JCBカード
JCBプラチナカードの10のメリットを徹底調査まとめ
投稿日:18.10.29
更新日:22.04.01
「JCBゴールドを使っているけれど、なんだか飽きてきたな・・・」
「年会費は多少高くても、もっと特典が優れているカードが欲しい!」
「ステータスと豪華な特典を手に入れて贅沢したい!」
そんな方に向けて、この記事ではJCBカードのオリジナルシリーズの中でも上位クラスのカードであるJCBプラチナについて紹介します。

実際ゴールドカードの目玉特典って空港ラウンジが使えるくらいで特段メリットがありません。
じゃあJCBプラチナはどうなのか?というと、JCBプラチナでは年会費2万7,500円(税込)という低価格でプライオリティ・パスや高級レストランでのVIP待遇特典、コンシェルジュサービスといった
人生の質がワンランクアップする特典がザクザク付帯しています。
JCBプラチナの一つ下のランクのカードはJCBゴールド・ザ・プレミアムですが、年会費の差はたった10,000円(月額にすると約900円)ですが、付帯特典が圧倒的に違います。
ゴールドカードクラスのカードに不満や物足りなさを感じている方はこの記事でご紹介するJCBプラチナのベネフィットとコスパの良さを一読してみてください。絶対に欲しくなるはずです。
JCBプラチナの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
コンシェルジュサービスで自由な時間が増える!
JCBプラチナはカード付帯の特典が多く、色々なタイプの方が有効に活用できるカードです。
まず一つ目にオススメなのは
「日頃雑務が多くて自分の時間が取れない!」という方です。
JCBプラチナ会員が利用できるコンシェルジュサービスはご紹介した通り24時間365日JCBで教育された優秀なスタッフが対応してくれる神サービスです。
- 上司に飲み会の幹事を頼まれた
- 家族旅行プランを考える必要がある
- 出張のチケットを予約しなければいけない
- 友達の結婚祝いの二次会会場を抑えなければいけない
etc…
こういう"難しくはないけど、自分の時間を取られる"というちょっとした雑務を全てコンシェルジュに任せることができれば自分の趣味の時間ややるべきことへ集中する時間を確保することが可能です。
なので特に雑務が多くなる個人事業主や会社の中間管理職、役員の方にはJCBプラチナはオススメです。
至高のトラベルサービスで旅行が快適に!
2つ目はJCBプラチナに付帯している
トラベル関係の特典を活用できる方にオススメ!という点についてです。
主なトラベル特典をまとめると
- ①プライオリティ・パスのプレステージ会員資格が無料
- ②国内・海外の高級ホテルで優待特典
- ③国内・海外旅行保険が充実
- ④その他レンタカー優待や施設優待多数
繰り返しになりますが、この中でも特にベネフィットが高いのがプライオリティ・パス無料という特典で、とりあえずプライオリティ・パスを発行しておけばJCBプラチナの年会費以上のメリットは確保できます。
海外旅行保険では怪我・病気に対する保険金額が1,000万円を超える数少ないクレジットカードなので、頻繁に海外に行く方であれば自腹を切って任意保険に加入するよりもJCBプラチナを一枚持っておけば安心な上、プライオリティ・パスも無料で利用できます。
年1回以上海外に行く方であればJCBプラチナを持っていて損なことは絶対にありません。
ダイニングサービスで誕生日や結婚記念日などのお祝いごとが楽しくなる!
3つ目はダイニングサービスを活用できる方にオススメという点についてです。
- ①『ダイニング30』
=飲食代金が30% OFF
- ②『グルメベネフィット』
=高級レストランのコース料理1名分が無料
上記の2つは合計の利用回数に上限がないので、
利用すればするほどJCBプラチナのコストパフォーマンスは青天井になります。※『グルメベネフィット』の対象店舗は店舗ごとに半年に1回まで
学生などであればこの特典を使いこなすことはできないと思いますが、
企業間での会食が多い方や、家族・恋人とお祝い事を高級レストランで行いたい方などは有効活用できる特典です。
例えば『eglise de 葉山庵』はコース料理が1名22,000円なので、単純に22,000円がお得になります。
「大衆居酒屋は学生がうるさくてもう嫌だ!」「いつも会食の場所を決める時に困る…!」という方はJCBプラチナを持っていればコンシェルジュに「ダイニングサービスを使って会食の場所を決めたいんですが」と相談すれば時間をかけることなく即決まります。
JCBプラチナの特徴スペック一覧表
券面 |
 |
提携ブランド |
JCB |
支払日 |
毎月15日に締め切り、翌月10日支払い
※土・日・祝日の場合は翌営業日 |
年会費 |
2万7,500円(税込) |
ポイント名称 |
Oki-Dokiポイント |
ポイント還元率 |
0.5%〜 |
ポイント有効期限 |
3年間 |
ポイント優遇対象サービス |
【JCBオリジナルパートナー加盟店での利用】
ポイント2倍〜20倍
【Oki-Dokiラウンド】
ポイント2倍〜20倍 |
ポイントの提携 |
nanacoポイント、楽天スーパーポイント、WAONポイント、Tポイント、dポイント、au WALLETポイント、楽天Edy、ビックポイント(ビックカメラ)、ジョーシンポイント、ベルメゾン・ポイント、セシールスマイルポイント、JTBトラベルポイント、ちょコムポイント |
利用可能最低ポイント数 |
【カード利用分に充当】
キャッシュバック→1ポイント〜
【提携ポイントに交換】
nanacoポイント→200ポイント〜
楽天スーパーポイント→200ポイント〜
WAONポイント→200ポイント〜
Tポイント→500ポイント〜
dポイント→200ポイント〜
au WALLETポイント→200ポイント〜
Amazonでのお買い物→500ポイント〜
楽天Edy→500ポイント〜
JCBプレモカードへのチャージ→200ポイント〜
ビックポイント(ビックカメラ)→200ポイント〜
ジョーシンポイント→200ポイント〜
ベルメゾン・ポイント→200ポイント〜
スターバックスカードチャージ→200ポイント〜
セシールスマイルポイント→200ポイント〜
JTBトラベルポイント→200ポイント〜
ちょコムポイント→200ポイント〜
【マイル】
JALマイル→500ポイント〜
ANAマイル→500ポイント〜
ANAスカイコイン→500ポイント〜
デルタ航空 スカイマイル→500ポイント〜
【金券・ギフトカードなど】
カエトクカード→200ポイント〜
ニッセンお買物券→200ポイント〜
地域経済応援ポイント(自治体ポイント)→250ポイント〜
App Store & iTunes コード→250ポイント〜 |
ボーナスポイント |
【JCB STAR MEMBERS】
前年利用額30万円未満
→0.5%
前年利用額30万円以上
→0.60%
前年利用額50万円以上
→0.65%
前年利用額100万円以上
→0.80%
前年利用額300万円以上
→0.85% |
電子マネー付帯 |
QUICPay |
チャージできる電子マネー |
Edy→チャージ不可
モバイルSuica→チャージ可 ポイント付与対象外
SMART ICOCA→チャージ可 ポイント付与対象外
nanaco→チャージ可 ポイント付与対象外
WAON→チャージ不可
PASMO→チャージ不可 |
家族カード |
あり
1名様無料
2人目より1名様につき3,000円 |
ETCカード |
発行手数料無料
年会費無料 |
国内・海外旅行保険 |
海外旅行保険付帯 有り 自動付帯 最高1億円
※家族特約あり
国内旅行保険付帯 有り 利用付帯 最高1億円 |
ショッピング保険 |
有り:最高500万円/90日間
(自己負担額3,300円(税込)) |
ApplePay対応 |
対応 |
マイルの還元率 |
- JALマイル:0.3%~
ANAマイル:0.3%~
|
即日発行 |
無し |
JCBプラチナのメリットについて
24時間365日対応のコンシェルジュデスク!
JCBプラチナからはカード会員専用のコンシェルジュデクスが利用できるようになります。
24時間年中無休でカード会員の要望・相談に対応してくれるまるで秘書のようなサービスで、旅行・外食・宿泊その他の諸々カードサービス含め会員の要望に応えてくれます。
他のクレジットカード会社だと、カード会社が他の会社にコンシェルジュサービスを委託している場合もありますが、JCBプラチナカードの場合はJCBが自社で教育した精鋭のスタッフがコンシェルジュとしてついてくれます。
例えば「来月の15日に4人で食事をしたいんだけど、相手は取引先の会社の方で、できれば静かな個室がある場所がいい。場所は東京の渋谷近辺で、予算は6万円程度。時間は18時から。」という風にコンシェルジュに依頼すると、条件にあった場所を提案してくれます。
プラチナカードクラスになるとこのようなコンシェルジュサービスをうまく活用できるか?がカードをお得に利用するためのキーポイントとなるでしょう。
例えば自分専属の秘書を1ヶ月24時間365日で雇おうとすると莫大な人件費がかかりますが、JCBプラチナの場合は年会費2万7,500円(税込)なので
月額コストにすると約2,250円です。
1ヶ月2,250円で雇える優秀な秘書なんていないですよね。
出張や旅行で新幹線や飛行機のチケットを確保してほしい場合などはコンシェルジュに頼めばいいだけなので、個人事業主や法人役員などの忙しい方はこのサービスがあるだけでも自分の人生の時間を確保することができます。
プライオリティ・パスが年会費無料!

