JCBカード
8種類のJCBカードからおすすめはコレ!!年会費やポイント還元率を徹底比較!!
投稿日:18.10.27
更新日:21.12.09
クレジットカードの誰でも見たことがあるカードブランドである『JCB』ですが、JCBカードでは、他社と提携して発行しているカードの他にJCB自身が発行している『JCBプロパーカード』があります。 例えば楽天カードのJCBブランドは提携カードですが、JCBカードはプロパーカードといえます。

提携カードではJCBブランドが提供する一部の特典を"おまけ程度"に利用することができますが、プロパーカードではJCBが提供する特典を"存分に"利用することができます。
今回の記事ではJCBカードのプロパーカード全8種をピックアップして徹底的に比較していきます。 
JCBカードの発行を考えている方はこの記事をブックマークしておいた方がいいでしょう。そのくらい徹底的に、どこのサイトにもないくらいに簡潔にわかりやすくまとめています。 自分の気になるカードの項目だけ参照するのも良いですし、一通り全部のカードの特徴をゆっくりと見ていくのもOKです。 最終的にはすべてのカードの年会費・ポイント還元率・特典などを一覧表にしてまとめているので、絶対に参考になるはずです。
1.JCB一般カード
1-1.JCBカードの年会費!オンライン入会&条件達成で年会費無料!
カード種類 |
JCBカード |
申し込み条件 |
18歳以上 ※高校生不可 |
本会員年会費 |
1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 |
家族カード年会費 |
440円(税込) |
ETCカード年会費 |
無料 |
JCBカードの年会費はオンライン上から入会することで初年度無料で持つことができます。 2年目からは原則1,375円(税込)がかかりますが、下記の
2つの条件をクリアすることで翌年度の年会費を無料にすることができます。
- ①WEB明細「MyJチェック」(無料)の登録
- ②年間利用額がショッピング利用額50万円以上 ※12月16日~翌年12月15日
①はスマホやパソコンなどのWEB上でカードの利用状況が見れるようになるので、ほぼ全員が設定することになるでしょう。 問題は②の年間利用額50万円の方ですが、年間に50万円のカード利用するということは1ヶ月あたり約4万2,000円程度の利用で達成することができるので意外と簡単です。 ただし、年会費無料の判定になる対象期間は毎年12月16日~翌年12月15日の間なので、例えば11月にカードを発行した場合は約1ヶ月で50万円のカード利用をしなければいけないのでかなりキツくなります。 ですが年会費が発生したとしてもJCBカードの年会費1,375円(税込)は月額にするとたった100円程度なのでそんなに大きな維持コストがかかるカードではありません。 つまり「月に100円払ってでも持つべきカードか?」ということを基準で考えればOKです。
1-2.JCBカードポイントのポイント還元率!年間利用額に応じてポイント還元率アップ!
カード種類 |
JCBカード |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.05% |
50万円以上 |
+0.10% |
100万円以上 |
+0.25% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
JCBカードの通常ポイント1,000円(税込)ごとに1ポイントのOki-Dokiポイントが貯まります。 1Oki-Dokiポイントは5円相当の価値があるので、還元率としては0.5%です。(1,000円(税込)で5円相当のポイントゲット)海外で利用すると1,000円(税込)ごとに2ポイント(10円相当)が貯まるというのもJCBカードシリーズの特徴ですね。 JCBカードのメリットはポイントが貯まるという点についてなので、ポイント還元率に関してはカードのメリットの部分で詳しくご紹介します。 ここではポイントの使い道のみご紹介しておきます。
1-2-1.Oki-Dokiポイントの交換先一覧
「Oki-Dokiポイントを貯めたら何に使えるの?」というと、Oki-Dokiポイントは下記の使い道があり、これはこの記事でご紹介している8枚のカード全てで共通です。
移行先ポイント名 |
必要ポイント数 |
移行先ポイント数 |
還元率 |
キャッシュバック |
1 |
3 |
0.30% |
nanacoポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
楽天スーパーポイント |
200 |
800 |
0.40% |
WAONポイント |
200 |
800 |
0.40% |
Tポイント |
500 |
2,000 |
0.40% |
(らくらく自動移行コース) |
1 |
5 |
0.50% |
(好きなときコース) |
200 |
900 |
0.45% |
dポイント |
200 |
800 |
0.40% |
au WALLETポイント |
200 |
800 |
0.40% |
Amazonでのお買い物 |
500 |
1,500 |
0.30% |
楽天Edy |
500 |
1,500 |
0.30% |
JCBプレモカードへのチャージ |
200 |
1,000 |
0.50% |
ビックポイント(ビックカメラ) |
200 |
1,000 |
0.50% |
ジョーシンポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ベルメゾン・ポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
スターバックスカードチャージ |
200 |
800 |
0.40% |
JALマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
ANAマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
ANAスカイコイン |
500 |
1,500 |
0.30% |
デルタ航空 スカイマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
セシールスマイルポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
JTBトラベルポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ちょコムポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
カエトクカード |
200 |
800 |
0.40% |
ニッセンお買物券 |
200 |
1,200 |
0.60% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) |
250 |
1,000 |
0.40% |
App Store & iTunes コード |
250 |
1,000 |
0.40% |
上記の中でお得になるのは0.5%以上になるものに交換した時です。それ以下だと1ポイントあたりの価値が5円以下になるので、もし交換するなら還元率0.5%以上のものと交換しましょう。
1-3.JCBカードの特徴・メリット!利用場所によってボーナスポイントザクザク!
1-3-1.JCBカードの優待店でボーナスポイント!スタバでは10倍!
JCBカードではカード特典が少なく、「これがメリット!」というものをご紹介するとすればポイントボーナスがもらえるという点です。 前述した通り、JCBカードでは通常利用で1,000円(税込)ごとに5円相当のポイントがゲットでき、海外では10円相当のポイントをゲットできるカードですが、
『JCBオリジナルパートナー』というJCBカードの優待店でカードを利用するとポイントボーナスがもらえます。 
上記のステッカーが貼ってあるお店でカードを利用するとお店ごとに指定された倍率のポイントをもらうことができます。 具体的な『JCBオリジナルパートナー』の主要な加盟店は下記の通りです。
ジャンル |
店舗名 |
ポイントボーナス |
還元率 |
ショッピング |
イトーヨーカドー |
3倍 |
1.5% |
セブン-イレブン |
3倍 |
1.5% |
福田屋百貨店 |
3倍 |
1.5% |
マミーズ |
3倍 |
1.5% |
カフェ |
スターバックス |
10倍 |
5.0% |
ネット通販 |
Amazon.co.jp |
3倍 |
1.5% |
トレンドマイクロ・オンラインショップ |
20倍 |
10% |
カーライフ |
昭和シェル石油 |
2倍 |
1.0% |
エッソ・モービル・ゼネラル |
2倍 |
1.0% |
オリックスレンタカー |
6倍 |
3.0% |
レストラン |
一休.comレストラン |
3倍 |
1.5% |
トラベル |
JCBトラベル |
2~10倍 |
1.0%~5.0% |
東京ディズニーリゾートトラベル特典 |
10倍 |
5.0% |
エンタメ |
ローチケHMV |
7倍 |
3.5% |
ラグーナテンボス |
5倍 |
2.5% |
上記の通り、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの有名な店舗でポイント還元率が1.5%になるのはかなり使い勝手がいいですね。 正直JCBカードの通常ポイント還元率は0.5%と低く、年会費無料のクレジットカードでも通常時のポイント還元率が1.0%になるクレジットカードは多くあります。 特に2018年4月1日からはスターバックスカードにオンライン上からチャージすると、チャージ金額1,000円(税込)ごとに10倍(5.0%)のポイントがもらえるという驚異的なサービスがスタートしました。

10倍のポイントをもらうには公式サイトでキャンペーン登録したあとにチャージをする必要があります。
- step1.JCB公式サイトからキャンペーン登録をする
- step2.スターバックスカードへオンライン入金・チャージをする
大切なのは"オンライン上でチャージする"という点で、店頭でスタバカードにJCBカードでチャージしてもポイント10倍はもらえません。 まずは
公式サイトからキャンペーン登録し、そのあとにスタバカードにオンラインチャージしましょう。

1,000円(税込)ごとに50円分のポイントがもらえるのはスタバユーザーとして完全にお得です。スタバを頻繁に利用しているならJCBカードシリーズは1枚持っておいた方がいいでしょう。
1-3-2.ネットショッピングで最大20倍のポイントボーナス!

『Oki-Dokiランド』とはJCBが運営する有名なネットショップが集まるサイトです。 ネットショップでショッピングをする際に、Oki-Dokiランド経由で各ネットショップにアクセスすることで店舗ごとに定められた指定倍率のポイントをゲットすることができます。 例えばOki-Dokiランド経由で大手ネットショップのAmazonにアクセスしてショッピングをするとポイントが2倍(0.5%×2=1.0%)もらえます。

Oki-Dokiランドに参加しているネットショップは下記のような店舗があります。
ジャンル |
店舗名 |
倍率 |
還元率 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
LOHACO |
2倍 |
1.0% |
Yahoo!ショッピング |
3倍 |
1.5% |
ベルメゾンネット |
2倍 |
1.0% |
セブンネットショッピング |
2倍 |
1.0% |
Wowma!(ワウマ) |
4倍 |
2.0% |
ニッセン |
2倍 |
1.0% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
スーパー |
イトーヨーカドーネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
セブンミール |
2倍 |
1.0% |
ドラッグストア等 |
楽天24 |
2倍 |
1.0% |
マツモトキヨシ |
2倍 |
1.0% |
FANCL |
2倍 |
1.0% |
DHCオンラインショップ |
4倍 |
2.0% |
爽快ドラッグ |
2倍 |
1.0% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
Apple Store |
2倍 |
1.0% |
ひかりTVショッピング |
2倍 |
1.0% |
ヤマダ電機 WEB.COM |
2倍 |
1.0% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
本・音楽 |
BookLive! |
2倍 |
1.0% |
honto |
2倍 |
1.0% |
TSUTAYA オンライン |
2倍 |
1.0% |
楽天ブックス |
2倍 |
1.0% |
旅行 |
エクスペディア |
2倍 |
1.0% |
JCBトラベル |
2倍 |
1.0% |
近畿日本ツーリスト |
2倍 |
1.0% |
JTB |
2-3倍 |
1.0% 1.5% |
JAL 日本航空 |
5倍 |
2.5% |
アップルワールド |
10倍 |
5.0% |
クーポン |
グルーポン |
2倍 |
1.0% |
LUXA |
2倍 |
1.0% |
くまポンbyGMO |
2倍 |
1.0% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
ジーユー オンラインストア |
2倍 |
1.0% |
i LUMINE(アイルミネ) |
2倍 |
1.0% |
JINS |
2倍 |
1.0% |
ABC-MART.net |
2倍 |
1.0% |
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場、ヤフオクなどの誰でも知っている大手ネットショッピングが参加しているので、使い勝手としては文句なしでしょう。 JCBカードの通常ポイント還元率は0.5%と低いので、JCBカードでポイントをザクザク貯めるにはOki-Dokiランドの活用は欠かせません。 店舗によっては最大20倍のポイントがもらえるので、いつも利用しているネットショップがある場合はブックマークしておいてお得にボーナスポイントをゲットしていくことができます。
1-3-3.年間利用額に応じてポイントボーナス!
さらにJCBカードでは年間利用額に応じてポイント還元率が段階的にアップしていく『JCB STAR MEMBERS』という特典があります。
年間利用額 |
メンバーランク名 |
ポイントUP |
ポイント数 |
還元率 |
100万円以上 |
スターαPLUS |
50%UP |
1,000円(税込)ごとに1.5ポイント |
0.75% |
50万円以上 |
スターβPLUS |
20%UP |
1,000円(税込)ごとに1.2ポイント |
0.60% |
30万円以上 |
スターePLUS |
10%UP |
1,000円(税込)ごとに1.1ポイント |
0.55% |
年間利用額30万円で+0.05%、50万円で+10%、100万円で+0.25%で、これらの年間利用額ボーナスポイント還元率は先にご紹介した『JCBオリジナルパートナー』や『Oki-Dokiランド』利用時にも加味されてプラスされます。 例えばスターαPLUSランクで+0.25%された状態でOki-DokiランドでAmazon(指定倍率2倍)でショッピングすると
- カードの通常ポイント×指定倍率+スターαPLUS特典 =0.5%×2+0.25%=1.25%
という形になります。 つまり、JCBカードはカードを利用すればするほどポイント還元率がアップしていきお得になるカードということですね。逆に
使わなければ年会費も発生するし、通常時ポイント還元率も低いのであまりメリットがありません。
1-4.JCBカードの入会特典!最大10,000円相当のキャッシュバック!
JCBカードの2018年10月現在の入会キャンペーンは下記の通りです。
カード種類 |
JCBカード |
期間 |
2018年10月1日〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
JCBギフトカード 最大6,000円分 |
合計 |
最大10,000円相当 |
各特典の条件と詳細は下記の通りです。
特典 |
条件 |
JCBカード |
特典1 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間にカード申し込み・発行 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
まず特典1は入会した時点でJCBギフトカードが2,000円分もらえるので、これはゲットも簡単で完全にメリットと言っていいでしょう。 特典2、特典3は家族カードの発行や友達へカードの入会を積極的に紹介するという方法でゲットしていくタイプの入会キャンペーンなので特典1に比べて比較的めんどくさくなっています。 ただし、オンライン上の入会ならば
初年度年会費無料で2,000円分のギフトカードが確定なので、発行してもとりあえず損することはないクレジットカードです。
1-5.JCBカードの旅行保険!国内・海外で最大3,000万円!
JCBカードは国内・海外旅行保険が付帯しています。具体的な保険内容は下記の通りです。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
3,000万 |
傷害治療 |
100万 |
疾病治療 |
100万 |
救援者費用 |
100万 |
賠償費用 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高3,000万円 |
入院費用 |
× |
手術費用 |
× |
通院費用 |
× |
両方とも条件は「利用付帯」なので、旅行にいく際の交通費などをJCBカードを使って支払うことで90日間上記の保証を受けることができるという内容になっています。 ただし海外旅行で一番重要な怪我・病気に対する補償が100万円しかなく、海外旅行保険としては不安の残る金額になっています。 もし海外に行く際にJCBカードの保険で賄うのは危険なので、自腹で海外旅行保険に加入するか、他の旅行保険が充実しているクレジットカードを発行する必要があるでしょう。
1-6.JCBカードをお得に利用する方法!たった4点を意識すればOK!
JCBカードをお得に利用する方法はかなり簡単です。というのもカードのメリット自体が限られている初心者向けのクレジットカードなので、
下記の4つの点だけ守っておけば基本的にJCBカードを最大限有効に活用することができます。 【JCBカードをお得に利用する方法】
- ①入会キャンペーンをゲット =最低でも2,000円分のギフトカードゲット
- ②年会費を無料にする =WEB明細サービス登録&年間50万円のカード利用
- ③『JCBオリジナルパートナー』の加盟店で利用 =ポイントボーナスで1.0%〜の還元率
- ④Oki-Dokiランドで利用する =ポイントボーナスで1.0%〜の還元率
繰り返しになりますが、JCBカードはポイント還元率がもともと0.5%と低いので、そのまま利用するなら還元率1.0%で年会費がもともと無料のクレジットカードを利用した方がお得です。 なので「ポイントボーナスがもらえる場所でカードを使う!」ということが基本的な利用方法になってきます。 「いちいちそんなことを考えるのはめんどくさい!」という方は次の『JCB CARD W』を見てください。JCBカードよりもポイント還元率が高く、
年会費無料なのでJCBカードを発行するよりもJCB CARD Wの方がオススメです。
2.JCB CARD W
2-1.JCB CARD Wの年会費!年会費は永久無料!
カード種類 |
JCB CARD W |
申し込み条件 |
18歳以上39歳以下 ※高校生不可 |
本会員年会費 |
無料 |
家族カード年会費 |
無料 |
ETCカード年会費 |
無料 |
JCB CARD Wは年会費が永久に無料のクレジットカードです。 ただし、発行するためには39歳以下である必要があり、40歳以上の方は発行することができません。 「じゃあ39歳に発行すると40歳になった時点ですぐにカードが無効になるの?」というと、そういうわけではなくJCB CARD Wは一度発行することができると自分から解約しない限りずっと利用し続けることができます。 絵で説明すると下記のような感じです。

結論からいうと現在39歳以下なら発行しておいた方がいいクレジットカードなのですが、問題は「発行するメリットってあるの?」という点ですよね。 発行するメリットがないのであれば発行しても意味がないならいらないですよね。じゃあJCB CARD Wのメリットとは何なのか?というのはこのあとに詳しくご紹介していきます。
2-2.JCB CARD Wのポイント還元率!常にポイント2倍!入会から3ヶ月は4倍!
カード種類 |
JCB CARD W |
通常ポイント還元率 |
1.0% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
× |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
カード独自の特典 |
入会から3ヶ月間はポイント還元率4倍(2.0%) ※2018年10月1日〜2019年3月31日までに入会 |
JCB CARD Wのメリットはズバリポイント還元率が最初からずっと2倍 (1.0%)という点です。 ※ポイントの交換先などは先にご紹介したJCBカードと同じなのでそちらを参考にしてください。 ここでポイント還元率についてご紹介したいのですが、JCB CARD Wの最大の魅力はポイント還元率なので、この後の『JCB CARD Wの特徴・メリット』の項目で詳しくご紹介していきます。
2-3.JCB CARD Wの特徴・メリット!ポイント還元率が明らかに高い!
2-2-1.年会費が無料なのでデメリット無し!
まずJCB CARD Wは年会費無料というメリットがあります。年会費無料ということによって必然的に "維持コストがかからない(0円)ので発行した後にデメリットなし"とうことになります。 つまり、カードを使っても使わなくてもOK、カードを持っている人の自由ということですね。 「あ!ここはJCB CARD Wを使ったほうがポイントが貯まるな」と思えば使えばいいし、「ここは別のクレジットカードを使った方がお得だな」と思えばJCB CARD Wは使わなくてもOKです。 なので、結局のところ
JCB CARD Wはプラマイゼロか、プラスしかなく、マイナスはないクレジットカードです。
2-2-2.JCB CARD Wは常にポイント2倍!

