電子マネー
楽天Edyにチャージする方法を全部まとめました
投稿日:18.07.09
更新日:21.04.25
楽天Edyは日本で一番利用されている電子マネーです。
個人的にはSuicaもかなり利用者が多いんじゃないかな?と思ったのですが、なんと楽天Edyの発行枚数はSuicaにダブルスコアをつけてダントツでナンバー1の電子マネーです。
順位 |
電子マネー |
発行枚数 |
1位 |
楽天Edy |
1億480万枚 |
2位 |
WAON |
6,660万枚 |
3位 |
Suica |
6,371万枚 |
4位 |
nanaco |
5,609万枚 |
5位 |
PASMO |
3,399万枚 |
参照:
https://news.cardmics.com/entry/emoney-hakko-ranking2017/
提携店も約50万店舗を突破しているので、正直圧倒的ですね。
じゃあ楽天Edyの使い方は?チャージ方法は?という疑問がでてくると思います。
この記事では楽天Edyのチャージ方法について徹底的にまとめました。
利用者が多い電子マネーだからこそ色んなチャージ方法があり混乱している方も多いはずですが、この記事を読めば一発で解決します。
自分の利用している媒体にあったチャージ方法を目次の中から探して参考にしてください。
【楽天カード】
顧客満足度No.1!!国内発行数No.1!!迷ってるならとりあえず楽天カードで間違いなし!!
年会費無料 |
家族カード
ETCカード |
100円=1P
0.5マイル |
VISA JCB Master AMEX |
楽天市場5%還元 |
電子マネー Edy |
ANAマイル
貯まる |
不正利用 保証 |
顧客満足度
No.1 |
期間限定の入会キャンペーン実施中!!
5000円分の楽天ポイントと500円分の楽天Edyもらえる期間限定キャンペーン実施中!!

\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /
- 1.どこでチャージできるか?コンビニでもできるのか?
- 2.楽天Edyにチャージをする方法まとめ
- 3.楽天Edyのチャージ機ってどこにある?
- 4.1回でできるチャージの上限と合計金額の上限
- 5.1000円未満の小銭をチャージできるか?
- 5-1.Edy加盟のコンビニエンスストアのレジ 1円~25,000円(1円単位)
- 5-2.「Edyチャージャー(入金機)」 1,000円~25,000円(1,000円単位)
- 5-3.インターネット上(クレジットカードでのチャージ)3,000円~25,000円(1,000円単位)
- 5-4.銀行口座からのチャージは1,000円~25,000円(1,000円単位)
- 6.チャージで楽天ポイント貯まるのか?ポイントはいつ付与されるか
- 7.チャージしたら即反映されるか?数時間~数日待つのか?
- 8.チャージした金額の領収書を発行する方法
- 9.一度チャージした金額は現金に返金できるか?
- 10.最後に
1.どこでチャージできるか?コンビニでもできるのか?
まずはチャージする"方法"ではなく、チャージできる"場所"についてです。
結論からいうと、楽天Edyは
- ①コンビニなどの店舗
- ②パソコン
- ③アプリやおサイフケータイなど
という3つのパターンがあります。
1-1.コンビニなどの店舗
一つ目はコンビニやドラッグストアでチャージする方法についてです。
楽天Edyの加盟店では、レジで「楽天Edyにチャージしてください」と伝えると現金チャージを行なうことができます。
また、一部の店舗ではEdyチャージャーという機械が設置されており現金を投入することでセルフチャージすることができます。
利用できる加盟店は下記の通りです。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの大型チェーン店のコンビニでチャージできるのは嬉しいですね。
ただし、店舗やEdyチャージャーでチャージする時はクレジットカード決済をすることはできず、
現金のみでのチャージになります。
また注意点としては下記のようなものがあります。
【注意点】
※現金入金機ではおつりは出ません。
※1回のチャージ金額の上限は、25,000円です。
※1枚のEdyカード(1枚のEdy機能付き楽天カード/1台のおサイフケータイ)には、最大で50,000円までチャージできます。
※チャージ完了後のお取消はできませんのでご注意ください。
1-2.PCでチャージ
次にPCでチャージする方法ですが、Edy Viewerというサイトを利用します。「Edy Viewerってなに?」というのが正直なところでしょう。
Edy Viewerとは?
Edy Viewerというのは カードタイプEdyなどそれ自体では通信できないEdy(エディ)に
クレジットカードなどのチャージをしたり、Edyギフトを受け取ったりする EdyのPC用のサービスです。

簡単にいうと
Edyの専用サイトですね。
あらかじめ宣言しておくと、Edy Viewerでチャージする方法は初期設定が非常にメンドクサイです。
Edy Viewerで楽天Edyをチャージするためには下記のものを用意する必要があります。
【必要なもの】
- PC(Windows)
- 楽天EdyリーダーまたはFeliCaポート/パソリ
- クレジットカード
- Edy Viewerのインストール
上記のものが必ず必要になってきます。
利用方法に関しては『2.楽天Edyにチャージする方法まとめ』で詳しくご紹介しますが、取りあえずここでは「クレジットカードと使ってPCサイトで楽天Edyをチャージすることができる」ということを覚えておいてください。
初期設定はメンドクサイですが、一度設定してしまえば自宅でもチャージできるのでコンビニなどに行く必要がなくなるというメリットもあります。
1-3.iPhoneやおサイフケータイでチャージ
次はおiPhoneやサイフケータイにチャージする方法です。
これは「どこでチャージするの?」というと、
スマホに登録した楽天Edyにチャージする方法なので、おサイフケータイに登録すればコンビニなどでもチャージできるし、登録したクレジットカードでもチャージすることが可能です。
iPhone、おサイフケータイを利用していれば、下記のチャージ方法が可能になります。
【おサイフケータイのチャージ方法】
- 楽天会員IDからチャージする
- クレジットカードでチャージする
- 銀行口座からチャージする
- 銀行アプリからチャージする
- 現金でチャージする
【iPhoneでチャージする方法】
- 楽天会員IDからチャージ
- クレジットカードでチャージ
- Edyカードにチャージがしたい
- おサイフケータイジャケットにチャージがしたい
かなり幅が広いので、自分の気分に合わせてチャージ方法を選ぶことができます。
チャージ方法によっては
24時間365日年中無休でどこにいてもチャージできる方法もあるので、楽天Edyをフレキシブルに活用したいのであればスマホで楽天Edyを利用するのが一番オススメです。
詳しい方法についてはまた後ほど1つひとつ詳しくご紹介します。
【楽天カード】
顧客満足度No.1!!国内発行数No.1!!迷ってるならとりあえず楽天カードで間違いなし!!
年会費無料 |
家族カード
ETCカード |
100円=1P
0.5マイル |
VISA JCB Master AMEX |
楽天市場5%還元 |
電子マネー Edy |
ANAマイル
貯まる |
不正利用 保証 |
顧客満足度
No.1 |
期間限定の入会キャンペーン実施中!!
5000円分の楽天ポイントと500円分の楽天Edyもらえる期間限定キャンペーン実施中!!

