エムアイカード
MIカードのリボ払いの金利手数料は何%?支払総額を計算してみた
投稿日:18.10.31
更新日:21.04.25
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!

MIカードでリボ払いを利用すると金利手数料はいくら?実際に支払総額を計算してみた
リボ払いについて確認しておこう
まずはこれからリボ払いデビューをする人のために、リボ払いについて確認してみましょう。 リボ払いとは、「月々の支払い額を一定」にできる支払い方法です! 分割払いとよく混同してしまうことがありますが、分割払いは回数を決めるのに対してリボ払いは金額を決めることができます。 たとえば「月々1万円の支払い」と設定しておくことによって、その月の1万円を超えた分の支払いは翌月以降に繰り越しとなるのです。 支払いが多い月と少ない月の差がなくなり、月々の支払いを計画的にできるという魅力があります。 しかし当然のことながら、支払いを繰り越しした分だけ、金利手数料が発生します。MIカードのリボ払いの金利手数料は何%?
MIカードのリボ払いを利用すると、金利手数料はどのくらい発生するのでしょうか? ショッピングの場合、金利手数料は「実質年率14.40%~15.00%」(カードの種類によって異なる)です。 キャッシングの場合は「実質年率17.95%」となっています。 この金利手数料率とリボ払いの「利用残高」と「利用日数」によって、毎月の金利手数料が計算されます。MIカードのリボ払いの支払い総額を計算してみよう-ショッピング編
それでは実際に支払い総額はどのくらいになるのか、シミュレーションしてみましょう! たとえば5万円のショッピングを月々5千円ずつ支払った場合には、どのくらいの金利手数料が発生するのでしょうか?回数 | 支払い金額 | 金利手数料 | 支払い元金 | 支払い後利用残高 |
1 | 5,000 | 616 | 4,384 | 45,616 |
2 | 5,000 | 562 | 4,438 | 41,178 |
3 | 5,000 | 508 | 4,492 | 36,686 |
4 | 5,000 | 452 | 4,548 | 32,138 |
5 | 5,000 | 396 | 4,604 | 27,534 |
6 | 5,000 | 339 | 4,661 | 22,873 |
7 | 5,000 | 282 | 4,718 | 18,155 |
8 | 5,000 | 224 | 4,776 | 13,379 |
9 | 5,000 | 165 | 4,835 | 8,544 |
10 | 5,000 | 105 | 4,895 | 3,649 |
11 | 3,694 | 45 | 3,649 | 0 |
支払い総額:53,694円 内金利手数料:3,694円 |
回数 | 支払い金額 | 金利手数料 | 支払い元金 | 支払い後利用残高 |
1 | 10,000 | 616 | 9,384 | 40,616 |
2 | 10,000 | 501 | 9,499 | 31,117 |
3 | 10,000 | 384 | 9,616 | 21,501 |
4 | 10,000 | 265 | 9,735 | 11,766 |
5 | 10,000 | 145 | 9,855 | 1,911 |
6 | 1,935 | 24 | 1,911 | 0 |
支払い総額:51,935円 内金利手数料:1,935円 |
MIカードのリボ払いの支払い総額を計算してみよう-キャッシング編
MIカードのキャッシングをリボ払いする場合の支払い総額については、公式サイトの「キャッシングのご返済シミュレーション」を利用すると便利です。 5万円のキャッシングで試してみると、このようになりました。


給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!

