JALカード
JALカードの家族カードの申し込み方法と発行するメリットまとめ
投稿日:18.05.23
更新日:22.04.05
> JALカードの公式サイトへ
家族カードってほとんどのカードではあまり意識しないと思いますが、航空系のクレジットカードだとマイルの貯まるスピードが単純計算で2倍速になるので是非とも活用したいサービスですよね。
JALカードの家族カードも例に漏れずマイルをガッツリ貯めたい人にとっては絶対に活用するべきサービスです。
- 「じゃあどうやって家族カードを発行するの?」
- 「家族カードを発行する具体的なメリットは?」
- 「年会費は?利用限度額は?海外旅行保険は使えるの?」
などなど色んな疑問が出てくると思うので、一般的に普及率の高い
- 普通カード
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
についてこの記事で一括してご紹介します。
※アメックスブランドとダイナースクラブブランドはカード内容が他のブランドと全く異なるのでこの記事では割愛します。
家族カードの発行は何となくメンドクサイイメージがあるかもしれませんが、
発行するのとしないのではマイルの貯まりやすさが圧倒的に違います。
家族カードは本会員の職業や年収が審査対象になるので、JALカードを持っている人の家族であれば審査無しで発行することもできます。
損をしないためにもこの機会にJALカードの家族カードの発行方法やメリットをマスターしましょう。
1.JALカードの家族カードを申し込む方法
JALカードの家族カードの申込方法は全てのカードランクで同じです。
申し込む方法は
- ①新規入会時に本会員と一緒に申し込む方法
- ②家族会員入会申込書で申し込む方法
- ③「My JAL CSERD」で申し込む方法
の3つがあるので、それぞれの方法・手順をご紹介していきます。
1-1.新規入会時に本会員と一緒に申し込む方法・手順
まず始めに、JALカードを発行する時に一緒に家族カードを発行する方法です。
JALカードを申し込む方法としては
の2パターンがあります。
1-1-1.オンラインで申し込む方法・手順
新規でJALカードを発行する際にオンライン上で手続きを行なう方法です。
インターネット環境があれば
24時間365日どこからでもPCやスマホで申し込むことができるのでオススメの方法で、申し込みの際に入力する箇所に「家族カードを申し込む」という項目があるので、そこまでの手順を詳しくご紹介します。
ただし、オンライン上で申し込める家族カードは1枚までなので、2枚以上を発行する場合は別途「家族会員入会申込書」を電話で取り寄せる必要があるので、それも後ほどご紹介します。
オンライン入会の際に家族カードを一緒に申し込む方法・手順
step1.JALカード入会ページを開く
こちらのボタンをクリックしていただくと、JALカードの申込ページに移動します。
> JALカードの公式サイトへ
step2.発行するカード種類を選択する
まず発行するカードを選択します。
JALカードには
- 普通カード
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
- プラチナカード
が存在します。
発行したいカードの「提携ブランドを選ぶ」をクリックしましょう。
※今回は普通カードを発行すると仮定して手順をご紹介していきます。
step3.発行したいカードブランドを選択する
クリックすると下記のように提携ブランドの一覧が表示されるので選択して「次へ進む」をクリックします。
ここで一つ注意点がありJALカードSuicaは家族カードが発行できないので、もし家族カードが欲しい場合はJALカードSuica以外のブランドを選択しましょう。
step4.規約を読んで「同意して申し込み画面に進む」をクリックする
次に会員規約が表示されるので、気になる点はよく読んだ後、下にスクロールして「同意して申し込み画面に進む」をクリックします。
step5.本人情報を入力する
次に本人情報を入力する画面が表示されるので、それぞれの項目を入力していきます。
項目に「必須」と表示されている部分を全て入力しなければ次の画面に行けないので、もれなく記入しましょう。
全て入力後「確認する」をクリックします。
step6.自宅・職業情報を入力する
次に自宅の住所や職業情報を入力する画面に移るので、前画面と同様に必須項目を全て入力して「口座情報に進む」をクリックします。
step7.口座情報を入力する
口座情報の入力では
のどちらかを選択しての入力になります。
カードで利用した分の引落し口座にする口座を登録しましょう。全て記入したら「その他のサービスの選択に進む」をクリックします。
step8.その他サービスの選択で家族会員カードを「申し込む」をクリックする
ここでついに家族カード申し込みの項目が登場します。
ここで「申し込む」をクリックします。
step9.家族カードを発行する人の情報を入力する
「申し込む」をクリックすると発行する家族カードの保持者に関する情報を入力する項目が追加されるのでそれぞれを入力します。
全てを入力したら最下部にある「入力内容の確認・修正に進む」をクリックします。
step10.入力内容を確認して送信する
ここまでに入力してきた内容全てを確認できるので、間違いが無いか確認したあとに送信することで申し込みが完了します。
カードの審査は本会員の情報を元に行なわれ、家族カードは本会員の信用を元に発行されます。
つまり、
家族カードを発行する方の職業や年収は審査に関係ありません。
なので本会員のカードが審査に通れば確実に家族カードも発行されることになり、逆に本会員が審査に落ちると家族カードも発行されません。
1-1-2.入会申込書で申し込む方法・手順
次に新規でJALカードを発行する時に、オンライン上で入会手続きをするのではなく申し込み書類を使って入会する方法をご紹介します。
申し込み書類で申し込むにはまず申込書を取り寄せる必要があり、記入後には返送する手間があるのでオンライン入会よりも発行スピードが遅くなる点に注意して行ないましょう。
入会申込書で申し込む方法・手順
step1.申込書の請求フォームにアクセスする
検索サイトで「JALカード 入会申込書」と入力すると上位に「JALカード入会申込書 請求フォーム」というサイトが表示されるのでクリックします。
こちらもオンライン入会と同様にJALカードの公式サイトからアクセスすることができますが、探すが面倒なので、一発で請求フォームに行くために「JALカード入会申込書」と検索した方がスピーディーに請求フォームを表示させることができます。