\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /
2.楽天Edyにチャージをする方法まとめ
ここまでは楽天Edyをチャージできる"場所"についてご紹介してきました。
簡潔にまとめると
- 店舗のレジ、チャージャーでチャージする
- スマホ、ケータイアプリでチャージする
- PCのサイトでチャージする
という3つに分けることができますが、一方で"チャージする方法"については様々な方法があります。
具体的なチャージ方法をご紹介すると下記の通りです。
種類 |
Edy-楽天ポイントカード |
Edy機能付き
楽天カード |
おサイフケータイ |
Edyチャージ
アプリ |
iPhone+
Edyカード |
iPhone+
おサイフケータイジャケット |
現金 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
クレジットカード |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
楽天カード
Edyチャージ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
楽天会員IDでの
チャージ |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
銀行口座 |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
上記のようにどの媒体に、どうやってチャージするかによって方法が異なってくるのです。
しかも厄介なことに、同じチャージ方法でも、媒体によってはチャージ方法が変わってくるのです。
例えば「Edy-楽天ポイントカード」と「Edy機能付き楽天カード」は両方ともクレジットカードでチャージを行なうことができますが、チャージ方法が異なります。
なので、ここでは
- ①楽天Edyカードにチャージする方法
- ②楽天カードの楽天Edyにチャージする方法
- ③おサイフケータイやアプリの楽天Edyにチャージする方法
- ④アプリの楽天Edyにチャージする方法
- ⑤iPhone+Edyカードでチャージする方法
- ⑥iPhone+おサイフケータイジャケットでチャージする方法
という6パターンに分けてそれぞれご紹介していきます。ちょっと重複する部分があるかもしれませんが、自分が利用している媒体のチャージ方法のみを参考にしてもらえればOKです。
2-1.楽天Edyカードにチャージする方法

まず最初は楽天Edyカードにチャージする方法です。
楽天ポイントカードに楽天Edyの機能が追加されているカードですが、「どこで手に入るのか?」というと、楽天Edyオフィシャルサイトで購入することで発行することができます。
下記のようなカード型のものは1枚330円(税込)で購入することできます。

ちょっとオシャレなストラップ型になると1,058円と値段が高くなりますが、アクセサリー感覚で持ち歩くことができます。

どちらにしろ、楽天Edyカードは楽天オフィシャルサイトでの購入が必要ということですね。
ではここからは楽天Edyカードを持っているという前提で、楽天Edyカードのチャージ方法をご紹介させていただきます。
楽天Edyでのチャージ方法は
- ①現金でチャージする方法
- ②クレジットカードでチャージする方法
- ③楽天カードでEdyチャージする方法
の3つがあります。
2-1-1.現金チャージの方法

まずは楽天Edyカードに現金でチャージする方法です。
必要なものは
の2つで方法は下記の通りです。
2-1-2.クレジットカードチャージの方法

次に楽天Edyカードに、クレジットカードを利用してチャージする方法です。
※まずは利用できるクレジットカードを確認してください。
先にご紹介したようにコンビニなどのレジでチャージする場合は現金しか利用できず、もしクレジットカードでチャージする場合には特別な手順を辿る必要があります。
必要なものは下記の通りです。
- パソコン(Windows)
- Edy Viewer(Windowsの無料ソフト)
- 「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート/パソリ」
- クレジットカード
- 楽天Edyカード
つまり、Windowsのパソコンで、専用ソフトをダウンロードして、別売りの機械を使ってチャージすることになります。
ハッキリ言ってメンドクサイですが、メリットとしては必要なものが揃っていれば自宅からでも出先でもどこでもチャージすることが可能です。
チャージまでの一連の流れとしては
- ①事前準備(専用機器の準備やソフトのダウンロードなど)
- ②クレジットカード、ユーザー情報の登録
- ③チャージ
という流れになります。
いきなりチャージの方法を説明されても分かり辛いと思うので、それぞれの具体的なステップをご紹介します。
上記の方法でまずチャージするための機器とソフトのダウンロードが完了します。次にEdy Viewerにチャージに利用するクレジットカードやユーザー情報を登録します。
上記の手順が完了すればいつでもチャージができる状態となります。では次はいよいよクレジットカードを利用して楽天Edyカードにチャージする方法です。
2-1-3.楽天カードでEdyチャージする方法

次に楽天Edyにクレジットカードの楽天カードからチャージする方法です。
前述した「楽天Edyにクレジットカードからチャージする方法と何が違うの?」という疑問もあるかもしれませんが、楽天カードを利用すると他のクレジットカードからチャージするより断然簡単にチャージすることができます。
簡潔にステップをご紹介すると
- ①楽天カードの会員サイトである「楽天e-NAVI」上でチャージ設定をする
- ②ファミリーマートのfamiポートなどでチャージできる端末に行く
- ③楽天Edyカードで申込んだ分のチャージを受けとる
というステップになります。
つまり、楽天カードの会員サイトからチャージを申込んで、店舗で受けとるということです。
必要なものは下記の通りです。
- 楽天e-NAVIにアクセスできるもの(スマホ、PCなど)
- 楽天Edyカード
- 楽天Edyが受けとれる機械(famiポートなど)
店舗に行く手間はありますが、用意するものに関しては他のクレジットカードからチャージするよりも簡単で、
200円で1ポイントの楽天スーパーポイントも貯まるのでお得です。
2-2.楽天カードの楽天Edyにチャージする方法

次にクレジットカードである楽天カードに付帯している楽天Edyにチャージする方法です。
楽天Edyのみのカードを持つ必要がなく、一体型になっているので確実に楽天Edyのみのカードより便利です。
18歳以上の方であれば発行することができ、その上楽天Edyのチャージで200円で1ポイントのボーナスポイントが貯まるので楽天Edyにチャージするのであれば楽天カードがオススメです。
楽天カードでは下記の方法でチャージは
- ①現金でチャージ
- ②クレジットカードでチャージ
- ③楽天カードでEdyチャージする方法
の3つがあります。
2-2-1.現金チャージの方法

まずは現金でチャージする方法です。
楽天カードに付帯したEdyに現金でチャージする方法は楽天Edyのみのカードに現金でチャージする方法と全く変わりません。
カードを店舗に持っていってレジや専用のチャージャーでチャージするだけです。
必要なモノは下記の通りです。
2-2-2.クレジットカードチャージの方法

