三井住友カード
三井住友カードの賢い使い方!!年間100万円利用で何ポイント貯まるか計算してみた
投稿日:19.01.20
更新日:22.03.02
三井住友カードのポイントプログラムは『ワールドプレゼント』といいます。

三井住友カードが銀行系のクレジットカードであり、信頼感抜群な会社だからか、ワールドプレゼントは多種多様な交換先が用意されています。
- 楽天スーパーポイント
- dポイント
- Tポイント
- WAON
- nanacoポイント
などなど、日本の最大級の知名度を誇るポイントと交換することができるため、最終的にほとんどのお店で利用することができます。
なので
三井住友カードのポイントはほぼ現金と思っても良いくらいです。
この記事ではワールドプレゼントを効果的に貯める方法や、「実際100万円利用すると、どのくらいのポイントが貯まって、他のポイントに交換するとどのくらいのポイントがゲットできるの?」ということを具体的にご紹介していきます。
また、
年間100万円〜年間200万円のカード利用をしてザクザクとポイントをゲットする簡単な裏技もご紹介します。
1.三井住友カードで貯めたポイントは汎用性が高い!!いろんなポイントに交換できる!!
1-1.三井住友カードのポイント還元率一覧
三井住友カードと言ってもいろんな種類のカードがありますが、ここでは三井住友カードの中でもスタンダードな7枚のカードのポイント還元率をご紹介します。
カード名・券面 |
通常ポイント還元率 |
ポイントボーナス |
三井住友カード |
0.5%
1,000円ごとに1ポイント
(5円相当) |
- ココイコ!
- ポイントUPモール
- リボ払いボーナス
- 年間利用額ボーナス
|
三井住友ゴールドカード |
0.5%
1,000円ごとに1ポイント
(5円相当) |
- ココイコ!
- ポイントUPモール
- リボ払いボーナス
- 年間利用額ボーナス
|
三井住友プラチナカード |
0.5%
1,000円ごとに1ポイント
(5円相当) |
- ココイコ!
- ポイントUPモール
- リボ払いボーナス
- 年間利用額ボーナス
|
三井住友カードは1,000円ごとに1ポイント(5円相当)が貯まるポイント還元率0.5%のカードです。
各カードには三井住友カードの共通特典としてボーナスポイントが貰える特典がありますが、それを利用してポイントボーナスをゲットしていけば比較的どのカードでもポイントは貯めやすくなります。
ポイントボーナスの詳細については次にご紹介します。
1-2.三井住友カードの共通ポイントボーナスとは?
1-2-1.『ココイコ!』で最大ポイント18倍!

『ココイコ!』は三井住友カードの会員サイトから利用できる特典で、掲載されている店舗にエントリーをしたあと、街中でショッピングをすることで指定された倍率のポイントがもらえるサービスです。
例えば「明日、東急ハンズで買い物をしよう」と思ったら、ココイコ!から東急ハンズのページでエントリーを行います。
特典ではポイントボーナスもしくはキャッシュバックを選択することができます。
対象店舗は下記の通りです。
『ココイコ!』対象店舗一覧
ジャンル |
店舗名 |
倍率 |
キャッシュバック |
百貨店 |
高島屋 |
3倍 |
1.0% |
東急百貨店 |
3倍 |
1.0% |
福屋 |
3倍 |
1.0% |
小田急百貨店 |
3倍 |
1.0% |
大丸 |
3倍 |
1.0% |
阪急メンズ東京 |
3倍 |
1.0% |
松坂屋 |
3倍 |
1.0% |
ショッピングモール |
渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス) |
3倍 |
1.0% |
東急プラザ銀座 |
3倍 |
1.0% |
三井アウトレットパーク |
3倍 |
1.0% |
トイザらス・ベビーザらス |
2倍 |
0.5% |
エンタメ |
カラオケの鉄人 |
18倍 |
8.5% |
生活雑貨・インテリア |
東急ハンズ |
3倍 |
1.0% |
+CASA |
3倍 |
1.0% |
グルメ・飲食店 |
伊達の牛たん本舗 |
2倍 |
0.5% |
ワタミグループ |
2倍 |
0.5% |
びっくりドンキー |
2倍 |
0.5% |
ステーキ宮 |
2倍 |
0.5% |
かっぱ寿司 |
2倍 |
0.5% |
かに道楽 |
2倍 |
0.5% |
鈴廣かまぼこ 風祭店 |
2倍 |
0.5% |
ファッション |