JCBプラチナ会員は世界130カ国以上の1,200カ所を超える空港VIPラウンジを利用できる
プライオリティ・パスを無料でゲットすることができます。
プライオリティ・パスで利用できる世界中の空港VIPラウンジは日々増えているので、海外旅行や出張にいく方はもちろん、日本国内でも利用できるのでゴールドカードのラウンジに飽きた方は持っておいて損はないカードです。
まず、プライオリティ・パスを普通に発行しようと思えば下記の年会費が発生します。
会員種類 |
年会費 |
ラウンジ1回の利用 |
スタンダード会員 |
99USドル
(約1万1,200円) |
・会員
=32USドル
(約3,600円)
・同伴者
=32USドル
(約3,600円) |
スタンダード・プラス会員 |
249USドル
(約2万8,400円) |
・会員
10回まで利用料無料
その後は32USドル
(約3,600円)
・同伴者
=32USドル
(約3,600円) |
プレステージ会員 |
399USドル
(約4万5,500円) |
・会員
利用無料
・同伴者
=32USドル
(約3,600円) |
JCBプラチナ会員は上記の中のプレステージ会員資格を無料でゲットできるので、実質399ドル(約4万5,500円)が0円になるということになり、JCBプラチナの年会費以上のメリットは確実に享受することができます。
プライオリティ・パスで利用できるラウンジでは
- ソフトドリンク
- アルコール
- 食事・軽食
- マッサージチェア
- シャワー
などが無料で利用することができるうえ、プライオリティ・パスを持っていない人は入れないラウンジなどもあるため、一般の有料ラウンジよりもさらに高級感あふれる空間です。
プライオリティ・パスの有用性はクレジットカードに詳しい方であれば知っていると思いますが、ネット上でもその利便性は噂になっています。

日本から海外に行くときは香港やタイ、マレーシアなどで5~6時間の乗り継ぎがある場合も全然あるので、プライオリティ・パスを持っているか持っていないかだけでも旅行の質が全く別次元のものになります。
もちろんプライオリティ・パスは日本国内でも利用することができ
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- 福岡空港
の4つの空港で利用することができます。
プライオリティ・パスで利用できる日本国内のラウンジ一覧
空港名 |
ラウンジ名 |
場所 |
営業時間 |
利用可能者
(国内線/国際線) |
成田国際空港 |
IASS Executive Lounge 1 |
第1ターミナル
中央ビル 5F |
午前7時
~午後9時 |
到着、出発および国内線乗り継ぎ |
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE |
第1ターミナル
中央ビル 5F |
午前7時35分
~午後8時50分 |
国際線利用者 |
T.E.I. LOUNGE |
第1ターミナル
中央ビル 5F |
午前7時
~午後9時 |
国内線、国際線の出発および到着時 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE |
第2ターミナル
本館 4F |
午前7時
~午後9時 |
到着、出発および国内線乗り継ぎ |
T.E.I. LOUNGE |
第2ターミナル
本館 4F |
午前7時
~午後9時 |
到着、出発および国内線乗り継ぎ |
関西国際空港 |
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE |
第1ターミナル
3F |
午前7時~午後2時 /
午後 3:30~午後7:15
午前7時~午後2時 /
午後 3:30~午後7:35(日曜日) |
国際線出発便利用者 |
BOTEJYU |
第1ターミナル
3F |
午前7時
~午後10時 |
出発便に搭乗のお客様のみ |
中部国際空港 |
CENTRAIR GLOBAL LOUNGE |
旅客ターミナルビル
2階 国際線制限エリア |
午前7時30分
~午後9時 |
国際線でご出発のお客様のみ |
KAL LOUNGE |
旅客ターミナルビル
2階 国際線制限エリア |
午前7時15分
~午後5時30分 |
国際線でご出発のお客様のみ |
STAR ALLIANCE LOUNGE |
旅客ターミナルビル
2階 国際線制限エリア |
午前7時
~午後6時30分 |
国際線でご出発のお客様のみ |
福岡空港 |
KAL LOUNGE |
国際線旅客 ターミナルビル
3F 搭乗待合室内 |
午前8時30分~午前10時45分
午後2時30分~午後4時5分 |
国際線でご出発のお客様のみ |
特に関西国際空港では『ぼてぢゅう』という日本料理の名店をプライオリティ・パスを使って利用できるようになったのがここ最近の話で話題になっています。
年に何回でも利用OKですし年会費自体が高額なので、
プライオリティ・パスを発行するだけでJCBプラチナの年会費分の元を取れることが確定します。
高級レストランでコース料理が1名分無料!