次は楽天カードに付帯のEdyにクレジットカードでチャージする方法です。
この方法は正直、手間でありやるべきではありません。
何故なら楽天カードは元々クレジットカードなので、別のクレジットカードは必要ありません。
しかも別のクレジットカードから楽天カードに付帯している楽天Edyにチャージしようと思うと下記のものが必要となります。
- パソコン(Windows)
- Edy Viewer(Windowsの無料ソフト)
- 「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート/パソリ」
- クレジットカード
- Edy付き楽天カード
後の『2-2-3.楽天カードでEdyチャージする方法』を見れば分かりますが、楽天カードを利用すれば上記の機器やソフトを用意する必要はありません。
「でもどうしても別のクレジットカードからチャージしたい!」という方だけ下記の方法を参考にしてください。
上記の方法でまずチャージするための機器とソフトのダウンロードが完了します。次にEdy Viewerにチャージに利用するクレジットカードやユーザー情報を登録します。
上記の手順が完了すればいつでもチャージができる状態となります。では次はいよいよクレジットカードを利用して楽天Edy付きの楽天カードにチャージする方法です。
2-2-3.楽天カードでEdyチャージする方法

楽天カード自体がクレジットカードなので、結局は楽天カードを利用することでチャージすることができます。
手順は楽天Edyのみのカードと同じで
- ①楽天カードの会員サイトである「楽天e-NAVI」上でチャージ設定をする
- ②ファミリーマートのfamiポートなどでチャージできる端末に行く
- ③Edy付き楽天カードで申込んだ分のチャージを受けとる
というステップになります。
つまり、楽天カードの会員サイトからチャージを申込んで、店舗で受けとるということです。
必要なものは下記の通りです。
- 楽天e-NAVIにアクセスできるもの(スマホ、PCなど)
- Edy付き楽天カード
- 楽天Edyが受けとれる機械(famiポートなど)
2-3.おサイフケータイの楽天Edyにチャージする方法

次におサイフケータイの楽天Edyにチャージする方法です。
ここまでは楽天Edyのみのカードでチャージする方法と、楽天カードでチャージする方法というカード媒体のチャージ方法をご紹介してきましたが、おサイフケータイはスマホのアプリケーションでのチャージ方法になります。
おサイフケータイを利用したチャージ方法では下記のようなものがあります。
- ①現金でチャージする方法
- ②クレジットカードでチャージする方法
- ③楽天カードのEdyチャージでチャージする方法
- ④楽天会員IDでチャージする方法
- ⑤銀行口座でチャージする方法
という5つのパターンがあり、楽天Edyのみや楽天カードよりもチャージ方法の幅が広くなるのでスマホを持っているなら一番オススメの方法です。
2-3-1.現金チャージの方法

まずは現金でチャージする方法ですが、結論からいうと楽天Edyのみのカードや楽天カードなどのカード媒体とチャージ方法は全くかわりません。
楽天Edyを入れたおサイフケータイを持ってチャージができるコンビニやEdyチャージャーに持っていけばOKです。
必要なものをまとめると下記の通りです。
2-3-2.クレジットカードチャージの方法

次におサイフケータイにクレジットカードを利用してチャージする方法です。
楽天Edyや楽天カードではパソコンのソフトやFeliCa/パソリなどの別途機器やソフトを用意する必要がありましたが、
おサイフケータイの場合は別途機器は必要ありません。
手順としては
という簡単なステップでクレジットカードからチャージすることができます。
ここでは
の3種類のおサイフケータイへクレジットカード情報登録方法・チャージ方法をご紹介します。
用意するものは下記の通りです。
チャージする方法はこちら
2-3-3.楽天カードでEdyチャージする方法

次におサイフケータイに楽天カードを使ってチャージする方法についてです。
楽天カードを使ってチャージする方法は楽天Edyのみのカードと同じく、楽天カード会員が利用できるカード会員サービス「楽天e-NAVI」を使ってチャージする方法です。
手順としては
- ①楽天カードの会員サイトである「楽天e-NAVI」上でチャージ設定をする
- ②ファミリーマートのfamiポートなどでチャージできる端末に行く
- ③楽天Edyカードで申込んだ分のチャージを受けとる
という手順でチャージをすることができます。
つまり、ネット上で申込んで店舗の機械(famiポートなど)で受けとるということです。
必要なものは下記の通りです。
- 楽天e-NAVIにアクセスできるもの(スマホ、PCなど)
- おサイフケータイ
- 楽天Edyが受けとれる機械(famiポートなど)
2-3-4.楽天会員IDでチャージする方法

次に楽天Edyのみのカードや楽天カード(クレジットカード)では利用できないチャージ方法をご紹介します。
「楽天会員IDでチャージする」というチャージ方法ですが、この方法は楽天市場の「お買い物で通常使うカード」に設定しているクレジットカードでチャージする方法です。
つまり前提として楽天会員IDを持っていることが前提となります。さらにいうと、楽天会員IDのシルバーランク以上の方限定のサービスです。
シルバーランクと言っても
- 合計200ポイント以上獲得
- ポイント獲得回数が2回以上
の2つがシルバーランクの獲得条件なので全く難易度は高くありません。
必要なものをまとめると下記の通りです。
- ①楽天会員ID
- ②会員ランク「シルバーランク」
- ③楽天市場の「お買い物で通常使うカード」にクレジットカード登録
- ④おサイフケータイ
2-3-5.銀行口座からチャージする方法

次はおサイフケータイ限定のチャージ方法である、銀行口座からチャージする方法です。
あらかじめ金融機関に口座振替のお申込みをすることで、銀行口座から自動引落によりチャージできるという便利なサービスです。
おサイフケータイに銀行口座を登録すれば良いだけなので、必要なものとしてはおサイフケータイのみになります。
利用できる銀行口座一覧は下記の通りです。
銀行チャージで利用できる銀行一覧
ネット銀行 |
楽天銀行 |
|
都市銀行・ゆうちょ銀行 |
三井住友銀行 |
みずほ銀行 |
三菱UFJ銀行 |
りそな銀行 |
埼玉りそな銀行 |
ゆうちょ銀行 |
地方銀行【北海道・東北】 |
北海道銀行 |
北洋銀行 |
秋田銀行 |
北日本銀行 |
七十七銀行 |
大東銀行 |
荘内銀行 |
北都銀行 |
仙台銀行 |
岩手銀行 |
青森銀行 |
|
地方銀行【関東甲信越・北陸】 |
群馬銀行 |
足利銀行 |
常陽銀行 |
千葉銀行 |
京葉銀行 |
横浜銀行 |
八十二銀行 |
北陸銀行 |
大光銀行 |
筑波銀行 |
福井銀行 |
武蔵野銀行 |
東和銀行 |
山梨中央銀行 |
千葉興業銀行 |
|
地方銀行【東海】 |
静岡銀行 |
十六銀行 |
百五銀行 |
第三銀行 |
中京銀行 |
愛知銀行 |
三重銀行 |
大垣共立銀行 |
|
地方銀行【近畿】 |
滋賀銀行 |
南都銀行 |
紀陽銀行 |
京都銀行 |
|
地方銀行【中国】 |
トマト銀行 |
広島銀行 |
鳥取銀行 |
|
地方銀行【四国】 |
百十四銀行 |
伊予銀行 |
愛媛銀行 |
香川銀行 |
徳島銀行 |
阿波銀行 |
四国銀行 |
|
地方銀行【九州・沖縄】 |
福岡銀行 |
親和銀行 |
|
信用金庫 |
信用金庫 |
|
【銀行チャージの注意点】
- ※楽天会員登録が必要です。
- ※口座振替でのチャージは、毎月10万円が限度額です。
- ※1日のチャージに利用できる楽天会員IDの数には制限がございます。エラー画面が表示された場合、翌日までお待ちください。
- ※パスワードの入力を省略した状態で紛失した場合はサービス停止のお手続きが必要です。
- ※オートチャージを設定した状態で盗難・紛失した際にはオートチャージの設定解除が必要です。PCサイトから解除を行うと、ユーザー情報も削除されます。
- ※ケータイ(フィーチャーフォン)をご利用の方は、[チャージ]→[銀行口座からのチャージ]よりお手続きください。
- ※銀行口座からのチャージは、お申込みからご利用可能になるまで、最大でお申し込み日翌日の15時までかかります。
- ※一部の金融機関は、上記期間より更に3日~10日程度かかる場合がございます。
- ※1回のチャージ金額の上限は、25,000円です。
- ※1枚のEdyカード(1枚のEdy機能付き楽天カード/1台のおサイフケータイ)には、最大で50,000円までチャージできます。
- ※チャージ完了後のお取消はできませんのでご注意ください。
2-4.アプリの楽天Edyにチャージする方法