AOKI |
6倍 |
2.5% |
洋服の青山 |
4倍 |
1.5% |
コナカ |
3倍 |
1.0% |
紳士服はるやま |
4倍 |
1.5% |
東京・渋谷 YOSHIDA |
3倍 |
0.5% |
Perfect Suit FActory |
4倍 |
1.5% |
エクセル |
3倍 |
1.0% |
フォーエル 大きいサイズの店 |
10倍 |
4.5% |
レジャー・トラベル |
ユニバーサル・シティウォーク大阪 |
3倍 |
1.0% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン |
3倍 |
1.0% |
東京マリオットホテル |
3倍 |
1.0% |
スポーツ用品 |
スポーツショップ GALLERY・2 |
2倍 |
0.5% |
ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス |
4倍 |
1.5% |
家電 |
ビックカメラ |
2倍 |
0.5% |
ソフマップ |
2倍 |
0.5% |
ビューティー |
美容室アッシュ |
2倍 |
0.5% |
1-2-2.ポイントUPモールで最大ポイント20倍!

三井住友カードでは共通特典とし『ポイントUPモール』というポイントモールを利用することができます。
他のクレジットカードにも同じようなサービスがあり、使い方も同じです。カード会員サイトから『ポイントUPモール』にアクセスして、加盟店でショッピングをすると店舗ごとに指定された倍率のポイントをゲットすることができます。
下記のようにネットショッピング最大手のAmazonも参加していて、ポイントUPモール経由でショッピングすると通常の2倍(1.0%)のポイントをゲットすることができます。

ポイントUPモールの参加店舗は下記の通りです。
『ポイントUPモール』対象店舗一覧
ジャンル |
店舗名 |
倍率 |
合計還元率 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
LOHACO |
3倍 |
1.5% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
ベルメゾンネット |
2倍 |
1.0% |
セブンネットショッピング |
4倍 |
2.0% |
Wowma!(ワウマ) |
3倍 |
1.5% |
ニッセン |
3倍 |
1.5% |
ヤマダモール |
3倍 |
1.5% |
スーパー等 |
イトーヨーカドーネットスーパー |
3倍 |
1.5% |
セブンミール |
3倍 |
1.5% |
ドラッグストア等 |
楽天24 |
2倍 |
1.0% |
マツモトキヨシ |
5倍 |
2.5% |
FANCL |
3倍 |
1.5% |
DHCオンラインショップ |
2倍 |
1.0% |
爽快ドラッグ |
5倍 |
2.5% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
Apple Store |
2倍 |
1.0% |
ひかりTVショッピング |
3倍 |
1.5% |
ヤマダ電機 WEB.COM |
2倍 |
1.0% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
本・音楽 |
BookLive! |
11倍 |
5.5% |
honto |
6倍 |
3.0% |
TSUTAYA オンライン |
2倍 |
1.0% |
ひかりTVブック |
11倍 |
5.5% |
旅行 |
エクスペディア |
6倍 |
3.0% |
楽天トラベル |
2倍 |
1.0% |
じゃらん |
2倍 |
1.0% |
JTB |
3倍 |
1.5% |
るるぶトラベル |
3倍 |
1.5% |
H.I.S. |
2倍 |
1.0% |
クーポン |
グルーポン |
4倍 |
2.0% |
くまポンbyGMO |
5倍 |
2.5% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
3倍 |
1.5% |
ジーユー オンラインストア |
2倍 |
1.0% |
i LUMINE(アイルミネ) |
3倍 |
1.5% |
JINS |
6倍 |
3.0% |
ABC-MART.net |
3倍 |
1.5% |
1-2-3.1円以上のリボ払い手数料発生でポイント2倍!
