クレジットカードの基礎知識コラム
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾンのメリットデメリットまとめ
投稿日:17.10.04
更新日:22.03.31
西武プリンスクラブカード セゾンは西武グループでカードを利用するとお得になるカードです。
「西武グループ」と一言にいっても、様々なジャンルの施設があるので
- 社会人にメリットがある特典・サービス
- 主婦にメリットがある特典・サービス
- 学生にメリットがある特典・サービス
など、様々に分けることができます。
その中でも、
西武プリンスクラブカード セゾンの特徴は、西武鉄道・西武バスの定期・チケットでポイントがゲットできるサービスです。
毎月利用するお金に対して、お金同様に利用できるポイントが返ってくるので、カードを持っている人と、カードを持っていないで定期券などを購入している人では、お得さが全く違います。
しかも、
西武プリンスクラブカード セゾンはカードブランドによっては年会費無料なので、維持コスト0円で持つことができるカードです。
この記事を読んでいる方で、西武鉄道や西武バス、西武グループの施設を利用している方がいれば、もしかしたら知らず知らずの内にゲットできるはずのお金同様のポイントを取りこぼしている方もいるかもしれないので、是非この記事を参考にしていただければと思います。
この記事では、西武プリンスクラブカード セゾンを最大限お得に利用するたった5つのポイントについて分かりやすくご紹介しています。
1.SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンの特徴スペック一覧表
提携ブランド |
VISA,Master,JCB,American Express |
支払日 |
月末締め/翌々月4日払い |
年会費 |
【VISA,Master,JCB】
初年度年会費無料
2年目以降330円(税込)
※年一回のカード利用で翌年度年会費無料
【American Express】
3,300円(税込) |
ポイント名称 |
【永久不滅ポイント】
※1,000円で1ポイント(5円相当)
【プリンスポイント】
※西武系のサービス利用時に100円ごとに1ポイント |
ポイント還元率 |
◆永久不滅ポイント
【VISA,Master,JCB】
0.5%
【American Express】
国内:0.5%
海外:1.0%
◆プリンスポイント
1.0% |
ポイント有効期限 |
【永久不滅ポイント】
無期限
【プリンスポイント】
ポイント獲得翌年12月31日(最長2年) |
ポイント優遇対象サービス |
【セゾンポイントモール(ネットショッピングサイト)】
楽天:ポイント:2倍
Yahoo!ショッピングポイント:2倍
Amazon:ポイント:2倍
など2〜30倍で永久不滅ポイント付与
【プリンスポイント加盟店での利用】
永久不滅ポイントとプリンスポイントの二重取り |
ポイントの提携 |
【永久不滅ポイントを提携先ポイントに移行】
Tポイント:100ポイント→450Tポイント
nanacoポイント:200ポイント→920ドコモポイント
ドコモポイント:200ポイント→1,000ドコモポイント
au WALLETポイント:200ポイント→1,000WALLETポイント
ベルメゾンポイント:200ポイント→1,000ベルメゾンポイント
【ポイントアイテム「ANA・JAL マイル交換」】
ANA:200ポイント→600マイル (1,000円=1ポイント=3マイル)
JAL:200ポイント →500マイル (1,000円=ポイント=2.5マイル) |
利用可能最低ポイント数 |
◆永久不滅ポイント
【景品交換必要ポイント】
100ポイント(10万円利用相当)以上
【金券交換必要ポイント】
100ポイント
→(永久不滅ウォレットスターバックスカード:450円相当)
200ポイント
→(支払い充当・クラブツーリズム旅行代金:900円相当)
200ポイント
→(Amazonギフト券・WebMoney:1,000円相当)
400ポイント
→(SEIYUショッピングカード・プリンスチケット:2,000円相当)