次にご紹介するのは、スマホ端末で利用できる楽天Edyチャージの専用アプリを利用したチャージ方法です。
これはおサイフケータイのようにスマホひとつで楽天Edyが利用できるようになるわけではなく、
あくまでもカード媒体が必要なチャージ方法です。
要するにスマホアプリが楽天Edyチャージャーのような役割になるというイメージですね。
楽天Edyのアプリケーションを利用するにはまず
- ①楽天Edyのアプリに対応している機種かを確認する
- ②アプリをダウンロードする
- ③アプリに楽天Edyカードを登録する
という手順を経て初めて利用できるようになります。
上記の方法でアプリを利用できるようにしていれば楽天Edyへのチャージが可能になります。
チャージの方法としては
- 現金でチャージする方法
- 楽天カードでEdyチャージする方法
- 楽天会員IDでチャージする方法
の3パターンがあります。
楽天Edyのアプリでは、楽天Edyのみのカード、楽天カード(クレジットカード)、おサイフケータイで利用できた他のクレジットカードからのチャージができません。
ちょっとデメリットに感じるかもしれませんが、楽天Edyはクレジットカードでチャージするのであれば楽天カードを使った方がポイントが貯まるのであまり大きなデメリットとは考えなくてOKです。
2-3-1.現金チャージの方法

まず現金でチャージする方法についてですが、現金でチャージする方法はカード媒体のものやおサイフケータイと変わりません。
楽天Edyのアプリが入ったスマホと現金を持ってチャージができるコンビニなどの店舗や楽天Edyチャージャーに持っていけばOKです。
なので必要なものとしては下記の2つです。
アプリを使ってチャージした楽天Edyを受けとる方法は下記の通りです。
2-4-2.楽天カードでEdyチャージする方法

次は楽天カードを利用したチャージ方法についてです。
楽天Edyのアプリに登録しているEdyに、楽天カード(クレジットカード)払いでチャージする方法です。
2-4-3.楽天会員IDでチャージする方法

次に楽天会員IDを利用してチャージする方法ですが、これは2-4-3のアプリ上でチャージする方法と全く同じです。
なぜなら楽天Edyアプリ上では楽天カードでしかチャージするすることしかできないので、楽天Edyのみのカードのように楽天e-NAVIにログインする必要はなく、アプリに登録した楽天カードからチャージすればOKです。
チャージに必要なものは下記の通りです。
- 楽天Edyアプリが入ったスマホ
- チャージする楽天Edyカード
2-5.iPhone+Edyカードでチャージする方法

次にiPhoneを利用して楽天Edyをチャージする方法についてです。
用意するものは下記の通りです。
iPhone(パソリ用Edyアプリ) |
パソリ(RC-S390 ) |
Edyカード |
 |
 |
 |
チャージする時はiPhoneアプリ内の楽天Edyからパソリ、パソリから楽天Edyカードへという風にBluetoothを利用してチャージするのでそれぞれの機器を持っている必要があり、一定距離以上離さないようにする必要があります。
まずはiPhoneでダウンロードしたアプリ内でパソリと接続させましょう。
「え!?そんなメンドクサイことしなくてもおサイフケータイのアプリを使えば良くない??」と思う方もいるかもしれませんが、iPhoneシリーズでおサイフケータイが利用できるのはiPhone7からです。
iPhone7以降の機種であれば本体にICリーダーが内蔵されているので別売りの機械などは必要なくiPhone本体があればチャージすることができます。
別売りのパソリを購入する必要があるのでちょっと手間ですが、必要なモノが揃えば
- 現金でチャージ
- クレジットカードでチャージ
- 楽天会員IDでチャージ
の3つの方法でチャージが行なえるようになります。
2-5-1.現金チャージの方法

まずは現金でチャージする方法についてです。
現金でチャージするために必要なのは下記の通りです。
- iPhone
- パソリ
- 楽天Edyカード(もしくはEdy付き楽天カード)
- 現金
手順は
- ①レジやEdyチャージャーでチャージを行なう
- ②パソリ経由で楽天Edyカードにチャージする
という方法です。
つまり中継機であるパソリは必ず必要ということですね。
2-5-2.クレジットカードチャージの方法

次はクレジットカードからチャージする方法です。
チャージ用のアプリに登録したクレジットカードからチャージする方法ですが、やっぱりこの方法でもパソリと楽天Edyカードは必要になります。
結局パソリを中継して楽天Edyにチャージすることになるので、iPhone、パソリ、楽天Edyカードは三位一体のものと考えた方が良いでしょう。
チャージに必要なものをまとめると下記のようになります。
- ①iPhone(チャージ用アプリ)
- ②パソリ
- ③楽天Edyカード(もしくはEdy付き楽天カード)
- ④アプリに登録するクレジットカード
2-5-3.楽天会員IDでチャージする方法

次は楽天市場の「お買い物で通常使うカード」に設定しているクレジットカードでチャージする方法です。
この方法でもiPhone内のアプリからパソリ、パソリから楽天EdyカードへBluetoothでチャージされるのでそれぞれ通信距離を離れないようにしましょう。
チャージは簡単なステップで行なうことができ、必要なものは下記の4つです。
- iPhone(チャージ用のアプリ)
- パソリ
- 楽天Edyカード(もしくはEdy付き楽天カード)
- 楽天市場のIDとパスワード
2-6.iPhone+おサイフケータイジャケットでチャージする方法