JCB CARD Wの最大のメリットは
常にポイント還元率が他のJCBカードよりも2倍(1.0%)という点です。 ここで勘の言い方はこう思うでしょう。「還元率1.0%で年会費無料のクレジットカードなんて他にも色々あるじゃん。」 …これはまさにその通りなのですが、還元率1.0%になった時点でやっと「これならショッピングの時に利用してもいいかな」と思えるカードになったとはいえ「爆発的なメリットがある!」とは正直言えないでしょう。 ですが、JCB CARD Wのポイント2倍というメリットはこのあとにご紹介する『JCBオリジナルパートナー』や『Oki-Dokiランド』利用時にその効果を発揮します。
2-2-3.『JCBオリジナルパートナー』『Oki-Dokiランド』でも+0.5%!
JCB CARD Wはもともとのカード特典として、通常ポイント0.5%に
常に0.5%のポイント還元率が上乗せされているので、『JCBオリジナルパートナー』や『Oki-Dokiランド』でカードを利用するとJCBカードに比べて0.5%のポイント還元率が上乗せされることになります。 絵で説明すると下記のような感じですね。

JCBカードは年会費1,375円(税込)ですが、JCB CARD Wは無料と考えると"年会費が無料なのにポイント還元率も高い!"ということになるので、絶対に発行するならJCB CARD Wの方がオススメです。 JCB CARD Wでは年間利用額ボーナスがありますが、年間100万円利用してもポイント還元率は0.75%にしかなりません。 一方でJCB CARD Wは何もしなくてもポイント還元率が1.0%なので絶対にJCB CARD Wの方がお得です。 ポイントボーナスがもらえる店舗で利用した場合の還元率をJCBカードと比べると下記のようになります。
JCBオリジナルパートナー利用時
ジャンル |
店舗名 |
ポイントボーナス |
還元率 (一般JCBカード) |
還元率 (JCB CARD W) |
ショッピング |
イトーヨーカドー |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
セブン-イレブン |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
福田屋百貨店 |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
マミーズ |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
カフェ |
スターバックス |
10倍 |
5.0% |
5.5% |
ネット通販 |
Amazon.co.jp |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
トレンドマイクロ・オンラインショップ |
20倍 |
10.0% |
10.5% |
カーライフ |
昭和シェル石油 |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
エッソ・モービル・ゼネラル |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
オリックスレンタカー |
6倍 |
3.0% |
3.5% |
レストラン |
一休.comレストラン |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
トラベル |
JCBトラベル |
2~10倍 |
1.0%~5.0% |
1.5%~5.5% |
東京ディズニーリゾートトラベル特典 |
10倍 |
5.0% |
5.5% |
エンタメ |
ローチケHMV |
7倍 |
3.5% |
4.0% |
ラグーナテンボス |
5倍 |
2.5% |
3.0% |
Oki-Dokiランド利用時
ジャンル |
店舗名 |
指定倍率 |
還元率 |
JCBカードの場合 |
JCB CARD Wの場合 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
LOHACO |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ベルメゾンネット |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
セブンネットショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
Wowma!(ワウマ) |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ニッセン |
4倍 |
2.0% |
2.5% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
スーパー |
イトーヨーカドーネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
セブンミール |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ドラッグストア等 |
楽天24 |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
マツモトキヨシ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
FANCL |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
DHCオンラインショップ |
4倍 |
2.0% |
2.5% |
爽快ドラッグ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
2.0% |
Apple Store |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ひかりTVショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ヤマダ電機 WEB.COM |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
本・音楽 |
BookLive! |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
honto |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
TSUTAYA オンライン |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
楽天ブックス |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
旅行 |
エクスペディア |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JCBトラベル |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
近畿日本ツーリスト |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JTB |
2-3倍 |
1.0% 1.5% |
1.5% 2.0% |
JAL 日本航空 |
5倍 |
2.5% |
3.0% |
アップルワールド |
10倍 |
5.0% |
5.5% |
クーポン |
グルーポン |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
LUXA |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
くまポンbyGMO |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ジーユー オンラインストア |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
i LUMINE(アイルミネ) |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JINS |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ABC-MART.net |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
2-2-4.キャンペーン中は入会から3ヶ月はポイント4倍!
さらに! JCB CARD Wでは2018年10月1日〜2019年3月31日までの申込者に対して、
入会から3ヶ月間はポイントが4倍というキャンペーンを行なっています。

このキャンペーンの強烈な点は、「〇〇店でカード利用するとポイント4倍!」というわけではなく、カードをどこで利用してもポイントが4倍になるという点です。 例えば家賃や交通費、携帯代の支払いに毎月80,000円の出費があり、それをカードで支払っているとしましょう。JCBカードとJCB CARD Wでは下記のようにポイントの貯まりやすさが異なってきます。
カード利用期間 |
ポイント還元率 |
利用額 |
合計獲得ポイント数 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード |
JCB CARD W |
1ヶ月 |
0.5% |
2.0% |
80,000円 |
80ポイント (400円相当) |
320ポイント (1,600円相当) |
2ヶ月 |
0.5% |
2.0% |
160,000円 |
160ポイント (800円相当) |
640ポイント (3,200円相当) |
3ヶ月 |
0.5% |
2.0% |
240,000円 |
240ポイント (1,200円相当) |
960ポイント (4,800円相当) |
4ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
320,000円 |
320ポイント (1,600円相当) |
1,120ポイント (5,600円相当) |
5ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
400,000円 |
400ポイント (2,000円相当) |
1,280ポイント (6,400円相当) |
6ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
480,000円 |
480ポイント (2,400円相当) |
1,440ポイント (7,200円相当) |
7ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
560,000円 |
560ポイント (2,800円相当) |
1,600ポイント (8,000円相当) |
8ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
640,000円 |
640ポイント (3,200円相当) |
1,760ポイント (8,800円相当) |
9ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
720,000円 |
720ポイント (3,600円相当) |
1,920ポイント (9,600円相当) |
10ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
800,000円 |
800ポイント (4,000円相当) |
2,080ポイント (10,400円相当) |
11ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
880,000円 |
880ポイント (4,400円相当) |
2,240ポイント (11,200円相当) |
12ヶ月 |
0.5% |
1.0% |
960,000円 |
960ポイント (4,800円相当) |
2,400ポイント (12,000円相当) |
上記のようにたった1年で貯まるポイントの差額が7,200円相当にもなります。39歳以下であれば絶対にJCB CARD Wを発行した方がお得です。
2-4.JCB CARD Wの入会特典!最大8,000円相当のキャッシュバック!
JCB CARD Wの入会キャンペーンは下記の通りです。
カード種類 |
JCB CARD W |
期間 |
2018年10月1日〜2019年3月31日 |
特典1 |
× |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
JCBギフトカード 最大6,000円分 |
合計 |
最大8,000円相当 |
JCBカードの公式サイトで行われているキャンペーンは共通なのですが、JCB CARD Wは特典1(入会しただけでもらえる特典)がありません。 特典2と特典3の条件は下記の通り、JCBカードと変わりはありません。
特典 |
条件 |
JCB CARD W |
特典1 |
× |
× |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
つまり、JCB CARD Wでは入会キャンペーンをゲットするためには家族カードを発行したり、友達や知り合いにカードを紹介する必要があります。ちょっとめんどくさいですね。 入会キャンペーンは微妙ですが、カード特典のポイント倍率が強烈なので、このマイナス点を含めてもJCBカードを発行するよりもJCB CARD Wを発行した方がいいでしょう。
2-5.JCB CARD Wの旅行保険!最大2,000万円の海外旅行保険付き!
JCB CARD Wは年会費が無料ですが、下記の通り海外旅行保険が付帯しています。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
2,000万 |
傷害治療 |
100万 |
疾病治療 |
100万 |
救援者費用 |
100万 |
賠償費用 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
× |
入院費用 |
× |
手術費用 |
× |
通院費用 |
× |
JCBカードよりも
- 海外旅行保険の死亡・後遺障害が1,000万円低い
- 国内旅行保険が付帯していない
という内容になっていますが、JCBカードとどうように「海外旅行保険が欲しい!」といって発行するタイプのクレジットカードではないので、海外旅行保険はあくまでも"おまけ"として捉えていた方がいいでしょう。
2-6.JCB CARD Wをお得に利用する方法!ポイント倍率が高くなるタイミングで使いまくる!
JCB CARD Wは最大限お得に利用する方法も簡単です。JCBカード同様にカードのメリットは"ポイント還元率が高い"という一点に集中しているのでクレジットカード初心者でもすぐに使い慣れるでしょう。 JCB CARD Wをお得に活用するために注意するべき点は下記の4つです。
- ①入会キャンペーンを活用 =最大8,000円相当
- ②入会後3ヶ月はポイント4倍( 還元率2.0%) =家賃や光熱費などの高額な出費をカード払いにしてポイントを大量ゲット
- ③JCBオリジナルパートナー加盟店で利用 =ポイント還元率1.5%〜
- ④Oki-Dokiランドで利用 =ポイント還元率1.5%〜
簡単ですよね。基本的にJCBカードと同じ利用方法で最大限の魅力を発揮することができるのですが、ポイント還元率がJCBカードよりも高いので
「ポイントをザクザク貯めたい!」という方はJCB CARD Wがオススメです。
2-7.JCBカードと比較した場合の違い!ポイント還元率も年会費もJCB CARD Wが優秀!
一つ前にご紹介したJCBカードとの比較を簡単な表にすると下記のようになります。
カード種類 |
JCBカード |
JCB CARD W |
申込可能年齢 |
18歳~ |
18歳~39歳 |
本会員年会費 |
1,375円(税込) |
無料 |
家族カード会員年会費 |
440円(税込) |
無料 |
ETCカード年会費 |
無料 |
無料 |
明細 |
Web明細/紙明細 |
Web明細のみ |
入会時本人確認 |
郵送・対面も可 |
オンライン口座設定のみ |
即日発行 |
○ |
- |
年会費無料の条件 |
年50万円以上の利用&Web明細登録 |
- |
ディズニーデザイン |
○ |
- |
ポイント還元率 |
0.5%~0.75% |
1.00% |
海外利用時ポイント還元率 |
1.0% |
1.0% |
入会から3ヶ月間の ポイント還元率 |
0.5% |
2.0% |
特約店でのポイント還元率 |
最大20倍 |
最大20倍 |
ポイントモール (Oki-Dokiランド) |
最大20倍 |
最大20倍 |
利用額によるポイント還元率 |
|
|
年20万円未満利用 |
0.50% |
1.00% |
年20万円以上利用 |
0.50% |
1.00% |
年30万円以上利用 |
0.55% |
1.00% |
年50万円以上利用 |
0.60% |
1.00% |
年100万円以上利用 |
0.75% |
1.00% |
海外旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 |
3,000万 |
2,000万 |
傷害治療 |
100万 |
100万 |
疾病治療 |
100万 |
100万 |
救援者費用 |
100万 |
100万 |
賠償費用 |
2,000万 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 |
国内旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 |
3,000万 |
- |
ポイント付与の電子マネー |
QUICPay |
QUICPay |
エンタメ |
ディズニーが充実 ( JCB優待ガイド) |
ディズニーが充実 ( JCB優待ガイド) |
ショッピング保険 |
100万円(海外のみ) |
100万円(海外のみ) |
JCBカードよりもJCB CARD Wが優秀な点としては下記の通りです。
- 年会費無料
- 18歳〜39歳の方の申し込み限定
- ポイントが常に2倍
- 入会から3ヶ月間はポイント4倍
とにかく「年会費無料、ポイント還元率はJCB CARD Wの方が高い!」という時点で完全に軍配はJCB CARD Wに上がるでしょう。
3.JCBカードEXTAGE
3-1.JCBカードEXTAGEの年会費!5年間使い続ければ無料!
カード種類 |
JCBカード EXTAGE |
申し込み条件 |
18歳以上29歳以下 ※高校生不可 |
本会員年会費 |
無料 (5年以内に解約の場合は2,200円(税込)の手数料) |
家族カード年会費 |
無料 (5年以内に解約の場合は2,200円(税込)の手数料) |
ETCカード年会費 |
無料 |
JCBカード EXTAGEは29歳以下の方申し込める低年齢層向けのクレジットカードです。 年会費自体は無料ですが、カードを発行してから5年以内に解約すると手数料として2,200円(税込)が引かれます。 発行できる年齢制限は29歳までですが、29歳で発行してもカード自体は5年間使い続けることができます。5年間が経過するとJCBカード(一般カード)に切り替えが行われます。もちろん切り替えの時点で解約も可能です。

これがJCBカード EXTAGEの基本的な仕組みで、問題なのは「JCBカードやJCB CARD Wよりもお得なの?」という点ですよね。 気になる方はこの先を読み進めてください。
3-2.JCBカードEXTAGEのポイント還元率!入会から3ヶ月間は1.5%!
カード種類 |
JCBカード EXTAGE |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
20万円以上 |
+0.25% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモール |
最大20倍 |
カード独自の特典 |
・入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍(1.5%) ・初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%) ・Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍(+0.5%)のボーナス |
JCBカード EXTAGEの特徴もJCBカードやJCB CARD Wと同じくポイント還元率が高い点にあります。ポイント還元率がメリットなので、ここではご紹介せずに次の項目でご紹介しますね。
3-3.JCBカードEXTAGEの特徴・メリット
3-3-1.入会から3ヶ月間はポイント還元率1.5%!

JCBカード EXTAGEは
入会から3ヶ月間はポイント還元率が3倍(1.5%)になります。 これがJCBカード EXTAGEの最大の特徴で、このタイミングにカードを利用しまくると他のクレジットカードよりもポイントがザクザクたまります。 むしろこの入会3ヶ月間だけ利用するためにJCBカード EXTAGEを発行してもいいというような感じでしょう。 ただし、2018年10月現在では『JCB CARD W』の期間限定キャンペーンで"入会から3ヶ月間はポイント4倍!(2.0%)"というものがあるので、JCBカード EXTAGEのこの特典はちょっと霞んでいるのが現実です。
3-3-2.初年度の4ヶ月目以降はポイント還元率0.75%!
「入会から3ヶ月間は3倍なら、4ヶ月目以降はどうなるの?」というと、
JCBカード EXTAGEは発行初年度は3ヶ月目までポイント3倍(還元率1.5%)、4ヶ月目以降は1.5倍(0.75%)というクレジットカードです。

普通のJCBカードに比べるとポイント還元率は+0.25%と高いですが、やはりJCB CARD Wの常にポイント還元率1.0%には叶いません。 2年目以降は年間利用額に応じてポイント還元率がアップし、たった20万円の利用で翌年度のポイント還元率は0.75%になります。
3-3-3.Oki-Dokiランドで2倍の店舗で+1倍のポイント!
JCBカード EXTAGEではネットショップでボーナスポイントがもらえる『Oki-Dokiランド』での優遇特典があり、指定ボーナスポイント倍率が2倍の店舗では+1倍のポイントをもらうことができます。 つまり、JCBカードよりもちょっとお得にOki-Dokiランドを利用することができるということですね。
Oki-Dokiランド利用時(JCBカード EXTAGE)
ジャンル |
店舗名 |
指定倍率 |
還元率 |
JCBカードの場合 |
JCBカード EXTAGEの場合 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
LOHACO |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ベルメゾンネット |
3倍 |
1.5% |
1.5% |
セブンネットショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
Wowma!(ワウマ) |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ニッセン |
4倍 |
2.0% |
2.0% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
スーパー |
イトーヨーカドーネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
セブンミール |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ドラッグストア等 |
楽天24 |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
マツモトキヨシ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
FANCL |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
DHCオンラインショップ |
4倍 |
2.0% |
2.0% |
爽快ドラッグ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
1.5% |
Apple Store |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ひかりTVショッピング |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ヤマダ電機 WEB.COM |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
本・音楽 |
BookLive! |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
honto |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
TSUTAYA オンライン |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
楽天ブックス |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
旅行 |
エクスペディア |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JCBトラベル |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
近畿日本ツーリスト |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JTB |
2-3倍 |
1.0% 1.5% |
1.5% |
JAL 日本航空 |
5倍 |
2.5% |
2.5% |
アップルワールド |
10倍 |
5.0% |
5.0% |
クーポン |
グルーポン |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
LUXA |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
くまポンbyGMO |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ジーユー オンラインストア |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
i LUMINE(アイルミネ) |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
JINS |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
ABC-MART.net |
2倍 |
1.0% |
1.5% |
もちろん入会後3ヶ月間ではポイント3倍、4ヶ月目以降はポイント1.5倍という特典も加味されるので
- 入会後3ヶ月間 =+1.0%
- 入会後4ヶ月目〜12ヶ月目 =+0.25%
というメリットがあります。 JCB CARD Wでは常にポイント還元率が1.0%なので、JCB CARD Wほどのお得さはありませんが、JCBカード(一般)よりかはお得ということになります。
3-4.JCBカードEXTAGEの入会特典
残念ながらJCBカード EXTAGEには2018年10月現在公式サイトでの入会キャンペーンがありません。これはちょっとマイナスポイントですね。
3-5.JCBカードEXTAGEの旅行保険!最大2,000万円の海外旅行保険!
JCBカード EXTAGEは年会費無料ですが、最大2,000万円の海外旅行保険を利用することができます。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
2,000万 |
傷害治療 |
100万 |
疾病治療 |
100万 |
救援者費用 |
100万 |
賠償費用 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
× |
死亡・後遺障害 |
× |
入院費用 |
× |
手術費用 |
× |
通院費用 |
× |
海外旅行保険の金額自体はJCB CARD Wと全く同じ金額ですが、やはり年会費無料だけあって海外旅行中の保険としては不安の残る金額になっています。 しかも利用付帯なので、交通費などをJCBカード EXTAGEで支払わないと適用対象になることができません。もし充実した海外旅行保険を望むのであればJCBカードのシリーズでもゴールドカード級のものを狙いましょう。
3-6.JCBカードEXTAGEをお得に利用する方法
JCBカード EXTAGEをお得に利用する方法はかなり限定されてきます。
- ①入会から3ヶ月間はポイント3倍 =還元率1.5%
- ②Oki-Dokiランド経由でネットショッピング =ポイント2倍の店舗で+1倍(還元率1.5%)
初年度は4ヶ月以降ポイントが1.5倍(0.75%)というメリットもありますが、正直いつでもポイント還元率1.0%のJCB CARD Wの方がお得なので、
JCBカード EXTAGEを発行するなら踏みとどまってJCB CARD Wを発行することをオススメします。
3-7.JCB CARD WとJCBカード EXTAGEを比較!完全にJCB CARD Wの方がいい!
ここまでは
- JCBカード
- JCB CARD W
- JCBカード EXTAGE
の3枚をご紹介してきましたが、この3枚の中で一番のオススメというか、メリットがあるのは完全にJCB CARD Wです。 JCBカードとJCB CARD WではJCB CARD Wの方がメリットがあることは前述しているので、次はJCB CARD WとJCBカード EXTAGEを比較した表をみてください。
カード種類 |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE |
申込可能年齢 |
18歳~39歳 |
18歳~29歳 |
年会費 |
無料 |
無料 (5年以内に解約の場合は2,160円) |
カード切替 |
なし (40歳以上になっても利用可能) |
5年後にJCB一般カードに切替 |
明細 |
Web明細のみ |
Web明細/紙明細 |
入会時本人確認 |
オンライン口座設定のみ |
郵送・対面も可 |
即日発行 |
- |
- |
年会費無料の条件 |
- |
- |
ディズニーデザイン |
- |
○ |
ポイント還元率 |
1.00% |
0.5%~0.75% |
入会から3ヶ月間 |
2.00% |
1.50% |
入会から4ヶ月~初年度 |
1.00% |
0.75% |
2年目以降 |
|
|
年20万円未満利用 |
1.00% |
0.50% |
年20万円以上利用 |
1.00% |
0.75% |
年30万円以上利用 |
1.00% |
0.75% |
年50万円以上利用 |
1.00% |
0.75% |
年100万円以上利用 |
1.00% |
0.75% |
海外旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 |
2,000万 |
2,000万 |
傷害治療 |
100万 |
100万 |
疾病治療 |
100万 |
100万 |
救援者費用 |
100万 |
100万 |
賠償費用 |
2,000万 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 |
国内旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 |
- |
- |
ポイント付与の電子マネー |
QUICPay |
QUICPay |
エンタメ |
ディズニーが充実 |
ディズニーが充実 |
女性向け特典 |
plus Lの方には付帯 |
- |
正直「なんでJCBカード EXTAGEなんてカードがあるの?」というくらいJCB CARD Wの方がお得で、JCBカード EXTAGEの存在意義が薄いです。 その理由としてはJCB CARD Wは2017年登場ですが、JCBカード EXTAGEは2009年に登場したカードで、
JCB CARD Wは完全にJCBカード EXTAGEのアップグレード版のカードです。 JCB側もJCB CARD Wの方が明らかにJCBカード EXTAGEよりもメリットをつけてJCB CARD W会員が増えるようにしている感じがします。JCBカード、JCB CARD W、JCBカード EXTAGEで迷ったらJCB CARD Wを発行しましょう。
4.JCBゴールド
4-1.JCBゴールドの年会費!家族カードは1枚目無料!
カード種類 |
JCBゴールド |
申し込み条件 |
20歳以上 ※学生不可 |
本会員年会費 |
1万1,000円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 |
家族カード年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード年会費 |
無料 |
ここまでの記事では年会費無料〜1250円程度のJCBカードをご紹介してきましたが、ここからは年会費がキチンと発生するハイグレードなJCBカードをご紹介していきます。 まずは『JCBゴールド』ですが、JCBゴールドでは年会費が1万1,000円(税込)と一般的なゴールドカードレベルの年会費が発生します。 ただし初年度は年会費無料なのと、家族カードの1枚目は年会費無料で発行することができます。 クレジットカードにあまり馴染みがない方からすると「え〜!クレジットカードで年会費が10,000円も取られるの!?」と思うかもしれませんが、ゴールドカード級になると空港ラウンジサービスなどが付帯しているので一般カードとは違ったカード特典が登場します。 カード特典・特徴・メリットに関しては後ほど詳しくご紹介するとして、カード自体の年会費は
- 初年度無料
- 2年目以降1万1,000円(税込) ※月額維持コスト900円程度
ということを覚えておいてください。
4-2.JCBゴールドのポイント還元率!年間利用額に応じてボーナスポイント!
カード種類 |
JCBゴールド |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.05% |
50万円以上 |
+0.10% |
100万円以上 |
+0.25% |
300万円以上 |
+0.30% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
JCB CARD W、JCBカード EXTAGEでは何かしらのポイントボーナスが付帯していましたが、JCBゴールドのポイントボーナスに関しては上記の通りです。 「入会から3ヶ月間はポイント3倍!」などの特典はなく、ポイント還元率をアップさせるためには年間利用額ボーナスに頼る必要があります。 ただ最高でも年間300万円でポイント還元率0.80%(0.5%+0.3%)というしょっぱいポイント還元率で、年会費無料のカードでも通常ポイント還元率1.0%のものがある中、このポイント還元率はちょっと残念です。 「ポイントがザクザク貯まるカードが欲しい!」というならJCB CARD Wで十分でしょう。 ということはどういうことか?というと、JCBゴールドは"ポイントを貯めるカード"ではなく、その他のカード特典が優秀なカードということになります。 もちろんJCBカード共通で利用できる
- 『JCBオリジナルパートナー』の利用でボーナスポイント
- 『Oki-Dokiランド』の利用でボーナスポイント
などは利用できるので、ポイント効率的に貯めることができないわけではありません。
4-3.JCBゴールドの特徴・メリット
4-3-1.主要空港ラウンジが無料で使える!
まずゴールドカードのメリットといえば空港ラウンジサービスですよね。
JCBゴールド会員はカード会員と同伴者1名まで無料で、通常1,000円程度の利用料金が必要な国内の主要空港ラウンジを無料で利用することができます。 家族カード(1枚目無料)でも同伴者1人無料で入れるので、本会員カードと家族カードがあれば合計4人でラウンジを利用することができます。家族旅行や同僚と2人で出張の際にはJCBゴールドが活躍すること間違いなしです。

利用できる空港ラウンジは下記の通りです。
利用可能な国内主要空港ラウンジ
地域 |
空港名 |
ラウンジ名 |
北海道 |
新千歳空港 |
・スーパーラウンジ ・ロイヤルラウンジ |
函館空港 |
ビジネスラウンジ A Spring |
東北 |
青森空港 |
エアポートラウンジ |
秋田空港 |
ロイヤルスカイ |
仙台空港 |
・ビジネスラウンジEAST SIDE ・ビジネスラウンジWEST SIDE |
関東 |
羽田空港 |
・第1旅客ターミナル エアポートラウンジ(中央) ・POWER LOUNGE NORTH / SOUTH ・第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南/北) ・POWER LOUNGE NORTH ・国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX |
成田国際空港 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2 |
中部 北陸 |
新潟空港 |
エアリウムラウンジ |
富山空港 |
ラウンジ らいちょう |
小松空港 |
スカイラウンジ白山 |
中部国際空港 |
プレミアムラウンジ セントレア |
関西 |
大阪国際空港(伊丹空港) |
ラウンジオーサカ |
関西国際空港 |
・カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛/比叡 ・KIXエアポートラウンジ |
神戸空港 |
ラウンジ神戸 |
中国 |
岡山空港 |
ラウンジ マスカット |
広島空港 |
ビジネスラウンジ もみじ |
米子空港 |
ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 |
ラウンジきらら |
四国 |
高松空港 |
ラウンジ讃岐 |
松山空港 |
ビジネスラウンジ/スカイラウンジ |
徳島空港 |
エアポートラウンジ ヴォルティス |
九州 沖縄 |
北九州空港 |
ラウンジひまわり |
福岡空港 |
くつろぎのラウンジTIME |
長崎空港 |
ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 |
ラウンジ くにさき |
熊本空港 |
ラウンジ ASO |
鹿児島空港 |
スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 |
ラウンジ華~hana~ |
4-3-2.健康サービスで24時間相談ができる!