step2.入会申込書の送付先情報を入力する
クリックすると下記の画面が表示され、入会申込書の送付先情報を入力することになるので、それぞれを入力して「確認」をクリックします。
ここで入力する内容はあくまでも入会申込書の送付先の情報なので、カード発行者の住所でなくてもOKです。
step3.届いた入会申込書に家族カードを申し込む記入をする
入力情報を確認後「送信」をクリックすると、数日後入力した送付先に入会申込書が届くのでオンライン入会と同様に必要事項を記入していきます。
この入会申込書の中に家族カードを申し込む蘭があるので「申し込む」をチェックし、それぞれの項目を記入して、同梱されている返信用封筒に入れて返送します。
手順はこれだけでOKです。
1-1-3.新規入会時に家族カード2枚以上申し込む方法
先にもご紹介しましたが、新規入会時に家族カードを申し込む場合、オンライン上からの入会でも申込書からの入会でも
1枚までしか発行できません。
じゃあどうやって2枚目の家族カードを発行するのか?というと、「家族会員入会申込書」という書類を別途取り寄せて入会することになります。
この方法はカードを発行した後に家族カードを申し込む方法と同じなので、次にご紹介します。
1-2.「家族会員入会申込書」で申し込む方法・手順
既にカードを発行していて、追加で家族カードを発行したい方や、新規発行時に2枚以上の家族カードを発行したい方は「家族会員入会申込書」という書類を取り寄せて返送する必要があります。
じゃあどうやったらその書類をゲットできるのか?というと
- ①ホームページの「My JAL CARD」から取り寄せる方法
- ②24時間音声情報サービスに電話して取り寄せる方法
- ③JALカード お客さまサービスセンターに電話して取り寄せる方法
の
3パターンがありどれも簡単にできるのでサクッとご紹介します。
1-2-1.My JAL CARDから取り寄せる方法
「My JAL CARD」とは、JALカードやJALマイレージクラブに既に加入している人が利用できる会員専用サイトです。
もし既にJALカードを発行しているのであれば、JALカードを手元に用意して下記の手順で家族カードの入会申込書を取り寄せることができます。
My JAL CARDから家族会員入会申込書を請求する方法
step1.「my jal card」と検索して会員サイトをクリックする
検索で「my jal card」と検索すると上位に専用サイトが表示されるのでクリックします。
step2.My JAL CARDにログインする
下記のようなログイン画面が表示されるので
を入力します。
お得意様番号は発行していJALカードに記載されています。パスワードはカード発行時に設定した任意のパスワードを入力しましょう。
step3.「カードの切替・追加」を選択する
サイトにログインできたらメニューバーから「カードの切替・追加」をクリックします。
step4.認証コードを入力する
認証コードの入力を求められるので、入力します。
もし認証コードを設定してない場合は設定してから次の画面へ進みましょう。
step5.家族会員カードの「資料を請求する」をクリックする
次のページに進むとカードの切替ができる項目などが表示されますが、その中に「カードの追加」という蘭があり、家族会員カードとETCカードが表示されるので、家族会員カードの部分の「資料を請求する」をクリックしましょう。
step6.書類に記入して返送する
請求後数日で「家族会員入会申込書」が到着するので、中に入っている書類の必要事項に記入して返送すると家族カードを発行することができます。
家族カードは本会員の信用を元に発行されるので、既にJALカードを持っている方がいれば家族カードはほぼ確実に発行することができます。
1-2-2.24時間音声情報サービスに電話して取り寄せる方法
次に24時間音声情報サービスに電話して取り寄せる方法です。
My JAL CARDと同様に
24時間365日いつでも利用できるのがメリットです。
全く難しいことは必要なく、下記の電話番号に電話して、音声ガイドに従って電話を操作するだけで資料を請求することができます。
その際に
- JALカード会員番号
- クレジットカード暗証番号を入力
の2つを入力することになるので、JALカードを手元に用意して電話しましょう。
JALカード24時間音声情報サービス
Tel:0120-747-804
<携帯電話・PHS/海外からは> 03-5460-4343
<資料コードナンバー>51514
24時間音声情報サービスで家族会員入会申込書を取り寄せる方法
step1.JALカード会員専用24時間音声情報サービスに電話をかける
step2.サービス番号を選択
音声ガイダンスに従い、[1](各種資料請求)を押して下さい
※[2]はショッピングマイル・ショッピングポイント照会なので不要です。
step3.資料コードナンバー「51514」を入力
家族会員入会申込書の請求番号は51514です。
内容 |
ご登録の住所に送付希望の方 |
国内住所変更届(住所のみ変更) |
51501 |
口座変更届(住所・口座の変更) |
51502 |
氏名変更届(住所・口座・氏名の変更) |
51503 |
海外住所変更届 |
51504 |
普通カード ⇔ CLUB-Aカード切替 |
51505 |
退会届 |
51513 |
家族会員入会申込書 |
51514 |
step4.クレジットカード暗証番号の入力
本人確認のため、JALカード会員番号および、クレジットカード暗証番号を入力します。
step5.家族会員入会申込書を返送する
到着した家族会員入会申込書に記入して完了です。
※家族会員入会申込書はJALカード発行の際に登録した住所に送付されます。
1-2-3.JALカード お客さまサービスセンターに電話して取り寄せる方法
3つ目はJALカードのお客さまサービスセンターに電話して取り寄せる方法です。
24時間音声情報サービスとは違い、
機械ではなくコールスタッフが対応してくれるので、分からないことなどを詳しく聞けるというメリットがあります。
ただし人が対応してくれるというメリットの反面で営業時間という縛りがあるので24時間対応のようなフレキシブルな利用はできません。
JALカード お客さまサービスセンター
Tel:0120-747-907
<携帯電話・PHS/海外からは> 03-5460-5131
月~金 9:00~17:30、土 9:00~17:00
(日・祝日・年末年始は休み)
1-3.「My JAL CARD」で申し込む方法・手順
