JALカード
JALカードを解約する方法と手順 解約する前に確認すべき3つの注意点
投稿日:16.10.22
更新日:21.04.22

JALカードの解約方法は下記のとおり
まずは先に解約方法は次の通りです。 下記の2つが主な解約フローとなりますので都合がよいほうを選んでいただければと思います。1.JALカードお客さまサービスセンターへの問い合わせ
お問合せ先として記載されている下記の番号へ電話をかけて、そこから解約手続きを担当するオペレーターへつなげることができます。2.資料請求&書類返送
JALカードホームページよりMyJALCARDに会員ログインを行うか、JALカード会員専用24時間音声情報サービスより「JALカード会員退会届」を請求します。JALカードのオプションの解約
マイルを効率的に貯める目的で、ショッピング・プレミアムやツアープレミアムを入会・登録している方もいます。 JALカード退会はしたくないが、オプションのみを解約することもできますよ。 ほぼJALカードの解約と同じ方法になりますね。1.JALカード お客さまサービスセンターへの問い合わせ
お問合せ先として記載されている下記の番号へ電話をかけて、そこから解約手続きを担当するオペレーターへつなげることができます。2.資料請求&書類返送
※音声情報サービスでの資料コード:51525(ショッピング・プレミアムのみ) こちらのオプションについても、下記のように解約タイミングが重要ですね。 JALカード同様、既に請求済み・確定されてしまった年会費・登録手数料についての返金対応は不可とのことです。- ショッピング・プレミアム → カード有効期限月末までに退会手続きが完了で次回年会費発生無し
- ツアープレミアム → ツアープレミアム登録月末までに退会手続きが完了で次回年間登録手数料発生無し
JALカードを解約する前に確認しておくべき3つの注意点
カードを解約する方法は上記の通りになります。タイミングさえ気を付ければ、スムーズに手続きが進められそうですね。 ここで、カード解約に踏み切る前に、確認しておいたほうが良いことを挙げます!1.家族カード・ETCカード・JALカード家族プログラムのサービスが使えなくなります。
JALカードに付随するサービスが無効となります。 本会員が解約すると同時に家族カードまで解約されたり、提携カード会社発行のETCカードも同時に解約という形になります。 また、家族それぞれがためたマイルを合算できるJALカード会員限定のサービス、「JALカード家族プログラム(登録料・年会費無料)」も自動的に解約となります。 夫婦やご両親、お子さんと一緒にマイルを貯めている方は、家族カード会員や家族プログラムに参加している会員がいる場合には、事前に相談したほうがよいかもしれませんね。2.引落設定にしているものがないか
携帯電話・公共料金など、自動引き落とし設定にJALカードを指定しているものはありませんか?各社でクレジットカード決済の変更手続きを行ってから解約に移りましょう。3.未払い残高の有無
もしJALカードの利用残高(ショッピング・キャッシング含む)があれば、解約後に一括でカード会社より請求が来ます。きちんと完済してからの解約手続きに進んだほうがすっきりですね。JALマイルは失効しませんが…
JALカード退会した場合でも、JALマイレージバンク(JMB)会員としては継続されます。 よって、JALマイルの失効というのはありません!有効期限内のマイルが残高にあればそのまま保持することができます。 つまり、他に同じ番号でJMB会員機能があるカード(提携カードやWAONなど)があれば、継続してマイルを貯めたり使ったりができるということです。 解約するJALカード以外にJMBカードを持っていない場合には、新たにJMBカード(IC機能なし)が発行されます。 JALマイルの失効はしませんが、下記のJALカードをお持ちの方は要注意です。それぞれの提携カード独自のポイントは無効になります。- JALカードSuica(ビューサンクスポイント)
- JALカード TOKYU POINT ClubQ(TOKYU POINT)
- JALカード OPクレジット(小田急ポイント)