最後にご紹介するのはiPhoneやiPadをおサイフケータイ化できる「おサイフケータイジャケット」を利用したチャージ方法のご紹介です。
「おサイフケータイジャケット」とは、ICリーダー端末であるFeliCaが内蔵されたスマホケースで、ケースを付けるだけでiPhoneにチャージのための通信端末が装着されるという代物です。
別売り(5,400円程度)ではありますが、おサイフケータイが利用できるようになるのでカード媒体の楽天Edyカードを持ち歩く必要がなくなります。
2-5.でもご説明した通り、iPhoneシリーズではiPhone7以降の機種にしか本体にICリーダーが内蔵されていないので、それ以前の機種であればパソリやおサイフケータイジャケットのような別売り商品を購入しなければアプリを使ってチャージすることはできません。
この方法で利用できるチャージ方法は
- 現金でのチャージ
- 楽天カードでのチャージ
- 楽天会員IDでのチャージ
です。
2-6-1.現金チャージの方法

まず現金でチャージする方法ですが、楽天Edyカードやおサイフケータイ同様にコンビニのレジやEdyチャージャーで現金を利用してチャージすることができます。
持っていくものはおサイフケータイジャケットを装着したiPhoneを持っていけばOKです。
その時におサイフケータイジャケット内のFeliCaの充電が切れていないかを確認してから行いましょう。
2-6-2.クレジットカードチャージの方法

次はおサイフケータイのアプリに登録しているクレジットカードからおサイフケータイの楽天Edyにチャージする方法です。
2-6-3.楽天カードでEdyチャージする方法

次に楽天カードでチャージする方法です。
スマホやPCで楽天カード会員専用のサイト「楽天e-NAVI」でチャージの申込みをしてファミリーマートのfamiポートなどの機械で受けとる方法です。
必要なものは下記の通りです。
- 楽天e-NAVIにアクセスできるもの(スマホ、PCなど)
- おサイフケータイアプリが入ったiPhone
- おサイフケータイジャケット
- 楽天Edyが受けとれる機械(famiポートなど)
2-6-4.楽天会員IDでチャージする方法

次は楽天会員IDでチャージする方法についてです。
「楽天会員IDでチャージする」というチャージ方法ですが、この方法は楽天市場の「お買い物で通常使うカード」に設定しているクレジットカードでチャージする方法です。
つまり前提として楽天会員IDを持っていることが前提となります。さらにいうと、楽天会員IDのシルバーランク以上の方限定のサービスです。
シルバーランクと言っても
- 合計200ポイント以上獲得
- ポイント獲得回数が2回以上
の2つがシルバーランクの獲得条件なので全く難易度は高くありません。
必要なものをまとめると下記の通りです。
- ①楽天会員ID
- ②会員ランク「シルバーランク」
- ③楽天市場の「お買い物で通常使うカード」にクレジットカード登録
- ④おサイフケータイ
2-7.チャージ方法まとめ
ここまでで楽天Edyのチャージ方法を全てまとめましたが、それぞれの
をまとめた表は下記の通りです。
一番お手軽にチャージでき、チャージ方法の種類も豊富なのはは「おサイフケータイでのチャージ」です。
ただしおサイフケータイを利用する場合は自分のスマホがおサイフケータイに対応しているか確認してみましょう。
対応していなかった場合は別売りのパソリなどが必要になってきます。
【楽天カード】
顧客満足度No.1!!国内発行数No.1!!迷ってるならとりあえず楽天カードで間違いなし!!
年会費無料 |
家族カード
ETCカード |
100円=1P
0.5マイル |
VISA JCB Master AMEX |
楽天市場5%還元 |
電子マネー Edy |
ANAマイル
貯まる |
不正利用 保証 |
顧客満足度
No.1 |
期間限定の入会キャンペーン実施中!!
5000円分の楽天ポイントと500円分の楽天Edyもらえる期間限定キャンペーン実施中!!

\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /
3.楽天Edyのチャージ機ってどこにある?
チャージの方法でも紹介しましたが、楽天Edyのチャージ方法として『Edyチャージャー』という機械からのチャージ方法があります。
楽天Edyを利用していない時はコンビニなどにいってもEdyチャージャーに気付くことは無いかもしれませんが、実はEdyチャージャーはコンビニだけでなく意外な店舗にも設置されています。

「じゃあこの機械ってどこにあるの?」という疑問があると思うのでご紹介します。
3-1.対象加盟店
Edyチャージャーはどこにあるのか?ということについてですが、まず確実にレジでチャージができる店舗は下記の通りです。
下記の店舗の一部にはEdyチャージャーが置いている店舗もあります。
上記の店舗に設置されている場合もあれば、下記の店舗にもEdyチャージャーが設置されている場合もあります。
Edyチャージャー設置店舗一例
店舗名 |
エリア |
設置店舗 |
アピタ
(ユニーファミリーマートグループ) |
全国 |
全店 |
ピアゴ
(ユニーファミリーマートグループ) |
全国 |
全店 |
ユーホーム
(ユニーファミリーマートグループ) |
全国 |
全店 |
ラフーズコア
(ユニーファミリーマートグループ) |
全国 |
全店 |
明屋書店 |
全国 |
全店(楽天Edy対応店) |
PRONTO |
全国 |
ガソリンスタンド併設店を除き全店 (楽天Edyおよび楽天ポイントカード対応店) |
109シネマズ |
全国 |
全店 |
ビッグエコー |
全国 |
一部店舗除く全店 |
ANA FESTA |
全国 |
一部店舗除く全店 |
ほっとステーション |
全国 |
全店 (楽天Edy対応店) |
ホクノー |
北海道 |
全店 |
DCMホーマック |
北海道、東北地方、関東地方 |
全店 |
紅屋商事(ベニーマート、カブ、メガの各ブランド) |
青森県、秋田県 |
全店 |
仙台三越 |
宮城県仙台市青葉区 |
全店 (楽天Edy対応店) |
たいらや |
栃木県 |
全店 |
スーパーアルプス |
東京都、神奈川県、埼玉県 |
全店 |
ブルーミングブルーミー |
埼玉県、神奈川県 |
鴻巣駅前店、港北店 |
ワイズマート |
千葉県、東京都 |
全店 |
文化堂 |
東京都、神奈川県 |
全店 (中丸子店除く) |
マツヤ |
長野県 |
全店 |
平和堂、アル・プラザ、フレンドマート |
近畿地方、北陸地方、東海地方 |
全店 |
阪急オアシス |
関西地方 |
全店 |
阪急ニッショーストア |
関西地方 |
一部店舗除く全店 |
関西スーパー |
兵庫県、大阪府、奈良県 |
全店 (楽天Edy対応店) |
阪急ファミリーストア |
大阪府 |
全店 |
サンプラザ |
大阪府 |
全店 |
リョービプラッツ・リョウビストア |
岡山県 |
全店 |
天満屋ストア(天満屋ハピータウン・ハピーズ・天満屋ハピーマート) |
岡山県、広島県 |
全店 |
三井造船生協 |
岡山県玉野市 |
全店 |
広電ストア「マダムジョイ」 |
広島県 |
全店 |
セブンスター |
愛媛県 |
全店 (楽天Edy対応店) |
南九州ファミリーマート |
鹿児島県、宮崎県 |
全店 |
沖縄ファミリーマート |
沖縄県 |
全店 |
サンエー |
沖縄県 |
衣料館、食品館57店舗 |
※参照:Wikipedia「楽天Edy 2013年 Edyチャージャー設置店舗」より
2018年現在では
Edyの加盟店は約50万店舗にまで膨れ上がっているので、正直にいうと「ここに設置されているよ!」という具体的な店舗を全てご紹介することはでませんが、上記でご紹介した店舗には置いてある可能性が非常に高いです。
楽天Edyの加盟店は電子マネーのSuicaの加盟店約25万店舗の2倍近くがるので、さらにEdyチャージャーの数は間違いなく増えているだろうし、これからも増えていくのは確実でしょう。
3-2.チャージ機でチャージする場合の注意点
「専用のチャージ機でチャージする」と聞くとクレジットカードが利用できそうな感じがしますが、Edyチャージャーで利用できるのは現金のみです。
現金チャージではポイントを貰うこともできないので、あまりお得とは言えませんね。
ちなみにその他の注意点としては下記のようなものがあります。
【注意点】
※現金入金機ではおつりは出ません。
※1回のチャージ金額の上限は、25,000円です。
※1枚のEdyカード(1枚のEdy機能付き楽天カード/1台のおサイフケータイ)には、最大で50,000円までチャージできます。
※チャージ完了後のお取消はできませんのでご注意ください。
特に、レジでチャージしてもらう時は小銭が利用することができますが
Edyチャージャーを利用してチャージする時は"お札のみ"しか利用することができないので「小銭があまったからEdyチャージャーでチャージしよう!」ということができない点にも注意が必要です。
4.1回でできるチャージの上限と合計金額の上限
次に楽天Edyに一回でチャージできる上限額と、合計金額の上限についてですが、これは簡単です。
4-1.チャージ上限のルールは全部のチャージ方法で共通
ルールは下記の通りです。
【チャージのルール】
- 1回でチャージできる金額の上限は?
上限は2万5千円
- 一日あたりの利用可能な回数等は?
=制限はありません
- 合計金額の上限は?
=楽天Edyの残高は5万円が上限
つまり、
一回のチャージでは2万5000円が上限、合計の上限は50,000円で、一日のチャージ回数に制限はないということで、これは全てのチャージ方法に共通のルールです。
「店舗でチャージする場合の上限は〜…」などというチャージ方法別のルールはありません。
4-2.iPhone+Edyカードでは例外あり