一方で「オンライン上から家族カードを申し込む方法はないの?」というと、実は会員専用サイトのMy JAL CARDから家族カードを申し込むことができます。
しかし、オンラインで家族カードが申し込めるカードブランドは
- 「JAL・Mastercard」
- 「JAL・Visaカード」
- 「JALカードTOKYU POINT ClubQ」
- 「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」
- 「JALダイナースカード」
のカードブランドを選択している会員の方のみになります。
カードの申し込み方法は
My JAL CARDにログイン→「カードの切替・追加」をクリック→「オンラインで申し込む」というステップで申し込むことができます。
1-4.JALカードの家族カードを発行する時の条件・注意点
ここまで家族カードの発行方法をご紹介してきましたが、一旦まとめると下記のようになります。
【新規発行時に家族カードを一緒に申し込む方法】 |
ネット or 書類 |
方法 |
手順 |
入会申込書から申し込む |
入会申込書 |
入会申込書の家族カード申込にチェックする |
オンラインから申し込む |
オンライン |
「その他サービスの選択」画面で家族カード申込にチェックする |
【既にJALカードを持っている方】
※または新規発行時に2枚以上の家族カードを発行したい方 |
入会申込書から申し込む |
ホームページ |
My JAL CARDから行なう |
音声情報サービス |
JALカード会員専用24時間音声情報サービスへ電話する |
電話 |
JALカード お客さまサービスセンターへ電話する |
オンラインから申し込む |
ホームページ |
My JAL CARDから行なう
- 「JAL・Mastercard」
- 「JAL・Visaカード」
- 「JALカードTOKYU POINT ClubQ」
- 「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」
- 「JALダイナースカード」
上記のカードブランド限定の方法です。 |
上記の方法で家族カードを申し込むことができますが、カードブランド、カードランク問わず共通の家族カードを発行するための必要条件・注意点も一緒にご紹介します。
特に必要条件を満たしていない場合は家族カードを発行することができないので要注意です。
1-4-1.家族カードを発行するための必要条件5つ
①家族カードを発行できる家族の範囲について
家族カードは家族が発行できる!といっても、年齢制限や、どこまでを家族と定義するのかによって発行範囲が異なってきます。
JALカードの家族カードの定義は下記のようになっています。
【家族カードが発行できる家族の範囲】
本会員と生計を同一にする配偶者、ご両親、18歳以上(JALダイナースカード以外は高校生を除く)のお子さま。生計が同一であれば、本会員と姓が異なるご両親・18歳以上のお子さまもお申し込みいただけます。
※参照:JAL公式サイトより
一番大切なのは「生計を同一にする」という点で、いわば「一緒に住んでいる」と言い換えても差し支えないでしょう。
ただし「同居」という表現は使われていないので、例えば両親と家が別々でも本会員が両親の生活費を支払っているのであれば家族カードを発行できる可能性はあります。
また、生計が同一であれば姓が異なっても良いということなので、例えばお嫁さんのご家族の生活費を本会員が支払っているのであれば、そのご家族にも家族カードを発行することができます。
③「JALカードSuica」は家族会員のお申し込みはできません。
ここは要注意なのですが、
JALカードの中で「JALカードSuica」のみ家族カードを発行することができません。

JALカードSuicaは電子マネーのSuicaが付帯しているので、通勤に便利でサラリーマンであれば発行したくなるかもしれませんが、家族カードが欲しい場合は他のカードブランドにしましょう。
④留学、ホームステイの場合は15歳以上の子供でも発行できる
「子供が海外に留学するからクレジットカードが欲しい!」という場合には、所定の同意書を提出することで15歳以上の高校生の方にも家族カードが発行できる場合があります。
中学生を除く15歳以上18歳以下の高校生のお子さまが、留学やホームステイなどの目的で、原則として保護者を伴わないで海外に滞在する場合は、所定の同意書を提出していただくことによりお申し込みができます。
※参照:JAL公式サイトより
⑤本会員が学生の場合は、家族会員のお申し込みはできません。
JALカードの申し込み条件は下記の通りです。
カードランク |
提携ブランド |
条件 |
普通カード |
JAL・Mastercard/
JAL・Visaカード/
JALカード TOKYU POINT /ClubQJAL・JCBカード/
JALカード OPクレジット |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
JALカードSuica |
日本国内にお住まいの満18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡のとれる方 |
JAL アメックスカード |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
CLUB-A |
JAL・Mastercard/
JAL・Visaカード/
JALカード TOKYU POINT /ClubQJAL・JCBカード/
JALカード OPクレジット |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
JALカードSuica |
日本国内にお住まいの満18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡のとれる方 |
CLUB-Aゴールド |
JAL・Mastercard/
JAL・Visaカード/
JALカード TOKYU POINT ClubQ |
20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方 |
JAL・JCBカード/
JALカード OPクレジット |
20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
JALダイナースカード |
原則として27歳以上 |
JAL アメックスカード |