三井住友カードではカード共通で、リボ払いを利用し1円でも手数料が発生すれば
その月の支払い金額に対してポイントが2倍もらえます。
例えば10万円カード利用したとすると通常であれば100ポイント(500円相当)ですが、リボ払いを利用して一円でも手数料が発生していればそれだけで200ポイント(1000円相当)になります。

クレジットカードを利用している方であれば「リボ払いって手数料が発生するから、使うのは損だよね」とわかると思いますし、基本的にリボ払いサービスを利用するのはオススメしません。
ポイントは2倍になりますが、"手数料が発生する"ということは単純に不要なお金を払っていることになるからです。例えば10万円の商品を買ってリボ払いサービスを利用すると、結果的に支払う金額は10万円+手数料なので損ですよね。
「じゃあこの特典は意味ないじゃん!」と思うかもしれません。確かに普通に使っていたらダメ!もし使うなら設定金額を高額にしておきましょう。
リボ払い手数料が1円でも発生すればOKなので、極端な話をするとリボ払い設定を5万円以上にしておきます。
すると、5万500円のカード利用の場合、500円の部分のみリボ払いになるので、手数料は数円しか発生しません。それでも月の利用額全額に対してポイントが2倍になるので、リターンとしては大きくなります。
リボ払いは基本的にNGですが、上手く使えばがっぽりポイントを稼げるということですね。
1-2-4.年間利用額で最大+0.30%の還元率!
三井住友カードでは『年間利用額ボーナスポイント』があります。
ボーナスポイントの内容はゴールドカード、プラチナカードとそれ以外のカードで若干異なります。

ゴールドカード以下は下記の通りです。
前年度の年間利用額 |
ステージ |
ボーナスポイント |
ボーナス還元率 |
還元率合計 |
50万円以上 |
V1 |
50万円利用で+50P
以降10万円毎に10P |
0.05% |
0.55% |
100万円以上 |
V2 |
50万円利用で+75P
以降10万円毎に+15P |
0.075% |
0.575% |
300万円以上 |
V3 |
50万円利用で+150P
以降10万円毎に+30P |
0.15% |
0.65% |
ゴールドカード以上は下記の通りです。
前年度の年間利用額 |
ステージ |
ボーナスポイント |
ボーナス還元率 |
還元率合計 |
50万円以上 |
V1 |
50万円利用で+100P
以降10万円毎に20P |
0.1% |
0.6% |
100万円以上 |
V2 |
50万円利用で+150P
以降10万円毎に+30P |
0.15% |
0.65% |
300万円以上 |
V3 |
50万円利用で+300P
以降10万円毎に+60P |
0.3% |
0.85% |
つまり、同じ額を利用しても
ゴールドカード以上の方が2倍のボーナスポイントをゲットできるということですね。
しかし、最大でも還元率は+0.3%とそれほど高くありません。この特典よりも確実にポイント還元率が最低でも+0.5%以上になる『ポイントUPモール』を意識的に利用した方がいいでしょう。
年間利用額特典なので、あくまでも「あ、いつの間にかボーナスがゲットできてた!」という感じのおまけ程度の認識でOKです。
1-3.三井住友カードのポイント使い道一覧
ここまでは三井住友カードのポイント還元率とポイントボーナスに関してご紹介してきましたが、次は「貯めたポイントって何に使えるの?」ということについてご紹介していきます。
ポイントは大まかに分けて下記のような使い方ができます。
- ①商品カタログの中の商品と交換
- ②カードの利用分に充当(キャッシュバック)
- ③電子マネーや他のポイント、マイルに交換
- ④ふるさと納税

①の商品交換では、三井住友カードのサイトからカタログで見ることができます。

交換するとお得か?というと、実はあまりお得ではありません…。
カタログ商品と交換
商品一例 |
必要ポイント |
商品価格
※Amazon調べ |
ポイント単価 |
還元率 |
バカラワイングラス2客セット |
5,000 |
19,800 |
3.96円 |
0.39% |
BoseBluetoothスピーカーⅡ |
5,000 |
23,760 |
4.75円 |
0.47% |
テンピュール布団 |
12,600 |
45,557 |
3.61円 |
0.36% |
ダイソンDC45 |
11,000 |
39,500 |
3.59円 |
0.36% |
sirocaジューサー |
3,900 |
11,496 |
2.94円 |
0.29% |
パナソニック空気清浄機 |
3,500 |
9,980 |
2.85円 |
0.28% |
パナソニックヘアードライヤー |
2,700 |
8,990 |
3.32円 |
0.33% |
商品名 |
必要ポイント |
商品価格 |
ポイント単価 |
還元率 |
ユニバーサルスタジオ スタジオパス |
1,300 |
7,200 |
5.5円 |
0.55% |
映画鑑賞引換券2枚 |
700 |
3,600 |
5.1円 |
0.51% |
三井住友プレミアムギフトカード3万円分 |
6,100 |
30,000 |
4.9円 |
0.49% |
三井住友プレミアムギフトカード2万円分 |
4,100 |
20,000 |
4.8円 |
0.48% |
三井住友プレミアムギフトカード1.5万円分 |
3,100 |
15,000 |
4.8円 |
0.48% |