ただし、一つだけ例外があるとすれば、iPhone+Edyカードでチャージする方法の一つの「楽天会員IDでチャージする方法」(本記事2-5-3参照)では利用するクレジットカードの利用期間が30日未満の場合は1日にチャージできる金額の上限を10,000円までです。
つまり、発行して間もないクレジットカードを登録すると、少しチャージに制限がかかるということですね。
あまり大きなデメリットではないので基本的にスルーでOKです。
5.1000円未満の小銭をチャージできるか?
「チャージをする時に小銭は使えるのか?」ということですが、これは
イエスでもありノーでもあります。
小銭を利用できるかどうかはチャージ方法によって変わってきます。
また「チャージの金額をキリの良い数字でピッタリにしたい!」などという場合も、できるかどうかはチャージ方法によって異なります。
5-1.Edy加盟のコンビニエンスストアのレジ 1円~25,000円(1円単位)
まずEdyチャージができるコンビニやドラッグストアでのチャージの場合ですが、
チャージ金額は1円〜2万5000円の間で、1円単位でチャージすることが可能です。
つまり、「財布の中の小銭が邪魔!」という場合にはファミリーマートやセブンイレブンのレジで「楽天Edyのチャージをお願いします」と伝えて小銭分のチャージ金額を申告すればOKです。
5-2.「Edyチャージャー(入金機)」 1,000円~25,000円(1,000円単位)

次に楽天Edyの専用機械であるEdyチャージャーでチャージする場合ですが、
Edyチャージャーの場合は最低1,000から、最高2万5000円までチャージすることができ、チャージ金額は1,000円単位です。
しかし、Edyチャージャーには小銭を入れる場所が無いので、例えば100円玉10枚を使って1,000円分のチャージをしようとするのはNGです。
必ずお札を用意していきましょう。
楽天Edyチャージャーがある店舗は楽天Edyの加盟店なので、レジでチャージできる可能性が高く、前述したようにレジであれば小銭を利用できるので小銭を消したい場合はレジでチャージしましょう。
5-3.インターネット上(クレジットカードでのチャージ)3,000円~25,000円(1,000円単位)
アプリや楽天会員IDを利用してクレジットカードからチャージする場合は
1回につき最低3,000円から、最高25,000円をチャージすることができ、チャージできる金額は1,000円単位です。
そもそもネット上での決済になるので小銭を利用するしない以前の問題ですね。
例えばネット上でチャージを申込んで、famiポートなどの機械から受けとる場合でも現金を使うことはありません。
細かいチャージをしたい場合はレジでのチャージが一番ですね。
5-4.銀行口座からのチャージは1,000円~25,000円(1,000円単位)
次に銀行口座からチャージする場合についてです。
これはおサイフケータイを利用している方限定のチャージ方法ですが、銀行口座から引落しの場合は
1回につき最低1,000円、最高25,000円のチャージになり、チャージの単位は1,000円ずつになります。
この方法も電子上でのやり取りになるので小銭を利用することはできません。
つまり結論をいうと、小銭を利用するのであればコンビニのレジでチャージする他ないということになります。
6.チャージで楽天ポイント貯まるのか?ポイントはいつ付与されるか
「楽天Edyにチャージすることで何かポイントは貰えるのか?」という疑問について詳しくご説明していきます。
結論からいうと、
- 現金でのチャージ
=ポイントなし
- クレジットカードでのチャージ
=クレジットカードの種類による
- 銀行口座からのチャージ
=ポイントなし
ということになります。
6-1.現金チャージではポイントは貰えない!
まず現金でチャージする方法ですが、
現金でチャージを行なった場合はどんな場合でもポイントを貰うことはできません!
現金チャージの方法としては
- 提携店のレジでチャージする
- Edyチャージャーでチャージする
の2通りのチャージ方法がありますが、現金での場合はどちらともポイントを貰うことはできません。
世の中にあるポイントカードのシステムとしては、お店側に利益がでた場合に「お店で買物をしてくれてありがとう!」という意味を込めて利益の中から数%をお客さんに還元し始めたのが始まりです。
でも、楽天Edyのチャージなど、電子マネーチャージではお店側からすると何と利益もないんですね。
なぜなら例えばお客さんから1,000円受けとったとしても、電子マネーとしてお客さんに1,000円渡すことになるのでお客さんもお店側もプラスマイナス0です。