20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
上記のように、安定的な収入がない学生でも発行できるJALカードがありますが、学生の方がJALカードを本会員として発行したとしても、家族カードを申し込むことはできません。
「親も一緒にJALカードに入会しよう!」という感じで学生の子供が本会員としてカードを発行して、親を家族カード会員とすることはNGということですね。
その場合は親に本会員となってもらって、学生の方が家族カード会員としてカードを発行しましょう。
1-4-2.家族カードを発行するための注意点3つ
先に必要条件についてご紹介しましたが、次に家族カードを発行する際の注意点についてご紹介します。
①カード申し込みから発行までは約3週間
JALカードの家族会員カードの発行は、申し込みからお届けまでに約3週間かかります。
つまり、「来週旅行に行くから、マイルを貯めるために家族カードを発行しよう!」という感じで申し込んでも、発行までに約3週間近くがかかるので間に合わない場合などがあります。
旅行の予定などがある場合は早めに申し込みを済ませておきましょう。
②提携カード会社、カード種別は本会員と同一
JALカードには色んな提携ブランドのカードが存在しますが、家族カードとして発行できるのは本会員と同じカードです。
例えば本会員がJAL CLUB-AカードのMasterCardブランドを発行しているのであれば、家族会員カードも同じくJAL CLUB-AカードのMasterCardブランドで発行されます。
VISAやOPクレジットブランドや、普通カードのMasterCardブランドなどは発行することができません。
③ショッピングマイル・プレミアムは本会員のみでOK

JALカードには
「ショッピングマイル・プレミアム」という別途年会費3,300円(税込)が必要なサービスがあります。
どんなサービスか?というと簡潔に説明するとマイルが貯まりやすくなるサービスで、JALカードは通常200円(税込)で1マイルがゲットできますが、ショッピングマイル・プレミアムに加入すると100円(税込)で1マイルが貰えるようになり、単純計算で
2倍のスピードでマイルを貯められるようになります。
その他にも提携店のお店で貰えるマイルも多くなるなどの特典があるのですが、「え〜…別途年会費を払う必要があるのか〜…」と躊躇してしまうサービスだと思います。
しかし、本会員がショッピングマイル・プレミアムにご入会した場合、
家族会員の方も自動的にショッピングマイル・プレミアムが適用となるので、実質的な負担は半分になると考えてOKでしょう。
本会員がショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、自動的に家族カードも100円(税込)で1マイルが貯まるカードにグレードアップするということです。
なのでもし家族カードを発行するのであれば必ずショッピングマイル・プレミアムには加入しましょう。
> JALカードの公式サイトへ
2.JALカードの家族カードは何枚発行できる?年会費いくら?
次は気になる"お値段"の話です。
年会費無料のクレジットカードであれば家族カードも無料で発行できるものもあり、適当に発行してもOKですが、JALカードの場合は年会費がかかるので家族カードの年会費もかかります。
なので「取りあえず発行して、使わなければほったらかしでいいや」という感じで発行すると、使っていないのに年会費だけは払っているという状態になりがちなので注意しましょう。
2-1.普通カードの家族カード年会費・発行枚数は?
カード種類 |
提携ブランド
※アメックスは除く |
年会費・発行枚数 |
本会員カード年会費 |
2,200円(税込)
※初年度無料 |
家族カード年会費 |
1,080円
※初年度無料 |
家族カード発行枚数制限 |
JCB
MasterCard
VISA
OPクレジット |
最大8枚まで |
TOKYU POINT ClubQ |
最大4枚まで |
JALカード・普通カードの家族カードの年会費は2,200円(税込)ですが、初年度は無料になっています。
家族カードの発行枚数制限は8枚 or 4枚ですが、家族カードの発行条件でご紹介した通り、家族カードを発行できるのは本会員と生計を同一にしていることが条件なので、生計を同一にしている家族8人にもいることは稀でしょう。
また、繰り返しになりますがJALカードSuicaには家族カードがないので家族カードを発行した場合はJALカードSuicaは避けましょう。
2-2.CLUB-Aカードの家族カード年会費・発行枚数は?
カード種類 |
提携ブランド
※アメックスは除く |
年会費・発行枚数 |
本会員カード年会費 |
1万1,000円(税込) |
家族カード年会費 |
3,850円(税込) |
家族カード発行枚数制限 |
JCB
MasterCard
VISA
OPクレジット |
最大8枚まで |
TOKYU POINT ClubQ |
最大4枚まで |
JALカードCLUB-Aの家族カード年会費は3,850円(税込)です。
本会員の約1/3程度の値段です。普通カードと比べると約3倍ですね。
発行枚数制限は普通カードと同じで、CLUB-AにもJALカードSuicaがありますが、JALカードSuicaのCLUB-Aカードにも家族カードはないので家族カードを発行したい場合はJALカードSuica以外を選びましょう。
2-3.CLUB-Aゴールドカードの家族カード年会費・発行枚数は?
カード種類 |
提携ブランド
※アメックス、ダイナースクラブは除く |
年会費・発行枚数 |
本会員カード年会費 |
1万7,600円(税込) |
家族カード年会費 |
8,800円(税込) |
家族カード発行枚数制限 |
JCB
MasterCard
VISA
OPクレジット |
最大8枚まで |
TOKYU POINT ClubQ |
最大4枚まで |
CLUB-Aゴールドカードの家族カード年会費は8,800円(税込)とCLUB-Aカードと比べて約2倍以上の値段になります。
この値段になるとクレジットカードの中でも高額な部類に入るので、本当に必要かどうかをキチンと考えて発行する必要があるでしょう。
ただしCLUB-Aゴールドカードクラスになると空港ラウンジの無料利用サービスなどが追加されるので家族カード会員でも一回1,000円程度のラウンジ利用料が無料になるというメリットがあります。
> JALカードの公式サイトへ
3.JALカードの家族カードの利用限度額はどれぐらいに設定される?