JCBプラチナからは『グルメベネフィット』という
高級レストランでコース料理が1名分無料になるダイニングベネフィットが利用できるようになります。
他のクレジットカードでもプラチナカードクラスから利用できるサービスですね。
利用できる店舗のコース料理の相場は1万円〜2万円なので、1度利用するごとに1万円〜2万円割引の優待を受けられるのと同じくらいのベネフィットがあります。
利用方法は直接お店に電話するのではなく、コンシェルジュ経由でお店を予約すると利用することができるという仕様です。
対象店舗1店舗で利用できるのは半年間の間に1回で、10月~3月、4月~9月を基準として利用回数がリセットされます。※店舗が違えば半年に何度グルメ・ベネフィットの特典を使ってもOK
グルメ・ベネフィットで利用できる店舗は約100店舗で北は北海道から南は沖縄まで幅広い地域に加盟店があるためどこに住んでいても利用しやすい特典です。
グルメ・ベネフィット対象店舗一覧
エリア |
店舗名 |
ジャンル |
1名分のコース料金 |
北海道・東北エリア
|
リストランテカノフィーロ
|
イタリア料理 |
13,200円 |
厨 花膳
|
日本料理 |
16,500円 |
SIO
|
フランス料理 |
12,500円 |
TAKU 円山
|
日本料理 |
11,600円 |
Meli melo
|
フランス料理 |
15,400円 |
酒肴彩友じょっぱり
|
日本料理 |
10,000円 |
味小径千陽
|
郷土料理 |
10,000円 |
関東エリア
|
鉄板焼 下野
|
鉄板焼 |
15,000円 |
京遊膳 花みやこ
|
日本料理 |
16,200円 |
オー・ボン・ヴィベェール
|
フランス料理 |
17,600円 |
花鳥風月 花
|
日本料理 |
10,000円 |
eglise de 葉山庵
|
ナチュラルフレンチ |
22,000円 |
すき亭 吉寅
|
すき焼き・しゃぶしゃぶ |
13,700円 |
四季懐石 かのと山荘
|
懐石料理 |
8,250円 |
ロドラント ミノルナキジン
|
フランス料理 |
19,800円 |
星福
|
中国薬膳料理 |
16,500円 |
GINZA kansei
|
フランス料理 |
27,500円 |
鮨 銀座 天川
|
寿司 |
20,000円 |
あわびの源太
|
あわび料理 |
21,000円 |
アンティカ・オステリア・デル・ポンテ
|
イタリア料理 |
28,000円 |
Ringraziamento
|
イタリア料理 |
20,000円 |
鮨 美寿思
|
江戸前寿司 |
16,500円 |
Restaurant Perfumes
|
フランス料理 |
14,400円 |
オーシャンディッシュ クオン
|
フランス料理 |
12,000円 |
味鉄 赤坂店
|
ステーキ |
18,700円 |
鉄板焼 蘭麻 麻布店
|
鉄板焼 |
16,500円 |
エゴジーヌ
|
フランス料理 |
16,500円 |
にしあしゃぶ 菜
|
しゃぶしゃぶ |
14,300円 |
鉄板焼 馨
|
鉄板焼 |
26,400円 |
元麻布 東郷
|
新和食 |
13,241円 |
LA FARANDOLE
|
フランス料理 |
19,800円 |
花郷 六本木店
|
日本料理・鉄板焼 |
33,000円 |
鉄板焼 groe 六本木
|
ステーキ・鉄板焼 |
15,000円 |
マーヴェラス パラディ 白金
|
フランス料理 |
13,200円 |
青山外苑
|
焼肉 |
13,000円 |
葉山庵 Tokyo
|
ナチュラルフレンチ |
27,500円 |
リストランテ・ヒロ 青山本店
|
イタリア料理 |
16,500円 |
青山牛彩
|
鉄板焼 |
17,600円 |
青山エリュシオンハウス
|
イタリア料理 |
13,200円 |
ランス YANAGIDATE
|
フランス料理 |
13,750円 |
Maison de Caviar BELUGA
|
イタリア料理 |
16,297円 |
KEISUKE MATSUSHIMA
|
フランス料理 |
14,300円 |
鉄板焼 いちか
|
鉄板焼 |
19,800円 |
DANZERO
|
フランス料理 |
11,000円 |
Les Sens
|
フランス料理 |
14,300円 |
International Cuisine Subzero
|
イタリアンフュージョン |
16,500円 |
クイーン・アリス
|
フランス料理 |
16,667円 |
廣東飯店
|
中国料理 |
16,500円 |
ビストロ エルミタージュ
|
フランス料理 |
12,000円 |
北陸エリア
|
しゃぶ禅 和楽 新潟店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
8,000円 |
鉄板焼 さくら
|
鉄板焼 |
12,963円 |
料亭 うおとめ
|
日本料理 |
7,700円 |
中部エリア
|
espace social Le SALON
|
フランス料理 |
10,000円 |
Restaurant Le plateau
|
フランス料理 |
13,200円 |
やま文
|
日本料理 |
12,100円 |
徳川慶喜公屋敷跡 浮月楼
|
日本料理 |
23,000円 |
forty three
|
フランス料理 |
9,500円 |
割烹 河むら 本店
|
日本料理 |
12,000円 |
川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナ
|
イタリア料理 |
9,259円 |
キャトル・セゾンMORI
|
鉄板フレンチ |
15,750円 |
松阪牛 みや川 松坂
|
ステーキ |
10,600円 |
Serge源’s錦店 5階
|
寿司・日本料理 |
12,000円 |
しゃぶ禅 名古屋栄店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
9,240円 |
料亭 蔦茂
|
日本料理 |
17,600円 |
Le Restaurant Shinji Koga
|
フランス料理 |
16,500円 |
MORRIS
|
イタリア料理 |
14,352円 |
しし鍋・馬肉料理・合鴨鍋 勘太郎
|
信州郷土料理 |
7,700円 |
La TRILOGie
|
フランス料理 |
15,741円 |
スカイレストラン&バー スターゲイト
|
フランス料理 |
12,963円 |
関西エリア
|
ダイニング 菜
|
フランス料理 |
11,111円 |
八坂圓堂 THE CELESTINE KYOUTO GION
|
日本料理 |
16,500円 |
中国料理 青冥 祇園店
|
中国料理 |
9,260円 |
プランチャー健
|
ステーキ・鉄板焼 |
10,500円 |
Ristorante Tantotanto
|
イタリア料理 |
15,000円 |
由兵衛
|
ふぐはも割烹・日本料理 |
20,000円 |
中国料理 燦宮
|
中国料理 |
27,500円 |
すし 古径 大阪北新地店
|
江戸前寿司 |
13,200円 |
網焼ビフテキ小松屋
|
ステーキ |
16,500円 |
美食 暖心
|
創作和食 |
13,200円 |
鉄板焼堂島
|
鉄板焼 |
19,800円 |
おもてなし茶屋咲扇
|
日本料理 |
16,500円 |
中国料理 花梨
|
中国料理 |
14,300円 |
中之島 穂の河
|
日本料理 |
11,000円 |
ラペティ・ロアラブッシュ
|
フランス料理 |
11,000円 |
光林坊北浜
|
日本料理 |
13,800円 |
ステーキ&ワイン オクソン
|
ステーキ・鉄板焼 |
19,800円 |
なにわ懐石・しゃぶしゃぶ 久壷庵
|
日本料理 |
15,860円 |
Vermillion MAHOROBA
|
フランス料理 |
10,000円 |
寿司 はせ川 心斎橋店
|
寿司 |
11,111円 |
とうふ・大阪料理 のりたけ シェラトン都ホテル大阪
|
日本料理 |
14,300円 |
ほてるISAGO神戸 料亭胡蝶
|
日本料理 |
11,500円 |
レストラン花の館 パラディ北野
|
フランス料理 |
13,200円 |
割烹 武田
|
和食・割烹料理 |
12,500円 |
神戸 アントレコット
|
鉄板焼 |
12,800円 |
ラヴィマーナアネックス パチャ
|
欧風料理 |
20,371円 |
ステーキランド 山崎
|
ステーキ |
14,560円 |
川波
|
日本料理 |
15,000円 |
中国・四国エリア
|
ろんぢん
|
しゃぶしゃぶ・すき焼き・西洋料理 |
7,800円 |
肉懐石 紬
|
肉懐石 |
7,130円 |
新イタリア料理 コーザ・ボーレ
|
イタリア料理 |
11,000円 |
鮨割烹 ちま喜
|
日本料理・寿司 |
9,000円 |
イタリア料理 La sette
|
イタリア料理 |
10,000円 |
板前割烹 ひぐち
|
日本料理 |
8,000円 |
桜下亭
|
フランス料理 |
10,500円 |
みもすそ川別館
|
ふぐ料理・日本料理 |
12,000円 |
割烹 鄙の館
|
日本料理 |
13,200円 |
金星
|
寿司 |
15,000円 |
割烹 明徳
|
日本料理 |
11,000円 |
パークウエストン ザ・グリル
|
フランス料理 |
8,000円 |
ひさご亭
|
おこぜ料理 |
10,000円 |
創壽庵 やまのべ
|
日本料理 |
8,000円 |
得月楼
|
日本料理 |
12,000円 |
九州エリア
|
BAR CAVALLO
|
イタリア料理・バー |
10,000円 |
しゃぶ禅 小倉店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
8,334円 |
焼肉みやなか
|
焼肉 |
18,000円 |
游來
|
焼肉・肉料理 |
10,000円 |
ラ・ロシェル福岡
|
フランス料理 |
16,500円 |
BAR CAVALLO the Salon
|
イタリア料理・バー |
10,000円 |
桜坂 観山荘
|
日本料理 |
17,300円 |
しゃぶ禅
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
9,000円 |
Restaurant VERT FONCE
|
フランス料理 |
14,300円 |
The House of 1995
|
鉄板焼 |
7,700円 |
がらかぶ料理 美食 みやじ
|
日本料理 |
12,000円 |
日本料理 雅々音
|
日本料理 |
9,000円 |
松葉
|
日本料理 |
13,200円 |
ふぐ処 しんのすけ
|
日本料理 |
10,185円 |
広東料理 蓮花/LINPHA
|
中国料理 |
12,000円 |
料亭 山吹
|
日本料理 |
12,000円 |
フレンチレストラン Diamant Rouge
|
フランス料理 |
12,000円 |
割烹 思水
|
日本料理 |
12,000円 |
Top Grill Sky Lounge
|
フランス料理 |
11,500円 |
割烹 楽水
|
日本料理 |
9,200円 |
広東料理 翡翠廰
|
中国料理 |
9,200円 |
高級レストランでの飲食代金が30%OFF!