JCBゴールドからはJCBが提供する『GOLD Basic Service(ゴールドベーシックサービス)』というサービスを利用することができ、その中のサービスの一つである健康サービスを利用することができます。 利用できる健康サービスは下記の通りです。
健康サービス |
内容 |
人間ドックサービス |
地域に提携医療機関があり、優待料金で利用できます。 |
ドクターダイレクト24(国内) |
24時間・年中無休で、健康や介護、育児などに関するご相談に無料で答えてくれます。 |
健康チェックサービス |
痰などの検体を郵送するだけで、自宅にいながら専門家のアドバイスが受けられます。 |
24時間で健康に関する相談ができるのは子供がいる家庭などにとってはありがたいサービスですね。 また個人事業主の方や、その他フリーランスの方は健康診断を自分で受ける必要があると思いますが、JCBゴールドがあれば下記の医療機関に行けば優待料金で人間ドックを受けることができます。
人間ドックサービス利用可能な病院一覧
県名 |
医療機関名 |
所在地 |
北海道 |
医療法人社団 札幌循環器クリニック 札幌循環器病院 |
札幌市中央区北11条西14-29-15 |
社会医療法人 北海道循環器病院 予防医学センター |
札幌市中央区南27条西13-1-30 |
医療法人 渓仁会 渓仁会円山クリニック |
札幌市中央区大通西26-3-16 |
青森 |
医療法人 三良会 しんまちクリニック |
青森市新町2-1-14 |
岩手 |
社団医療法人 盛岡つなぎ温泉病院 |
盛岡市繋字尾入野64-9 |
宮城 |
一般財団法人 周行会健診クリニック |
仙台市青葉区上杉2-3-3 |
医療法人財団 明理会 イムス仙台クリニック |
仙台市青葉区一番町2-4-1 仙台興和ビル4階 |
秋田 |
医療法人 運忠会 土崎病院 |
秋田市土崎港中央4-4-26 |
山形 |
医療法人 徳洲会 山形徳洲会病院 |
山形市清住町2-3-51 |
福島 |
公益財団法人 湯浅報恩会 寿泉堂クリニック別ウィンドウ |
郡山市駅前1-5-7 |
茨城 |
社会福祉法人 白十字会 白十字総合病院 |
神栖市賀2148 |
栃木 |
医療法人 DIC 宇都宮セントラルクリニック |
宇都宮市屋板町561-3 |
群馬 |
医療法人社団 日高会 日高病院 |
高崎市中尾町886 |
埼玉 |
アルシェクリニック |
さいたま市大宮区桜木町2-1-1 アルシェ8階・9階 |
医療法人社団 協友会 八潮中央総合病院附属 みどり診療所 |
八潮市緑町1-23-24 |
医療法人社団 新聖会 ういず総合健診センター |
さいたま市北区奈良町32-4 |
千葉 |
医療法人社団 光知会 千葉健康クリニック |
千葉市稲毛区小仲台7-12-1 |
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院 健診センター |
佐倉市江原台2-36-2 |
医療法人鉄薫会 亀田クリニック 亀田健康管理センター |
鴨川市東町1344 亀田クリニック5階 |
医療法人社団 天宣会 柏健診クリニック |
柏市柏4-5-22 |
東京 |
西台クリニック |
板橋区高島平1-83-8 |
医療法人社団 バリューメディカル バリューHRビルクリニック |
渋谷区千駄ヶ谷5-21-14 バリューHRビル |
一般財団法人 健康医学協会附属 霞が関ビル診療所 |
千代田区霞が関3-2-5 |
一般財団法人 健康医学協会附属 東都クリニック |
千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニガーデンタワー2階 |
医療法人財団 明理会 イムス八重洲クリニック |
中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル5階 |
医療法人社団 潤康会 芝パーククリニック |
港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館2階 |
一般財団法人 産業医学研究財団 アークヒルズクリニック |
港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階 |
医療法人社団 天宣会 汐留健診クリニック |
港区浜松町1-17-10 |
医療法人社団 あんしん会 四谷メディカルキューブ |
千代田区二番町7-7 |
医療法人社団 丸の内クリニック |
千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービルディング4階 |
医療法人社団 敬昭会 芙蓉診療所 成人病医学センター |
新宿区新宿5-14-5 |
医療法人社団 成山会 楠樹記念クリニック |
新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル6階 |
医療法人社団 同友会 春日クリニック |
文京区小石川1-12-16 TGビル |
医療法人財団 岩井医療財団 メディチェック画像診断センター |
江戸川区南小岩8-17-2 |
医療法人社団 斗南堂 八王子クリニック |
八王子市横山町11-5 |
医療法人社団 斗南堂 八王子クリニック新町 |
八王子市新町7-10 |
神奈川 |
独立行政法人 労働者健康福祉機構 関東労災病院 健康診断部 |
川崎市中原区木月住吉町1-1 |
社会医療法人財団 石心会 アルファメディック・クリニック 健診予約センター |
川崎市幸区堀川町580-16 川崎テックセンター8階 |
医療法人社団 葵会 AOI国際病院 健康管理センター |
川崎市川崎区田町2-9-1 |
公益財団法人 神奈川県結核予防会 かながわクリニック |
横浜市中区元浜町4-32 県民共済馬車道ビル3階・4階 |
医療法人財団 コンフォート コンフォート病院 |
横浜市西区平沼2-8-25 |
昭和大学 横浜市北部病院 |
横浜市都筑区茅ヶ崎中央35-1 |
医療法人 徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院 |
藤沢市辻堂神台1-5-1 |
新潟 |
公益財団法人 新潟県保健衛生センター |
新潟市中央区白山浦2-180-5 |
富山 |
医療法人社団 紫蘭会 光ヶ丘病院(サンシャインメドック) |
高岡市西藤平蔵313 |
石川 |
社会福祉法人 聖霊病院 金沢聖霊総合病院 健診センター |
金沢市長町1-5-30 |
小松ソフィア病院 健診センター |
小松市沖周辺土地区画 整理事業地内仮地番5街区30号 |
福井 |
公益財団法人 福井県労働衛生センター |
福井市日光1-3-10 |
山梨 |
医療法人 徳洲会 白根徳洲会病院 |
南アルプス市西野2294-2 |
長野 |
医療法人平成会 小島病院 |
長野市大字南長野諏訪町518番地 |
岐阜 |
医療法人社団 操健康クリニック |
岐阜市薮田南1-4-20 |
静岡 |
医療法人社団 富士健診センター |
富士市柚木392-5 |
医療法人社団 真養会 田沢医院 健診部 |
沼津市大手町3-7-1 |
愛知 |
医療法人 オリエンタルクリニック |
名古屋市千種区今池1-8-5 |
医療法人 松柏会 国際セントラルクリニック |
名古屋市中村区那古野1-47-1 国際センタービル10階 |
医療法人 松柏会 大名古屋ビルセントラルクリニック |
名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルディング9階 |
医療法人 鹿志会 エルズメディケア名古屋 |
名古屋市中区栄2-1-1 日土地名古屋ビル3階 |
医療法人 名翔会 名古屋セントラルクリニック |
名古屋市南区千竈通7-16-1 |
医療法人 田中会 西尾病院 |
西尾市和泉町22 |
医療法人 名翔会 和合セントラルクリニック |
愛知郡東郷町春木白土1-1884 |
三重 |
津 健康クリニック |
津市観音寺町799-7 TTCビル3階 |
滋賀 |
医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 |
草津市東矢倉3-34-52 |
京都 |
医療法人 大和英寿会 大和健診センター |
京都市中京区烏丸通り御池下ル虎屋町577-2 太陽生命御池ビル7・8・9階 |
医療法人財団 康生会 武田病院健診センター |
京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町608 日本生命京都三哲ビル3階 |
医療法人 健康会 総合病院 京都南病院 |
京都市下京区西七条南中野町8番地 |
医療法人社団 洛和会 洛和会音羽病院 健診センター |
京都市山科区音羽珍事町2番地 洛和会音羽病院内 |
一般財団法人 京都工場保健会 総合健診センター |
京都市中京区西ノ京北壺井町67番地 |
一般財団法人 京都工場保健会診療所 宇治支所健診センター |
宇治市広野町成田1番地7 |
大阪 |
医療法人 城見会 アムスニューオータニクリニック |
大阪市中央区城見1-4-1 ホテルニューオータニ大阪4階 |
医療法人 翔永会 飯島クリニック |
大阪市中央区南船場3-5-11 りそな心斎橋ビル7階・9階 |
社会医療法人 寿楽会 大野クリニック |
大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル7階 |
医療法人財団 医親会 OBPクリニック |
大阪市中央区城見2-2-53 大阪東京海上日動ビルディング4階 |
社会医療法人 大道会 帝国ホテルクリニック |
大阪市北区天満橋1-8-50 帝国ホテル大阪3階 |
医療法人 聖授会 フェスティバルタワー・健診センター |
大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー15階 |
社会医療法人 きつこう会 多根クリニック |
大阪市港区弁天1-2-2-600号 オーク200 2番街6階 |
一般財団法人 みどり健康管理センター |
吹田市垂水町3-22-5 |
大阪健康倶楽部 関山診療所 |
吹田市江坂町4-10-1 |
医療法人 メディカル春日会 革嶋クリニック |
大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル タワーイースト7階 |
医療法人 入野医院 |
大阪市浪速区元町2-3-19 TCAビル4階 |
コーナンメディカル 鳳総合健診センター |
堺市西区鳳東町4-401-1 |
兵庫 |
一般財団法人 京都工場保健会 神戸健診クリニック |
神戸市中央区元町通2-8-14 オルタンシアビル3階・4階 |
奈良 |
社会医療法人 松本快生会 西奈良中央病院 |
奈良市鶴舞西町1-15 |
和歌山 |
医療法人 曙会 和歌浦中央病院 |
和歌山市塩屋6-2-70 |
鳥取 |
独立行政法人 労働者健康安全機構 山陰労災病院 |
米子市皆生新田1-8-1 |
島根 |
医療法人 沖縄徳洲会 出雲徳洲会病院 |
出雲市斐川町直江3964-1 |
岡山 |
岡山中央診療所 健康管理センター |
岡山市北区柳町1-13-7 |
大ヶ池診療所 |
備前市大内571-1 |
広島 |
医療法人社団 ヤマナ会 東広島記念病院 |
広島市西条町吉行2214 |
医療法人社団 ヤマナ会 広島生活習慣病・がん健診センター大野 |
広島市甘日市市早時3406-5 |
医療法人社団 ヤマナ会 広島生活習慣病・がん健診センター幟町 |
広島市中区幟町13-4 広島マツダビル4階 |
山口 |
一般社団法人 山口総合健診センター |
山口市小郡下郷1773-1 |
徳島 |
医療法人 たかがわ虹の橋クリニック |
徳島市中島田町3-60-1 |
香川 |
公益財団法人 香川成人医学研究所 ウェルチェックセンター |
坂出市横津町3-2-31 |
愛媛 |
医療法人 同仁会 おおぞら病院 |
松山市六軒家町4-20 |
高知 |
医療法人 健会 高知検診クリニック |
高知市知寄町2-4-36 |
福岡 |
医療法人社団 高邦会 福岡山王病院 |
福岡市早良区百道浜3-6-45 |
医療法人財団 博愛会 人間ドックセンター ウェルネス笹丘クリニック |
福岡市中央区笹丘1-17-29 |
医療法人財団 博愛会 人間ドックセンター ウェルネス天神クリニック |
福岡市中央区天神1-14-4-4階 |
医療法人財団 博愛会 人間ドックセンター ウィメンズウェルネス天神デュアル |
福岡市中央区天神1-14-4 天神平和ビル7階 |
一般財団法人 西日本産業衛生会 福岡健診診療所 |
福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル6階 |
医療法人 貝塚病院 |
福岡市東区箱崎7-7-27 |
社会医療法人財団 池友会 福岡和白総合健診クリニック |
福岡市東区和白丘2-11-17 |
社会医療法人 天神会 古賀病院21 |
久留米市宮ノ陣3-3-8 |
社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 |
北九州市門司区大里新町2-5 |
佐賀 |
医療法人社団 如水会 今村病院 健康管理センター |
鳥栖市轟木町1523-6 |
長崎 |
医療法人 徳洲会 長崎北徳洲会病院 |
長崎市滑石1-12-5 |
社団医療法人 春回会 井上病院 |
長崎市宝町6-12 |
熊本 |
医療法人 起生会 表参道吉田病院 |
熊本市中央区北千反畑町2-5 |
医療法人 金澤会 青磁野リハビリテーション病院 |
熊本市西区島崎2-22-15 |
大分 |
一般財団法人 西日本産業衛生会 大分労働衛生管理センター |
大分市高城南町11-7 |
宮崎 |
宮崎生協病院 |
宮崎市大島町天神前1171 |
鹿児島 |
社会医療法人 博愛会 さがらパース通りクリニック 人間ドックウェルライフ |
鹿児島市新屋敷町26-13 |
沖縄 |
一般財団法人 琉球生命済生会 琉生病院 |
那覇市字大道56番地 |
4-3-3.国内・海外旅行保険その他のトラベルサービスが充実!
JCBゴールドからは付帯サービスが格段にアップグレードされ、トラベルサービスに関しても下記の特典が利用できるようになります。
- ①空港ラウンジ無料利用サービス
- ②国内・海外パッケージツアーポイント3~12倍
- ③JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアー申し込みで「手荷物無料宅配券(往復)サービス」利用可能 ※成田・羽田(国際線)・中部・関西国際空港限定
- ④高額の国内・海外旅行保険が自動付帯
この4つの特典の中で特に利便性が高いのは①の空港ラウンジサービスと④の旅行保険でしょう。 ①の空港ラウンジサービスに関しては前述しているのと、④の国内・海外旅行保険に関しても別個で詳しくご紹介するのでここで、そちらを参照してください。 ②の国内・海外パッケージツアーは下記の会社でパッケージツアーを申し込むとJCBカード会員限定の割引を受けることができます。 JCBトラベルデスクからツアーに申し込み、カードで旅行代金を支払うとボーナスポイントをゲットすることができます。
ボーナスポイントがもらえる旅行会社一覧
ジャンル |
商品名 |
海外パッケージツアー (通常5倍、出発60日前の申し込みなら7倍) |
LOOK JTB、JTBお買い得旅 |
JALパック、JALパックスペシャル |
近畿日本ツーリスト ホリデイ |
ANAワンダーアース、ANAハローツアー |
JTBガイアレック JTB地球倶楽部 |
日本旅行(マッハ・ベスト・ベストエクセレント) |
JTBロイヤルロード銀座(旅彩彩・夢の休日・ROYAL ROAD GINZA・感動の響き・ライブ) |
グローバルユースビューロー |
アールアンドシーツアーズ(GLOBAL・Witty・UNITED Holidays・DELTA VACATIONS) |
阪神交通フレンドツアー |
Club Med |
トラベルプラザインターナショナル PASEO |
NOE(SKY TOUR・漫遊の旅・) |
朝日旅行 朝日サンツアーズ |
西鉄旅行ハッピーツアー・バリュースペシャル |
国内パッケージツアー (通常5倍、出発60日前の申し込みなら7倍) |
エースJTB |
JALパック |
近畿日本ツーリスト メイト |
日本旅行(赤い風船・WENS) |
東日本旅客鉄道 – びゅう |
ANAスカイホリデー |
JTBガイアレック – SUN&SUN |
クラブメッド – Club Med |
JR東海ツアーズ – ぷらっと |
ビッグホリデー |
JTBロイヤルロード銀座 – ROYAL ROAD GINZA・夢の休日 |
東武トップツアーズ – FEEL |
朝日旅行 |
NOE |
グローバルユースビューロー |
海外・国内クルーズ (いつでも7倍) |
JTBクルーズ、郵船クルーズ、日本クルーズ客船、商船三井客船 |
4-3-4.JCBゴールド グルメ優待サービスで20%割引!