500ポイント
→(UCギフトカード:2,000円相当)※
1,000ポイント
→(出光キャッシュプリカ・JTB旅行券:5,000円相当)◆プリンスポイント
プリンスポイント商品お引換券
→1,000ポイント
プリンスホテル宿泊券
→5,000ポイント〜
ケーキセット券
→500ポイント〜
ランチ券
→1,000ポイント〜
ディナー券
→3,000ポイント〜
埼玉西武ライオンズパ公式戦チケット
→500ポイント〜
グループ施設入場券・利用券など
→500ポイント〜
フィットネス 1ヵ月会員券
→5000ポイント
ゴルフプレー券
→1,000ポイント〜
グッズ・ケーキ・ワイン等の品物
→500ポイント〜 |
ボーナスポイント |
- |
電子マネー付帯 |
iD、Apple Pay、PiTaPa、QUICPay |
チャージできる電子マネー |
nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA |
家族カード |
なし |
ETCカード |
無料 |
国内・海外旅行保険 |
【VISA,Master,JCB】
国内旅行保険 なし
海外旅行保険 なし
【American Express】
国内旅行保険 最高3,000万円
海外旅行保険 最高3,000万円 |
ショッピング保険 |
- |
ApplePay対応 |
対応 |
マイルの還元率 |
ANA:0.6% (1マイルの価値を2円と想定)
JAL:0.5% (1マイルの価値を2円と想定) |
即日発行 |
不可 ※最短3営業日で発行可能 |
2.SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンのメリットについて
メリット1:西武鉄道・西武バスの定期券・特急券を購入でポイント二重取り!
西武プリンスクラブカード セゾンでは
の定期券、特急券を購入すると
- 100円(税抜)ごとに1 プリンスポイント(1円相当)
- 1,000円(税込)ごとに1 永久不滅ポイント(5円相当)
の2つがダブルで貯まっていきます。
例えば、所沢ー池袋間の西武線通勤定期券(6ヵ月)を年2回購入すると、約1,200ポイントのプリンスポイント、約600円相当の永久不滅ポイントが貯まります。
定期券を利用する人にとって定期券とは、雑費や消費ではなく、生活に必要な「固定費」として必ず出て行くお金です。
毎月、もしくは毎年支払っているある種「家賃」のような固定費にポイントとしてお金同様に利用できるポイントが貯まるのは嬉しいサービスです!
この特典によって、
カードを持っている人とそうでない人で、1年…2年…3年…と時間が経つにつれて、お得さに雲泥の差が生まれてきます。
所沢ー池袋間の西武線通勤定期券(6ヵ月)を購入する人の場合 |
利用期間 |
プリンスポイント
(100円で1ポイント)
※1ポイント1円相当の価値 |
永久不滅ポイント
(1,000円で1ポイント)
※1ポイント5円相当の価値 |
合計 |
1年 |
約1,200ポイント
(1,200円相当) |
約120ポイント
(600円相当) |
1,800円相当 |
2年 |
約2,400ポイント
(2,400円相当) |
約240ポイント
(1,200円相当) |
3,600円相当 |
3年 |
約3,600ポイント
(3,600円相当) |
約360ポイント
(1,800円相当) |
5,400円相当 |
4年 |
約4,800ポイント
(4,800円相当) |
約480ポイント
(2,400円相当) |
6,000円相当 |
5年 |
約6,000ポイント
(6,000円相当) |
約600ポイント
(3,000円相当) |
9,000円相当 |
上記のような感じでポイントが貯まっていきます。
つまり、
カードを利用せずに西武線の鉄道やバスを利用している方は、貰えるはずのお金をポロポロを取りこぼしてしまっているということになります!
西武プリンスクラブカード セゾンはカードブランドによって年会費無料で発行できるので、西武系の交通機関を利用する方は絶対利用した方がお得なカードです。
メリット2:PASMOオートチャージで永久不滅ポイントゲット!