三井住友プレミアムギフトカード1万円分 |
2,100 |
10,000 |
4.7円 |
0.47% |
三井住友プレミアムギフトカード5,000円分 |
1,100 |
5,000 |
4.5円 |
0.45% |
三井住友プレミアムギフトカード3,000円分 |
700 |
3,000 |
4.2円 |
0.42% |
VJAギフトカード2万円分 |
4,100 |
20,000 |
4.8円 |
0.48% |
VJAギフトカード1,5万円分 |
3,100 |
15,000 |
4.8円 |
0.48% |
VJAギフトカード1万円分 |
2,100 |
10,000 |
4.7円 |
0.47% |
VJAギフトカード5,000円分 |
1,100 |
5,000 |
4.5円 |
0.45% |
iTunes Card1,500円分 |
500 |
1,500 |
3円 |
0.30% |
もし交換するとしたら
「1ポイントを5円相当の価値として使えるか?」ということを基準にして使いましょう!
じゃあ1ポイント5円相当の価値になるものは何があるのか?というと、下記の通りです。
- チャージ
▶︎三井住友カードが発行するプリペイドカードにチャージ
- IDバリュー
▶︎三井住友カードが発行するIDカードの支払分に充当
- キャッシュバック
▶︎クレジットカードの支払に充当
- 電子マネー
▶︎電子マネーの金額に加算
1-4.三井住友カードのポイント交換先とは?
三井住友カードで貯まるポイントは、基本的に
他のポイントに交換するとお得です!
しかし、交換するポイント先によっても交換レートが変わるので注意しましょう。三井住友カードのポイントであるワールドプレゼントの交換先としては下記の交換先があります。
交換先 |
最低必要ポイント |
交換後の金額 |
還元率 |
楽天スーパーポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
dポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
au WALLETポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
iDバリュー(利用代金に充当) |
200 |
1,000 |
0.50% |
Amazonギフト券 |
200 |
1,000 |
0.50% |
WAON(三井住友) |
200 |
1,000 |
0.50% |
ビックポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ヨドバシカメラゴールドポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
ベルメゾン・ポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
Joshinポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
Google Playギフトコード |
200 |
1,000 |
0.50% |
カテエネポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
PeXポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) |
200 |
1,000 |
0.50% |
Gポイント |
200 |
1,000 |
0.50% |
VJAギフトカード |
4,100 |
20,000 |
0.49% |
3,100 |
15,000 |
0.48% |
2,100 |
10,000 |
0.48% |
1,100 |
5,000 |
0.45% |
Tポイント |
200 |
900 |
0.45% |
Pontaポイント |
200 |
900 |
0.45% |
スターバックスカード |
200 |
800 |
0.40% |
タリーズカード |
200 |
800 |
0.40% |
Amazonギフト券(カード型) |
900 |
3,000 |
0.33% |
こども商品券 |
300 |
1,000 |
0.33% |
マックカード |
300 |
1,000 |
0.33% |
ジェフグルメカード |
300 |
1,000 |
0.33% |
すかいらーくグループご優待券 |
300 |
1,000 |
0.33% |
キャッシュバック(カード利用代金) |
200 |
600 |
0.30% |
nanacoポイント |
200 |
600 |
0.30% |
楽天Edy |
200 |
600 |
0.30% |
WAON(三井住友カード以外) |
200 |
600 |
0.30% |
アップル iTunesカード |
500 |
1,500 |
0.30% |
ご紹介するなら前述の通り、1ポイント4円〜5円相当の価値で交換できるものに交換するべき!つまり還元率0.5%になる交換先と交換するべきということですね。
他のポイントに交換すると、交換先でさらに使い道が広がるのでワールドプレゼントの使い道が爆発的に増えることになります。
お得な交換先に交換するとどれくらいお得か?というのは記事の後編の『3.例えば、年間100万円利用したら何ポイント貯まる?』で一つずつ詳しくご紹介しますね。
2.三井住友カードに対応してる店舗が多いから使いやすい!!