もしこの流れでポイントを貰えていたらお店側が確実に損をしますよね。
ではポイントを貰えるのはどういうときか?というと、先にご紹介したようにクレジットカードを利用した時です。
6-2.楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるカード

楽天Edyにチャージするなら楽天カードが一番お得です!…と言いたいところですが、
楽天カードでのEdyチャージで貯まるポイント還元率は0.5%(200円で1ポイント)なのでそれほど高いとは言えません。
クレジットカードには色々な種類のカードがありますが、電子マネーチャージは先ほどご説明した通り、「何かを購入する」という行為ではなく、あくまでも「電子マネーをお金を交換する」という行為なのでポイントが貰えないことがほとんどです。
そんな中でもポイントが貰えるクレジットカードの一例は下記の通りです。
Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカード一例
カード名 |
年会費 |
チャージで貯まるポイント名 |
還元率 |
リクルートカード(VISA/Mastercard) |
無料 |
リクルートポイント |
1.20% |
タカシマヤセゾンカード |
無料 |
タカシマヤポイント |
1.00% |
楽天カード |
無料 |
楽天スーパーポイント |
0.50% |
JMBローソンPontaカードVisa |
無料 |
Pontaポイント |
0.50% |
NTTグループカード |
無料 |
ポイント・プレゼントコース |
0.50% |
エポスカード |
無料 |
エポスポイント |
0.50% |
出光カードまいどプラス |
無料 |
プラスポイントサービス |
0.50% |
エポスゴールドカード |
無料 |
エポスポイント |
0.5%-2% |
JQ CARD エポス |
無料 |
JRキューポ |
0.50% |
JQ CARD エポスゴールド |
無料 |
JRキューポ |
0.5%-2% |
JQ CARDセゾン |
無料 |
JRキューポ |
0.50% |
OPクレジット |
年1回利用で無料 |
小田急ポイント |
0.50% |
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード |
無料-3,300円(税込) |
大丸・松坂屋ポイント |
1.00% |
エディオンカード |
1,078円(税込) |
エディオンポイント |
1.00% |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
1,100円(税込) |
TOKYUポイント |
1.00% |
JFRカード(大丸松坂屋カード) |
1,100円(税込) |
優待ポイント |
0.50% |
タカシマヤカード |
2,200円(税込) |
タカシマヤポイント |
0.50% |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド |
6,600円(税込) |
TOKYUポイント |
1.00% |
タカシマヤカード≪ゴールド≫ |
11,000円(税込) |
タカシマヤポイント |
1.00% |
OPクレジット ゴールド |
無料-11,000円(税込) |
小田急ポイント |
0.50% |
ANA JCBワイドゴールドカード |
15,400円(税込) |
ANAマイル |
0.50% |
エポスプラチナカード |
22,000円(税込) |
エポスポイント |
0.5%-3% |
ANAダイナースカード |
29,700円(税込) |
ANAマイル |
0.50% |
ANA JCBカード プレミアム |
77,000円(税込) |
ANAマイル |
0.50% |
ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
88,000円(税込) |
ANAマイル |
0.50% |
ANAダイナース プレミアムカード |
170,500円(税込) |
ANAマイル |
0.50% |
「結局一番お得なのはどのクレジットカードなの?」というと、ポイント還元率だけでみると年会費無料のリクルートカードがお得のように感じます。
しかし、もし上記で紹介したEdyチャージでポイントが貯まるクレジットカードをまだ持っていない人に
オススメするのはやっぱり『楽天カード』です。
何故か?というと、ここまで色んなチャージ方法などをご紹介してきましたが、例えば楽天e-NAVIを利用したチャージ方法などは楽天カード会員しか利用できないチャージ方法です。
また楽天カードを発行していれば楽天カード自体にEdyを付帯することもできるし、できることの幅がかなり広がります。
しかも楽天カードを利用してEdyチャージをするとポイント2倍になるキャンペーンなども定期的に行なわれているので、一番のオススメは楽天カードです。
6-3.ポイント付与はクレジットカードによって異なる
ポイントの付与時期はクレジットカードによって異なります。
楽天カードだけに限定して言えば、楽天カードで払って楽天Edyチャージを行なった場合はの付与時期は
毎月5日~翌月4日までの楽天Edyに到着しているご利用データ分を翌月10日頃に付与されるサイクルになっています。
例えば4月5日〜5月4日の間にチャージした分のポイントは6月10日に付与されます。
【楽天カード】
顧客満足度No.1!!国内発行数No.1!!迷ってるならとりあえず楽天カードで間違いなし!!
年会費無料 |
家族カード
ETCカード |
100円=1P
0.5マイル |
VISA JCB Master AMEX |
楽天市場5%還元 |
電子マネー Edy |
ANAマイル
貯まる |
不正利用 保証 |
顧客満足度
No.1 |
期間限定の入会キャンペーン実施中!!
5000円分の楽天ポイントと500円分の楽天Edyもらえる期間限定キャンペーン実施中!!

\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /
7.チャージしたら即反映されるか?数時間~数日待つのか?
色んなチャージ方法をご紹介してきましたが、現金、クレジットカード、銀行口座、どのチャージ方法を利用すれば、どのタイミングでチャージが行なわれるか?というと、
チャージは即日行なわれます。
7-1.チャージ分は即反映される
現金なら現金を支払ってチャージ機械で通信した直後に、クレジットカードであればチャージの申込みが完了した直後に、銀行口座からチャージの場合も申込みが完了した直後に残高に反映されます。
ただし、銀行口座からのチャージに関しては銀行の営業時間によって申込み操作ができない時間があるので注意しましょう。
7-2.楽天Edyの残高確認方法
「でもやっぱり不安!反映されているかどうか確認してから利用したい!」という方は残高確認すればOKです。
残高確認の方法は下記の通りです。
- ①店舗で残高照会
- ②パソコンで残高照会
- ③おサイフケータイで残高照会
- ④iPhoneに接続したEdyカードで残高照会
- ⑤iPhoneにおサイフケータイ ジャケットを接続しての残高照会
店舗で残高照会する方法
楽天Edy加盟店のレジまたはEdyチャージャーで残高を確認できます。
サークルK・サンクスの「Kステーション」、ファミリーマートの「Famiポート」、空港等に設置されている「ANA WebKIOSK」では、残高と過去6件の利用履歴を確認できます。
おサイフケータイで残高照会する方法
step1.ウィジェットをタップ
step2.残高表示
iPhoneに接続したEdyカードで残高照会する方法
iPhoneに接続したEdyカードの場合、楽天Edyアプリを起動すると、残高を確認できます。
おサイフケータイ ジャケットで残高照会する方法
step1.トップページから残高照会をタップ
step2. 残高と利用履歴・Edy番号が表示されます。
8.チャージした金額の領収書を発行する方法
次にご紹介するのはチャージした金額の領収書を貰う方法についてです。
結論からいうと領収書が確実に貰えるのはEdyチャージャーでチャージした時のみです。
「え!?なんで領収書もらえないの?」と疑問に思うかもしれませんが具体的にご説明していきます。
8-1.Edyチャージャーではプリント可能