JCBゴールドではレストランで20%OFFの優待を受けられる特典が付帯していますが、JCBプラチナからは『ダイニング30(サーティ)』という
対象のレストランで飲食代金を30%OFFにできる特典を利用できるようになります。
1,000円割引とかではなく、パーセンテージなので利用金額が多くなればなるほど高額な金額分がマイナスされる強烈な特典となっています。
例えば10,000円の飲食代金であれば3,000円OFF、20,000円であれば6,000円OFFというように『ぐるなび』などとは比較にならないほどの割引率です。
利用金額によっては前述した『グルメベネフィット』の1万円〜2万円のコース料理無料というベネフィットよりも高額な料金分を割引ことができます。
利用できる店舗は下記の通りで、会員専用サイトでダウンロードしたクーポンをお店で提示することで利用することができます。
ダイニング30の対象店舗一覧
エリア |
店舗名 |
割引対象 |
北海道 |
てっぱん焼きダイニングゑびす[五感で楽しむ極上肉] |
お会計 |
コンチネンタル[レストラン] |
お会計 |
道産黒毛和牛 (個室焼肉) さくらぎ[個室/道産黒毛和牛焼肉] |
お会計 |
ビストロ アルモニー[深夜もOKお手頃ワイン] |
アルモニー記念日プレミアムコース 15,000円 |
青森 |
ビストロ 鮨勝 |
お会計 |
宮城 |
三太郎[天ぷら・仙台牛・個室] |
黒毛和牛すきやき会席 11,000円 |
茨城 |
コート ル・ヴァン[本格フレンチレストラン] |
10,000円コース |
鮨処 花ひろ[食材にこだわった鮨] |
花ひろコース15,000円 |
栃木 |
治兵衛 -JIHEI-[日本料理 懐石 天ぷら] |
お会計 |
日本料理 丸治[日本料理 懐石料理] |
お会計 |
埼玉 |
料亭 玉家[料亭 会席料理 和食] |
壱万円コース 1,0000円(税サ別) |
リストランテ オガワ[大宮 本格イタリア料理] |
シェフおまかせコース10,000円 |
鈴善[会席 ふぐ すっぽん] |
特別サービスコース10,000円 |
神奈川 |
別亭 空海[日本料理すっぽん・ふぐ] |
特別懐石コース 12,000円(税抜) |
ル・パン バー・ラ・ヴァン[フレンチ] |
Menu de luxe10,000円(税込) |
銀座・有楽町・築地 |
Cantina Siciliana (カンティーナ シチリアーナ)[銀座イタリアン記念日] |
お会計 |
桜肉料理 銀座 馬春楼[馬肉料理専門店] |
お会計 |
銀座 ALLA MANO[銀座イタリアン完全個室] |
7,000円・9,000円・11,000円のコースのうちいずれか |
エクロール[フランス料理店] |
シェフおまかせフルコース10,800円(税サ別) |
鉄板や 上方御堂 銀座八丁目店[銀座 鉄板焼 個室あり] |
15,000円コース(税別) |
銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[銀座個室 和食 しゃぶ] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
銀座海老レストラン マダム シュリンプ グレイス[銀座,個室,エビ料理] |
特別ディナーコース10,000円 |
銀座 芳園[銀座 中華 完全個室] |
①紫紺 8,500円(税サ別)
②漆黒 10,500円 (税サ別) |
夢酒みずき[銀座 国産食材] |
9,000円コース
12,000円コース |
新橋・浜松町・田町 |
花山椒 芝パークホテル店[個室 和食 会席 海鮮] |
ランチ :招花堂コース 3,000円(税サ込)
ディナー:会席コース 6,980円(税サ込) |
草の家 新橋店 |
特選黒毛和牛コース7,000円 |
新宿・代々木 |
マジックバー CUORE 新宿店[マジックバー] |
お会計 |
SESTO SENSO[イタリア料理] |
Oro course(オーロコース)4,200円(税サ別)、Chef ’s dinner course
(シェフズディナーコース)5,800円(税サ別) |
スパッカ ナポリ[新宿 イタリアン ピザ] |
ジェイナ ラフィナート9,000円(税別)食前酒付き |
新宿 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[東京 新宿 個室 宴会] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
鉄板DINING 莢[新宿鉄板焼き・ステーキ] |
シェフのおまかせコース10,000円 |
渋谷・原宿・青山 |
ROYAL DEN 原宿[本格石焼き料理×原宿] |
お会計 |
瀬戸内魚介×スペインビストロ Las Bocas[渋谷スペイン料理] |
7,000円コース |
赤坂・六本木・麻布 |
フィオーリア アリアブル[六本木 個室レストラン] |
お会計 |
H’s ~エイチズ~[貸切パーティスペース] |
お会計 |
Bistro 釜津田[能登半島×ビストロ料理] |
デギュスタシオンコース、釜津田コース
8,000円、12,000円 |
NOUVELLE KOREAN WINE DINING KAYA[韓国創作料理ダイニング] |
KAYA スペシャルコース10,000円 |
La Mezcaleria JICARA BAR & Grill[六本木 ステーキ バー] |
限定コース 10,000円(税込) |
赤坂 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[赤坂見附接待個室和食] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
草の家 |
前沢牛コース 8,000円 |
東京駅・丸の内・日本橋 |
丸の内 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[郷土料理 鰹 個室] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
神田・秋葉原・水道橋 |
串揚げ 文[串揚げ・宴会・接待] |
お会計 |
くろぶた きよし[焼酎・黒豚しゃぶしゃぶ] |
お会計 |
いづもや 神田本店[神田 鰻・天ぷら・ふぐ] |
いづも特選うなぎづくしコース 12,960円(税込) |
人形町・門前仲町・葛西 |
人形町 楽庵[人形町 居酒屋 日本酒] |
楽庵プラチナコース 7,000円(税込) |
池袋・巣鴨・駒込 |
春の花 |
花コース8,000円 |
品川・五反田・大崎 |
Restaurant Perfumes[フランス料理] |
お会計 |
Whisky Bottle Bar PLUM[ウイスキーボトルバー] |
お会計 |
La cave 55[五反田 隠れ家フレンチ] |
5,000円コース、8,000円コース |
恵比寿・中目黒・目黒 |
リストランテ 小林[一軒家のイタリアン] |
今月のコース6,000円 |
飯田橋・四ツ谷・神楽坂 |
ご馳走や 叶え[神楽坂 和食居酒屋個室] |
プレミアム10,000円コース
(ドリンク飲み放題付) |
JAM ORCHESTRA[フレンチ&イタリアン] |
プリフィックスディナーコース6,300円 |
上野・浅草・日暮里 |
絵馬亭[マグロ中落ち・築地直送] |
お会計 |
錦糸町・押上・新小岩 |
First Penguin IL TEATRINO[極上レストラン111選] |
お会計 |
新潟 |
割烹 大善[割烹] |
海鮮料理コース10,000円 |
和食ダイニング 蔵 ANAクラウンプラザホテル新潟[日本料理 鉄板焼] |
村上牛 山海コース
14,850円( 税サ込) |
ステーキハウス あづま[ステーキハウス] |
13,000円以上のコース(税サ込) |
石川 |
食べ処 山ぼうし[金沢犀川沿い 和食] |
お会計 |
加賀屋 金沢店[和食・日本料理] |
5,000円コース、7,000円コース、8,000円コース(税別) |
四川料理 鳳凰[中国料理レストラン] |
茜コース 7,000円 |
七輪焼肉 加羅[金沢七輪炭火焼肉] |
9,000円コース |
滋賀 |
京都 つゆしゃぶ CHIRIRI 草津店[和食・しゃぶしゃぶ] |
鶴翼 8,500円(税込サ別) |
竹平楼[日本料理] |
8,000円・10,000円・15,000円 |
京都 |
DOLCH[フレンチレストラン] |
お会計 |
京都 つゆしゃぶ CHIRIRI 本店[伝統の美味つゆしゃぶ] |
つゆしゃぶ会席鶴翼 8,700円(税込サ別) |
兵庫 |
すし一[日本料理・割烹・懐石] |
会席せとうちコース15,000円(税別)、寿司会席コース10,500円(税別) |
Development cuisine[イタリアン・フレンチ] |
シェフ特別コース(飲み放題付)7,000円(税サ別) |
天ぷら&ワイン 芦屋 いわい[天ぷら&ワイン] |
10,000円コース(税抜) |
梅田・北新地 |
串かつ 北新地 新八景[創作串かつ・個室・接待] |
お会計 |
ステーキ・フレンチ鉄板 ニューオークラ[鉄板焼 神戸ビーフ] |
フレンチ鉄板コース14,000円(税サ別) |
yasai french NR[野菜フレンチレストラン] |
シェフにおまかせコース10,000円 |
器楽Dining π[和食会席] |
8,000円のコース |
難波・道頓堀 |
鯨料理 徳家[鯨料理] |
お会計 |
難波×隠れ家個室 鳥食 邦[本格鳥・鴨料理店] |
特選コース5,400円 |
京阪・東大阪・八尾 |
おおとみ[割烹料理] |
特上鍋会席料理(12,000円・13,800円・15,000円) |
松原・藤井寺・河内長野 |
寿司・割烹 南喜久[寿司・割烹] |
お会計 |
堺 |
割烹 一[和食・割烹料理 鍋] |
お会計 |
広島 |
Ricetta Miyagawa Ristrante[イタリアンレストラン] |
15,000円コース(税込) |
風に吹かれて[現代中華] |
15,000円コース(税サ別) |
白竜湖[和食・活魚] |
15,000円コース(税込) |
レストランシマムラ レスプリ・ド・ミクニ[自然派フランス料理] |
自然の恵みコース5,000円~15,000円 |
香川 |
マウンテンドーム |
お会計 |
愛媛 |
吉長 |
お会計 |
Top Dining TOH‐KA‐LIN |
お会計 |
福岡 |
加賀屋 博多店[加賀、日本料理店] |
季節の会席料理6,300円~12,300円 |
佐賀 |
鳥栖カフェ&ダイニング LINCOTTO |
お会計 |
大分 |
ホルト ガーデン horuto Garden |
お会計 |
鹿児島 |
家烹酒肆 世楽[創作和食] |
おまかせ七菜コース5,292円 |
沖縄 |
割烹 叶[日本料理] |
10,000円コース |
国内の高級ホテル・リゾートホテル、旅館でVIP待遇!