2-1.VISAは世界一の市場シェア率!

三井住友カードではVISAブランドとMasterCardブランドが使えます。※一部だけVISAブランドのみ
このVISAブランドとMasterCardブランドの世界的な市場シェア率は下記の通りです。
順位 |
カードブランド |
シェア率 |
1位 |
VISA |
58% |
2位 |
MasterCard |
26% |
3位 |
American Express |
3% |
4位 |
JCB |
1% |
5位 |
Diners Club |
1% |
上記の市場シェア率は日本ではなく世界です。つまり、世界の半数以上のシェア率を占めているのはVISAであり、その次はMasterCardブランドということです。
特にVISAブランドは世界中のどこでも利用することができ、他のカードブランドが使えてVISAが使えないというお店はほぼありません。
なので、
VISAブランドのカードである三井住友カードは世界中で利用することができ、結果的にポイントを貯めやすいカードということができます。
3.例えば、年間100万円利用したら何ポイント貯まる?
さて、三井住友カードでのポイントについてご紹介してきましたが、実際にポイントを交換するとどうなるのか?ということについてご紹介していきます。
その指標として「年間100万円使ったら何ポイント貯まる?そのポイントを他のポイントに交換したらどのくらいのポイントになる?」とします。
年間100万円使うと言っても、通常ポイント還元率0.5%で使うのか、ポイントUPモールを使って1.0%の還元率で使うのかでポイント数が変わってくるので、0.5%で貯めた場合と1.0%で貯めた場合の2つに分けてご紹介していきますね。
結論を言うと
【年間100万円使った場合に貯まるポイント】
- 還元率0.5%で貯めた場合
=1,000ポイント
- 還元率1.0%で貯めた場合
=2,000ポイント
ちなみに年間100万円以降貯めると、翌年度にポイントボーナスがもらえますがそれはややこしくなるので、今回は無視します。
3-1.楽天ポイントに交換した場合
ポイント |
楽天スーパーポイント |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=楽天スーパーポイント5ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位 |
移行所要期間 |
お申し込み日から約2日後 |
まずは楽天スーパーポイントです。
楽天スーパーポイントは
- 楽天Edyへのチャージ
- ANAマイルへの交換
- 楽天グループでの利用
などがあります。楽天市場を利用している方であれば三井住友カードで貯めたポイントを楽天スーパーポイントに交換するものいいでしょう。
年間100万円使って貯めた三井住友カードのポイント『ワールドプレゼント』を『楽天スーパーポイント』に交換するとどうなるか?というと下記の通りです。
楽天ポイントとの交換レートは1:5です。1ポイントを5円相当のポイントとして使うことができるということですね。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
5,000ポイント
(5,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
10,000ポイント
(10,000円相当) |
3-2.dポイントに交換した場合
ポイント |
dポイント
 |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=dポイント5ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位 |
移行所要期間 |
毎月のお申し込みを15日に締め切り、翌月10日頃にポイント加算 |
次にドコモが提供するdカードなどで貯まるdポイントと交換した場合です。
貯まったポイントは
- ドコモの携帯電話料金
- ドコモ商品の購入代金
- dポイント加盟店(ローソン・マクドナルド等の街のお店)
- dマーケット
- JALマイル
- Pontaポイント
- スターバックスカード
など多彩な用途があります。
dポイントとワールドプレゼントの交換レートも楽天スーパーポイントと同じく1:5のレートで交換することができるので、単純にワールドプレゼントを5倍にしたポイント数のdポイントをゲットすることができます。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
5,000ポイント
(5,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
10,000ポイント
(10,000円相当) |
3-3.Tポイントに交換した場合
ポイント |
Tポイント
 |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=Tポイント4ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位 |
移行所要期間 |
お申し込み日から約1週間で加算されます。 |
次はTSUTAYAやファミリーマートで有名なTポイントですが、ワールドプレゼントとの交換レートは1:4なので、ワールドプレゼント1ポイントの価値が4円相当になってしまいます。
つまり、前述の楽天スーパーポイントやdポイントよりはお得ではないということですね。ただTポイントは色々なお店で利用することができるので「それでもTポイントが欲しい!」と言う方にはオススメです。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000ポイント