カードを発行できた場合、家族カードにはどれだけの利用限度額が与えられるのか?という疑問についてですが、結論からいうと家族カードの利用限度額は本会員カードの利用限度額に依存します。
というのも、家族カードの利用分は本会員の口座から引き落とされるので、家族カードに別途利用限度額が設定されるというわけではなく、本会員の利用限度額を共有しながら利用するという形になります。
そこで気になるのが「じゃあ本会員の利用限度額は?」ということになりますよね。
3-1.普通カード・CLUB-Aカードの利用限度額
項目 |
普通カード
 |
CLUB-Aカード  |
ショッピングご利用可能枠 |
10~100万円 |
10~100万円 |
内分割払い |
10~100万円 |
10~100万円 |
内リボ払い |
10~100万円 |
10~100万円 |
JALカードの普通カードとCLUB-Aは年会費は違うものの、利用限度額の範囲は概ね同じです。
下限が10万円、上限が100万円です。
JALカードには色んな提携ブランドがありますが、カードブランドに限らず利用限度額は全て統一されています。
上記の範囲で利用限度額が本会員に設定されて、
設定された利用限度額を家族カード保持者と共有することとなります。
なので例えば利用可能枠が50万円設定されて、家族カード会員が40万円の利用をした場合、本会員は10万円しか利用することができません。
つまり、家族カードを発行する場合はお互いがキチンと意思疎通を行い利用額をコントロールする必要があるということですね。
3-2.CLUB-Aゴールドカードの利用限度額
項目 |
CLUB-Aゴールドカード |
ショッピングご利用可能枠 |
50~200万円 |
内分割払い |
50~200万円 |
内リボ払い |
50~200万円 |
CLUB-Aゴールドカードにグレードアップすると一気に利用限度額がアップして、下限が50万円、上限が200万円になります。
毎月の支払によって利用枠は回復するので、概ねひと月に50〜200万円が利用できると考えてOKでしょう。※ただしリボ払いなどを利用していると利用枠は減っていきます。
これだけの利用枠があれば家族カード会員と一緒に利用したとしても「うわ!利用限度額に達してるから今月はカードが利用できない!」ということは余程のことがない限りないでしょう。
もし安心して利用したいならCLUB-Aゴールドがオススメです。
> JALカードの公式サイトへ
4.JALカードの家族カードの海外旅行保険の内容について
家族カードを発行するメリットとしてはカードでマイルを貯めるというメリットもありますが、海外旅行保険が利用できるというメリットもあります。
旅行に行く際にいちいち海外旅行保険を掛ける必要がなくなりますし、自腹で任意保険にお金を支払う必要もなくなるのでクレジットカードの魅力の1つと言えるのが海外旅行保険です。
じゃあJALカードの海外旅行保険はどうなっているのか?というと下記のようになっています。
4-1.普通カードの海外旅行保険
項目 |
本会員 |
家族会員 |
死亡・後遺障害 |
1,000万円 |
同額 |
傷害治療費用 |
- |
疾病治療費用 |
- |
救援者費用 |
100万円 |
賠償費用 |
- |
携行品損害(1旅行/年)
(自己負担3,000円) |
- |
JALカード・普通カードの海外旅行保険の内容はかなりお粗末な内容です。
死亡・後遺障害、救援者費用には補償が付帯していますが金額も低く、一番大事なケガや病気、携行品損害についての補償が付帯していないので、
ハッキリいって使い物になりません。
家族会員も同額なので、普通カードの場合は任意保険に加入するか、別の海外旅行保険が充実したクレジットカードを発行することをオススメします。
4-2.CLUB-Aカードの海外旅行保険
項目 |
本会員 |
家族会員 |
死亡・後遺障害 |
5,000万円 |
同額 |
傷害治療費用 |
150万円 |
疾病治療費用 |
150万円 |
救援者費用 |
100万円 |
賠償費用 |
2,000万円 |
携行品損害(1旅行/年)
(自己負担3,000円) |
1旅行50万/年100万円 |
次にCLUB-Aカードの海外旅行保険ですが、CLUB-Aカードでも海外旅行保険の金額は本会員と同額の補償を受けることができます。
普通カードに比べてだいぶマシになりますが、やはり高額な医療費を請求させる海外ではケガ・病気に対する補償が150万円というのはちょっと不安ですね。
でも自動付帯という、カードを持っているだけで保険が適用されるシステムなので持っておいて損はないでしょう。
4-3.CLUB-Aゴールドカードの海外旅行保険
カードブランド |
JCB
OPクレジット |
Mastercard
Visa
TOKYU POINT ClubQ |
項目 |
本会員 |
家族会員 |
本会員 |
家族会員 |
死亡・後遺障害 |
1億円 |
同額 |
5000万円 |
同額 |
傷害治療費用 |
300万円 |
150万 |
疾病治療費用 |
300万円 |
150万 |
救援者費用 |
400万円 |
150万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万
免責1千円 |
携行品損害(1旅行/年)
(自己負担3,000円) |
50万/100万
(同額) |
50万/100万
(同額) |
次にCLUB-Aゴールドカードの海外旅行保険ですが、CLUB-Aゴールドカードの場合はカードブランドによって若干補償額が異なります。
JCB、OPクレジットブランドがMastercard 、Visa、TOKYU POINT ClubQよりも概ね2倍近くの補償額になっているので、海外旅行に行く機会が多い方は絶対にJCB、OPクレジットブランドがオススメです。
家族会員も同じ金額が自動付帯で利用できるので、CLUB-Aゴールドカードを持っておけばひとまず安心して海外旅行を楽しむことができるでしょう。
4-4.JALカードの海外旅行保険を補填する方法
ここまでご紹介してきた通り、
JALカードは海外旅行保険があまり充実していません。
自動付帯というメリットはありますが、金額が低いので、もし万が一事故や病気になった時には安心できない金額です。
例えば大手旅行会社JTBの2016年度のデータでは海外旅行中に29人に1人の割合で何かしらのトラブルに遭っているというデータが発表されています。

発生している事故や病気の医療費に関しても、海外では数日の入院で300百万円以上を請求されることも珍しくありません。