こういう時にリボ払いはおすすめ!
リボ払いの金利手数料と支払い総額を具体的に確認できると、リボ払いへの漠然とした抵抗感はなくなってきますよね。 ここでさらに、リボ払いをお得に利用するためのポイントをまとめてみたいと思います。短い期間で利用する
シミュレーションをしてみたら一目瞭然なように、支払い回数が短い方が金利手数料の支払いは少なくて済みますよね。 リボ払いは毎月一定額の支払いにできることが最大の利点ですが、それに伴う金利手数料も安くできるのであれば、こんなにお得なことはありません。 支払い回数は自分の工夫次第で短くすることができます。 たとえば余裕のある月はいつもより多めに支払う設定だってできますよ! MIカードの会員サイトか、カード裏面に記載されている電話窓口、そして三越か伊勢丹のMIカードカウンターでも変更の手続きができます。 毎月5日までに変更が完了すれば、次回請求時に金額が変更されるようです。ボーナスなど臨時収入での繰上げ返済を予定に入れて利用する
もし近々ボーナスなどの臨時収入があるのであれば、大きなお買い物も怖くありません! リボ払いにしておいて、その後ボーナスで一括返済か部分的にまとめて返済をしてしまいましょう。 こうすることで支払い期間がぐっと短くなり、金利手数料も最小限に抑えることができますね。 こちらもMIカードの会員サイトか、カード裏面に記載されている電話窓口、そして三越か伊勢丹のMIカードカウンターでも変更の手続きができます。一括払いにしたものを変更したい時に利用する
MIカードのリボ払いにはもうひとつ便利なサービスがあります。 それは「かえられます」という名称で、あとからリボ払いにできるというものです。 1回払い、2回払い、ボーナス1回払いでショッピングしたものでも、リボ払いに変更することができます。 これがあれば、「やっぱり支払いがしんどくなった…」という時にも安心です。 ただし、リボ払いにできない内容のものもありますので、確認してみてくださいね。リボ払いの落とし穴!こういう使い方はなるべく避けよう!
リボ払いの仕組みは思ったよりも複雑ではないことが分かってきましたね。 ですが、やはり金利手数料が発生するリボ払いですから、注意が必要な時もあります。 たとえばこんな使い方は「リボ払いの落とし穴」にはまってしまいますので、なるべく避けましょう!支払い回数が長い
支払い回数は短いほど金利手数料の負担をしなくて良くなり、とてもお得にリボ払いを利用することができます。 しかしどんなに回数を短くしようと思っても、月々の支払い額にも限界がありますよね。 そのような時にはむしろ、リボ払いを利用しない方が良いかもしれません。 たしかに月々の支払いは楽になりますが、支払い回数が長くなることでショッピングやキャッシングの実際の「利用分」の5割とか、最悪の場合は「利用金額以上」の金利手数料を支払うことになってしまうかもしれません。 あまりに支払い回数が長くなってしまいそうな時は、そのショッピングやキャッシングは一旦待ってみてはいかがでしょう?無計画に利用する
計画的に利用しているつもりでも、思わぬうちに「無計画に」なってしまっていることもあります。 たとえば毎月リボ払いを利用していると、利用残高は増えていきますが月々の支払い額は一定のままです。 そしてその支払い額の中には金利手数料も含まれているため、金利手数料の金額が大きくなっていても気づかないこともあるのです。 これこそまさにリボ払いの落とし穴かもしれません。 自分が今どのくらいリボ払いを利用しているのか、今の月々の支払い額だとあとどのくらいで支払いを終えられるのか、定期的に確認しておくことをおすすめします!それでもリボ払いはとっても便利
リボ払いには気をつけないとはまってしまう落とし穴があるのは事実ですが、それ以上に利点もあります。 リボ払いのお得な使い方と、注意すべきポイントをしっかりと確認して利用する分には怖いものではないと思います。 リボ払いをより賢く活用してMIカードをより便利にしてみませんか?最後に
三越伊勢丹グループで便利なクレジットカード、MIカードのリボ払いについてご紹介しました。 リボ払いによって発生する金利手数料は、ショッピングの場合「実質年率14.40%~15.00%」、キャッシングの場合は「実質年率17.95%」です。 リボ払いをお得に利用するためには、「支払い回数を短くする」ことを最優先に計画しましょう。 支払い回数にともなう金利手数料や支払い総額はシミュレーションしておくと安心です。 リボ払いを頻繁に利用するようになったら、定期的に利用残高をチェックしておくことをおすすめします。 そして余裕がある時には増額払い、一括返済も検討してみてくださいね!給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!