JCBプラチナ会員は『プレミアム・ステイプラン』という高級ホテルや旅館を会員限定価格や優待特典が付帯した特別なプランを利用することができます。
この特別プランはカード会員だけに送られる冊子『JCB Platinum ServiceService & Benefits Guide』に掲載されており、対象ホテルや旅館は毎年若干異なっています。
例えば2018年度のホテルでは
リッツカールトン東京のスイートルームが半額以下の値段で宿泊できるプランが掲載されています。

高額すぎて普段であれば手が出ない高級ホテルでも、このプランを利用すれば比較的手の届きやすい価格で利用することができるので、大切な人との特別な時間などにピンポイントで利用すると確実に喜ばれる特典でしょう。
海外ラグジュアリー・ホテル・プランで海外の高級ホテルでもVIP待遇!

『海外ラグジュアリー・ホテル・プラン』はハイアット、ペニンシュラ、リーディングホテルズなどの高級ホテルで優待を受けながら利用することができる特典で『プレミアム・ステイ・プラン』の海外版という感じの特典です。
優待特典としては下記のようなものがあります。
- 朝食サービス
- ワンランク上のお部屋にアップグレード
- レイトチェックアウト
また、『ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド』というホテルグループでは、
通常150ドル(約17,000円)のリーダーズクラブ メンバーシップ会員年会費が無料になり、0円で下記の特典を受けることができます。
- リーダーズクラブ会員限定の宿泊料金
- 朝食サービス(コンチネンタルブレックファスト/2名まで)
- ワンランク上のお部屋にアップグレード(チェックイン時の空室状況による)
- 客室内インターネット接続無料
- 宿泊ホテルでのウェルカムギフト
- アーリーチェックイン・レイトチェックアウト(チェックイン時または滞在中の状況による)
- 異なる2軒以上の加盟ホテルに5回滞在ごとに1泊分の無料宿泊クーポンをプレゼント。
海外ホテルなので利用する頻度は少ないと思いますが新婚旅行や家族旅行などの際に利用すると、その旅行の思い出がさらにグレードアップするような特典です。
USJ、京都駅の特別ラウンジを利用できる!
JCBプラチナ会員はカードを持っているとテーマパークなどのカード会員特別ラウンジを利用できるようになります。
もちろん誰でも入れるラウンジというわけではなく、特典のカードの特典のランク以上の方が利用できるラウンジで、JCBプラチナ会員は下記の2つのラウンジを利用することができます。
- ①USJのJCB会員特別ラウンジ
- ②京都駅のJCB会員特別ラウンジ
①のUSJラウンジは年に1度まで、③の京都駅のラウンジはカード会員であるなら何度でも利用することができます。
USJのJCB会員特別ラウンジ

