマイル・プレミアム』という通常マイル付与率、加盟店でのマイル付与率が2倍になる別途年会費3,240円が必要なサービスですが、JALカードnavi会員はなんと無料です。
カード種類 | JALカードnavi![]() |
普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
年会費 | 無料 | 2,160円 ※アメックスは6,480円 |
10,800円 | 17,280円 |
ショッピングマイル・プレミアム | 無料 | 3,240円 | 3,240円 | 無料 ※自動加入 |
加入時の合計年会費 | 無料 | 5,400円 ※アメックスは9,720円 |
140,400円 | 17,280円 |
通常時マイル付与率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
JAL特約店・JALグループ マイル付与率 |
2.0% | 2.0% | 2.0% | 2.0% |
「は?え?」と思うかもしれませんが、上記のように説明をする余地もなくマイルを貯めるカードとしてJALカードnaviは反則レベルのカードなのです。
1-5-2.JALカードツアープレミアムも無料!
『JALカードツアープレミアム』とは、割引運賃で航空券を購入しても、満額のフライトマイルを貰えるサービスです。
例えば「航空券を安く手に入れたい!」という感じで数ヶ月前にチケットを予約すると思いますが、割引されたチケットを購入すると貰えるマイルが50%~75%になり、少なくなります。
しかし『JALカードツアープレミアム』に加入しているとどのチケットを購入しても100%のフライトマイルを貰うことができるのです。
運賃 | 通常のマイル | ツアープレミアム |
ダイナミックセイバー 、パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:H/K/M) | 70% | ツアープレミアムボーナスマイルを加算して合計で区間マイルの100% |
パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃(予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R) | 50% | |
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% | |
パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃(JALマイル付与のツアー) | 50% |
これは単純に「学生だからそんなに飛行機を使わないだろう。だから割引チケットでもフライトマイル100%でOK」というJAL側の配慮だとは思いますが、無料なのは嬉しいですね。
1-5-3.海外旅行保険が充実!
JALカードnaviは何故か普通カードよりも海外旅行保険が充実しています。
【海外旅行保険】 ※自動付帯 |
||
カード種類 | JALカードnavi | JAL普通カード ※アメックスブランド以外 |
死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療 | 50万円 | – |
疾病治療 | 50万円 | – |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
賠償費用 | 2,000万円 | – |
携行品損害(1旅行/年) (自己負担3,000円) |
年100万円/ 1回15万円 |
– |
【国内旅行保険】 | ||
死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 |
入院治療 | – | – |
手術費用 | – | – |
通院費用 | – | – |
普通カードは年会費2,160円、JALカードnaviは年会費無料なのに、JALカードnaviの方が付帯保険が優れているという、もうワケが分からない内容です。
これも海外にいくことが少ない学生だからこそ「まあ学生なら良いよ」という感じで旅行保険を付けているのでしょうが、普通カード会員からすると「年会費払ってるんだから普通カードにもそのくらいのサービスを頂戴!」と叫びたくなる仕様ですね。
つまり、学生であれば普通カードを発行するよりもJALカードnaviを発行した方が絶対お得なのです。
1-5-4.通常より少ないマイル、少ない金額で飛行機に乗れる!
もう”トドメ”的な話ですが、JALカードnaviを持っていると普通カード会員よりも少ないマイル数で飛行機に乗ることができます。
目的地 | 都市名 | 通常 | JALカードnavi |
韓国 | ソウル、プサン | 15,000 | 7,500 |
アジア1 | 広州、上海、台北、大連、高雄、天津、北京、香港、マニラ | 20,000 | 10,000 |
グアム | グアム | 20,000 | 10,000 |
アジア2 | クアラルンプール、ジャカルタ、シンガポール、デリー、ハノイ、ホーチミンシティ、バンコク | 35,000 | 17,500 |
ハワイ | ホノルル | 40,000 | 20,000 |
オセアニア、ロシア | シドニー、モスクワ | 40,000 | 20,000 |
ヨーロッパ | パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、ロンドン | 55,000 | 27,500 |
北米 | サンディエゴ、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、バンクーバー、ボストン、ロサンゼルス、ダラス・フォートワース | 50,000 | 25,000 |
国内線では6,000マイルから、国際線では何と半額のマイルで搭乗することも可能です。
また『スカイメイト』というサービスによってJALグループ国内線が最大約51%割引で利用することができます。
例えば2018年に発表されている一例をご紹介すると下記のようなものがあります。
- 東京(羽田)→札幌(新千歳):14,000円
- 東京(羽田)→福岡:16,000円
- 東京(羽田)→沖縄(那覇):18,800円
1-5-5.JAL CLUB ESTには加入できない!それでもお得過ぎるJALカードnavi
JALカードnaviの会員は20代限定で利用できるJAL CLUB ESTへは加入することができません。
もしJAL CLUB ESTにまで加入できるのであれば普通カードの存在意義は消滅してしまうので、それはうなずけますね。
ただJAL CLUB ESTに加入できないとしても、前述したように
- カード自体の年会費が無料
- ショッピングマイル・プレミアムが無料で利用可能
- JALカードツアープレミアムが無料
- 海外旅行保険が充実している
- 通常より少ないマイルで搭乗可能
- 通常より安い金額でチケットが購入できる
というだけで十分発行する価値はあります。
このメリットを利用できるのは学生の内だけなので、学生なのであれば絶対にJALカードnaviを発行するべきです!
2.最後に
最後にまとめると、JALカードを発行する基準としては
- カードランクの選び方
=飛行機の利用頻度の多さ - 提携先の選び方
=よく利用する店舗の加盟店に提携しているカード - 限定カードの選び方
=学生 or 20代 であれば限定カード
という感じです。
選び方を間違わなければ他のどのクレジットカードよりもお得に使い倒すことができるので、しっかりと自分にあったカードを選択しましょう。
【JALカード】
年会費 初年度無料 |
2年目 2000円+税 |
JALマイル 貯まる |
先得で 早めに予約 |
還元率 0.5% |
JALマイル ⇒WAON |
VISA JCB Master |
JALマイル 貯めるなら 必須カード |
女性に人気 |
最大10600マイルもらえる期間限定入会キャンペーン実施中!
\ キャンペーン中に申し込むとお得!! /