実際に起こった海外旅行中の事故や病気とその治療費に対して支払われた保険金の一例を紹介すると下記のようなものがあります。
海外旅行中のトラブルの事例と支払保険金の例
国 |
内容 |
支払保険金 |
イギリス |
激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され 6 日間入院・手術。 |
333 万円 |
フランス |
美術館を見学中に転倒。大腿骨転子部骨折と診断され 20 日間入院・手術。家族が 駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
707 万円 |
イタリア |
ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され 11日間入院・ 手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
578 万円 |
スイス |
ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され 13 日間 入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。 |
688 万円 |
スロベニア |
ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折 と診断され 11 日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
364 万円 |
ハワイ |
横断歩道で車にはねられ救急車で搬送。骨盤骨折・仙骨骨折と診断され 8 日間入院。 家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
372 万円 |
タイ |
車両のタイヤがパンクし衝突。前頭骨陥没骨折・硬膜外血腫・撓骨尺骨骨折と診断され 22 日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
491 万円 |
グアム |
グアム島一周のサイクリング中に下り坂で転倒。頸椎骨折と診断され 10 日間入院。 医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
566 万円 |
シンガポール |
胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され 6 日間入院・手術。 |
320 万円 |
上記を見ても分かる通り、ちょっと骨折しただけでも300万円以上の医療費が掛かることがあるので海外旅行保険は重要です。
そう考えるとJALカードの海外旅行保険がちょっと不安が残る内容で、普通カードにいたっては論外です。
そんな時に利用できるのが、
年会費無料で、しかも自動付帯で海外旅行保険が充実しているクレジットカードの存在です。
【海外旅行保険】
※全て自動付帯 |
エポスカード
 |
JCB EIT
 |
横浜インビテーション
 |
補償内容 |
保険金額 |
死亡・後遺障害 |
最高500万円 |
最高2,000万円 |
最高2,000万円 |
傷害治療 |
200万円 |
100万円 |
200万円 |
疾病治療 |
270万円 |
100万円 |
200万円 |
救援者費用 |
100万円 |
100万円 |
200万円 |
賠償費用 |
2000万円 |
2,000万円 |
2,000万円 |
携行品損害 |
20万円 |
20万円 |
20万円 |
上記のエポスカード、JCB EIT、横浜インビテーションは全て年会費無料で作れるクレジットカードで、海外旅行保険は全て自動付帯です。
海外旅行保険は死亡・後遺障害の項目以外は掛けている保険の合計金額が適用されるので、上記のカードを持っておくだけでケガ・病気に対して最低でも500万円の補償を受けられるので、サブカードとして発行しておけば海外旅行も安心して楽しむことができます。
年会費無料なので、本会員も家族会員も無料で発行できるのが嬉しい点ですね。
これだけの海外旅行保険が付帯している年会費無料のクレジットカードはそうそうないので上手く活用しましょう。
> JALカードの公式サイトへ
5.JALカードの家族カードのお得意様番号は別々で設定できる?家族カードを利用すれば本会員カードのマイルが貯まる?
次にJALカードを発行した際には必ず設定される「お得意様番号」についてです。
「お得意様番号」とは、簡単にいうとマイルを貯めている口座の会員番号のようなものです。
つまり、家族カードを発行するとマイルは本会員のものになるのか?それとも家族カード会員のマイルとして別々に貯めることができるのか?ということです。
これに関しては時と場合によってことなるので、それぞれのパターンに分けてご紹介していきます。
5-1.ショッピングマイルの場合は本会員のマイルに合算
結論からいうと、ショッピングマイルの場合は本会員のマイルに合算してマイルは貯まります。
「ショッピングマイルってなに?」というと、単純にカードでショッピングをした際に貯まるマイルのことです。
例えばJALカードは200円(税込)で1マイルが貯まるクレジットカードですが、コンビニで利用した場合なども200円(税込)で1マイルが貯まります。
このように普通にカードを利用して貯まるのが「ショッピングマイル」で、このマイルは本会員のマイル口座に貯まっていきます。

「え〜!私が買物したのに、マイルは本会員の口座に貯まっちゃうの!?」と不満に思う人もいるかもしれませんが、カードで利用したお金は本会員の口座から引き落とされるので、マイルをゲットできるのも本会員なのはある種仕方ないかもしれませんね。
5-2.フライトボーナスマイルはそれぞれ別の口座に付与
次にフライトマイルに関してですが、フライトマイルに関しては本会員、家族カード会員それぞれの口座にマイルが貯まっていきます。
フライトマイルとは飛行機に乗った時に貰えるマイルのことですね。
5-3.「JALカード家族プログラム」の登録でマイルを合算できる
「ややこしい!いっそのことショッピングマイルもフライトマイルも本会員のマイル口座に集約したい!」や「本会員だけ使えるなんてズルい!」という方もいると思いますが、そんな場合には
「JALカード家族プログラム」というサービスを利用することでマイルを一括管理することができます。
JALカード家族プログラムとは?