健康相談サービスの項目でもご紹介しましたが、JCBゴールドからは『GOLD Basic Service(ゴールドベーシックサービス)』というサービスを受けることができ、その中のサービスの一つに『JCBゴールド グルメ優待サービス』という特典があります。 この特典を対象の飲食店で利用することで利用合計金額より、
飲食代金が20%OFFになる強烈な特典となっています。

利用可能な店舗は主に首都圏に集中していますが、概ねほとんどの都道府県で利用することができるので、家族や友達、同僚との食事ではお得に楽しむことができます。 利用可能な店舗の一覧は下記の通りです。
JCBゴールド グルメ優待サービスの優待店一覧
都道府県 |
店舗名 |
ジャンル |
北海道 |
厚岸の味 白浜 |
郷土料理 |
リストランテ・テルツィーナ |
イタリア料理 |
青森 |
お料理 菜のはな |
日本料理 |
三ッ石 |
和食 |
秋田 |
千秋亭 |
フレンチレストラン |
バール&ビストロ ポンレヴェック |
フレンチ&イタリアン |
山形 |
タカミヤ 湯の浜テラス 西洋茶寮 |
イタリアンフレンチ |
たかみや瑠璃倶楽リゾート |
洋食 |
岩手 |
香月 |
鉄板焼 |
Pizza & Pasta La Rosetta |
イタリアンダイニング |
宮城 |
口福吉祥 シーロン |
中国料理 |
心づくし いなせ |
和食 |
福島 |
アクア・ディ・マーレ |
osteria |
ホテル&リストランテ イル レガーロ |
イタリアン |
群馬 |
縁(えにし) |
和食 |
ホテルメトロポリタン高崎 レストラン ブラッスリーローリエ |
西洋料理 |
LEONE(レオーネ) |
イタリア料理 |
栃木 |
宇都宮東武ホテルグランデ 鉄板焼 下野 |
鉄板焼 |
宇都宮東武ホテルグランデ 日本料理 簾 |
日本料理 |
茨城 |
オークラフロンティアホテルつくば 中国料理 桃花林 |
中国料理 |
オークラフロンティアホテルつくば 日本料理 筑波嶺 |
日本料理 |
つきじ植むら 取手店 |
日本料理 |
埼玉 |
まつもと |
和風牛肉料理 |
Ristorante STELLA POLARE |
イタリアン |
千葉 |
IL PINOLO LEVITA(イルピノーロ レヴィータ)千葉店 |
イタリア料理 |
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート 行庵 |
日本料理 |
PIZZERIA 347 |
ピッツァリア |
ホテルニューオータニ幕張 オールデイダイニング SATSUKI |
オールデイダイニング |
ホテルニューオータニ幕張 千羽鶴 |
日本料理 |
ホテルニューオータニ幕張 大観苑 |
中国料理 |
美浜 オリエンタルホテル 東京ベイ |
日本料理 |
焼肉 琉宮苑 |
焼肉 |
東京 |
青山和乃匠 |
和風居酒屋 |
飯田橋六献 |
和食 |
銀座TRATTORIAGIOIA |
イタリアンマジック |
鉄板焼grow後楽園店 |
鉄板焼 |
ACQUAPAZZA |
リストランテ |
檪(あじいちい) |
懐石・日本料理 |
あなご・燗酒はかりめ |
和個室処 あなご・燗酒 |
アンティカ・オステリア・デル・ポンテ |
イタリアン |
Andiamo(アンディアーモ) |
イタリア料理 |
あんのん中目黒店 |
和琉ダイニング |
恵比寿京しずく |
懐石料理 |
CASABIANCACAFE(カーサビアンカカフェ) |
カフェレストラン |
薪窯ナポリピッツァとワイン~ENOTECAPIZZERIA~神楽坂スタジオーネ |
イタリアン |
神楽坂前田 |
加賀生麩割烹 |
神楽坂前田芳春庵(ホウシュンアン) |
加賀生麩割烹 |
カグラザカマエダレスキャリエ |
日本料理×シャンパンバー |
銀座天あさ |
天ぷら・天丼・天重 |
銀座美しょう |
フレンチ&鉄板焼 |
銀座楼蘭 |
広東料理 |
グットドレザン |
有機野菜・ワインバー |
玄新橋店 |
ジャパニーズ ダイニングバー |
SideDoor |
炭火焼イタリアン |
サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京店 |
イタリアン |
シェラトン都ホテル東京カフェカリフォルニア |
フランス料理 |
シェラトン都ホテル東京中国料理四川 |
中国料理 |
シュタインハウス銀座 |
ドイツビール&ワイン専門店 |
品川六献 |
和食 |
渋谷・松濤 KOiBUMi~恋文~ |
和食 |
CILQ(シルク) |
フランス料理 |
ジャッジョーロ銀座 |
イタリア料理 |
スタジオーネフルッティフィカーレ |
フルーツイタリアン |
CelebdeTOMATO(セレブ・デ・トマト)表参道本店 |
フレンチ・トマト専門料理 |
第一ホテル両国カフェ&ダイニングアゼリア |
カフェ&ダイニング |
第一ホテル両国レストランさくら |
日本料理 |
つきじ植むら ウィング高輪店 |
日本料理 |
つきじ植むら梅里湯島店 |
日本料理 |
つきじ植むら山王茶寮 |
日本料理 |
つきじ植むら品川インターシティ店 |
日本料理 |
つきじ植むら竹芝賓館 |
日本料理 |
つきじ植むら天王洲郵船ビル店 |
日本料理 |
鉄板焼grow六本木店 |
鉄板焼 |
鉄板焼宮禾(ミヤノギ) |
鉄板焼 |
とびうし |
和牛焼肉 |
ビアカフェブルッグスゾットコレド室町 |
ベルギービール専門店 |
フランツィスカーナーBar&Grill六本木 |
ドイツ料理 |
マーヴェラスパラディ白金 |
フランス料理 |
水炊き・馬刺あんど西麻布 |
九州郷土料理 |
LaFeniceWaiWai(ラフェニーチェワイワイ) |
イタリア料理 |
リストランテアルケントーレ |
イタリアン |
RISTORANTEL’OSTERIA |
イタリアンレストラン |
RistorantePrimiBaci |
イタリア料理 |
LEREMOIS(ル・レモア) |
フランス料理 |
レストラン・ランス・YANAGIDATE |
フレンチ |
ROTIROPPONGI(ロティ六本木) |
アメリカングリル |
ロドラント・ミノルナキジン |
フランス料理 |
神奈川 |
エスカーレ ホテルモントレ横浜 |
フランス料理 |
小尾羊 横浜中華街店 |
蒙古薬膳火鍋 |
隨縁亭 ホテルモントレ横浜 |
日本料理 |
エル・スウェーニョ |
レストランバー |
四五六菜館 新館 |
上海料理 |
四五六菜館 別館 |
上海料理 |
四五六菜館 本館 |
上海料理 |
つきじ植むら 旬泉坊 横須賀店 |
日本料理 |
横浜ビール 驛の食卓 |
ビアレストラン |
新潟 |
アンフォラ (L’anfora) |
イタリアンレストラン |
IL RIPOSO(イル リポーゾ) |
イタリアン |
石川 |
ANA クラウンプラザホテル金沢 鉄板焼 加賀 |
鉄板焼 |
SAIRAKU |
創作料理 |
福井 |
CHEZ SAKAI(シェ・サカイ) |
フランス料理 |
ル・ディアマンローズ |
フランス料理 |
富山 |
内幸町 雲鶴 |
懐石・日本料理 |
海老亭別館 |
活魚割烹 |
難波 |
鮨 |
長野 |
アルモニービアン |
レストラン |
西之門レストラン さくら |
レストラン |
山梨 |
吉寿美 |
懐石遊膳 |
レストランテ風 アルガ葡萄園直営 |
レストラン |
静岡 |
comme des poissons(コム・デ・ポワソン) |
フランス料理 |
ホテルアソシア静岡 梨杏(りんか) |
中国料理 |
ミクラスダイニング |
フランス料理 |
岐阜 |
KITCHEN BonChemin |
フレンチ |
光葉(みつは) |
割烹 |
愛知 |
勘太郎 |
しし鍋・合鴨・馬肉料理 |
OWL(アウル) |
和食ダイニング |
ウェスティンナゴヤキャッスル 柳城 |
中国料理 |
ANA クラウンプラザホテルグランコート名古屋 花梨(かりん) |
中国料理 |
ANA クラウンプラザホテルグランコート名古屋 スターゲイト |
西洋料理 |
織部 |
鉄板焼 |
旬亭 ほりくら |
会席料理 |
重慶飯店 名古屋店 |
四川料理 |
鮨御馳走 喜ぜん |
鮨・和食 |
花見小路 |
和食・会席 |
ビストロ・バッカス |
フランス料理 |
Private Dining arte(アルテ) |
和食 |
Private Dining arte(アルテ) |
和食 |
ホテルアソシア豊橋 華雲(かうん) |
日本料理 |
ホテルアソシア豊橋 梨杏(りんか) |
中国料理 |
ホテルグランドティアラ安城 シャフォンテ 安城店 |
創作フレンチ |
名鉄グランドホテル アイリス |
欧風料理 |
名鉄グランドホテル 涵梅舫 (カンメイホウ) |
北京宮廷料理 |
名鉄グランドホテル 四季 |
日本料理 |
名鉄ニューグランドホテル 旬菜 TAIKOU |
和食 |
來杏(らいか) |
中国料理 |
La TRILOGIE(ラ・トリロジー) |
フランス料理 |
REALISTA(レアリスタ) |
イタリア料理 |
ロワジールホテル豊橋 藤さわ |
日本料理 |
ロワジールホテル豊橋 豊華楼(ほうかろう) |
中国料理 |
わいんの家 ぶどう亭 |
フランス料理 |
三重 |
御料理 雫 |
創作フレンチ |
SISTINA |
イタリア料理 |
滋賀 |
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ ISHIYAMA |
ステーキ |
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ 吉野(きつの) |
和食 |
京都 |
青冥(ちんみん) 祇園店 |
中国料理 |
ハイアットリージェンシー京都 THE GRILL(ザ・グリル) |
ステーキ&フレンチ |
ハイアットリージェンシー京都 東山 Touzan |
日本料理 |
ハイアットリージェンシー京都 トラットリア セッテ trattoria sette |
イタリアン |
ブーランジェリーカフェダイニング ロビンソン烏丸 |
フレンチイタリアン |
ホテルグランヴィア京都 五山望 |
鉄板焼 |
ホテルグランヴィア京都 ラ・フルール |
フランス料理 |
ホテルグランヴィア京都 浮橋 |
日本料理 |
ホテルグランヴィア京都 ル・タン |
カフェレストラン |
レストラン 菊水 |
フランス料理 |
奈良 |
佐藤 |
天ぷら専門店・割烹 |
ホテルフジタ奈良 若草 |
和食 |
Buono Buono(ボーノボーノ) |
イタリア料理 |
和歌山 |
ちひろ |
日本料理 |
bar D |
イタリア料理 |
大阪 |
IL PINOLO 梅田店 |
イタリア料理 |
河久 大阪駅前第三ビル店 |
日本料理 |
北新地 海櫻 |
イタリア食彩割烹 |
乾山(けんざん) ホテルニューオータニ大阪店 |
江戸前鮨 |
志が 淀屋橋店 |
ちゃんこ料理 |
たちばな ヒルトンプラザ大阪本店 |
焼肉・しゃぶしゃぶ |
青冥(ちんみん) 堂島本店 |
中国料理 |
青冥(ちんみん) 阪急池田店 |
中国料理 |
青冥(ちんみん) 阪急三番街店 |
中国料理 |
TEPPAN AKIRA |
ワイン&ステーキ |
鉄平 |
鉄板串焼バル |
ブーランジェリーカフェダイニング ロビンソン北浜 |
フレンチイタリアン |
ホテル大阪ベイタワー 磯風 |
日本料理 |
ホテル大阪ベイタワー エアシップ |
スカイラウンジ |
ホテル大阪ベイタワー 瑠璃 |
鉄板焼 |
ホテルトラスティ大阪阿倍野 テラスカフェバー |
レストランバー |
ホテルトラスティ大阪阿倍野 凛庭 |
鉄板焼 |
ホテル日航大阪 銀杏 |
鉄板焼 |
ホテル日航大阪 桃李 |
中国料理 |
ホテル日航大阪 弁慶 |
日本料理 |
ホテル日航大阪 レ・セレブリテ |
フランス料理 |
三浦屋 |
ふぐ・地鶏鍋 |
兵庫 |
神戸たむら 神戸ポートピアホテル |
日本料理 |
神戸プレジール |
ステーキ・しゃぶしゃぶ |
SAKU 神戸ポートピアホテル |
神戸串あげ |
三田ホテル 三田春帆楼(さんだしゅんぱんろう) |
日本料理・ふく料理 |
三田ホテル 阜(つかさ) |
三田鉄板焼 |
聚景園(しゅうけいえん) 神戸ポートピアホテル |
中国レストラン |
潮路 ホテルプラザ神戸 |
鉄板焼 |
スマイリーネプチューン ホテルプラザ神戸 |
フレンチイタリアン |
但馬 神戸ポートピアホテル |
鉄板焼 |
ブーランジェリーカフェダイニング ロビンソン 神戸・旧居留地 |
フレンチイタリアン |
ホテルトラスティ神戸 旧居留地 マークプレイス |
カフェテラス&ビストロバー |
岡山 |
ANAクラウンプラザホテル岡山 和食ダイニング 廚洊(クリヤセン) |
和食・鉄板焼 |
倉敷アイビースクエア 蔦 |
レストラン |
広島 |
オリエンタルホテル広島 OZAWA |
フレンチレストラン |
オリエンタルホテル広島 みつき |
日本料理 |
島根 |
井津茂 |
すし割烹 |
なが田 |
京彩厨房 |
鳥取 |
万よし |
日本料理・割烹 |
もも焼き旬魚 桜丸 |
炭火居酒屋 |
山口 |
つか佐 |
日本料理 |
和欧風創作料理 日和庵(ひよりあん) |
創作料理 |
徳島 |
西洋膳所(せいようぜぜ)やすなが |
フランス料理 |
桃李 |
中国料理 |
徳島魚一番 新(あらた) |
和食 |
香川 |
かつや |
すし処 |
ビストロ アンジェ |
フランス料理 |
愛媛 |
小椋 |
懐石料理 |
創壽庵 やまのべ |
割烹・会席 |
堀端 希光菴 |
懐石 |
むつの |
瀬戸内割烹 |
高知 |
示申(KOU) 本店 |
和牛Dining |
たたき亭 |
土佐料理 |
天壇 家族亭 |
焼肉 |
福岡 |
WITH THE STYLE FUKUOKA Steak house-Medium Rare- |
鉄板焼 |
ANA クラウンプラザホテル福岡 TAO-LI(タオリ) |
中国料理 |
ANA クラウンプラザホテル福岡 筑紫野 |
日本料理 |
住吉日本料理 Koga |
日本料理 |
田無羅(たむら) |
韓国料理 |
西鉄イン福岡 RESTAURANT&BAR BLOSSO |
レストラン |
博多 酒佳蔵(さかぐら) |
博多地酒・九州旬菜 |
ヒルトン福岡シーホーク 寿司割烹 ともづな |
寿司割烹 |
ホテル イル・パラッツォ ダイニング アンコムスト |
N.Yスタイルフレンチ |
ホテルセントラーザ博多 博多魚膳 美浜(みはま) |
和食 |
ホテルマリノアリゾート福岡 Bleu Ciel(ブルシエール) |
ブイヤベースレストラン |
リーガロイヤルホテル小倉 中国料理 龍鳳(りゅうほう) |
中国料理 |
リーガロイヤルホテル小倉 日本料理 なにわ |
日本料理 |
佐賀 |
ホテルニューオータニ佐賀 中国料理 大観苑 |
中国料理 |
ホテルニューオータニ佐賀 日本料理 楠 |
日本料理 |
ホテルニューオータニ佐賀 レストラン ロータス |
レストラン |
長崎 |
更紗(さらさ) |
日本料理 |
ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション ニューヨークダイニング |
グリルレストラン&バー |
熊本 |
ANA クラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 光琳(こうりん) |
日本料理 |
ホテルニューオータニ熊本 鉄板焼 りんどう |
鉄板焼 |
ホテルニューオータニ熊本 日本料理 千羽鶴 |
日本料理 |
大分 |
一期一会 |
懐石料理 |
懐石 千原 |
懐石料理 |
QUERCUS(ケルカス) |
湯布院イタリアン |
宮崎 |
一心鮨 光洋 |
寿司 |
ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート 竹彩(ちくさい) |
創作料理と鉄板焼 |
ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート RESTAURANT FOREST |
フランス料理 |
鹿児島 |
蘇麻 (そうま) HANARE |
郷土料理 |
完全個室 九州素材 八州 鹿児島天文館店 |
和食 |
沖縄 |
ANA インターコンチネンタル万座ビーチリゾート アクアベル オールデイダイニング |
ブッフェレストラン |
ANA インターコンチネンタル万座ビーチリゾート 雲海 |
日本料理 |
ANA インターコンチネンタル万座ビーチリゾート 花梨 |
チャイニーズダイニング |
カフーリゾートフチャクコンド・ホテル Restaurant 無垢 |
創作和食レストラン |
1グループにつきカード1枚分の特典のみ利用できるので、例えば1万円の飲食代金であれば2,000円OFF、3万円の飲食代金であれば6,000円OFFというように、利用金額が上がれば上がるほどお得になる金額もアップするという特典です。 サブ特典のような感じで付帯していますが、有効活用することで年会費の元を取ることができる特典です。
4-3-5.『JCB GOLD Service Club Off』でカラオケ・映画・レジャー施設など7店舗がお得!

2018年10月からは『JCB GOLD Service Club Off』をいうサービスがスタートしました! クラブオフとは企業・法人が契約する法人会員制クラブで、
全国で70,000店舗以上の施設で優待サービスが利用できるようになる会員制プログラムですが、JCBゴールド会員はクラブオフのスタンダード会員に無料でなることができます。 全部は紹介しきれませんが、クラブオフに登録すると下記の優待が利用できるようになります。もちろん下記の他にも色々なジャンルがあるので、クラブオフの会員サイトを眺めているだけでも楽しいでしょう。
『JCB GOLD Service Club Off』の優待店舗一例
ジャンル |
サービス名 |
優待内容 |
金券 |
ジェフグルメカードの購入 |
- 100枚セット:50,000円 → 48,000円
- 150枚セット:75,000円 → 72,000円
- 200枚セット:100,000円 → 96,000円
|
ホテル・旅館 |
クラブオフ直接契約ホテル |
会員特別料金(タイムセールで500円も!) |
楽天トラベル |
最大500円OFF/人(1泊あたり) |
じゃらん |
最大500円OFF/人(1泊あたり) |
一休.com |
最大1,000円OFF(1件あたり) |
日本旅行 |
500円OFF/人 |
Relux |
初回5,000円OFF |
Booking.com エクスペディア agoda.com |
Amazonギフトコード200円 |
グルメ |
ガスト |
セットドリンクバー 219円 → 99円 山盛りポテトフライ 299円 → 249円 ハンバーグ&チキン南蛮 749円 → 699円 キッズプレート各種 399円〜599円 → 179円 |
バーミヤン |
コク旨マーボ豆腐 499円 → 399円 本格焼餃子 239円 → 139円 生ビール中ジョッキ(キリン)450円 → 239円 キッズチャーハンセット or キッズラーメンセット 399円 → 199円 |
ステーキガスト |
セットドリンクバー 199円 → 100円 熟成フラップカットステーキ1,199円 → 999円 キッズメニュー各種 499円 → 199円 ラッキーセット各種 699円 → 499円 |
夢庵 |
夢庵御膳 1,099円 → 999円 セットドリンクバー 219円 → 149円 ちょい唐山盛りポテト 399円 → 349円 黒糖ゼリーと抹茶ムース 399円 → 299円 |
ケンタッキーフライドチキン |
ドリンクS、アイスコーヒーS 190円 → 100円 |
白木屋、笑笑、魚民 他(モンテローザグループ) |
生ビール(中)半額(上限5,000円まで) 3,800円以上の宴会コース1人500円OFF(上限5,000円まで) 会計から10%OFF(上限3,000円まで) |
不二家レストラン |
5%OFF |
コメダ珈琲店(一部店舗) |
たっぷりサイズご注文時 通常サイズの価格 |
PIZZA-LA |
Lサイズ 500円OFF |
ドミノ・ピザ |
15%OFF |
上島珈琲店 |
10%OFF |
一休.comレストラン |
会員特別割引 |
映画 |
イオンシネマ |
1,800円 → 1,300円 |
MOVIX&松竹系映画館 |
1,800円 → 1,300円 |
テアトルシネマグループ映画館 |
1,800円 → 1,300円 |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス共通劇場鑑賞券 |
一般1,500円~1,800円 → 1,300円 小人(中学生以下) 900円~1,000円 → 800円 |
コロナワールド |
一般 1,300円 小人(3歳~高校生) 800円 |
109シネマズ&ムービル共通チケット |
1,800円 → 1,300円 |
T・ジョイ専用劇場 |
1,800円 → 1,300円 |
シネマイクスピアリ |
一般 1,800円 → 1,300円 小人 1,000円 → 800円 |
カラオケ |
カラオケ館 |
室料 30%OFF |
ビッグエコー |
室料 20~30%OFF |
カラオケルーム歌広場・カラNET |
飲み放題付きプラン 10~20%OFF |
シダックス |
室料 20%OFF、宴会コース(コース料金) 5%OFF |
カラオケ まねきねこ |
室料30%OFF or ポテトフライ1皿サービス |
カラオケの鉄人 |
室料 30%OFF |
ジャンボカラオケ広場・スーパージャンボカラオケ広場 |
室料 10~20%OFF |
カラオケ JOYSOUND直営店 |
会員料金より30~50%OFF |
レンタカー・駐車場 |
オリックスレンタカー |
最大55%OFF |
ニッポンレンタカー |
最大55%OFF |
日産レンタカー |
最大52%OFF |
ハーツレンタカー |
最大20%OFF |
サンパーキング成田店 |
1泊2日4,320円→2,670円 2泊3日6,480円→4,010円 その他 |
4-3-6.JCBゴールド ザ・プレミアの招待が届く!