USJでJCBプラチナ会員が利用できる特別ラウンジはジュラシック・パークのアトラクション「『ザ・フライング・ダイナソー』の施設内にあります。
利用したい場合は事前にコンシェルジュに連絡して招待券をもらっておく必要がありますが、この特典を利用することで休憩ラウンジを利用できる他、アトラクションをファストパス会員以上に優先的に利用することができます。
USJのJCB会員特別ラウンジの概要をまとめると下記の通りになります。
【利用方法・条件】
- プラチナ・コンシェルジュ・デスクへ「ご招待券」を請求
※年1回まで
- 招待券一枚で4名まで利用可能
- 利用予定日の1ヵ月前から前日までに予約する必要あり
【営業時間】
- 平日:10時~12時/13時~17時
- 土・日・祝日:10時~12時、13時~19時
【特典・サービス】
- アトラクションの優先搭乗
- ドリンクサービス
- 休憩
- 雑誌閲覧
京都駅のJCB会員特別ラウンジ
2つ目は京都駅にあるJCBカード会員特別ラウンジですが、このラウンジを利用することができるのは下記のカード会員のみです。
- JCB THE CLASS、JCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミア
- ANA JCBカードプレミアム、JAL JCBカード・プラチナ
- 東海東京証券プレミアクラブJCB Platinum
- JCBプラチナ法人カード
プレミアム、プラチナカード以上の会員が利用できるラウンジで、京都駅という風にかなりピンポイントな場所になりますが、旅行中に利用することもできますし、京都に住んでいる方は下手にスターバックスに行くよりも静かな空間でコーヒーを無料で飲んだり、仕事をしたりすることができます。
京都ラウンジの概要は下記の通りです。
【利用条件】
- カード会員1名につき同伴者1名まで無料
- 家族カード会員も利用可能
【営業時間】
【サービス・設備】
- ドリンク
- ガイドブック・情報誌の閲覧
- 手荷物の一時預かり
- 無料Wi-Fi
国内・海外旅行保険、ショッピング保険が充実!
JCBプラチナでは国内・海外旅行保険の両方が
『自動付帯』でカードを持っているだけで高額の補償を受けることができます。
まずは下記の表をみてください。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
対象 |
本会員、家族カード会員 |
カード会員の家族 |
死亡・後遺障害 |
1億円
(うち利用付帯5000万) |
1000万 |
傷害治療 |
1,000万 |
200万 |
疾病治療 |
1,000万 |
200万 |
救援者費用 |
1,000万 |
200万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万 |
携行品損害 |
1旅行100万/年間100万
(自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万
(自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
× |
入院費用 |
5,000円/日
(事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円
(5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日
(事故日から180日以内90日限度) |
× |
一番注目してほしいのは怪我や病気に対する海外旅行保険で、その補償金額は
なんと1,000万円と超高額です。
しかもクレジットカードの海外旅行保険は適用期間が旅行出発から90日間なのですが、3ヶ月間の旅行保険を任意保険でかけようとすると高額な自腹を切ることになります。
例えば旅行保険比較サイトで3ヶ月間の海外旅行保険を検索してみると下記のような結果が表示されます。