家族それぞれがためたマイルを、特典交換の際に合算し、家族でつかえるJALカード会員限定のサービスです。親会員(1名)、子会員(9名まで)のご登録が可能です。
このサービスは本会員同士でも利用できるし、家族カード会員も利用することができます。
ただし、JALカード家族プログラムの親会員にはJALカードの本会員しか選ぶことはできず、家族カード会員が親会員になることはできません。
つまり簡単にいうとリーダーは本会員しかなれませんよということです。
その他にもルールとして下記のようなルールがあります。
親会員(1名)、子会員(9名まで)のご登録が必要です。
[親会員]
20歳以上のJALカード
個人本会員の方
(学生専用JALカード navi会員を除く)
[子会員]
親会員と生計を同一にする配偶者および一親等のご家族
- 18歳以上:JALカード個人本会員
(JALカード navi会員を含む)
または家族会員の方
- 18歳未満および18歳の高校生:JMB会員の方

JALカード家族プログラムに登録すると家族がマイルを利用できますが、もし登録していない場合はマイルのほとんどは本会員しか利用できない状態になります。
JALカード家族プログラムは登録無料なので会員サイトの「My JAL CARD」から登録しましょう。
> JALカードの公式サイトへ
6.JALカードの家族カードならではの特典ってある?家族カードを発行するとどんなメリットがあるのか?
ここまでJALカードの家族カードについて詳しくご紹介してきましたが、最後の疑問として「そもそも家族カードを発行するメリットってそんなにあるの?」という疑問があると思います。
結論から言うと、家族カードのメリットを最大限に引出すには本会員が「ショッピングマイル・プレミアム」に加入して、100円(税込)で1マイルが貯まるクレジットカードにすることがコツです。
6-1.ショッピングマイル・プレミアム加入でマイルがザクザク貯まる!
次にショッピングマイル・プレミアムの加入についてです。
本会員がショッピングマイル・プレミアムに別途年会費3,300円(税込)を支払って加入することで自動的に家族会員もショッピングマイル・プレミアムの恩恵を受けることができるようになります。
ショッピングマイル・プレミアムの概要をザックリと説明すると
- 通常時200円(税込)で1マイル
→加入時100円(税込)で1マイルに
- 特約店でのショッピング
→マイルが2倍に
というメリットがあるサービスです。
マイルの貯まるスピードが2倍になるのはマイルを貯めている方であれば見逃せないサービスでしょう。
特にJALの航空券や提携店では元々ボーナスマイルが貰えるのですが、ショッピングマイル・プレミアムに加入するとさらにマイルが貯まりやすくなります。
じゃあ具体的にどんな店舗があるのか?というとJALカード特約店、JALマイルパートナーの代表的な店舗は下表のとおりです。
JAL特約店・マイルパートナー店舗一覧
ジャンル |
店舗名 |
特約店 |
マイルパートナー |
JALグループ |
航空券購入 |
2倍 |
– |
BLUE SKY |
2倍 |
– |
国際線機内販売 |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
国内線機内販売 |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
機内販売オンラインストア |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
JAL空港宅配サービス |
2倍 |
出発宅配・到着宅配で50マイル |
JALエービーシー |
2倍 |
サービス利用で200マイル |
JALショッピング |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
コンビニ・スーパー |
イオン |
2倍 |
– |
ファミリーマート |
2倍 |
– |
ピーコックストア |
2倍 |
– |
ドラッグストア・薬局 |
マツモトキヨシ |
2倍 |
– |
ウエルシア |
2倍 |
– |
ハックドラッグ |
2倍 |
– |
マツモトキヨシ オンラインストア |
2倍 |
– |
ガソリンスタンド・駐車場 |
タイムズクラブ |
2倍 |
新規会員登録で50マイル |
ENEOS |
2倍 |
– |
空港での両替 |
トラベレックスジャパン |
– |
10,000円につき20マイル |
レンタカー |
レンタカー |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
オリックスレンタカー |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
日産レンタカー |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
タイムズカーレンタル |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
フジレンタカー |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
ジェイアール北海道レンタリース |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
Jネットレンタカー/スカイレンタカー |
2倍 |
– |
バジェットレンタカー(国内) |
– |
1日50マイル
(1レンタル最大250マイル) |
アラモレンタカー |
– |
300マイル |
エイビスレンタカー |
– |
100マイル |
ダラーレンタカー |
– |
300マイル |
ハーツレンタカー |
– |
1日50マイル |
バジェットレンタカー(海外) |
– |
1日50マイル
(1レンタル最大250マイル) |
レストラン |
ロイヤルホスト等 |
2倍 |
○ |
モスカードwebチャージ
(クレジットチャージ) |
2倍 |
– |
宿泊施設 |
ホテルニッコー・JALシティ・星野リゾート等 |
2倍 |
– |
国内ホテル予約 |
JALイージーホテル |
– |
100円(税込)=1マイル |
JALホテルズ |
– |
1予約で100マイル |
JTB |
– |
1予約で50マイル |
楽天トラベル |
– |
1予約で50マイル |
じゃらんnet |
– |
1予約で50マイル |
一休.com |
– |
1予約で50マイル |
近畿日本ツーリスト |
– |
1予約で50マイル |
るるぶトラベル |
– |
1予約で50マイル |
海外ホテル予約 |
JALパック 海外e-ホテル |
– |
200円(税込)=1マイル |
JALホテルズ |
– |
1予約で150マイル |
エクスペディア |
– |
200円(税込)=3マイル |
ホテルズドットコム |
– |
200円(税込)=1マイル |
Booking.com |
– |
200円(税込)=1マイル |
アウトリガー |
– |
1予約で100マイル |
みゅう |
– |
200円(税込)=1マイル |
トリップスターアジア |
– |
200円(税込)=1マイル |
大人のグアム |
– |
200円(税込)=1マイル |
リーディングホテルズ |
– |
200円(税込)=1マイル |
観光・レジャー・テーマパーク |
大江戸温泉物語 |
2倍 |
– |
タイムズ スパ・レスタ |
2倍 |
– |
ハウステンボス |
2倍 |
– |
はとバス |
2倍 |
– |
JALPAKハワイ |
2倍 |
予約1件で50マイル |
JALチケットぴあ |
– |
1枚につき20マイル |