(4,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000ポイント
(8,000円相当) |
3-4.Pontaポイントに交換した場合
ポイント |
Pontaポイント |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=Pontaポイント4ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位 |
移行所要期間 |
お申し込み日から3日後 |
Pontaポイントは
- JALマイルに交換
- LINEポイントに交換
- dポイントに交換
- 提携店で使う(1ポイント1円)
- 商品と交換
などという使い方があるポイントです。ローソンなどでも貯まるので貯めている方も多いのではないでしょうか?
PontaポイントもTポイントと同じくワールドプレゼントとの交換レートは1:4なので、1ポイント4円相当の価値になります。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000ポイント
(4,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000ポイント
(8,000円相当) |
3-5.WAONポイントに交換した場合
ポイント |
WAONポイント |
移行レート |
【三井住友カードWAONに移行】
ワールドプレゼント1ポイント=WAON5ポイント
【その他WAONカードに移行】
ワールドプレゼント1ポイント=WAON4ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※1回のポイント移行の上限は10000ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
お申し込み日から2日後(午後以降) |
あまり知られていないですが、三井住友カードは専用のWAONカードがあります。

イオンでのポイントボーナスがあるなど、普通のWAONカード通りの使い方ができますが、何が違うのか?というと、ワールドプレゼントを交換した時のレートが違います。
上記の表でご紹介している通り、ワールドプレゼントを三井住友カードWAONに移行する場合は
1ポイントが5WAONポイントに、通常のWAONに移行する場合は1ポイントが4WAONポイントになります。
つまり、三井住友カード会員であれば三井住友カードWAONを発行した方がいいということですね。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
通常のWAON |
三井住友カードWAON |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000ポイント
(4,000円相当) |
5,000ポイント
(5,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000ポイント
(8,000円相当) |
10,000ポイント
(10,000円相当) |
3-6.nanacoに交換した場合
ポイント |
nanacoポイント |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=nanacoポイント 4ポイント |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
1回のポイント移行の上限は12500ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
お申し込み日から2日後 |
nanacoに移行する場合、nanacoにチャージされるわけではなく、『nanacoポイント』に移行されます。
ワールドプレゼントをnanacoポイントに移行すると、レートは1:4で1ポイント4円の価値として交換することになります。
交換レート自体は楽天スーパーポイントやdポイントの方が良いですが、nanacoポイントのメリットとしてはセブンイレブンで税金の支払いなどに利用できるというメリットがあるのでお得です。
また一度の交換上限は1万2,500ポイントとなっていますが、還元率0.5%で1万ポイントを貯めるには1,000万円のカード利用をしなければいけないのであまり現実的ではなく、無視でOKです。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000ポイント
(4,000円相当) |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000ポイント
(8,000円相当) |
3-7.スタバカードに交換した場合
ポイント |
スタバカード |
移行レート |
ワールドプレゼント200ポイント=スターバックス カード 800円分 |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※ポイント移行の上限は7,500ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
お申し込み日から2日後 |
次はポイントではなく、スタバカードです。
ワールドプレゼントを使ってスタバカードにチャージできるということですね。
200ポイントで800円分のチャージになるので、単純計算で1ポイントあたり4円として交換することになります。
ポイント移行上限は