西武プリンスクラブカード セゾンにはPASMOのオートチャージ機能がついています。
「PASMOのオートチャージ機能ってなに?」という疑問があると思いますが、自分の持っているPASMOの残高が、自分の設定した金額以下(1,000円〜10,000円以内)になると、自分が設定した金額(1,000〜10,000以内)が自動的にチャージされるサービスです。
例えば
- オートチャージ実行判定金額
=1,000円
- オートチャージ実行金額
=3,000円
にしておくと、改札を通った時に1,000円以下の場合、自動的に3,000円がチャージされるということです。
このサービスがあれば、都心の混雑した駅でチャージのために機械にわざわざ並ぶ必要がありません。
改札を通るだけで「ピッ!」と一発でチャージでき、ストレスもなく、時間も節約できるサービスです。
西武プリンスクラブカード セゾンでは、このサービスを利用すると、永久不滅ポイントが0.5%の倍率で加算されます!
大きな金額のポイントがゲットできるほどの倍率ではないにしろ、チリも積もれば山となるという言葉の通り、利用回数が重なるごとに
「気づいたらポイントが貯まってた!」という地味に嬉しいサービスです。
PASMOは東京メトロ・東急・西武・小田急・京成・京王・京浜急行がメインのエリアですが、東日本全体で利用できるSuicaエリアでももちろんチャージすることができます。
電車でもバスでもPASMOは利用できるので、PASMOを生活のメインに利用している方は西武プリンスクラブカード セゾンを発行することでお得に利用することができます。
メリット3:全国のプリンスポイント加盟店でもポイント二重取り!還元率1.5%!
ここまでは
- 西武鉄道・西武バスの定期券、特急券の購入でポイント二重取り!
- PASMOチャージでポイントゲット!
というメリットをご紹介してきましたが、更に西武グループの加盟店で利用すると同じように
- 100円(税抜)ごとに1 プリンスポイント(1円相当)
- 1,000円(税込)ごとに1 永久不滅ポイント(5円相当)
の
2つのポイントがダブルでゲットすることができます!
「西武グループの加盟店って何があるの?」という当然の疑問が出てくると思います。
西武グループでは
- ホテル
- ゴルフ場
- ボウリング場
- テニスコート
- 水族館
- 温泉
- ショッピングビル(ペペ)
- ツアー会社
- 住宅会社
などに加盟店を持っており、これらの加盟店でカードを利用すると1.5%の倍率でポイントをゲットすることができます。

学生であればショッピングビル、社会人であればゴルフ場や温泉、家族持ちの家庭であれば水族館など、ライフスタイルに合わせて幅広い年齢層が利用する施設でポイントがゲットできます。
2つのポイントの交換先
西武プリンスクラブカード セゾンのポイント関係のメリットをまとめると
- 西武鉄道・西武バスの定期券、特急券の購入
=プリンスポイント1.0%、永久不滅ポイント0.5%ゲット
- PASMOチャージ
=永久不滅ポイント0.5%ゲット
- 西武グループ加盟店での利用
=プリンスポイント1.0%、永久不滅ポイント0.5%ゲット
というサービスを利用できます。
しかし、重要なのは
「ポイントが貯まるのは良いけど、何に使えるの?」ということです。
永久不滅ポイント
まずはセゾンカード共通のポイントである
「永久不滅ポイント」です。
名前の通り有効期限が無期限で自分のペースで貯めることができるポイントで、交換先はなんと300種類以上で、利用するのには困りません。
永久不滅ポイントの交換先は下記のような交換先があります。
ポイント交換先一例
交換先 |
必要最低ポイント |
交換後金額 |
ポイントでお支払い |
200 |
900 |
永久不滅WALLET |
100 |
450 |
Amazonギフト券 |
200 |
1,000 |
Tポイント |
100 |
450 |
dポイント |
200 |
1,000 |
au WALLETポイント |
200 |
1,000 |
WebMoney |
200 |
1,000 |
nanacoポイント |
200 |
1,000 |
JALマイル |
200 |
500 |
ANAマイル |
200 |
600 |
すかいらーくご優待券 |
200 |
1,000 |
モスカード |
400 |
2,000 |
ぐるなびギフトカード |
200 |
1,000 |
ベルメゾンお買い物券 |
200 |
1,000 |
tabiデスク旅行代金 |
200 |
900 |
クラブツーリズム旅行代金充当 |
200 |
900 |
プリンスチケット |
400 |
2,000 |
クレジットカードのポイントとして、交換先が豊富に用意されており
- カードの利用料金への充填
- ギフト券、金券、チケット
- 他のポイントへの移行
- マイル
など、様々なものに交換することができます。
交換先を選ぶ基準として、1ポイント5円以上の価値になるものに交換することでお得に利用することができます。
ですので、マイルなどとの交換には向いていませんが、ギフト券や金券、nanacoポイントと交換するのには向いているポイントです。
プリンスポイント
もう1つのポイントである
「プリンスポイント」は西武プリンスクラブカード セゾン独自のポイントシステムです!