BURTON ONLINE STORE |
– |
100円(税込)=1マイル |
カーシェアリング |
オリックスカーシェア |
– |
新規ご入会で500マイル |
リゾート |
レオパレスリゾート グアム |
○ |
– |
JALバケーションズ |
– |
○ |
百貨店 |
丸井今井 |
2倍 |
– |
大丸松坂屋オンラインショッピング |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
岩田屋 |
2倍 |
– |
大丸 |
2倍 |
– |
プランタン銀座 |
2倍 |
– |
松坂屋 |
2倍 |
– |
デパート リウボウ |
2倍 |
– |
大丸松坂屋オンラインショッピング |
2倍 |
– |
岩田屋 ネットストア |
2倍 |
– |
福岡三越 |
2倍 |
– |
大和 |
– |
大和ご優待ポイント1,000ポイント=200マイル |
ディノスオンラインショップ |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
スタイルストア |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
ランズエンド |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
JALUX通信販売 |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
ギフト |
ハーモニック |
2倍 |
– |
日比谷花壇
(通信販売/インターネットショッピング) |
2倍 |
– |
JTB世界のおみやげ屋さん |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
リンベル カタログギフト |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
専門店 |
イオンバイク |
2倍 |
– |
ファッション |
サマンサタバサ |
2倍 |
– |
TUMI |
2倍 |
– |
リーガルシューズ |
2倍 |
– |
紳士服コナカ |
2倍 |
– |
ハンティング・ワールド |
2倍 |
– |
サムソナイト公式オンラインショップ |
2倍 |
100円(税込)=3マイル |
サムソナイトショップ 直営店 |
– |
100円(税込)=1マイル |
フォリフォリ |
2倍 |
– |
TASAKI |
2倍 |
– |
ミキモト |
2倍 |
– |
メガネ・コンタクト |
メガネスーパー |
2倍 |
– |
メガネストアー |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
家電 |
デジタル家電専門店 ノジマ |
2倍 |
– |
nojima online
(ノジマオンライン) |
2倍 |
商品のご購入で200円(税込)=1マイル |
ビックカメラ |
– |
基本3% |
カラオケ |
シダックス |
– |
100円(税込)=1マイル |
カラオケルーム歌広場 |
– |
100円(税込)=1マイル |
インテリア |
ハーマンミラーストア |
2倍 |
– |
IDC大塚家具 |
– |
10000円=100マイル |
ジャパンネット |
– |
100円(税込)=1マイル |
引越し |
サカイ引越センター |
2倍 |
2,000マイル |
日本通運 |
2倍 |
100円(税込)=1マイル |
アート引越センター |
– |
100円(税込)=1マイル |
引越社グループ
(アリさんマークの引越社) |
– |
100円(税込)=1-2マイル |
クロネコヤマト引越センター |
– |
100円(税込)=1マイル |
福山通運 |
– |
100円(税込)=1マイル |
配送 |
ソクハイ |
– |
100円(税込)=1マイル |
JALエービーシーの宅配 |
– |
1個(片道)ごとに30マイル |
ショッピングマイル・プレミアムに未加入の場合は通常利用で200円(税込)で1マイル(マイル付与率0.5%)、特約店で100円(税込)で1マイル(マイル付与率1.0%)ですが、加入すると通常利用で100円(税込)で1マイル(マイル付与率1.0%)、特約店での利用で100円(税込)で2マイル(マイル付与率2.0%)という還元率になります。
ショッピングマイル・プレミアムは年会費3,240円なので、マイルの価値を1マイル2円と考えると年間16万2,000円以上のカード利用をする場合、3,240円分のマイル1,620マイルをゲットすることができます。
つまり、年間16万2,000円以上のカード利用をする場合は元がとれるということですね。※特約店利用の場合はさらに低くなって8万1,000円で元が取れます。
年に数回JAL航空券買う方なら簡単に達成できる金額でしょう。
家族カードを発行すれば必然的にカード利用額が多くなるので、家族カードを発行する際にはショッピングマイル・プレミアムには絶対に加入するべきです。
6-2.JALカード共通のサービスが利用可能!
JALカードはJALカードが提供している共通のサービスを利用することができます。
この恩恵を家族カード会員でも受けることができます。
具体的なサービスをご紹介すると下記のようなものがあります。
特典区分 |
特典内容 |
JALCLUB-Aカード共通 |
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 海外・国内健康医療相談サービス(24時間365日)
- 会員誌「AGORA」(アゴラ)
- JALオリジナルカレンダーの送付(不要の場合は500e JALポイント)
- 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
|
JALカード共通 |
- JAL/JTAの機内販売が10%割引
- 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF)
- ホテルニッコー & JALシティの割引・特典(宿泊優待・料飲店5%OFF)
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
- JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
- 空港パーキング割引(羽田空港・成田空港・福岡空港)
- レンタカー(国内・海外)割引
- JALプラザ TABITUS+ STATION 割引
- 「Jシニアーズ・アカデミー」入会金50%割引
- 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待
|
CLUB-Aカード以上になるとビジネスチェックインカウンターが利用できるのは嬉しいですね。
また、JALカード限定ではないですが、CLUB-Aゴールドカードになると空港ラウンジも無料で利用できるようになるので、さらにお得さは増してきます。
> JALカードの公式サイトへ
7.まとめ
JALカードの家族カードについてかなり詳細にご紹介してきましたが、もしJALマイルを貯めている方なのであれば家族カードは確実に発行した方がお得です。
概ね
本会員の年会費の半分の金額でカードを持つことができて、JALカードの特典が利用できるので新しく自分で発行するよりもお得になるケースの方が圧倒的大多数です。
- 家族カードの利用分は本会員の口座から引き落とされる
- 利用限度額は本会員と共有して利用することになる
という2点だけに注意して、上手く家族カードを活用しればガッツリとマイルをゲットできます。