7,500ポイントですが、カードの通常利用(還元率0.5%)で貯めるには750万円のカード利用が必要なのであまり現実的ではなく、無視でOKです。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000円相当 |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000円相当 |
3-8.タリーズカードに交換した場合
ポイント |
タリーズカード |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=タリーズ カード 4円分 |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※ポイント移行の上限は5000ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
毎週金曜日にお申し込みを締め切り、翌週の水曜日までにタリーズカードに入金されます。 |
タリーズカードの残高に交換する場合もスタバカードと同様に1ポイント4円として交換することができます。
ポイント移行の上限は5,000ポイントなので、年間100万円利用では貯まらないポイントなのであまり気にしなくていいでしょう。
ちなみに交換後にタリーズカード自体の残高が2万円を越す場合は交換ができないので注意しましょう。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
4,000円相当 |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
8,000円相当 |
3-9.Amazonギフト券に交換した場合
ポイント |
Amazonギフト券
 |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=Amazonギフト券5円分 |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※ポイント交換の上限は100,000ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
即時 |
個人的に超オススメなのがAmazonギフト券です!
言わずもがな、Amazonの商品はすでに割引されているものが多い上、ワールドプレゼントをAmazonギフト券に交換すると1ポイント5円相当に交換できるのでレートも合格です。
「ギフト券」と名前がついていますが、実際に券が送られてくるわけではなく、Amazonのアカウントにチャージされます。
ポイント交換の上限も10万ポイントと、通常であれば貯められないほど高額なので気にしなくてOKです。
Amazonの品揃えから言って、ほぼ現金のように使えるのでオススメです。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
5,000円相当 |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
10,000円相当 |
3-10.iTunesカードに交換した場合
ポイント |
iTunesカード
 |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=App Store & iTunes ギフトカード5円分 |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※ポイント交換の上限は10,000ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
即時 |
iTunesストアで使えるiTunesカードに交換した場合も1ポイント5円のレートで交換することができます。
最低交換ポイント数は200ポイント以上で、上限は1万ポイントです。iTunesストアという限定的な使い道になりますが、交換レートが良いので使い道の候補として考えておくと良いでしょう。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
5,000円相当 |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
10,000円相当 |
3-11.Goolge Playカードに交換した場合
ポイント |
Google Playカード |
移行レート |
ワールドプレゼント1ポイント=Google Play ギフトコード5円分 |
ポイント移行単位 |
200ポイント以上100ポイント単位
※ポイント交換の上限は10,000ポイントとなります。 |
移行所要期間 |
即時 |
主にAndroidで活躍するGoogle Playカードでも1ポイント5円相当の価値として交換することができます。
iTunesカードと同様に200ポイント以上からの交換で、上限は1万ポイントまでです。アプリ内の課金などに使えるので、貯まったポイントをエンタメに使いたい方にオススメです。
年間100万円利用時に貯まるポイント数 |
交換後 |
1,000ポイント
※還元率0.5%の場合 |
5,000円相当 |
2,000ポイント
※還元率1.0%の場合 |
10,000円相当 |
4.年間100万円利用は難しくない!!年間100万円利用、年間200万円利用する方法
4-1.無理なく年間100万円利用するコツとは?
サラッと「年間100万円で貯まったらどのくらいポイントがゲットできるか?」ということをご紹介しましたが、中には「年間100万円!?そもそもそんなに使うのが難しい!」と感じた方もいるのではないでしょうか?