交換先は約100種類あり、西武グループと提携しているホテルなどで利用することが出来ます。
プリンスポイント交換先一覧
ジャンル |
交換先・必要ポイント |
宿泊券 |
ツイン・ダブルご宿泊券・5,000
ツイン・ダブルご宿泊券・6,000
ツイン・ダブルご宿泊券・8,000
スイートご宿泊券・10,000
ツインご宿泊券・10,000
ツインご宿泊券・12,000
スイート・コテージご宿泊券・15,000
ツイン・ダブルご宿泊券・15,000
スイート・旅館ご宿泊券・20,000
ツイン・旅館ご宿泊券・40,000
ヴィラご宿泊券・70,000
※1枚で2名まで利用可能 |
食事券 |
ケーキセット券・500
ケーキセット券・700
ランチ券・1,000
ランチ券・1,500
ランチ券・2,000
ランチ券・3,000
ディナー券・3,000
ディナー券・5,000
|
レジャー券 |
紅葉ゴンドラ&ロープウェー券・500
日帰り入浴券・500
ロープウェー往復乗車券
箱根園 水族館入場券・700
伊豆・三津シーパラダイス入場券・1,000
など全26種類のチケット |
ゴルフプレー券 |
ゴルフハーフプレー券・1,000
ゴルフプレー券・3,000
ゴルフプレー券・5,000
ゴルフプレー券・7,000
ゴルフプレー券・10,000 |
グルメ
グッズ |
岩手名物 土川そば・1,100
横浜・八景島シーパラダイス ハンドタオル・700
箱根十国峠レストハウス わさびセット・1,000
軽井沢72ゴルフ ハットクリップマーカー・1,300
など全45種類のアイテム |
チャリティ |
富良野自然塾活動サポート・100 |
その他 |
プリンスポイント商品お引換券1,000円分・1,000 |
「宿泊券の『ツイン・ダブルご宿泊券・5,000』と『ツイン・ダブルご宿泊券・6,000』って何が違うの?」というと、例えば
同じ宿泊券でも、交換するポイント数が多ければ多いほどグレードの高いホテルで利用することができるようになります。
プリンスポイントは1ポイント1円として利用することができますが、交換先によっては1ポイント5円以上の価値になるものもあるので、自分の欲しいものと、交換レートを吟味して選ぶとお得に利用することができます。
メリット4:プリンスホテルグループでVIP待遇!
西武プリンスクラブカード セゾンを保有していると、プリンスホテルズ&リゾーツでメンバーシップの特別な特典を受けられます。
一般客とは一味違ったサービスを受けることができ、その待遇はまるでVIPです!