JCBゴールド会員は下記の2つの条件を満たすと『JCBゴールド・ザ・プレミア』というカードへのインビテーションが届きます。
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上
- 本会員が会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録 (毎年1月末日まで)
JCBゴールド・ザ・プレミアに具体的なカードベネフィットに関してはここまでのカード種類のように後ほど詳しくご紹介するので、ここではざっくりとしたご紹介をします。 JCBゴールド・ザ・プレミアは特定のカードを利用して上記の2つの条件を満たした方にインビテーションが届き、カードの付帯特典をアップグレードさせることができます。 その中でも大きなメリットとしてあるのが世界中の空港VIPラウンジが無料で利用できるようになるプライオリティ・パス(プレステージ会員)が無料で発行できるという特典です。

JCBゴールドが解約されてJCBゴールド・ザ・プレミアが発行されるわけではなく、あくまでもJCBゴールド・ザ・プレミアが追加で発行できるという形になります。 JCBゴールド・ザ・プレミアの年会費は5,500円(税込)なので、JCBゴールドに追加すると合計の年会費は1万6,500円(税込)ということになります。 「え!追加で年会費がかかるの!?」とガッカリする方もいるかもしれませんが、前述した通り、
プレステージ会員のプライオリティ・パス(通常年会費約4万5000円)が無料で発行できるので、実質的に発行した方が完全にお得なカードです。 JCBゴールド・ザ・プレミアが気になる方はこの記事のJCBゴールド・ザ・プレミアの紹介記事や比較記事にも注目しながら読んでください。
4-4.JCBゴールドの入会特典!最大10,000円相当のキャッシュバック!
カード種類 |
JCBゴールド |
期間 |
2018年10月1日〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
JCBギフトカード 最大6,000円分 |
合計 |
最大10,000円相当 |
JCBゴールドの入会キャンペーンは最大10,000円分の特典で、入会するだけで2,000円分のギフトカードがもらえます。 しかもJCBゴールドの初年度年会費は無料なので、JCBゴールドの初年度は確実にお得です。
特典 |
条件 |
JCBカード |
特典1 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間にカード申し込み・発行 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
特典1以外は家族カードを発行したり、友達へのカード紹介が必要なのでちょっとめんどくさいですが、JCBゴールドは家族カードが1枚無料で発行できるので、家族がいるなら発行すると1人につき1,000円分のキャッシュバックがるのでお得です。
4-5.JCBゴールドの旅行保険!一気に国内・海外旅行保険が充実!
JCBゴールドからは旅行保険が格段にアップグレードします。 JCBゴールドに付帯している国内・海外旅行保険は下記の通りです。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
対象 |
本会員、家族カード会員 |
カード会員の家族 |
死亡・後遺障害 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1000万 |
傷害治療 |
300万 |
200万 |
疾病治療 |
300万 |
200万 |
救援者費用 |
400万 |
200万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万 |
携行品損害 |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
× |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
× |
ここまでご紹介してきたJCBカード、JCB CARD W、JCBカード EXTAGEなどの一般カードレベルの旅行保険とはかなり金額や内容が異なってますね。 例えばJCBカードと比べると具体的に下記のようにアップグレードしています。
- 適用条件が『自動付帯』
- 補償金額が格段にアップグレード
- 海外旅行保険はカード会員の家族にまで適用
- 国内旅行保険に入院・手術・通院費用が付帯
という風になっており、JCBゴールド1枚を持っていれば海外旅行でも国内旅行でもカード一枚で安心して旅を楽しむことができます。 JCBカードなどでは海外旅行保険の金額が不安の残る金額だったため、もし海外旅行に行くのであれば別途自腹で海外旅行保険に加入するか、別のクレジットカードを発行する必要がありましたが、JCBゴールドはカード一枚でOKで海外旅行保険をまかなえます。
4-6.JCBゴールドをお得に利用する方法
JCBカードの低ランクカードはポイント還元率に関しが主なメリットでしたが、JCBゴールドのメリットはポイント還元率ではなくトラベル・ダイニングサービス・ゴールドザプレミアムなどのゴールドカードならではの特典が満載のカードです。 では「どの特典を利用すればお得になるのか?」というと、JCBゴールドに付帯している特典で活用するとお得になるものには下記のようなものがあります。
- ①入会キャンペーン =最大10,000円相当のキャッシュバック
- ②空港ラウンジ無料利用サービス =1回の利用料1,000円程度が何度でも無料
- ③健康相談サービス =24時間年中無休で健康相談などが無料で可能
- ④JCBゴールド グルメ優待サービス =全国の飲食店で代金が20% OFF
- ⑤JCB GOLD Service Club Off =全国約7万店舗で優待サービス
- ⑥JCBゴールド・ザ・プレミア =条件達成でアップグレード可能、プライオリティ・パスなどが無料
例えば空港ラウンジ無料利用サービスではラウンジ1回の通常利用料1,000円が無料なので、国内旅行や出張の際には往復で空港ラウンジを利用すれば1人あたり2,000円分のお得で、同伴者1名分も無料なので、2人で利用すれば往復4,000円分が無料です。 つまり、年に3回以上旅行に行ったり、出張で空港を利用するのであればこの特典だけで年会費分のベネフィットがあります。
5.JCBゴールドEXTAGE
5-1.JCBゴールドEXTAGEの年会費!1年目は無料!
カード種類 |
JCBゴールドEXTAGE |
申し込み条件 |
20歳以上29歳以下 ※学生不可 |
本会員年会費 |
1年目無料 2年目以降3,300円(税込) |
家族カード年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード年会費 |
無料 |
JCBゴールドEXTAGEは低年齢層向けのゴールドカードで、20歳以上29歳以下の方が発行できるゴールドカードです。 年会費は1年目無料、2年目以降でもたった3,300円(税込)で月額維持費に換算すると270円程度になります。 かなりコスパが良いゴールドカードですよね。ただし、コスパが良くてもカード付帯特典がしょぼいなら持っている意味がありません。 ではここからJCBゴールドEXTAGEの特典を詳しくご紹介していきます。
5-2.JCBゴールドEXTAGEのポイント還元率!入会から3ヶ月間は3倍!
カード種類 |
JCBゴールドEXTAGE |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
20万円以上 |
+0.25% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
カード独自の特典 |
・入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍 ・初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%) ・Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍のボーナス |
JCBゴールドEXTAGEのポイント通常還元率は0.5%で、その他のメリットとしては
- 入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍
- 初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%)
- Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍のボーナス
- 年間利用額20万円以上で翌年度のポイント還元率も0.75%
という内容になっています。 これは
実質的に年会費無料のJCBカード EXTAGEと全く変化がありません! JCBゴールドEXTAGEの年会費が3,300円(税込)だということを加味するのであれば「ポイントが貯まるカードが欲しい!」という場合にはJCBカード EXTAGEで十分でしょう。
5-3.JCBゴールドEXTAGEの特徴・メリット
5-3-1.入会から3ヶ月間はポイント3倍!4ヶ月目以降は50%UP!
前述した通り、JCBゴールドEXTAGEでは、JCBカード EXTAGEと同じくポイント還元率に対して下記の特典があります。
- 入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍(1.5%)
- 初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%)
- Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍のボーナス
- 年間利用額20万円以上で翌年度のポイント還元率も0.75%
これはJCBカード EXTAGEと同じなので説明する必要はないでしょう。もしもう一度確認したい方はJCBカード EXTAGEの項目を参照してください。
5-3-2.国内主要空港ラウンジを無料で利用可能!
「ポイント還元率が同じならJCBゴールドEXTAGEにする必要なくない?」と思うかもしれませんが、JCBゴールドEXTAGEには
『空港ラウンジ無料利用サービス』が付帯しています。 一般的なクレジットカードであれば1万円以上の年会費のクレジットカードに付帯している特典ですが、JCBゴールドEXTAGEでは年会費たった3,300円(税込)で利用することができます。

JCBゴールドと同じく国内の主要空港とハワイのカードラウンジが何度でも無料で利用することができます。 一回の通常利用料が1,000円程度なので、年間3回以上空港ラウンジを利用する方であればこの特典だけで年会費以上のメリットを享受することができます。
5-3-3.国内・海外旅行保険が充実!トラベルサービスが豊富!
JCBゴールドEXTAGEもJCBゴールド同様に一般カードに比べてトラベルサービスが充実しています。
- ①空港ラウンジ無料利用サービス
- ②国内・海外パッケージツアーポイント3~12倍
- ③JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアー申し込みで「手荷物無料宅配券(往復)サービス」利用可能 ※成田・羽田(国際線)・中部・関西国際空港限定
- ④高額の国内・海外旅行保険が自動付帯
①はすでにご紹介した通り、②③に関してもJCBゴールドと同じ内容になっているので、JCBゴールドの項目を参照してください。 ④の国内・海外旅行保険についても後ほど詳しくご紹介します。 ポイント還元率は下位ランクのカードであるJCBカード EXTAGEと同じですが、このようにトラベルサービスはJCBゴールドEXTAGEの方が圧倒的に豊富です。
5-4.JCBゴールドEXTAGEの入会特典!最大10,000円分のキャッシュバック!
カード種類 |
JCBゴールドEXTAGE |
期間 |
2018年10月1日〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
JCBギフトカード 最大6,000円分 |
合計 |
最大10,000円相当 |
JCBカード EXTAGEでは入会キャンペーン特典がありませんでしたが、JCBゴールドEXTAGEではJCBゴールドと同じく最大10,000円分の入会特典ゲットのチャンスがあります。 獲得条件は下記の通りです。
特典 |
条件 |
JCBカード |
特典1 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間にカード申し込み・発行 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
入会で確実にJCBギフトカード2,000円分がもらえ、初年度は年会費無料なので実質初年度は2,200円(税込)ということになります。 特典2と特典3は家族カードや友達へのカード紹介でもらえる特典なので、特典をゲットするにはちょっと手間がかかりますが、家族カードは1枚無料で発行ができるので家族がいる場合は入会特典狙いで発行するのも良いでしょう。
5-5.JCBゴールドEXTAGEの旅行保険!国内・海外で最高5,000万円!
JCBゴールドEXTAGEの旅行保険は一般カードとゴールドカードの中間的な内容になっています。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万円 |
傷害治療 |
200万 |
疾病治療 |
200万 |
救援者費用 |
200万 |
賠償費用 |
3,000万円 |
携行品損害 |
1旅行50万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
『利用付帯』という旅行の交通費をJCBゴールドEXTAGEで支払うことで保険の適用対象になります。 海外旅行保険では怪我・病気に対する補償が200万円で、ちょっと不安が残る金額ですが、下位カードの旅行保険よりは確実にアップグレードされています。 例えばJCBカード EXTAGEと比べると下記の通りです。
カード |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBカード EXTAGE |
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万円 |
最高2,000万 |
傷害治療 |
200万 |
100万 |
疾病治療 |
200万 |
100万 |
救援者費用 |
200万 |
100万 |
賠償費用 |
3,000万円 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行50万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
× |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
× |
年会費の差はたった3,300円(税込)ですが、空港ラウンジなどを利用できることを考慮すると完全にJCBゴールドEXTAGEの方がお得です。
5-6.JCBゴールドEXTAGEをお得に利用する方法!トラベルサービスを有効活用!
JCBゴールドEXTAGEは一般カードとJCBゴールドの中間的なメリットのあるカードです。お得に活用するには下記の3つのポイントに目を光らせておけばOKです。
- ①入会キャンペーン =最大10,000円分のキャッシュバック
- ②入会から3ヶ月間はポイント3倍(1.5%) =家賃や光熱費などの高額な出費をカード払いにする
- ③トラベルサービスを活用する =空港ラウンジ無料サービス、旅行保険など
上記の中でJCBゴールドEXTAGEがクレジットカードの中でも独特なのは、年会費がたった3,300円(税込)にも関わらず空港ラウンジ無料サービスが付帯している点です。 普通であれば年会費10,000円以上するクレジットカードでしか利用できないサービスがJCBゴールドEXTAGEでは3,300円(税込)で利用することができます。 「空港ラウンジが使えるクレジットカードが欲しい!」という風に探している方がいれば、JCBゴールドEXTAGEはかなりオススメのクレジットカードです。
5-7.JCBゴールドとJCBゴールドEXTAGEを比較!利用用途によってどちらかを選ぶ!
JCBゴールドEXTAGEは前述した通り一般カードとゴールドカードの中間的なカードです。 一般カードと比べると明らかにJCBゴールドEXTAGEの方がメリットがありますが、では「JCBゴールドと比べるとどうなの?」というと、簡単にまとめると下記の通りになります。
カード種類 |
JCB ゴールド EXTAGE |
JCBゴールド |
申込可能年齢 |
20歳~29歳 |
20歳~ |
年会費(本会員) |
3,300円(税込) |
1万1,000円(税込) |
年会費(家族会員) |
1人無料 2人目以降は1,100円(税込) |
1人無料 2人目以降は1,100円(税込) |
ポイント還元率 |
0.5%~0.75% |
0.5%~0.8% |
入会から3ヶ月間 |
1.50% |
0.50% |
入会から4ヶ月~初年度 |
0.75% |
0.50% |
2年目以降 |
年20万円未満利用 |
0.50% |
0.50% |
年20万円以上利用 |
0.75% |
0.50% |
年30万円以上利用 |
0.75% |
0.55% |
年50万円以上利用 |
0.75% |
0.60% |
年100万円以上利用 |
0.75% |
0.75% |
年300万円以上利用 |
0.75% |
0.80% |
特約店での還元率 |
Amazon・セブンイレブン等は基本1.5% スターバックスは基本5.0%その他多数 |
ポイント有効期限 |
2年 |
3年 |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) |
付帯 |
利用付帯 |
自動付帯・家族特約あり |
死亡・後遺障害 |
5,000万 |
1億円(1,000万円) |
傷害治療 |
200万 |
300万円 (200万円) |
疾病治療 |
200万 |
300万円 (200万円) |
救援者費用 |
200万 |
400万円 (200万円) |
賠償費用 |
3,000万 |
1億円(2,000万円) |
携行品損害 |
1旅行50万円/保険期間中100万円 |
1旅行50万・年間100万円(同額) |
国内旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
最高5,000万円 |
入院費用 |
5,000円/日 |
5,000円/日 |
手術費用 |
5万/10万/20万 |
5万/10万/20万 |
通院費用 |
2,000円/日 |
2,000円/日 |
ショッピング保険 |
200万円 |
500万円 |
航空機遅延費用保険 |
ー |
2~4万円 |
空港ラウンジ |
国内28空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 |
国内28空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 |
健康 |
人間ドックサービス |
ー |
○ |
ドクターダイレクト24 |
○ |
○ |
健康チェックサービス |
○ |
○ |
JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス |
○ |
○ |
東京ディズニーリゾート(R)への旅 トラベル特典 |
○ |
○ |
手荷物無料宅配券(片道)サービス |
○ |
○ |
ハーツレンタカー割引サービス |
○ |
○ |
JCBゴールド グルメ優待サービス |
ー |
○ |
会員情報誌「JCB THE PREMIUM」 |
ー |
○ |
ポイント付与の電子マネー |
QUICPay |
QUICPay |
エンタメ |
ディズニーが充実 |
ディズニーが充実 |
上記の通り、JCBゴールドの方が
- 海外旅行保険が充実している
- 航空機遅延補償が付帯している
- ショッピング保険が高額
- 人間ドック優待サービスが付帯
- JCBゴールド グルメ優待サービスで20% OFF
というメリットがありますがJCBゴールドEXTAGEではポイント還元率が高い、年会費が安いというメリットがあります。 これを加味してどちらを選ぶか決めると良いでしょう。
基本的に国内旅行しかしない人はJCBゴールドEXTAGEでOKです。
6.JCBゴールド・ザ・プレミア
6-1.JCBゴールド・ザ・プレミアの年会費!年間利用額100万円以上で無料!
カード種類 |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
申し込み条件 |
条件クリアでゴールドカード所持者が利用可能
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上
- 本会員が会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録(毎年1月末日まで)
|
本会員年会費 |
+5,500円(税込) ※年間利用額100万円以上で無料 |
家族カード年会費 |
無料 |
ETCカード年会費 |
無料 |
次にご紹介するのはJCBゴールド・ザ・プレミアですが、このカードはちょっと特殊です。 JCBゴールド・ザ・プレミアは下記のカードを持っている方がある一定の条件を満たすことでインビテーションから追加発行できるカードです。 対象となるクレジットカードとインビテーションの条件は下記の通りです。
【対象カード】
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールド
【対象外カード】
- JCB金融機関のキャッシュカード機能付きクレジットカード(一体型)
- 利用者支払型家族カード
- JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBデビットゴールド
- JCBプラチナ
- JCBネクサス
- JCBゴールド法人カード
- ビジネスカード
- コーポレートカード
- ETC/JCBカード
- JCBドライバーズプラスカード
- Type Select JCBカード
- 各種提携カード(JAL・JCBカード、ANA・JCBカードなど)
- 日専連ホールディングス、三井住友トラスト・パナソニックファイナンスなどが発行したカード
【条件】
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上
- 本会員が会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録(毎年1月末日まで)
JCBゴールド・ザ・プレミアは発行すると、所持しているカードの年会費+5,500円(税込)がかかります。 JCBゴールドであれば、JCBゴールドの年会費10,000円と、JCBゴールド・ザ・プレミアの年会費5,000円で合計15,000円になるということですね。 「え〜追加の年会費が発生するの?」とちょっと抵抗があるかもしれませんが、5,000円以上のメリットは確実にある追加特典が利用できるようになります。
6-2.JCBゴールド・ザ・プレミアのポイント還元率!年間利用額でボーナスあり!
カード種類 |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.10% |
50万円以上 |
+0.15% |
100万円以上 |
+0.30% |
300万円以上 |
+0.35% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
ポイント還元率についてですが、ポイント還元率に関してはJCBゴールドと全く同じです。 つまりJCBゴールド・ザ・プレミアは「ポイントをザクザク貯めたい!」という方向けのカードではないということですね。 JCBゴールド・ザ・プレミアの本当のメリットは次にご紹介していきます。
6-3.JCBゴールド・ザ・プレミアの特徴・メリット
6-3-1.世界中のVIPラウンジが使えるプライオリティ・パスが無料!

JCBゴールド・ザ・プレミアを追加発行すると、たとえJCBゴールド会員でも
プライオリティ・パスのプレステージ資格を無料でゲットすることができます! プライオリティ・パスとは世界130カ国以上の空港VIPラウンジが無料で利用できるようになる特典ですが、プレステージ会員は何度でも無料でこのVIPラウンジを利用することができるようになります。 通常だと399ドル(約4万5,000円)の年会費が必要ですが、JCBゴールド・ザ・プレミア会員は0円で利用可能です。 プライオリティ・パスで利用できるラウンジでは
- ソフトドリンク
- アルコール
- 食事・軽食
- マッサージチェア
- シャワー
などが用意されており、海外旅行や出張に行く方であれば絶対に1枚持っておいた方が良いカードです。 プライオリティ・パスが無料でゲットできる時点でJCBゴールド・ザ・プレミアの年会費5,000円以上のメリットは確約されているようなものです。
6-3-2.『ダイニング30』で飲食代が30%OFF!