「100万円」と聞くとちょっとハードルが高いように感じると思います。
ですが年間100万円を利用するのに必要な実際の額は
月額にすると約8万4,000円で、社会人なら簡単、学生でも人によっては簡単に達成できる金額です。しかも無理なく達成できる金額です。
生活の中で毎月必ず発生する出費のことを『固定費』と言います。一方で知人との飲み会などで発生する交際費などを『変動費』といいます。
年間100万円を達成するには
いかに固定費をクレジットカード払いするか?がキモになってきます。
【固定費】
- 住宅ローンや家賃
- 携帯電話やインターネットなどの通信費
- 駐車場代
- 水道光熱費
- 保険料
- 新聞代
- 習い事代
- 学校給食費など
一人暮らしの方でも家賃や光熱費、交通費などをクレジットカード払いしていればほぼ確実に8万4000円のカード利用をすることができるでしょう。
「それでも足りない!」という方は食費などもカード払いすれば簡単に達成することができます。コツは年間100万円と考えるのではなく、月額8万4,000円と考えて、毎月コンスタントにカードを利用することです。
4-2.無理なく年間200万円利用するコツとは?
次に年間200万円の場合です。
月額に換算すると約16万7,000円。
こうなると正直簡単に達成できる金額ではありません。例えば大学卒業で初任給18万円の会社に就職すれば、給料のほぼ全てを注ぎ込まないと年間200万円に達成は難しいということになります。
「そんなの無理だ!」と思うかもしれませんが、実は達成するコツがあります。簡単にいうと
"他人の力を借りる"ということです。もちろん「借金をしろ!」というような極論ではありません。
まず大前提として、自分の生活はキャッシュレス生活に切り替え、現金よりもカードメインで使っていきましょう。
考えてみれば下記のようにいくらでもカードを使って支払えるタイミングはあると思います。
- 家賃
- 水道代
- 電気代
- ガス代
- 交通費(ガソリン代、定期代など)
- 通信費(ケータイ代、ポケットWi-Fiなど)
- 保険代
- 食費
- 旅行代
- 娯楽費(酒・タバコ・ゲームなど)
- 交際費(デート・同僚との飲み会など)
- ファッション(服・靴・アクセサリーなど)
- 美容(エステ・ヘアーカット・ジムなど)
これに加え"他人の力を借りる"という方法で年間200万円を達成することができます。
まず一つ目に現実的な方法は
家族カードを発行するということです。三井住友カードの家族カードは1枚目無料もしくは年会費数百円で発行できます。

家族カードの利用分は本会員の口座から引き落とされるので、ポイントは本会員の方のカードに加算されます。
「口座が一緒!?それは困る!」という方もいるかもしれませんが、明細は別々になるので後から支払い分をもらうことで解決することができます。
2つ目のコツとして、家族以外の力を借りるとすれば
会社の同僚や、友達との飲み会時に、自分がカードで支払うことです。もちろん割り勘にして現金でお金を貰えば何も損することなくカードの利用額をあげることができます。
周りの人からしても、カードで一括で支払ってくれるというのはレジでモタモタする必要がないので嬉しい提案ですよね。
会社などでは歓迎会や忘年会などの行事で大人数で飲み会をすることがあると思いますが、その時に「私が幹事をします!」と名乗りでれば、
自分が必要以上に出費することなく一気にカードの利用額をアップさせることができます。
つまり、現金でお金を集めて、カードで支払うということですね。もちろん幹事として集めたお金は引き落とされる前に口座に振り込みましょう。
自分一人で年間200万円を達成しようと思うときついですが、このように工夫すれば年間200万円も全然達成することができ、その分のポイントをザクザクゲットすることができます!
5.最後に
三井住友カードで貯まるポイント『ワールドプレゼント』を効果的に貯める・使うには下記のことに注意してください。
- 『ココイコ!』や『ポイントUPモール』を活用して貯める
- ポイント交換時は1ポイント4~5円相当の交換レートのものと交換する
- ポイントを貯めるにはカード払いを意識する
- 家族カードを活用してポイントを貯める
- 会社や友人のと飲み会では率先してカードで払う
どのクレジットカードでも同じですが、なんとな〜く貯めていてもほぼ貯まりません。
上記のような点を意識する人だけがポイントをザクザク貯めることができます!
全然難しいことではなく、実践するかしないかの違いで誰でもできることなので是非やってみてください。