年会費無料のカードブランドを選べば圧倒的にお得に下記のサービスを教授することができます。
【プリンスステータスブルーメンバー(一般会員)】
※西武プリンスクラブカード セゾンの会員は無条件で受けられます。
◆宿泊・ゴルフのベストレート保証(※)
◆季節限定プランの先行予約
◆記念日お祝いメニュー&記念日お祝いオプション優待
◆プリンスポイント2倍デー (毎月25日)金婚式・銀婚式・法事・法宴で宴
◆会場利用の場合、料理・飲みもの特別料金サービス(5%割引)
◆スマートチェックインサービス
◆チェックアウトタイムの延長サービス(当日の空室状況による)※海外も対象 クイックチェックアウトサービス
◆ご愛読新聞サービス
◆指定レストラン・バー特別料金サービス(5%割引)※海外は10%OFF
◆金婚式・銀婚式・法事・法宴で宴会場利用の場合、料理・飲みもの特別料金サービス(5%割引)
◆挙式・披露宴のお料理・お飲みもの特別料金サービス(5%割引)
◆婚礼紹介者にプリンスチケット20,000円プレゼント
◆プリンスホテル プライベートブランド商品割引サービス(5%割引)
◆西武PISA 時計・宝飾サロン優待サービス
【誕生日特典】
◆ボーナスポイント
(誕生月に累計30,000円以上利用で200ポイント)
◆レイトチェックアウト
(空室状況による)
◆ゴルフ場プレー時ワンドリンク無料(1組4名まで)
◆スイートルームプラン
(ジュニアスイートルーム以上の部屋を50%以上の割引料金)
上記のように、ホテルを利用するだけで、圧倒的な充実したサービスをうけることができます。
トイレチェックアウトサービスなど、誰でも利用しやすいサービスから、ブランド品の割引サービスなど、西武プリンスクラブカード セゾンを持っているだけで利用できるサービスが盛りだくさんです。
プリンスホテルの会員サービスである「プリンスステータス」では
- ブルーメンバー
- ゴールドメンバー
- プラチナメンバー
の3つのステージがあり、一年間に獲得したプリンスステータスメダルの累計獲得数で会員グレードが決まります。
簡単に説明すると、累計1万円の利用で1メダルを獲得することができ
- ゴールドメンバー
=20メダル
- プラチナメンバー
=50メダル
で獲得することができます。
それぞれのグレードで利用できる特典は下記の通りです。
ゴールド・プラチナメンバー限定特典一覧
メンバーグレード |
特典名 |
内容 |
ゴールドメンバー限定 |
スマートチェックイン |
ポイント専用カードでもゴールド会員なら利用可能 |
3アワーズフリープログラム |
宿泊の滞在時間を3時間分無料サービス
(アーリーチェックインとレイトチェックアウトの組み合わせ) |
会報誌「ESCORT」 |
会員向けのイベントや最新ニュースを掲載した会報誌を年4回お届け |
プリンスポイント加算率UP |
通常の110%(+10%) |
食事10回でお食事券プレゼント |
半年間で10,000円以上のレストランのご利用10回ごとにお食事券(10,000円分)を年2回プレゼント |
プリンスホテル婚礼紹介 |
紹介次年度のプリンスステータス プラチナメンバーを確約
挙式された方は菊華会入会時に菊華会プラチナに |
誕生月特典 |
誕生月の宿泊時にバースデーカードとプチギフト(年1回) |
プラチナメンバー限定 |
朝食プレゼント |
1回の滞在につき朝食券を人数分プレゼント(ex:4名で宿泊時は何泊でも4枚) |
カバーチャージ無料 |
ラウンジ・バーのカバーチャー無料。本人と同伴者1名 |
ワイン持ち込み無料 |
レストラン利用時のワイン持ち込み無料券を年4枚(1枚につき750㎜×1本) |
ウエルカムキット |
ザ・プリンスとグランドプリンスホテルの宿泊時に本人にプレゼント |
プール入場無料 |
ホテル施設のプールが同伴者3名まで入場料無料 |
もちろんゴールドメンバーはブルーメンバーの特典も、プラチナメンバーはブルー+ゴールドメンバーの特典を利用することができます。
メリット5:西武グループのゴルフ場、スキー場、レジャー施設で会員限定特典!