まずEdyチャージャーですが、Edyチャージャーには「レシートプリント」というボタンがあり、チャージ後にそのボタンを押すと取引明細が記載されたレシートが発行されます。
あくまでもレシートなのですが、領収書として使ってもOKです。
8-2.電子マネーのチャージは基本的に領収書は発行されない
基本的に電子マネーのチャージでは領収書は発行されないのが一般的です。
なぜか?というと、通常、「領収書」とは、店舗が支払者に対して、商品・サービスなどの対価として金銭を受け取ったことを証明するために発行する書類で宛名が記載されてあるものを指します。
でも
電子マネーのチャージで何も商品を購入してないですよね。
現金がただ電子マネーになって自分に返ってくるだけです。
例えば年間に100万円分のEdyチャージを行なったとしましょう。そしてずっと使わないまま、残高100万円のEdyカードを持ち続けたとします。
その年度の確定申告で「100万円チャージしました、経費にしてください」と申告しても、実際には100万円は何にも使われていないわけですから、経費にはならないのが普通です。
なので電子マネーをチャージして「領収書をください」と言っても貰えない場合はしょうがないのです。
でも、この事実を知らないアルバイトの店員さんなどがレジだった場合、普通に領収書を発行してくれたり、レシート自体が領収書になっている場合もあるので、うやむやになっている部分でもあります。
ちなみに、おサイフケータイや銀行口座引落しでチャージする場合は領収書発行の方法はありません。
8-3.楽天Edyの利用履歴確認方法
結論をいうと、
一番良いのは楽天Edyをチャージする時ではなく、楽天Edyを利用する時に領収書を貰うべきです。
「え!領収書貰えないの!?確定申告どうしよう…」と思った方は、最終手段として、楽天Edyの利用履歴を提出してみてください。
確認する方法は
- パソコンのWEB上で確認する方法
- スマホアプリ(おサイフケータイ)で確認する方法
の2種類で過去4ヶ月分の利用履歴を確認することができます。
利用履歴の確認方法は下記の通りです。
9.一度チャージした金額は現金に返金できるか?
最後に一度チャージした金額を現金に返金する方法をご紹介します。…と言いたいところですが、結論からいうと一度チャージした金額を現金に戻すことはできません!
9-1.楽天Edyに一度チャージ分は返金できない
楽天Edyに一度チャージするとチャージされた分は現金に返金してもらうことはできません。

なので「チャージ金額ミスった!」「今月生活費が苦しいから楽天Edyの残高を現金に戻したい!」という場合でも
現金に戻すことはできません。
なのでチャージする際は必ず確認してチャージするようにしましょう。
9-2.解約しても一度チャージした分は返金されない
電子マネーでいうと、Suicaなども一度チャージしたお金は返金することはできません。
ただしSuicaであればSuicaカードを"解約"という形でチャージ分を払い戻しすることができます。
つまり「Suica自体をやめるから、中に入っているお金を返して!」という場合はOKということですね。
じゃあ楽天Edyも同じように、「楽天Edyを退会するから中に入ってるチャージ分を返して!」というのはOKなのか?というと答えは「ノー」です。
楽天Edyを解約すると、中にチャージされている分は"消失"します!
つまり、楽天Edyを解約する際には、必ず中に入っている分を使い切ってから解約するべきです。なのでEdyに一度チャージされたお金は再度現金に戻すことはできません。
10.最後に
ここまでガッツリEdyチャージの方法をご紹介してきましたが、これ以外にもまだ「オートチャージ」や「いつでもチャージ」などのチャージ方法があります。
ですが、まずは基本的なチャージ方法を覚えるという意味も込めてそれぞれのチャージ方法をご紹介してきました。
最後にこの記事の項目を一問一答形式でまとめると下記の通りです。
Q.どこでチャージできるか?コンビニでもできる?
A.楽天Edyは下記の場所でチャージできます。
- コンビニなどの店舗(レジ、Edyチャージャー)
- パソコン
- iPhoneやおサイフケータイ
Q.楽天Edyにチャージをする方法は?
A.楽天Edyは下記の方法でチャージできます。
- 楽天Edyカードにチャージする方法
- 楽天カードの楽天Edyにチャージする方法
- おサイフケータイの楽天Edyにチャージする方法
- アプリの楽天Edyにチャージする方法
- iPhone+Edyカードでチャージする方法
- iPhone+おサイフケータイジャケットでチャージする方法
Q.楽天Edyのチャージ機ってどこにある?
A.楽天Edyの加盟店に設置されています。
※詳しくは『3.楽天Edyのチャージ機ってどこにある?』を参照してください
Q.1回でできるチャージの上限と合計金額の上限は?
A.チャージのルールは下記の通りです。
- Edy加盟のコンビニエンスストアのレジ
→1円~25,000円(1円単位)/回
- Edyチャージャー(入金機)
→1,000円~25,000円(1000円単位)/回
- インターネット上(クレジットカードでのチャージ)
→3,000円~25,000円(1,000円単位)/回
Q.1000円未満の小銭をチャージできるか?
A.現金の小銭を利用するにはレジでのチャージのみ可能です。(1円単位)
Q.チャージで楽天ポイント貯まるの?ポイントはいつ付与される?
A.楽天カードその他のカードでポイントは貯まります。ポイントの付与時期はクレジットカードのポイント付与時期と同じです。
※楽天カードの場合は毎月5日~翌月4日までの楽天Edyに到着しているご利用データ分を翌月10日頃です
Q.チャージしたら即反映されるか?数時間~数日待つのか?
A.チャージが完了したら即反映されます。
Q.チャージした金額の領収書を発行する方法は?
A.Edyチャージャーではプリントができます。その他では基本的に発行できません。
Q.一度チャージした金額は現金に返金できる?
A.チャージしたお金を再度現金に返金する方法はありません
「どの方法が良いの?」というと、
一番手間なく、お得にチャージする方法は楽天カードとおサイフケータイの組み合わせが一番チャージ方法が豊富で、楽で、ポイントも貰えるのでお得です。
【楽天カード】
顧客満足度No.1!!国内発行数No.1!!迷ってるならとりあえず楽天カードで間違いなし!!
年会費無料 |
家族カード
ETCカード |
100円=1P
0.5マイル |
VISA JCB Master AMEX |
楽天市場5%還元 |
電子マネー Edy |
ANAマイル
貯まる |
不正利用 保証 |
顧客満足度
No.1 |
期間限定の入会キャンペーン実施中!!
5000円分の楽天ポイントと500円分の楽天Edyもらえる期間限定キャンペーン実施中!!

\ キャンペーン中に申し込むのがお得!! /