JCBカード会員の中で
- JCBゴールド・ザ・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザクラス
会員とそのカードの家族会員が利用できる特典で『ダイニング30(サーティ)』という特典があります。 ダイニング30の加盟店でカードを利用すると、
コース料理や飲食代金から30% OFFになるという強烈な特典です。 例えば10,000円の飲食代金であれば3,000円OFFになります。もちろん何度でも利用することができるので、1年のうちに利用すればするほどお得にカードを利用することができます。 1回の食事で17,000円の食事代金だった場合、30%OFFで5,100円割引になるので、一発でJCBゴールド・ザ・プレミアの年会費をペイすることができます。 利用できる店舗は下記の通りですが、毎年更新されているのでもしJCBゴールド・ザ・プレミア会員になった場合は公式サイトから確認することができます。
ダイニング30対象店舗一覧
エリア |
店舗名 |
割引対象 |
北海道 |
てっぱん焼きダイニングゑびす[五感で楽しむ極上肉] |
お会計 |
コンチネンタル[レストラン] |
お会計 |
道産黒毛和牛 (個室焼肉) さくらぎ[個室/道産黒毛和牛焼肉] |
お会計 |
ビストロ アルモニー[深夜もOKお手頃ワイン] |
アルモニー記念日プレミアムコース 15,000円 |
青森 |
ビストロ 鮨勝 |
お会計 |
宮城 |
三太郎[天ぷら・仙台牛・個室] |
黒毛和牛すきやき会席 11,000円 |
茨城 |
コート ル・ヴァン[本格フレンチレストラン] |
10,000円コース |
鮨処 花ひろ[食材にこだわった鮨] |
花ひろコース15,000円 |
栃木 |
治兵衛 -JIHEI-[日本料理 懐石 天ぷら] |
お会計 |
日本料理 丸治[日本料理 懐石料理] |
お会計 |
埼玉 |
料亭 玉家[料亭 会席料理 和食] |
壱万円コース 1,0000円(税サ別) |
リストランテ オガワ[大宮 本格イタリア料理] |
シェフおまかせコース10,000円 |
鈴善[会席 ふぐ すっぽん] |
特別サービスコース10,000円 |
神奈川 |
別亭 空海[日本料理すっぽん・ふぐ] |
特別懐石コース 12,000円(税抜) |
ル・パン バー・ラ・ヴァン[フレンチ] |
Menu de luxe10,000円(税込) |
銀座・有楽町・築地 |
Cantina Siciliana (カンティーナ シチリアーナ)[銀座イタリアン記念日] |
お会計 |
桜肉料理 銀座 馬春楼[馬肉料理専門店] |
お会計 |
銀座 ALLA MANO[銀座イタリアン完全個室] |
7,000円・9,000円・11,000円のコースのうちいずれか |
エクロール[フランス料理店] |
シェフおまかせフルコース10,800円(税サ別) |
鉄板や 上方御堂 銀座八丁目店[銀座 鉄板焼 個室あり] |
15,000円コース(税別) |
銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[銀座個室 和食 しゃぶ] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
銀座海老レストラン マダム シュリンプ グレイス[銀座,個室,エビ料理] |
特別ディナーコース10,000円 |
銀座 芳園[銀座 中華 完全個室] |
①紫紺 8,500円(税サ別) ②漆黒 10,500円 (税サ別) |
夢酒みずき[銀座 国産食材] |
9,000円コース 12,000円コース |
新橋・浜松町・田町 |
花山椒 芝パークホテル店[個室 和食 会席 海鮮] |
ランチ :招花堂コース 3,000円(税サ込) ディナー:会席コース 6,980円(税サ込) |
草の家 新橋店 |
特選黒毛和牛コース7,000円 |
新宿・代々木 |
マジックバー CUORE 新宿店[マジックバー] |
お会計 |
SESTO SENSO[イタリア料理] |
Oro course(オーロコース)4,200円(税サ別)、Chef ’s dinner course (シェフズディナーコース)5,800円(税サ別) |
スパッカ ナポリ[新宿 イタリアン ピザ] |
ジェイナ ラフィナート9,000円(税別)食前酒付き |
新宿 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[東京 新宿 個室 宴会] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
鉄板DINING 莢[新宿鉄板焼き・ステーキ] |
シェフのおまかせコース10,000円 |
渋谷・原宿・青山 |
ROYAL DEN 原宿[本格石焼き料理×原宿] |
お会計 |
瀬戸内魚介×スペインビストロ Las Bocas[渋谷スペイン料理] |
7,000円コース |
赤坂・六本木・麻布 |
フィオーリア アリアブル[六本木 個室レストラン] |
お会計 |
H’s ~エイチズ~[貸切パーティスペース] |
お会計 |
Bistro 釜津田[能登半島×ビストロ料理] |
デギュスタシオンコース、釜津田コース 8,000円、12,000円 |
NOUVELLE KOREAN WINE DINING KAYA[韓国創作料理ダイニング] |
KAYA スペシャルコース10,000円 |
La Mezcaleria JICARA BAR & Grill[六本木 ステーキ バー] |
限定コース 10,000円(税込) |
赤坂 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[赤坂見附接待個室和食] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
草の家 |
前沢牛コース 8,000円 |
東京駅・丸の内・日本橋 |
丸の内 土佐料理 祢保希(ねぼけ)[郷土料理 鰹 個室] |
しゃぶ懐石15,000円(税サ別) |
神田・秋葉原・水道橋 |
串揚げ 文[串揚げ・宴会・接待] |
お会計 |
くろぶた きよし[焼酎・黒豚しゃぶしゃぶ] |
お会計 |
いづもや 神田本店[神田 鰻・天ぷら・ふぐ] |
いづも特選うなぎづくしコース 12,960円(税込) |
人形町・門前仲町・葛西 |
人形町 楽庵[人形町 居酒屋 日本酒] |
楽庵プラチナコース 7,000円(税込) |
池袋・巣鴨・駒込 |
春の花 |
花コース8,000円 |
品川・五反田・大崎 |
Restaurant Perfumes[フランス料理] |
お会計 |
Whisky Bottle Bar PLUM[ウイスキーボトルバー] |
お会計 |
La cave 55[五反田 隠れ家フレンチ] |
5,000円コース、8,000円コース |
恵比寿・中目黒・目黒 |
リストランテ 小林[一軒家のイタリアン] |
今月のコース6,000円 |
飯田橋・四ツ谷・神楽坂 |
ご馳走や 叶え[神楽坂 和食居酒屋個室] |
プレミアム10,000円コース (ドリンク飲み放題付) |
JAM ORCHESTRA[フレンチ&イタリアン] |
プリフィックスディナーコース6,300円 |
上野・浅草・日暮里 |
絵馬亭[マグロ中落ち・築地直送] |
お会計 |
錦糸町・押上・新小岩 |
First Penguin IL TEATRINO[極上レストラン111選] |
お会計 |
新潟 |
割烹 大善[割烹] |
海鮮料理コース10,000円 |
和食ダイニング 蔵 ANAクラウンプラザホテル新潟[日本料理 鉄板焼] |
村上牛 山海コース 14,850円( 税サ込) |
ステーキハウス あづま[ステーキハウス] |
13,000円以上のコース(税サ込) |
石川 |
食べ処 山ぼうし[金沢犀川沿い 和食] |
お会計 |
加賀屋 金沢店[和食・日本料理] |
5,000円コース、7,000円コース、8,000円コース(税別) |
四川料理 鳳凰[中国料理レストラン] |
茜コース 7,000円 |
七輪焼肉 加羅[金沢七輪炭火焼肉] |
9,000円コース |
滋賀 |
京都 つゆしゃぶ CHIRIRI 草津店[和食・しゃぶしゃぶ] |
鶴翼 8,500円(税込サ別) |
竹平楼[日本料理] |
8,000円・10,000円・15,000円 |
京都 |
DOLCH[フレンチレストラン] |
お会計 |
京都 つゆしゃぶ CHIRIRI 本店[伝統の美味つゆしゃぶ] |
つゆしゃぶ会席鶴翼 8,700円(税込サ別) |
兵庫 |
すし一[日本料理・割烹・懐石] |
会席せとうちコース15,000円(税別)、寿司会席コース10,500円(税別) |
Development cuisine[イタリアン・フレンチ] |
シェフ特別コース(飲み放題付)7,000円(税サ別) |
天ぷら&ワイン 芦屋 いわい[天ぷら&ワイン] |
10,000円コース(税抜) |
梅田・北新地 |
串かつ 北新地 新八景[創作串かつ・個室・接待] |
お会計 |
ステーキ・フレンチ鉄板 ニューオークラ[鉄板焼 神戸ビーフ] |
フレンチ鉄板コース14,000円(税サ別) |
yasai french NR[野菜フレンチレストラン] |
シェフにおまかせコース10,000円 |
器楽Dining π[和食会席] |
8,000円のコース |
難波・道頓堀 |
鯨料理 徳家[鯨料理] |
お会計 |
難波×隠れ家個室 鳥食 邦[本格鳥・鴨料理店] |
特選コース5,400円 |
京阪・東大阪・八尾 |
おおとみ[割烹料理] |
特上鍋会席料理(12,000円・13,800円・15,000円) |
松原・藤井寺・河内長野 |
寿司・割烹 南喜久[寿司・割烹] |
お会計 |
堺 |
割烹 一[和食・割烹料理 鍋] |
お会計 |
広島 |
Ricetta Miyagawa Ristrante[イタリアンレストラン] |
15,000円コース(税込) |
風に吹かれて[現代中華] |
15,000円コース(税サ別) |
白竜湖[和食・活魚] |
15,000円コース(税込) |
レストランシマムラ レスプリ・ド・ミクニ[自然派フランス料理] |
自然の恵みコース5,000円~15,000円 |
香川 |
マウンテンドーム |
お会計 |
愛媛 |
吉長 |
お会計 |
Top Dining TOH‐KA‐LIN |
お会計 |
福岡 |
加賀屋 博多店[加賀、日本料理店] |
季節の会席料理6,300円~12,300円 |
佐賀 |
鳥栖カフェ&ダイニング LINCOTTO |
お会計 |
大分 |
ホルト ガーデン horuto Garden |
お会計 |
鹿児島 |
家烹酒肆 世楽[創作和食] |
おまかせ七菜コース5,292円 |
沖縄 |
割烹 叶[日本料理] |
10,000円コース |
6-3-3.『JCB Lounge 京都』が使える!
次のメリットはかなり地域限定のメリットになりますが、JCBゴールド・ザ・プレミア会員は
京都駅にある『JCB Lounge 京都』を利用することができます。 概要とまとめると下記の通りです。
【利用条件】
- カード会員1名につき同伴者1名まで無料
- 家族カード会員も利用可能
【営業時間】
【サービス・設備】
- ドリンク
- ガイドブック・情報誌の閲覧
- 手荷物の一時預かり
- 無料Wi-Fi
京都に旅行に行った際や、京都に住んでいる方は利用しやすいサービスですね。
6-3-4.『JCBプレミアムステイプラン』で高級ホテルで優待特典!

JCBゴールド・ザ・プレミア会員は『JCBプレミアムステイプラン』というホテルの宿泊料金が割引ななってり、優待特典でVIP待遇される特典を利用することができます。 JCBプレミアムステイプランには
の2つがあり、公式サイトから特典の内容を確認することができます。下記のようにリッツカールトン東京でカールトンスイートルームが
半額以下で利用することができるなど、内容としてはかなり強烈なものとなっています。

JCBゴールド・ザ・プレミアに付帯しているトラベルサービスと一緒に利用できる特典として優秀に機能します。
6-4.JCBゴールド・ザ・プレミアの入会特典
JCBゴールド・ザ・プレミアに入会特典は存在しません。 というのもJCBゴールド・ザ・プレミア自体はインビテーション制なので、自ら申し込むタイプのカードではないからです。 ただ、カードの特典としては年間利用額が100万円になると次年度の年会費が無料になるという特典があります。
6-5.JCBゴールド・ザ・プレミアの旅行保険!内容はJCBゴールドと同じ!
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
対象 |
本会員、家族カード会員 |
カード会員の家族 |
死亡・後遺障害 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1000万 |
傷害治療 |
300万 |
200万 |
疾病治療 |
300万 |
200万 |
救援者費用 |
400万 |
200万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万 |
携行品損害 |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
× |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
× |
JCBゴールド・ザ・プレミアの国内・海外旅行保険の内容は
JCBゴールドと全く同じです。 JCBゴールド・ザ・プレミアはある種JCBゴールドのオプションサービスのようなものなのでJCBゴールドの特典は全て利用可能です。 国内・海外旅行保険もその中の一つと考えればOKです。あくまでもJCBゴールド・ザ・プレミアはここまでご紹介してきたプライオリティ・パスやダイニングサービスがメインのカードだということですね。
6-6.JCBゴールド・ザ・プレミアをお得に利用する方法
JCBゴールド・ザ・プレミアをお得に利用する方法、活用するべき特典は下記の通りです。
- ①プライオリティ・パスを無料発行 =年会費399ドル(約4万5,000円)が無料
- ②『ダイニング30』を利用 =対象の店舗でコース料理や飲食代金が30%OFF
- ③『JCBプレミアムステイプラン』を利用 =高級ホテルや旅館が半額以上
上記のメリットだけでも十分年会費5,000円のオプションカードと言えるでしょう。
7.JCBプラチナ
7-1.JCBプラチナの年会費!25,000円でコスパ良し!
カード種類 |
JCBプラチナ |
申し込み条件 |
25歳以上 ※学生不可 |
本会員年会費 |
25,000円(税抜) |
家族カード年会費 |
1枚目無料 2枚目以降3,300円(税込) |
ETCカード年会費 |
無料 |
次はJCBプラチナです。JCBプラチナでは年会費が25,000円で、家族カードは1枚目を無料で発行することができます。 プラチナカードで25,000円は他のクレジットカードと比べると比較的安価に感じますよね。 例えば例えば三井住友カードのプラチナカードは年会費が5万5,000円(税込)とJCBプラチナに比べて値段が約2倍です。 しかしJCBカードシリーズで比べると、JCBゴールドの年会費10,000円から一気に金額がアップしましたね。 月額維持コストに換算しても2,250円程度になり、JCBゴールドの900円/月と比べて維持コストも少しアップします。 なのでJCBプラチナを狙っている方はカードの特典をよく理解して「月額2,250円支払っても良いくらいの特典はあるのかな?」ということを吟味しましょう。
7-2.JCBプラチナのポイント還元率!年間利用額でボーナスあり!
カード種類 |
JCBプラチナ |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.10% |
50万円以上 |
+0.15% |
100万円以上 |
+0.30% |
300万円以上 |
+0.35% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
JCBゴールドもそうですが、JCBプラチナも
ポイント還元率については特段メリットはありません。 なんなら年会費無料のJCB CARD Wの方がポイント還元率が常に1.0%なので、年間利用額ボーナスで最大ボーナス(+0.35%)をゲットしてもJCB CARD Wの方が還元率が高いです。 つまり、「ポイントをザクザク貯めたい!」という方が発行するカードではなく、あくまでもカード付帯の特典や、ステータス性狙いの方向けのカードだということですね。
7-3.JCBプラチナの特徴・メリット
7-3-1.24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用可能!

JCBプラチナからはカード会員の相談や要望に答えてくれるコンシェルジュデスクを利用することができます。 ホテルや航空券、レストラン、ゴルフ場の予約、旅行の相談などを電話口で伝えると、可能な限り対応してくれます。 例えば「来週の日曜日に会食があるので、4人で予算6万円の日本料理が食べられるお店を予約して欲しい。場所は東京で、個室がいいな」などと相談すると、相談内容に当てはまる店舗をピックアップして提案してくれます。 まるで秘書のようなサービスですね。 個人事業主や会社役員で忙しい方などは、
JCBプラチナを持つことで24時間365日対応の優秀な秘書を利用することができると考えれば、年会費2万5,000円は全然安いでしょう。
7-3-2.USJの特別ラウンジを利用可能!

JCBプラチナ会員からはUSJの『JCB LOUNGE』という会員専用ラウンジを利用することができます。 概要は下記の通りです。
【利用方法・条件】
- プラチナ・コンシェルジュ・デスクへ「ご招待券」を請求 ※年1回まで
- 招待券一枚で4名まで利用可能
- 利用予定日の1ヵ月前から前日までに予約する必要あり
【営業時間】
- 平日:10時~12時/13時~17時
- 土・日・祝日:10時~12時、13時~19時
【特典・サービス】
- アトラクションの優先搭乗
- ドリンクサービス
- 休憩
- 雑誌閲覧
こういう特別ラウンジが利用できるのはハイグレードなクレジットカードを持っている人の特権ですね。 USJに家族や友達、恋人と行った際に利用すると一緒に行った人まで嬉しい気持ちになる特典です。
7-3-3.JCBプラチナ以下のカード特典は全て利用可能!
JCBプラチナのカード特典はめちゃくちゃ多くあり、年会費以上のベネフィットは確実にあります。しかし、全てをご紹介していると前述したものと重複するのでザッとご紹介します。 下記のようなJCBゴールドやJCBゴールド・ザ・プレミアで利用できる特典は、当たり前ですがJCBプラチナでも同様に利用することができます。
- 空港ラウンジ無料サービス他トラベルサービス
- プライオリティ・パスが無料
- 『ダイニング30』で飲食代が30%OFF
- 『JCBプレミアムステイプラン』で高級ホテルで優待
- 充実の国内・海外旅行保険(自動付帯)
はっきりいって上記の特典だけでも年会費以上のメリットがありますが、これにプラスしてコンシェルジュサービスやこれからご紹介する特典を利用できるというのは間違いなくJCBプラチナはお得なカードです。
7-3-4.高級レストランでコース料理が1名分無料!

JCBプラチナからは
『グルメ・ベネフィット』という高級レストランでコース料理を2人以上で予約すると1名分が無料になるという特典です。 対象店舗に直接電話して予約するのではなく、プラチナカードのコンシェルジュ経由で予約するとグルメ・ベネフィットの特典を利用することができます。 利用できるのは1店舗につき半年に1度ですが、対象店舗を変えての利用であれば年間に何度でも利用することができます。 グルメ・ベネフィットの対象店舗は下記の通りです。 ※対象店舗は毎年度若干異なります。2018年4月1日〜2019年3月31日の対象店舗は下記の通りです。
グルメ・ベネフィット対象店舗一覧
エリア |
店舗名 |
ジャンル |
1名分のコース料金 |
北海道・東北エリア
|
リストランテカノフィーロ
|
イタリア料理 |
13,200円 |
厨 花膳
|
日本料理 |
16,500円 |
SIO
|
フランス料理 |
12,500円 |
TAKU 円山
|
日本料理 |
11,600円 |
Meli melo
|
フランス料理 |
15,400円 |
酒肴彩友じょっぱり
|
日本料理 |
10,000円 |
味小径千陽
|
郷土料理 |
10,000円 |
関東エリア
|
鉄板焼 下野
|
鉄板焼 |
15,000円 |
京遊膳 花みやこ
|
日本料理 |
16,200円 |
オー・ボン・ヴィベェール
|
フランス料理 |
17,600円 |
花鳥風月 花
|
日本料理 |
10,000円 |
eglise de 葉山庵
|
ナチュラルフレンチ |
22,000円 |
すき亭 吉寅
|
すき焼き・しゃぶしゃぶ |
13,700円 |
四季懐石 かのと山荘
|
懐石料理 |
8,250円 |
ロドラント ミノルナキジン
|
フランス料理 |
19,800円 |
星福
|
中国薬膳料理 |
16,500円 |
GINZA kansei
|
フランス料理 |
27,500円 |
鮨 銀座 天川
|
寿司 |
20,000円 |
あわびの源太
|
あわび料理 |
21,000円 |
アンティカ・オステリア・デル・ポンテ
|
イタリア料理 |
28,000円 |
Ringraziamento
|
イタリア料理 |
20,000円 |
鮨 美寿思
|
江戸前寿司 |
16,500円 |
Restaurant Perfumes
|
フランス料理 |
14,400円 |
オーシャンディッシュ クオン
|
フランス料理 |
12,000円 |
味鉄 赤坂店
|
ステーキ |
18,700円 |
鉄板焼 蘭麻 麻布店
|
鉄板焼 |
16,500円 |
エゴジーヌ
|
フランス料理 |
16,500円 |
にしあしゃぶ 菜
|
しゃぶしゃぶ |
14,300円 |
鉄板焼 馨
|
鉄板焼 |
26,400円 |
元麻布 東郷
|
新和食 |
13,241円 |
LA FARANDOLE
|
フランス料理 |
19,800円 |
花郷 六本木店
|
日本料理・鉄板焼 |
33,000円 |
鉄板焼 groe 六本木
|
ステーキ・鉄板焼 |
15,000円 |
マーヴェラス パラディ 白金
|
フランス料理 |
13,200円 |
青山外苑
|
焼肉 |
13,000円 |
葉山庵 Tokyo
|
ナチュラルフレンチ |
27,500円 |
リストランテ・ヒロ 青山本店
|
イタリア料理 |
16,500円 |
青山牛彩
|
鉄板焼 |
17,600円 |
青山エリュシオンハウス
|
イタリア料理 |
13,200円 |
ランス YANAGIDATE
|
フランス料理 |
13,750円 |
Maison de Caviar BELUGA
|
イタリア料理 |
16,297円 |
KEISUKE MATSUSHIMA
|
フランス料理 |
14,300円 |
鉄板焼 いちか
|
鉄板焼 |
19,800円 |
DANZERO
|
フランス料理 |
11,000円 |
Les Sens
|
フランス料理 |
14,300円 |
International Cuisine Subzero
|
イタリアンフュージョン |
16,500円 |
クイーン・アリス
|
フランス料理 |
16,667円 |
廣東飯店
|
中国料理 |
16,500円 |
ビストロ エルミタージュ
|
フランス料理 |
12,000円 |
北陸エリア
|
しゃぶ禅 和楽 新潟店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
8,000円 |
鉄板焼 さくら
|
鉄板焼 |
12,963円 |
料亭 うおとめ
|
日本料理 |
7,700円 |
中部エリア
|
espace social Le SALON
|
フランス料理 |
10,000円 |
Restaurant Le plateau
|
フランス料理 |
13,200円 |
やま文
|
日本料理 |
12,100円 |
徳川慶喜公屋敷跡 浮月楼
|
日本料理 |
23,000円 |
forty three
|
フランス料理 |
9,500円 |
割烹 河むら 本店
|
日本料理 |
12,000円 |
川原町倶楽部 ラ・ルーナ ピエーナ
|
イタリア料理 |
9,259円 |
キャトル・セゾンMORI
|
鉄板フレンチ |
15,750円 |
松阪牛 みや川 松坂
|
ステーキ |
10,600円 |
Serge源’s錦店 5階
|
寿司・日本料理 |
12,000円 |
しゃぶ禅 名古屋栄店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
9,240円 |
料亭 蔦茂
|
日本料理 |
17,600円 |
Le Restaurant Shinji Koga
|
フランス料理 |
16,500円 |
MORRIS
|
イタリア料理 |
14,352円 |
しし鍋・馬肉料理・合鴨鍋 勘太郎
|
信州郷土料理 |
7,700円 |
La TRILOGie
|
フランス料理 |
15,741円 |
スカイレストラン&バー スターゲイト
|
フランス料理 |
12,963円 |
関西エリア
|
ダイニング 菜
|
フランス料理 |
11,111円 |
八坂圓堂 THE CELESTINE KYOUTO GION
|
日本料理 |
16,500円 |
中国料理 青冥 祇園店
|
中国料理 |
9,260円 |
プランチャー健
|
ステーキ・鉄板焼 |
10,500円 |
Ristorante Tantotanto
|
イタリア料理 |
15,000円 |
由兵衛
|
ふぐはも割烹・日本料理 |
20,000円 |
中国料理 燦宮
|
中国料理 |
27,500円 |
すし 古径 大阪北新地店
|
江戸前寿司 |
13,200円 |
網焼ビフテキ小松屋
|
ステーキ |
16,500円 |
美食 暖心
|
創作和食 |
13,200円 |
鉄板焼堂島
|
鉄板焼 |
19,800円 |
おもてなし茶屋咲扇
|
日本料理 |
16,500円 |
中国料理 花梨
|
中国料理 |
14,300円 |
中之島 穂の河
|
日本料理 |
11,000円 |
ラペティ・ロアラブッシュ
|
フランス料理 |
11,000円 |
光林坊北浜
|
日本料理 |
13,800円 |
ステーキ&ワイン オクソン
|
ステーキ・鉄板焼 |
19,800円 |
なにわ懐石・しゃぶしゃぶ 久壷庵
|
日本料理 |
15,860円 |
Vermillion MAHOROBA
|
フランス料理 |
10,000円 |
寿司 はせ川 心斎橋店
|
寿司 |
11,111円 |
とうふ・大阪料理 のりたけ シェラトン都ホテル大阪
|
日本料理 |
14,300円 |
ほてるISAGO神戸 料亭胡蝶
|
日本料理 |
11,500円 |
レストラン花の館 パラディ北野
|
フランス料理 |
13,200円 |
割烹 武田
|
和食・割烹料理 |
12,500円 |
神戸 アントレコット
|
鉄板焼 |
12,800円 |
ラヴィマーナアネックス パチャ
|
欧風料理 |
20,371円 |
ステーキランド 山崎
|
ステーキ |
14,560円 |
川波
|
日本料理 |
15,000円 |
中国・四国エリア
|
ろんぢん
|
しゃぶしゃぶ・すき焼き・西洋料理 |
7,800円 |
肉懐石 紬
|
肉懐石 |
7,130円 |
新イタリア料理 コーザ・ボーレ
|
イタリア料理 |
11,000円 |
鮨割烹 ちま喜
|
日本料理・寿司 |
9,000円 |
イタリア料理 La sette
|
イタリア料理 |
10,000円 |
板前割烹 ひぐち
|
日本料理 |
8,000円 |
桜下亭
|
フランス料理 |
10,500円 |
みもすそ川別館
|
ふぐ料理・日本料理 |
12,000円 |
割烹 鄙の館
|
日本料理 |
13,200円 |
金星
|
寿司 |
15,000円 |
割烹 明徳
|
日本料理 |
11,000円 |
パークウエストン ザ・グリル
|
フランス料理 |
8,000円 |
ひさご亭
|
おこぜ料理 |
10,000円 |
創壽庵 やまのべ
|
日本料理 |
8,000円 |
得月楼
|
日本料理 |
12,000円 |
九州エリア
|
BAR CAVALLO
|
イタリア料理・バー |
10,000円 |
しゃぶ禅 小倉店
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
8,334円 |
焼肉みやなか
|
焼肉 |
18,000円 |
游來
|
焼肉・肉料理 |
10,000円 |
ラ・ロシェル福岡
|
フランス料理 |
16,500円 |
BAR CAVALLO the Salon
|
イタリア料理・バー |
10,000円 |
桜坂 観山荘
|
日本料理 |
17,300円 |
しゃぶ禅
|
日本料理・しゃぶしゃぶ |
9,000円 |
Restaurant VERT FONCE
|
フランス料理 |
14,300円 |
The House of 1995
|
鉄板焼 |
7,700円 |
がらかぶ料理 美食 みやじ
|
日本料理 |
12,000円 |
日本料理 雅々音
|
日本料理 |
9,000円 |
松葉
|
日本料理 |
13,200円 |
ふぐ処 しんのすけ
|
日本料理 |
10,185円 |
広東料理 蓮花/LINPHA
|
中国料理 |
12,000円 |
料亭 山吹
|
日本料理 |
12,000円 |
フレンチレストラン Diamant Rouge
|
フランス料理 |
12,000円 |
割烹 思水
|
日本料理 |
12,000円 |
Top Grill Sky Lounge
|
フランス料理 |
11,500円 |
割烹 楽水
|
日本料理 |
9,200円 |
広東料理 翡翠廰
|
中国料理 |
9,200円 |
コース料理の相場は10,000円代のものがほとんどなので、一度の利用で10,000円分が無料になると考えると、年間で3回この特典を利用すれば年会費分のメリットを享受することができます。 金額面だけでなく、高級レストランで利用することができるので恋人の誕生日や同僚の出世祝い、子供の進学祝いなど、様々なタイミングで利用できる便利なサービスです。
7-3-7.『海外ラグジュアリー・ホテル・プラン』で海外ホテルで優待!