高い会社では90日間の旅行保険で約14万円のお金が取られます。もちろん任意保険なので"掛け捨て"で、旅行中に何もトラブルがなければ14万円をドブに捨てることになります。
それに比べてクレジットカード付帯の旅行保険は何度でも利用できて、JCBプラチナでは自動付帯なので煩わしい手続きなどをする必要がなく、万が一トラブルが起こった時だけサポートデスクに電話すればOKです。
完全にJCBプラチナの旅行保険の方が便利でお得です。
その他JCBプラチナでは『航空機遅延補償』という保険も付帯しています。
カード名 |
JCBプラチナ |
対象 |
国内・海外 |
乗継遅延費用保険金 |
2万円 |
出航遅延費用等保険金 |
2万円 |
寄託手荷物遅延費用保険金 |
2万円 |
寄託手荷物紛失費用保険金 |
4万円 |
これは国内・海外旅行中に航空会社のトラブルや気象の関係で飛行機が遅延・欠航した場合に適用される保険で、遅延・欠航したことによって発生した食事代などを負担してくれる保険です。
名称 |
補償内容 |
適用条件 |
乗継遅延費用保険金 |
客室料・食事代 |
遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 |
食事代 |
出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 |
衣料購入費等 |
到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 |
衣料購入費等 |
到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
プライオリティ・パス特典や海外旅行保険と合わせてJCBプラチナ1枚あれば国内・海外旅行が圧倒的に快適になるので、頻繁に飛行機を利用する方であれば必要経費と思って年会費を支払ってもでJCBプラチナを持っておいた方がいいでしょう。
JCBゴールドまでの特典やその他多数の特典あり!
その他JCBプラチナではJCBゴールドまでで利用できるカード特典の他、メイン特典とはならないまでもピンポイントで利用できる特典が多く付帯しています。
特典名 |
内容 |
JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス |
JCBトラベルデスクにて対象の海外・国内パッケージツアーをお申し込みのうえ、JCBプレミアムカードで旅行代金をお支払いいただくとポイント5倍 |
手荷物無料宅配券サービス |
JCBトラべルデスクで海外パッケージツアーをお申し込みのうえ、JCBプレミアムカードで旅行代金をお支払いいただくと、手荷物無料宅配券(往復分)をプレゼント |
国内宿泊オンラインサービス |
JCBトラベル提携オンライン予約サービスでJTBの「国内宿泊オンライン予約」を利用すると、Oki Dokiポイントが5倍 |
海外ホテルオンライン予約 |
JCBトラベル提携オンライン予約サービスの「海外ホテルオンライン予約」でアップルワールドまたはJHCの海外ホテル商品を予約し、ゴールドカードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが12倍 |
東京ディズニーリゾート(R)への旅 トラベル特典 |
JCBトラベルデスクにてディズニーホテル、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル(6施設)に宿泊するエースJTBのパッケージプランをお申し込みのうえ、JCBプレミアムカードで旅行代金をお支払いいただくと、Oki Dokiポイント5倍 |
JTBグランドツアー Oki Dokiポイント5倍 |
「JTBグランドツアー」の旅行をJCBトラベル専用ダイヤルにてお申し込みのうえ、JCBプレミアムカードで旅行代金をお支払いになると、Oki Dokiポイント5倍 |
ハーツレンタカー割引サービス |
ハーツレンタカーの「アフォーダブル料金」よりさらに10%引き |
JCBプラザ |
世界61ヵ所(2017年11月現在)に設置された海外サービス窓口。JCB加盟店のご予約や観光に関するお問い合わせをJCBプラザ・スタッフが日本語で承ります。世界の主要都市9ヵ所には、トラベルサポートに加え、ドリンクやマッサージ器を用意した「JCBプラザ ラウンジ」も設置されています。 |
JCBプラザコールセンター(海外) |
トラブル時の日本語サポート(24時間年中無休・通話料無料)してくれるサービスです。 |
ドクターダイレクト24(国内) |
医療・健康・介護・育児などの無料電話相談できるサービスです。(24時間・年中無休) |
人間ドックサービス |
全国約70ヶ所の優良医療機関の人間ドック受診料を優待が受けられる特典です。 |
健康チェックサービス |
痰などの検体を郵送するだけで、ご自宅にいながら専門家のアドバイスや病院の紹介が受けられるサービスです。 |
JCB GOLD Service Club Off |
全国70,000ヵ所以上の施設で利用できる優待サービスです。映画館やスポーツクラブなど身近な場所での優待が利用できます。 |
JCB暮らしのお金相談ダイヤル |
税務・年金・資産運用についての電話無料相談サービスです。 |
ゴールドフラワーサービス |
電話1本で指定先にお花をお届けしてくれる特典で、通用価格より5%OFFになります。 |
JCBゴルファーズ倶楽部 |
名門コースでのプレーを可能にするオプショナルサービスです。 |
JCBゴールド ゴルフサービス |
有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配を専用デスクにて電話で承ります。優待ゴルフプランも随時ご用意。 |
JCBゴールド チケットサービス |
演劇、コンサート、歌舞伎などの特典付チケットを毎月JCBプレミアムカード会員にだけ情報を届けてくれます。 |
上記のように正直JCBプラチナの全ての特典を自分一人で網羅することはできません。
そんな時に利用するべきなのは『プラチナ・コンシェルジュデスク』で、カード付帯特典に関する相談やアドバイスを的確に受けることができます。
メイン特典ではありませんが、利用できそうな特典があれば積極的に利用していきましょう。
JCBカードの最上級カードへのインビテーションが届く!
最後にご紹介するのはJCBプラチナ自体の特典ではありませんが、JCBプラチナを継続的に利用していると
JCBカードの中で最上級カードである『JCBザ・クラス』へのインビテーションが届くというメリットについてです。
カード種類 |
JCBザ・クラス |
申し込み条件 |
インビテーション制 |
本会員年会費 |
50,000円(税抜) |
家族カード年会費 |
8名まで無料 |
ETCカード年会費 |
無料 |
JCBザ・クラスはインビテーションでしか発行できないので、ネット上に申し込みフォームは存在しません。
つまり
"選ばれた人だけが持てるカード"ということですね。
JCBザ・クラスへのインビテーションをゲットする最短ルートはJCBプラチナを利用し続けることです。JCBプラチナで支払いの遅延なく継続的に利用していればJCB側から「JCBザ・クラスを発行しませんか?」という招待状が届きます。
JCBプラチナからJCBザ・クラスにアップグレードすると、具体的に下記の特典がアップグレードします。
- ①プライオリティ・パス(同伴者1名無料)
- ②東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- ③メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)
- ④JCBプレミアムステイプランのザ・クラス会員限定のプラン
- ⑤ザ・クラス 名食倶楽部
- ⑥バーニーズニューヨークでの優待特典
- ⑦ゴルファー保険
- ⑧JCBのオリジナルカレンダーの自動発送
- ⑨PREMIUM LEON for JCB THE CLASS
- ⑩QUICPayはカード一体型を選択可能
例えばJCBプラチナで利用できるプライオリティ・パスでは本会員限定で、同伴者も家族カード会員も無料にはなりませんが、JCBザ・クラスになると本会員の同伴者1名までVIPラウンジを無料で利用できるようになります。
その他ディズニーランドの特別ラウンジや、USJ、ディズニーランドのチケットが無料でもらえる特典など最上級にふさわしい特典がザクザクと付帯しています。
JCBプラチナでも十分な特典が付帯していますが、「どうせ持つならJCBカードの最上級カードがほしい!」という方は継続的にJCBプラチナを利用してインビテーションをゲットしましょう。
JCBプラチナのいまいちポイントについて
ポイント還元率が低い!
カード種類 |
JCBプラチナ |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.10% |
50万円以上 |
+0.15% |
100万円以上 |
+0.30% |
300万円以上 |
+0.35% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
JCBプラチナの欠点はポイント還元率が低いことです!
通常ポイントは1,000円ごとに1ポイントが貯まり、1ポイントの価値は概ね5円相当なので、ポイント還元率は0.5%です。
これは年会費無料の楽天カードよりも低いポイント還元率で、ハッキリ言ってポイントを貯めるカードとしてはふさわしくありません。あくまでも"カード付帯の特典で年会費分のメリットを取り戻すカード"という認識の方がいいでしょう。
ただし、JCBプラチナでは3つの方法でポイント還元率をアップさせることができるので、もし「JCBプラチナでもポイントをザクザク貯めたい!」という方は
下記の3つの点を意識してください。
- ①『JCBオリジナルパートナー』の加盟店で利用する
=最大20倍のポイント
- ②『Oki-Dokiランド』経由でネットショッピングをする
=最大20倍のポイント
- ③年間利用額特典でポイント還元率アップ
=最大ポイント還元立+0.35%
これらを詳しくご紹介していきますね。「ポイントはあまり興味ない!」という方は飛ばしてください。
『JCBオリジナルパートナー』の加盟店で利用すると最大20倍!
JCBプラチナだけの特典ではなく、JCBカード共通の特典ですが、JCBカードは下記のステッカーが貼ってある『JCBオリジナルパートナー』の加盟店でカードを利用すると店舗ごとに指定された倍率のポイントをゲットすることができます。

具体的な店舗は下記の通りです。
『JCBオリジナルパートナー』対象店舗一例
ジャンル |
店舗名 |
ポイントボーナス |
還元率 |
ショッピング |
イトーヨーカドー |
3倍 |
1.5% |
セブン-イレブン |
3倍 |
1.5% |
福田屋百貨店 |
3倍 |
1.5% |
マミーズ |
3倍 |
1.5% |
カフェ |
スターバックス |
10倍 |
5.0% |
ネット通販 |
Amazon.co.jp |
3倍 |
1.5% |
トレンドマイクロ・オンラインショップ |
20倍 |
10.0% |
カーライフ |
昭和シェル石油 |
2倍 |
1.0% |
エッソ・モービル・ゼネラル |
2倍 |
1.0% |
オリックスレンタカー |
6倍 |
3.0% |
レストラン |
一休.comレストラン |
3倍 |
1.5% |
トラベル |
JCBトラベル |
2~10倍 |
1.0%~5.0% |
東京ディズニーリゾートトラベル特典 |
10倍 |
5.0% |
エンタメ |
ローチケHMV |
7倍 |
3.5% |
ラグーナテンボス |
5倍 |
2.5% |
セブンイレブンやイトーヨーカドーでポイント3倍なので、ポイント還元率は1.5%になり一気にポイントが貯まりやすいカードとして機能し始めます。
この中で特にすごいのはスターバックスで、2018年4月1日からはスターバックスカードにJCBカードを使ってオンライン上でチャージすることによって
なんと10倍(5.0%)のポイントがもらえるようになりました。

スターバックス店頭でチャージしてもポイント10倍にならない点には注意が必要ですが、公式サイトにアクセスしてキャンペーン登録(無料)をすることで簡単にポイント10倍になります。

スターバックスでこれほどの還元率を叩き出せるクレジットカードは他にないので、ポイント還元率が元々低いJCBプラチナでもスターバックスカードのチャージにはカードを利用した方が絶対にお得です。
『Oki-Dokiランド』経由でネットショッピングをすると最大20倍!