JCBプラチナからは『海外ラグジュアリー・ホテル・プラン』という特典を利用することができ、世界中のホテルで
- 朝食サービス
- ワンランク上のお部屋にアップグレード
- レイトチェックアウト
などのVIP待遇を受けながら宿泊することができます。 利用方法はプラチナカードのコンシェルジュに電話して、海外ラグジュアリー・ホテル・プランを利用することを伝えることで各ホテルで優待特典を受けることができます。 例えば『ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド』というホテルグループでは、通常150ドル(約17,000円)のリーダーズクラブ メンバーシップ会員年会費が無料になり、0円で下記の特典を受けることができます。
- リーダーズクラブ会員限定の宿泊料金
- 朝食サービス(コンチネンタルブレックファスト/2名まで)
- ワンランク上のお部屋にアップグレード(チェックイン時の空室状況による)
- 客室内インターネット接続無料
- 宿泊ホテルでのウェルカムギフト
- アーリーチェックイン・レイトチェックアウト(チェックイン時または滞在中の状況による)
- 異なる2軒以上の加盟ホテルに5回滞在ごとに1泊分の無料宿泊クーポンをプレゼント。
コスパがいいプラチナカードとしてはかなりハイグレードな特典と言えるでしょう。
7-3-8.その他多数の特典あり!
JCBプラチナにはJCBプラチナ以下のカードで利用できる全ての特典も含め
- ゴールドフラワーサービス
- JCBゴールド ゴルフサービス
- JCBゴルファーズ倶楽部
- JCBゴールド チケットサービス
- JCBプラザラウンジ
など様々な特典が付帯しています。 全ての特典を理解することはかなり負担になるので、コンシェルジュに電話して相談すればカードの特典を活用して最大限お得にプランを組んでくれたり、カードの特典を細かく説明してくれるので有効活用することでJCBプラチナを攻略することができます。
7-4.JCBプラチナの入会特典!最大13,000円分のキャッシュバック!
カード種類 |
JCBプラチナ |
期間 |
2018年10月1日〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 5,000円分 |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
JCBギフトカード 最大6,000円分 |
合計 |
最大13,000円相当 |
JCBプラチナもJCBカードシリーズと同じように入会キャンペーンがありますが、JCBゴールドと違う点として、入会時にもらえるJCBギフトカードが2,000円分から
5,000円分にまでアップします!
特典 |
条件 |
JCBカード |
特典1 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間にカード申し込み・発行 |
JCBギフトカード 5,000円分 |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
特典2と特典3は他のJCBカードと変わりませんが、入会時に5,000円相当のギフトカードが確定するのはアツいですね。
7-5.JCBプラチナの旅行保険!怪我・病気に対して1,000万円の補償!
JCBプラチナからは海外旅行保険の怪我・病気に対する補償金額が1,000万円までアップグレードします!
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
対象 |
本会員、家族カード会員 |
カード会員の家族 |
死亡・後遺障害 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1000万 |
傷害治療 |
1,000万 |
200万 |
疾病治療 |
1,000万 |
200万 |
救援者費用 |
1,000万 |
200万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万 |
携行品損害 |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
× |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
× |
これだけの保証があれば海外旅行でも安心して旅行をすることができるでしょう。 JCBカードでは出国から90日間が旅行保険の適用期間になりますが、上記と同等レベルの保険を任意保険で賄おうとすると下記のような金額の自腹出費が必要になってきます。

安くても4万円以上の保険料が必要になるんですね。 しかも任意保険の場合は掛け捨てですが、JCBプラチナの場合はカードを所持している限り海外に行くたびに何度でも自動で保険が適用になるので何も考える必要がありません。 自腹で保険をかけるより絶対にお得です。 1枚目を無料で発行できる家族カード会員も同じですし、カード会員の家族まで自動で保険適用の対象になるのでカード1枚で家族まで守られる最強の旅行保険です。
7-6.JCBプラチナをお得に利用する方法
JCBプラチナをお得に利用する方法は下記のポイントを抑えることです。
- ①入会キャンペーンを活用 =最大13,000円分のキャッシュバック
- ②コンシェルジュサービスを活用 =24時間365日年中無休で相談・依頼できる
- ③プライオリティ・パスを発行する =399ドルが無料
- ④『グルメ・ベネフィット』を活用 =高級レストランで1万円以上のコースが1名分無料
- ⑤『ダイニング30』を活用 =対象レストランで30%OFF
- ⑥トラベルサービスを活用 =旅行保険・ホテル優待など
上記のメリットがJCBプラチナの目玉特典であり、これらを活用することができれば10万円以上のベネフィットを叩き出すことができ、年会費25,000円が安く感じてしまうでしょう。
8.JCBザ・クラス
8-1.JCBザ・クラス年会費!年会費50,000円で家族カードは8枚まで無料!
カード種類 |
JCBザ・クラス |
申し込み条件 |
インビテーション制 |
本会員年会費 |
5万5,000円(税込) |
家族カード年会費 |
8名まで無料 |
ETCカード年会費 |
無料 |
最後はJCBカードの最高クラスであるJCBザ・クラスについてですが、JCBザ・クラスの年会費は5万5,000円(税込)です。 2018年現在は消費税が8%なので、消費税込みで5万5,000円(税込)で月額維持コストは4,500円です。月の飲み会1〜2回程度の出費で、携帯電話の維持費と同じくらいのコストですね。 ただし、
家族カードがなんと8枚まで無料で発行することができます! 両親や子供、妻、夫などに発行しても4~5枚程度だと思うので8枚の枠を全て使い切ることはほぼないでしょう。
8-2.JCBザ・クラスのポイント還元率!年間利用額ボーナスあり!
カード種類 |
JCBザ・クラス |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
30万円以上 |
+0.10% |
50万円以上 |
+0.15% |
100万円以上 |
+0.30% |
300万円以上 |
+0.35% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
JCBザ・クラスのポイント還元率はJCBプラチナやJCBゴールドと同じです。 ここまでのハイクラスのカードになると「ポイントを貯めてささやかなお得をしたい!」というよりも、カードのベネフィットで生活レベルを上げるほどの特典に主眼を置いたカードになります。 もちろん『JCBオリジナルパートナー』の加盟店でのボーナスポイントや、『Oki-Dokiランド』でのポイントボーナスは他のJCBカードと同じようにゲットすることができるので、
8-3.JCBザ・クラスの特徴・メリット!
8-3-1.JCBプラチナまでのメリットは網羅!

JCBザ・クラスではJCBプラチナまでのカード特典は網羅しているので、下記の特典はJCBザ・クラスでももちろん利用することができます。
【JCBザ・クラスの基本特典】
- コンシェルジュデスク
- USJのJCB LOUNGE利用権利
- プライオリティ・パス(プレステージ会員資格)無料
- グルメ・ベネフィット
- ダイニング30
- JCBプレミアム・ステイ・プラン
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- 京都駅のJCBラウンジ利用権利
- その他JCBプラチナまでで利用できる特典多数
各特典の詳細はここまでの記事でご紹介しているので、JCBプラチナなどの項目を参考にすれば理解できると思いますが、すでにこの特典だけで年会費50,000円以上のベネフィットはあるカードになっています。 では「JCBザ・クラスしか利用できない特典って何?」という疑問が残りますよね。それをここから先でご紹介していきます。
8-3-2.年1回のプレゼント『メンバーセレクション』!
JCBザ・クラスからの付帯特典として『メンバーセレクション』というサービスが利用できるようになります。 どういう特典かというと、
年1回カード会員の元にカタログが届き、そのカタログに掲載されている特典の中から一つプレゼントがもらえるという特典です。
- ①テーマパーク&トラベルコース
- ②厳選ギフトコース
の2つのコースから選ぶことになるのですが、それぞれのコースの中身も豊富で一つのプレゼントの価値はおおよそ2~3万円相当となっています。 2017年まではグルメコースも存在しましたが、現在では上記の2つのコースのみになっています。
8-3-2-1.USJやディズニーで優待特典!『テーマパーク&トラベルコース』

『テーマパーク&トラベルコース』では、下記の特典の中から一つを選んでプレゼントしてもらうことができます。
特典名 |
内容 |
①JCBトラベルクーポン(25,000円分) |
海外・国内パッケージツアー、JCBプレミアムステイプラン旅館編に利用可能 |
②東京ディズニーリゾート ギフトカード(1万円分)&アイテムプレンゼント |
東京ディズニーランドか東京ディズニーシーが1日楽しめるパークチケット2枚と、以下のうち1つのセット ・ダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみ ・ミッキー&ミニーのぬいぐるみ ・ネクタイ&ネクタイピン |
③USJ スタジオ・パス&JCBエクスプレス・パス1引換券(各4枚) |
USJに入場可能なパスポート、アトラクションに短時間で乗れるエクスプレス・パスのペアセット(※先着1,500名) |
④USJ スタジオ・パス(2枚)&USJオリジナルデザインJCBプレモカード(1万円分) |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに入場可能なパスポート2枚、JCBプレモカードのセット |
⑤スマートボックスセレクション |
ゴルフレッスン・乗馬等の体験プログラムに利用できるクーポン |
かなり豪華ですよね。日本の2大巨頭であるUSJとディズニーランドのチケット&プラスαが選べるのはさすがJCB最高クラスのカード特典といえます。 ①のJCBトラベルクーポンは下記の会社が提供するツアーに対して利用することができます。
ジャンル |
対象ツアー(一例) |
海外パッケージツアー |
JTB 近畿日本ツーリスト ジャルパック ANAセールス 日本旅行 クラブメッド JTBロイヤルロード銀座 阪急交通社 グローバルユースビューロー |
国内パッケージツアー |
JTB ジャルパック ANAセールス 近畿日本ツーリスト 東日本旅客鉄道 日本旅行 JTBガイアレック JTBサン&サン西日本 クラブメッド JR東海ツアーズ |
クルーズ(海外・国内) |
JTB 郵船クルーズ 日本クルーズ客船 商船三井客船 |
JCBプレミアムステイプラン |
旅館編 |
いずれにしても①〜⑤の特典はどれもプレゼントとしても優秀ですが、利用するタイミングによって家族旅行や彼女・彼氏との記念日などにも利用でき、年1回かならず楽しい時間を体験できる権利がもらえると考えてOKです。 例えばUSJのチケットを4枚自分で購入するのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、クレジットカードの特典でもらえると考えるとかなり嬉しいですよね。
8-3-2-2.国産和牛やドンペリなどもあり!『厳選ギフトコース』
「遊園地とかは興味ない!」という方は『厳選ギフトコース』を選択することでカタログの中から高級商品をプレゼントしてもらうことができます。
厳選ギフトコース商品一覧
ジャンル |
厳選ギフト名 |
文房具等 |
パーカー ザ・クラス オリジナル インジェニュイティ |
今治タオル 白雲タオルセット |
MOVAグローブ アンティーク |
ファッション |
MTG Style PREMIUM |
MTG ReFa CARAT |
スタッグ セラミックス・クロノグラフウォッチ |
エス・テーデュポン デルタボックス リバーシブルベルト |
ラガシャ オフィス MOVE ブリーフケース |
アジア・アゲージ パンテオン フロントオープンキャリーケース |
石井猛雄 牛革ビジネスバッグ |
ダコタ サンセット トートバック |
アウトドア |
タイトリスト ザ・クラス オリジナル ゴルフボール(3ダース) |
エッシェンバッハ エレガントオペラグラス |
ビクセン 天体望遠鏡 |
クラシックミムゴ 折りたたみ自転車(6段変速) |
ケルヒャー 高圧洗浄機 カーキットセット |
白物家電 |
エコモ 2in1 ロボットクリーナー |
ティファール スチームアイロン |
レイコップLITE フィルター付特別セット |
テンピュール ソナタピローM+スムースピローケース |
シャープ 空気洗浄機 |
デロンギ オイルヒーター |
パナソニック ラムダッシュ |
フィリップス 電動歯ブラシ フレックスケアープラチナ |
ヤーマン スカルプドライヤー |
タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル |
オムロン 上腕式血圧計 |
パナソニック スチーマー ナノケア |
パナソニック エアーマッサージャーレッグリフレ ブーツシェイプ |
食器 |
バカラ タリランド タンブラー |
バカラ ミルニュイ タンブラー ペア |
ロイヤルコペンハーゲン ブルーコペンハーゲンコーヒーカップ&ソーサーペア |
ロイヤルコペンハーゲン プリンセス コーヒータイム得っと |
ウェッジウッド ワイルドストロベリーアーカイブマグペア |
マイセン 波の戯れ ホワイトティーカップ&ソーサーペア |
フラックス ケータイ水素ボトル ポケット |
キッチン器具 |
デロンギ ディスティンタコレクション オーブン&トースター・電気ケトルセット |
ネスプレッソ イニッシア バンドルセット |
ツヴィングJ.A.ヘンケルス ツインフィン3Pセット |
デロンギ ブレンデックス パワーブレンダー |
ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー |
ストウブ ピコ・ココットラウンド 18cm |
フィスラー ビタクイック圧力鍋4.5L ガラス蓋付き |
ティファール インジニオ・ネオ IHキャストラインセット |
ロータスグリル お試しブナ木炭付き |
イワタニ カセットコンロ アモルフォプレミアム |
キッチン家電 |
パナソニック IHホットプレート |
タイガー IH炊飯ジャー<炊き立て>tacook |
象印 ホームベーカリー パンくらぶ |
ザイグル ミニグリル |
フィリップス ヌードルメーカー |
+LOUNGEワインセラー |
お酒 |
ドンペリニヨン |
フランス周遊ワイン6本セット |
焼酎飲み比べセット |
日本酒飲み比べセット |
食べ物 |
帝国ホテル スープディナーセット・クッキー詰め合わせ |
鰻楽 うなぎ蒲焼 |
浜の院 人形町物語 |
シェ松尾 グルメセット |
北上まきさわ工房 北上四匠豚ハム・ソーセージ詰合せ |
京都モリタ屋 国産黒毛和牛ステーキセット |
京都モリタ屋 国産黒毛和牛 すき焼き用 |
神戸牛乃匠 神戸牛 焼肉用 |
特別栽培農産物認証 魚沼産コシヒカリ |
もちろん厳選コースも1回のみではなく、カード会員であり続ける限り毎年もらうことができます。
8-3-3.ディズニーランドでJCBザ・クラス会員特別ラウンジが利用できる!
JCBプラチナではUSJの特別ラウンジが利用できる特典がありましたが、JCBザ・クラスではUSJに加え、
ディズニーランドでもカード会員特別ラウンジが利用できるようになります。 利用方法としては前もってコンシェルジュに電話してラウンジ利用権利を発行してもらうことで利用することができ、年1回まで無料で利用することができます。 ラウンジは「スター・ツアーズ」と「ニモ&フレンズ・シーライダー」の施設内に設置されており、ラウンジ利用後は待ち時間を経ずにアトラクションを楽しむことができます。
8-3-4.プライオリティ・パスが無料な上、同伴者1名も無料!

JCBカードシリーズに中でプライオリティ・パス(プレステージ会員資格)が無料でゲットできるのは
- JCBゴールド・ザ・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
の3つのみですが、この中で
同伴者1名まで無料になるカードはJCBザ・クラスのみです! 他のカードは一緒にラウンジを利用したい方がいれば追加でラウンジの利用料金を支払う必要がありますが、JCBザ・クラス会員は2名まで無料でVIPラウンジを無料で利用することができます。 プライオリティ・パスに通常入会しても同伴者が無料になる会員クラスはありません。
会員種類 |
年会費 |
ラウンジ1回の利用 |
スタンダード会員 |
99USドル (約1万1,200円) |
・会員 =32USドル (約3,600円) ・同伴者 =32USドル (約3,600円) |
スタンダード・プラス会員 |
249USドル (約2万8,400円) |
・会員 10回まで利用料無料 その後は32USドル (約3,600円) ・同伴者 =32USドル (約3,600円) |
プレステージ会員 |
399USドル (約4万5,500円) |
・会員 利用無料 ・同伴者 =32USドル (約3,600円) |
上記のようにどの会員ランクでも同伴者が利用する場合には約3,600円のラウンジ利用料が必要です。 クレジットカードでプライオリティ・パスを発行できるカードはたくさんありますが、同伴者まで無料になるクレジットカードはかなり稀です。 海外旅行や国内旅行でプライオリティ・パスラウンジを利用する際にチケットとJCBザ・クラスを提示すると無料で利用することができるので、旅行や出張が多く空港を利用する機会が多い方は友達や恋人、同僚と飛行機の待ち時間をラグジュアリーな空間で過ごすことができます。
8-3-5.JCBプラチナとJCBザ・クラスの比較!
JCBザ・クラス単体のご紹介でも特典の凄さが伝わったと思いますが、ワンランク下のカードであるJCBプラチナと比べると下記の通りになります。
- ①プライオリティ・パス(同伴者1名無料)
- ②東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- ③メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)
- ④JCBプレミアムステイプランのザ・クラス会員限定のプラン
- ⑤ザ・クラス 名食倶楽部
- ⑥バーニーズニューヨークでの優待特典
- ⑦ゴルファー保険
- ⑧JCBのオリジナルカレンダーの自動発送
- ⑨PREMIUM LEON for JCB THE CLASS
- ⑩QUICPayはカード一体型を選択可能
実質的な大きな違いは①、②、③の特典であとはサブ特典のような感じです。 特に誰でもベネフィットを享受できる特典といえばやはり③のメンバーズセレクションで、豪華商品を毎年"確実に"もらえると考えると至高のベネフィットということができます。
8-4.JCBザ・クラスの入会特典!インビテーション制のためなし!
JCBザ・クラスは入会キャンペーンがありません! JCBザ・クラスはインビテーションのため、一般申し込みフォームがないので「入会キャンペーンはこちら!」のようなフォームもありません。 あくまでもJCBカード側が「この方はJCBザ・クラスにふさわしい!」と思った方にインビテーションが届けられ、発行できる上級カードなのです。
8-5.JCBザ・クラスの旅行保険!最高1億円の旅行保険!
JCBザ・クラスの国内・海外旅行保険は最高1億円の保証が付帯しており、
内容としてはJCBプラチナ会員と変わりません。
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1000万 |
傷害治療 |
1,000万 |
200万 |
疾病治療 |
1,000万 |
200万 |
救援者費用 |
1,000万 |
200万 |
賠償費用 |
1億円 |
2000万 |
携行品損害 |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
自動付帯 |
× |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
× |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
× |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
× |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
× |
国内・海外旅行保険の内容だけでみると確かにJCBプラチナとは変わりませんが、前述した通りJCBザ・クラス会員が発行できるプライオリティ・パスでは同伴者1名まで無料にできるので、海外旅行中の空港VIPラウンジ利用時ではJCBプラチナよりもお得になります。 「海外旅行は1人で行くから同伴者無料はいらない」という方はJCBプラチナでいいかもしれませんが、友達、同僚、家族、恋人などと旅行する方はJCBザ・クラスを所持しておいた方が相対的にお得になります。
8-6.JCBザ・クラスをお得に利用する方法
JCBザ・クラスをお得に利用するにはJCBプラチナやJCBゴールドと同じくポイント還元率ではなくカード付帯の特典に目を向けましょう。 JCBザ・クラスで強烈なベネフィットを叩き出せる目玉特典は下記の通りです。
- ①『メンバーズ・セレクション』で欲しいものを選択 =ディズニーチケットやUSJチケット、またはギフトコースで豪華商品
- ②コンシェルジュサービスを活用 =24時間365日年中無休で相談・依頼できる
- ③プライオリティ・パスを発行する =399ドルが無料(同伴者も無料)
- ④『グルメ・ベネフィット』を活用 =高級レストランで1万円以上のコースが1名分無料
- ⑤『ダイニング30』を活用 =対象レストランで30%OFF
- ⑥トラベルサービスを活用 =旅行保険・ホテル優待など
- ⑦家族カードが8枚無料 =家族カード会員も『ダイニング30』や旅行保険を利用可能
一つひとつの特典を金銭的価値に換算すると1回につき1万円以上の価値になるものがほとんどになるので、JCBザ・クラスは特典を利用すればするほどお得になっていきます。 カード特典に混乱してきたらすぐにコンシェルジュサービスを利用して相談すればOKです。
9.8種類のJCBカードの特徴一覧表
9-1.年会費で徹底比較!
カード名 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE
|
JCBゴールド |
申し込み条件 |
18歳以上 |
18歳以上39歳以下 |
18歳以上29歳以下 |
20歳以上(学生不可) |
本会員年会費 |
1,375円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 |
無料 |
無料 (5年以内に解約の場合は2,200円(税込)の手数料) |
1万1,000円(税込) ※オンライン入会の場合は初年度無料 |
家族会員年会費 |
440円(税込) |
無料 |
無料 (5年以内に解約の場合は2,200円(税込)の手数料) |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
カード名 |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
申し込み条件 |
20歳以上29歳以下 |
条件クリアでゴールドカード所持者が利用可能 |
25歳以上 ※学生不可 |
インビテーション制 |
本会員年会費 |
1年目無料 2年目以降3,000円(税抜) |
+5,500円(税込) ※年間利用額100万円以上で無料 |
25,000円(税抜) |
5万5,000円(税込) |
家族会員年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
無料 |
1枚目無料 2枚目以降3,300円(税込) |
8名まで無料 |
ETCカード |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
9-1-1.年会費無料のクレジットカードはポイント還元率が高い物を選ぶ!
年会費を一気に比較しましたが、年会費が安いからといって良いわけではありません。 例えばJCBカードとJCBゴールドの年会費を比べてもカード付帯の特典が全く違うので、年会費で比較するのは一概に良いとはいえません。 なので、ある程度カードランクを区切ってみるのが良いでしょう。 例えば年会費無料〜1,375円(税込)のランクのカードで比べるなら
- JCBカード
- JCB CARD W
- JCBカード EXTAGE
の3枚です。

厳密にいえばJCBカードも条件をクリアすると年会費無料になるので、この3枚は同等クラスのカードと考えてOKでしょう。 じゃあこのカード中でどれが良いのか?というと、
完全にJCB CARD Wが一番お得です。 基本的にJCBカードの下位ランクのカードではカード付帯の特典というよりはポイント還元率だけに注目すればOKです。 後ほど詳しくご紹介しますが、JCB CARD WはJCBカードシリーズのなかでも最高クラスのポイント還元率を誇るカードなので、「年会費無料のカードが良い!」という方はJCB CARD Wを選びましょう。
9-1-2.ハイグレードカードは年会費以上のメリットは確実にある!
年会費無料クラス以上のカードを分けるなら中位カード、上位カードに分けることができます。 中位カードは
- JCBゴールド
- JCBゴールドEXTAGE
- JCBゴールド・ザ・プレミア

上位カードは

という風に分けるとしたら、これらすべてのカードは結論をいうと年会費以上のメリットを叩き出せるカードです。 ただしどのカードも、特典を能動的に利用していくことで年会費以上のメリットを叩き出せるクレジットカードなので、もしカード付帯の特典を利用しない方であれば年会費以上のメリットを享受できないこともあります。 例えば「JCBプラチナを発行したけど、プライオリティ・パスは要らない!」という方であればJCBプラチナを発行しなくてもいいかもしれません。 つまり発行するカードは「年会費で決める」というよりは「付帯特典を自分が活用できるか、自分に必要か」で決めることが重要です。
9-2.ポイント還元率で徹底比較!年会無料のJCB CARD Wが最強!
カード名 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE |
JCBゴールド |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
1.0% |
0.5% |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
・30万円以上 →+0.05% ・50万円以上 →+0.10% ・100万円以上 →+0.25% |
× |
・20万円以上 →+0.25% |
・30万円以上 →+0.05% ・50万円以上 →+0.10% ・100万円以上 →+0.25% ・300万以上 →+0.30% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
カード独自特典 |
× |
入会から3ヶ月間はポイント還元率4倍 ※2018年10月1日〜2019年3月31日までに入会 |
・入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍 ・初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%) ・Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍のボーナス |
× |
カード名 |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
通常ポイント還元率 |
0.5% |
0.5% |
0.5% |
0.5% |
海外利用時のポイント還元率 |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
年間利用額ボーナス |
・20万円以上 →+0.25% |
・30万円以上 →+0.10% ・50万円以上 →+0.15% ・100万円以上 →+0.30% ・300万以上 →+0.35% |
・30万円以上 →+0.10% ・50万円以上 →+0.15% ・100万円以上 →+0.30% ・300万以上 →+0.35% |
・30万円以上 →+0.10% ・50万円以上 →+0.15% ・100万円以上 →+0.30% ・300万以上 →+0.35% |
優待店ボーナス |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
ポイントモールボーナス |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
最大20倍 |
カード独自特典 |
・入会から3ヶ月間はポイント還元率3倍 ・初年度の4ヶ月目以降はポイント50%UP(0.75%) ・Oki-Dokiランドで2倍の優待店で+1倍のボーナス |
× |
× |
× |
ポイント還元率に関しては一言で表すことができます。
- ポイント還元率で選ぶなら『JCB CARD W』が最強!
JCBカードシリーズのなかでは文句なしでJCB CARD Wが一番高還元率です。年会費無料ですが、JCBカードの最高クラスで年会費50,000円の
JCBザ・クラスよりもポイント還元率が高いのです。 JCBザ・クラスの項目でもご紹介しましたが、JCBザ・クラスではポイント還元率にスポットは当たっておらずあくまでもカード付帯の特典が充実している上級者向けのクレジットカードです。 なので「カードでザクザクとポイントを貯めたい!」という方はJCB CARD WでOKです。 ちなみにJCBカードで貯めたポイントの交換先はどのカードランクでも同じです。
Oki-Dokiポイントの交換先と交換レート一例
移行先ポイント名 |
必要ポイント数 |
移行先ポイント数 |
還元率 |
キャッシュバック |
1 |
3 |
0.30% |
nanacoポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
楽天スーパーポイント |
200 |
800 |
0.40% |
WAONポイント |
200 |
800 |
0.40% |
Tポイント |
500 |
2,000 |
0.40% |
(らくらく自動移行コース) |
1 |
5 |
0.50% |
(好きなときコース) |
200 |
900 |
0.45% |
dポイント |
200 |
800 |
0.40% |
au WALLETポイント |
200 |
800 |
0.40% |
Amazonでのお買い物 |
500 |
1,500 |
0.30% |
楽天Edy |
500 |
1,500 |
0.30% |
JCBプレモカードへのチャージ |
200 |
1,000 |
0.50% |
ビックポイント(ビックカメラ) |
200 |
1,000 |
0.50% |
ジョーシンポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ベルメゾン・ポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
スターバックスカードチャージ |
200 |
800 |
0.40% |
JALマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
ANAマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
ANAスカイコイン |
500 |
1,500 |
0.30% |
デルタ航空 スカイマイル |
500 |
1,500 |
0.30% |
セシールスマイルポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
JTBトラベルポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ちょコムポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
カエトクカード |
200 |
800 |
0.40% |
ニッセンお買物券 |
200 |
1,200 |
0.60% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) |
250 |
1,000 |
0.40% |
App Store & iTunes コード |
250 |
1,000 |
0.40% |
9-3特徴・メリットで徹底比較!
カード名 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE |
特徴・メリット |
|
・常にポイント2倍 ・入会から3ヶ月間はポイント4倍 |
・入会から3ヶ月間はポイント3倍 ・初年度4ヶ月目以降はポイント1.5倍 ・Oki-Dokiランドで2倍の店舗は+1倍 |
カード名 |
JCBゴールド |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
特徴・メリット |
・空港ラウンジサービス ・国内、海外旅行保険が充実 ・健康相談サービス ・グルメ優待20% OFF ・クラブオフ優待 |
・入会から3ヶ月間はポイント3倍 ・初年度4ヶ月目以降はポイント1.5倍 ・Oki-Dokiランドで2倍の店舗は+1倍 ・空港ラウンジサービス |
・プライオリティ・パス ・ダイニング30 ・JCB Lounge 京都利用可 ・JCBプレミアムステイプラン |
カード名 |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
- |
特徴・メリット |
・JCBゴールド・ザ・プレミアムまでの特典すべて ・コンシェルジュデスク ・USJラウンジ利用権利 ・グルメ・ベネフィット ・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン ・さらに高額な海外旅行保険 ・その他多数 |
・JCBプラチナまでの特典すべて ・年1回メンバーズセレクション ・ディズニーランドの特典ラウンジ利用権利 ・プライオリティ・パス同伴者1名無料 ・その他多数 |
カードランクごとに分けると下記のようにまとめることができます。
【JCBカード、JCB CARD W、JCBカード EXTAGE】
【JCBゴールド、JCBゴールドEXTAGE、JCBゴールド・ザ・プレミア】
- 空港ラウンジサービス
- 国内・海外旅行保険 などトラベルサービスを低価格の年会費で利用したい方向け
【JCBプラチナ、JCBザ・クラス】
- コンシェルジュデスク
- プライオリティ・パス
- ダイニング特典
- テーマパーク優待
- 会員限定プランやプレゼント など、カード1枚でトラベル&エンターテイメントが完結するカードが欲しい方向け
特に上位カードのJCBプラチナやJCBザ・クラスはJCBカードを継続的に利用して信用を構築してから発行することになるので、もし上位カードの特典をゲットしたい方は早めにJCBカードを発行して使い続けることをお勧めします。
9-4.入会特典で徹底比較!
カード名 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE |
JCBゴールド |
期間 |
2018年10月1月〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
× |
× |
JCBギフトカード 2,000円分 |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
× |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
特典3 |
キャッシュバック 最大6,000円分 |
キャッシュバック 最大6,000円分 |
× |
キャッシュバック 最大6,000円分 |
合計最大 |
最大10,000円分 |
最大8,000円分 |
× |
最大10,000円分 |
カード名 |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
期間 |
2018年10月1月〜2019年3月31日 |
特典1 |
JCBギフトカード 2,000円分 |
× |
JCBギフトカード 5,000円分 |
× |
特典2 |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
× |
キャッシュバック 最大2,000円分 |
× |
特典3 |
キャッシュバック 最大6,000円分 |
× |
キャッシュバック 最大6,000円分 |
× |
合計最大 |
最大10,000円分 |
× |
最大13,000円分 |
× |
公式サイトで行われているJCBカードの入会キャンペーンはどれも条件が同じなので比較的理解しやすいようになっています。 JCBカード EXTAGEやインビテーションで発行することになるJCBゴールド・ザ・プレミアム、JCBザ・クラスは入会キャンペーンはありません。 JCBカードの
- JCBカード
- JCBゴールド
- JCBゴールドEXTAGE
はすべて最大10,000円相当の特典がゲットできます。
JCBプラチナのみ入会時の特典が5,000円にアップするという以外特に違いはありません。 特典1~3の内容も条件は同じで下記の通りです。
特典 |
条件 |
JCBカード |
特典1 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間にカード申し込み・発行 |
JCBギフトカード 2,000円分 ※JCBプラチナは5,000円分のJCBギフトカード |
特典2 |
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)の期間中に家族カードを発行 |
1,000円キャッシュバック (最大2名分まで) |
特典3 |
カード入会後に送られてくるURL経由で知り合いや友達などに JCBカードを紹介・入会 |
JCBギフトカード1,000円分 (最大6名分まで) |
9-5.旅行保険で徹底比較!旅行保険はゴールドカードから充実!
カード名 |
JCBカード |
JCB CARD W |
JCBカード EXTAGE |
JCBゴールド |
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
利用付帯 |
利用付帯 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
3,000万 |
2,000万 |
2,000万 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
傷害治療 |
100万 |
100万 |
100万 |
300万 |
疾病治療 |
100万 |
100万 |
100万 |
300万 |
救援者費用 |
100万 |
100万 |
100万 |
400万 |
賠償費用 |
2,000万 |
2,000万 |
2,000万 |
1億円 |
携行品損害 |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
1旅行20万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
× |
× |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高3,000万円 |
× |
× |
最高5,000万 |
入院費用 |
× |
× |
× |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
手術費用 |
× |
× |
× |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
通院費用 |
× |
× |
× |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
カード名 |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
【海外旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
自動付帯 |
自動付帯 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万円 |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
1億円 (うち利用付帯5000万) |
傷害治療 |
200万円 |
300万 |
1,000万 |
1,000万 |
疾病治療 |
200万円 |
300万 |
1,000万 |
1,000万 |
救援者費用 |
200万円 |
400万 |
1,000万 |
1,000万 |
賠償費用 |
3,000万円 |
1億円 |
1億円 |
1億円 |
携行品損害 |
1旅行50万円/保険期間中100万円 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行100万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
条件 |
利用付帯 |
自動付帯 |
自動付帯 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高5,000万 |
最高5,000万 |
最高1億円 |
最高1億円 |
入院費用 |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
5,000円/日 (事故日から180日限度) |
手術費用 |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
最高20万円 (5万/10万/20万) |
通院費用 |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
2,000円/日 (事故日から180日以内90日限度) |
一覧表にすると一目瞭然ですが、
ゴールドカードからは国内・海外旅行保険がメインカードとしても十分に機能するくらいの内容になります。 特に利用付帯から自動付帯へのアップグレード、怪我・病気に対しての補償金額が100万円から300万円にアップグレードという点が何よりも大きなアップグレードですね。 JCBプラチナ、JCBザ・クラスでは怪我や病気になっても1,000万円の補償が適用されるので、大抵のことはクレジットカードだけで解決することができるでしょう。 例えば大手旅行会社JTBが発表している2016年度の海外事故への補償金額は下記の通りです。

1,000万円を超えるものもありますが、概ね300万円〜400万円までの補償金額でまかなえることがわかります。
9-5-1.ゴールドカード以上はカード会員の家族まで補償対象!
さらにゴールドカード以上になるとカードを所持している会員の家族にまで保険が適用されるようになります。
カード名 |
JCBゴールド |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
【海外旅行傷害保険】 |
死亡・後遺障害 |
1000万 |
× |
1000万 |
1000万 |
1000万 |
傷害治療 |
200万 |
× |
200万 |
200万 |
200万 |
疾病治療 |
200万 |
× |
200万 |
200万 |
200万 |
救援者費用 |
200万 |
× |
200万 |
200万 |
200万 |
賠償費用 |
2,000万 |
× |
2,000万 |
2,000万 |
2,000万 |
携行品損害 |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
× |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
1旅行50万/年間100万 (自己負担3000円) |
【国内旅行傷害保険】 |
死亡・後遺障害 |
× |
× |
× |
× |
× |
入院費用 |
× |
× |
× |
× |
× |
手術費用 |
× |
× |
× |
× |
× |
通院費用 |
× |
× |
× |
× |
× |
JCBゴールドEXTAGEには付帯していないのが残念ですが、家族にも上記の金額の海外旅行保険が付帯されます。 もちろん家族が別途クレジットカードを持っていれば、『死亡・後遺障害』の項目以外は掛けている保険の合計金額が適用対象となるので、もし家族に海外旅行保険が必要なタイミングになった時にJCBカードのゴールドカードクラスを持っているとさらに高額な補償を受けることができます。
9-5-2.ゴールドカード以上は国内外の航空機遅延保険も付帯!
さらにゴールドカード以上では『航空機遅延保険』という保険も付帯しており、国内・海外で航空機トラブルに遭い飛行機が遅延・欠航した場合に補償を受けることができます。
カード名 |
JCBゴールド |
JCBゴールドEXTAGE |
JCBゴールド・ザ・プレミア |
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
対象 |
国内・海外 |
× |
国内・海外 |
国内・海外 |
国内・海外 |
乗継遅延費用保険金 |
2万円 |
× |
2万円 |
2万円 |
2万円 |
出航遅延費用等保険金 |
2万円 |
× |
2万円 |
2万円 |
2万円 |
寄託手荷物遅延費用保険金 |
2万円 |
× |
2万円 |
2万円 |
2万円 |
寄託手荷物紛失費用保険金 |
4万円 |
× |
4万円 |
4万円 |
4万円 |
これもJCBゴールドEXTAGEには付帯していませんが、それ以外のゴールドカード以上のカードには全部付帯しています。 補償内容は下記の通りです。
名称 |
補償内容 |
適用条件 |
乗継遅延費用保険金 |
客室料・食事代 |
遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 |
食事代 |
出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 |
衣料購入費等 |
到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 |
衣料購入費等 |
到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
海外旅行中は天候の影響で飛行機が飛ばなかったり、ストライキによって飛行機が飛ばないなどの不慮のトラブルに見舞われることが多いので、このような保険があると安心して旅行を楽しむことができます。
10.最後に
ここまで徹底的にJCBカードシリーズについて比較してきましたが、かなり濃密になったので、もしわからないことがあったら再度自分の狙っているカードの項目を参照してください。 完結に表現するとJCBカードシリーズは
- 下位カード (JCBカード、JCB CARD W、JCBカード EXTAGE)
- 中位カード (JCBゴールド、JCBゴールドEXTAGE、JCBゴールド・ザ・プレミア)
- 上位カード (JCBプラチナ、JCBザ・クラス)
の3段階に分かれているといえます。それぞれのカードの特徴をまとめると下記の通りです。
【JCBカード、JCB CARD W、JCBカード EXTAGE】
【JCBゴールド、JCBゴールドEXTAGE、JCBゴールド・ザ・プレミア】
- 空港ラウンジサービス
- 国内・海外旅行保険 などトラベルサービスを低価格の年会費で利用したい方向け
【JCBプラチナ、JCBザ・クラス】
- コンシェルジュデスク
- プライオリティ・パス
- ダイニング特典
- テーマパーク優待
- 会員限定プランやプレゼント など、カード1枚でトラベル&エンターテイメントが完結するカードが欲しい方向け
これを基準にして自分にあったカードを選んでください。