もう一つは『Oki-Dokiランド』というポイントモール経由でネットショッピングをする方法です。
JCBプラチナを狙っている方であればすでにご存知かもしれませんが、JCBカード会員共通で利用できるOki-Dokiランドというポイントモールを経由して加盟店にアクセスしショッピングをすると、店舗ごとに指定されたポイントをゲットすることができます。
例えばAmazonであれば2倍なのでポイント還元率は1.0%になります。

その他の主な加盟店は下記の通りです。
Oki-Dokiランドで利用できる主な店舗一覧
ジャンル |
店舗名 |
指定倍率 |
還元率 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
LOHACO |
2倍 |
1.0% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
ベルメゾンネット |
3倍 |
1.5% |
セブンネットショッピング |
2倍 |
1.0% |
Wowma!(ワウマ) |
2倍 |
1.0% |
ニッセン |
4倍 |
2.0% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
スーパー |
イトーヨーカドーネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
セブンミール |
2倍 |
1.0% |
ドラッグストア等 |
楽天24 |
2倍 |
1.0% |
マツモトキヨシ |
2倍 |
1.0% |
FANCL |
2倍 |
1.0% |
DHCオンラインショップ |
4倍 |
2.0% |
爽快ドラッグ |
2倍 |
1.0% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
Apple Store |
2倍 |
1.0% |
ひかりTVショッピング |
2倍 |
1.0% |
ヤマダ電機 WEB.COM |
2倍 |
1.0% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
本・音楽 |
BookLive! |
2倍 |
1.0% |
honto |
2倍 |
1.0% |
TSUTAYA オンライン |
2倍 |
1.0% |
楽天ブックス |
2倍 |
1.0% |
旅行 |
エクスペディア |
2倍 |
1.0% |
JCBトラベル |
2倍 |
1.0% |
近畿日本ツーリスト |
2倍 |
1.0% |
JTB |
2-3倍 |
1.0%
1.5% |
JAL 日本航空 |
5倍 |
2.5% |
アップルワールド |
10倍 |
5.0% |
クーポン |
グルーポン |
2倍 |
1.0% |
LUXA |
2倍 |
1.0% |
くまポンbyGMO |
2倍 |
1.0% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
ジーユー オンラインストア |
2倍 |
1.0% |
i LUMINE(アイルミネ) |
2倍 |
1.0% |
JINS |
2倍 |
1.0% |
ABC-MART.net |
2倍 |
1.0% |
ほとんどの店舗が2倍ですが、キャンペーン期間で倍率がアップすることや店舗によっては最大20倍の倍率の店舗もあるので、ネットショッピングでの支払いはJCBプラチナを登録しておき、Oki-Dokiランドを有効活用していきましょう。
年間利用額に応じて最大ポイント還元率+0.35%!

これもJCBカード共通の特典ですが、JCBカードでは年間利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップする『JCB STAR MEMBERS』という特典があります。
JCBカードの一般カードでは最大でも年間100万円利用時に50%アップするまでですが、JCBプラチナ会員は最大で70%までアップさせることができます。
年間利用額 |
メンバーランク名 |
ポイントUP |
ポイント数 |
還元率 |
300万円以上 |
ロイヤルα PLUS |
70%UP |
1,000円ごとに1.6ポイント |
0.85% |
100万円以上 |
スターαPLUS |
60%UP |
1,000円ごとに1.5ポイント |
080% |
50万円以上 |
スターβPLUS |
30%UP |
1,000円ごとに1.2ポイント |
0.65% |
30万円以上 |
スターePLUS |
20%UP |
1,000円ごとに1.1ポイント |
0.60% |
「300万円使ってもポイント還元率たったの0.85%かよ!」とガッカリするかもしれませんが、プラスされた還元率は前述した
『JCBオリジナルパートナー』や『Oki-Dokiランド』の特典を併用できます。

長くなりましたが、JCBプラチナのデメリットはポイント還元率が低いことですが、上記の方法でポイント還元率の低さをカバーすることができるので「ポイントをザクザク貯めたい!」という方は上記の3つの点を意識していればOKです。
JCBプラチナはどういう使い方が最もお得になるのか?
入会キャンペーンで最大13,000円分の特典!
JCBプラチナでは現在お得な入会キャンペーンを実施中!
最大19,500円分プレゼント!!
〜2021年3月31日(水)まで〜
入会でもれなく・・・
- 5,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
- 家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
さらに!
- カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
- スマリボ登録&利用で最大6,000円キャッシュバック!(※要参加登録)
- カード入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用でもれなく500円キャッシュバック!
<対象期間>
カード発行月 |
ショッピング利用期間 |
キャッシュバック日 |
2020年10月 |
入会~2021年1月15日 |
2021年4月12日 |
2020年11月 |
入会~2021年2月15日 |
2021年5月10日 |
2020年12月 |
入会~2021年3月15日 |
2021年6月10日 |
2021年1月 |
入会~2021年4月15日 |
2021年7月12日 |
2021年2月 |
入会~2021年5月15日 |
2021年8月10日 |
2021年3月 |
入会~2021年6月15日 |
2021年9月10日 |
とりあえず入会特典はある種サービスなので、これは逃さず活用しましょう。
プライオリティ・パスを発行する!

繰り返しになりますが、JCBプラチナで年会費以上のベネフィットを享受したいのであればプライオリティ・パスを発行すれば一発です。
通常年会費399ドル(約45,500円)が無料になるので、プライオリティ・パスを発行しない手はないでしょう。
130カ国以上1200カ所以上の空港VIPラウンジを使えるという優越感はプライオリティ・パスを一度利用した方なら体感レベルで実感できるはずです。
JCBプラチナで活用するべき特典は3つ!
[JCBプラチナの最大の強み!こんな人におすすめしたい!]の項目でもご紹介しましたが、JCBプラチナの目玉特典かつ、JCBプラチナ会員がお得になる活用するべき特典は
- ①コンシェルジュサービス
- ②トラベルサービス
- ③ダイニングサービス
の3つです。
細々としたカード特典はひとまず無視して、下記の特典だけに焦点を当てていればJCBプラチナで損することはほぼほぼ有り得ません。
- プラチナ・コンシェルジュ
- プライオリティ・パス
- グルメ・ベネフィット
- ダイニング30
- 国内・海外旅行保険
この記事をキチンと読んでくれた方であれば「もうしつこい!」というくらい腑に落ちていると思いますが、JCBプラチナの年会費2万7,500円(税込)は上記の特典を活用できれば全然取り戻すことができます。
それどころかプラチナカードを持っている人しか体験できないラグジュアリーな経験をすることもできるので、人生の質も上がります。
JCBプラチナの審査基準は?
JCBプラチナに申し込む上で、審査基準に関する部分が気になる方も多いでしょう。こちらでは、JCBプラチナの審査基準を考える上でチェックしておきたいポイントを紹介します。
JCBプラチナの申込条件
JCBプラチナの公式サイトには、最低限の申込条件として「25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」と記載があります。JCBプラチナは、最低でもこの条件は満たしていなければ申し込みはできません。
ただし申込条件を満たしていれば審査にとおるかというとそうとは限らず、例えば信用情報に問題があると審査にとおりにくくなってしまいます。
利用実績を積んで審査通過確率を上げる
JCBプラチナの審査に少しでもとおりやすくしたいなら、まずはJCBカードの利用実績を作るのがおすすめです。
まずプラチナよりランクの低いJCBカード(一般やゴールドなど)でクレヒスを積み、JCB側に優良顧客であることを認識してもらった上で申し込む方が、審査にとおる確率は上がる可能性があります。
まとめ
JCBプラチナの一つ下のランクのカードはJCBゴールド・ザ・プレミア(厳密にはJCBゴールド)ですが、JCBプラチナに付帯している特典は?というと、下記の通りです。
【JCBプラチナのカード特典まとめ】
・JCBゴールド・ザ・プレミアムまでの特典すべて
・コンシェルジュデスク
・USJラウンジ利用権利
・グルメ・ベネフィット
・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
・さらに高額な海外旅行保険
・その他多数
JCBゴールド・ザ・プレミアの年会費の差は10,000円なので、
実質月額900円プラスすれば上記のベネフィットがプラスされると考えると絶対にJCBプラチナの方がお得です。
さらにJCBカード最上級カードであるJCBザ・クラスへのインビテーションというお楽しみ付きなので、「900円程度ならランチ一回分程度じゃん!絶対JCBプラチナの方がいい!」という方はJCBプラチナに乗り換えましょう。