「ホテル以外で何か特典がないの?」と思った人もいるはずです。
西武プリンスクラブカード セゾンは、簡単にいうと、西武グループの施設、加盟店のほとんどでカード会員特典を受けることが出来るカードです。
もちろん定期券を発行する時に貰えるポイントを目当てに発行しても良いですが、下記の特典も「おまけ」として利用することができるので、カードを持っておくだけで様々なイベントの際にカードが活躍します。
【西武グループ施設オリジナル特典】
◆ゴルフ場 海外ロゴショップオリジナル商品特別料金サービス(10%割引)
◆会員限定ゴルフコンペ参加
◆プール優待料金
◆軽井沢・プリンスショッピングプラザ永久不滅ポイント2倍
◆西武トラベル新しいウインドウで開くで取扱いのパッケージツアー3~5%割引
◆ボウリング1ゲーム 100円割引(BIGBOX高田馬場・東大和)
◆中国割烹旅館 掬水亭レストラン天外天 利用金額 5%割引
その他、全国にある西武グループの各施設で下記の特典を受けることが出来ます。
西武プリンスクラブ加盟店特典一覧
ジャンル |
優待特典 |
鉄道 |
スマイルリンクサービス |
スキー |
スキーリフト優待料金 |
ペペ・グランエミオ |
毎月25日は全館プリンスポイント2倍 |
ペペ地下食品フロア |
毎週土曜日プリンスポイント2倍 |
ペペ |
埼玉西武ライオンズ連勝プリンスポイント |
エコスタンプでプリンスポイントプレゼント |
傘の貸出しサービス(西武プリンスクラブカウンター) |
エミオ |
プリンスポイント2倍(毎月25日) |
毎月25日は来店ポイント10ポイントプレゼント |
レジャー |
アクアパーク品川 入場料金割引 |
T・ジョイPRINCE品川
T・ジョイSEIBU大泉 鑑賞料金割引 |
アイススケート滑走料金 200円割引 |
埼玉西武ライオンズ 公式戦の入場券提示で、
1名10ポイントプレゼント |
としまえん のりもの1日券・プール入場券・キッズ1日券割引 |
豊島園 庭の湯 入館料割引 |
西武園ゆうえんち 入場料割引 |
西武園ゆうえんち ワンデーフリーチケット割引 |
西武園ゆうえんち 入園+プール割引 |
横浜・八景島シーパラダイス ワンデーパス割引
(水族館4施設+アトラクション) |
仙台うみの杜水族館 入館料金割引 |
軽井沢千ヶ滝温泉 入浴料金割引 |
鬼押出し園 入園料割引 |
箱根園水族館 入館料割引 |
箱根 芦ノ湖遊覧船乗船料金 片道運賃10%割引 |
箱根 駒ヶ岳ロープウェー乗車料金 10%割引 |
箱根 十国峠ケーブルカー乗車料金 普通運賃10%割引 |
伊豆・三津シーパラダイス 入場料割引 |
八幡山ロープウェー 乗車料金 10%割引 |
賤ヶ岳リフト 乗車料金 10%割引 |
びわ湖観光船オーミマリン 乗船料金 20%割引 |
ポイントプレゼント、割引サービス、レジャー施設で割引など、多くのサービスが用意されていて、
「おまけ」と呼ぶレベルではないほどのサービスを受けることが出来ます。
メリット6:ネットショッピングは「セゾンポイントモール」でポイント2~30倍!
「西武系のサービスしかお得に利用できないの?」という心配があると思います。
西武プリンスクラブカード セゾンはある種ピンポイントでお得になるカードなので、
西武グループ以外ではそんなにお得にはなりません。
例えば、街で普通にショッピングしても1,000円で1ポイント(5円相当)しか貰えないスペックの低いカードになります。
しかし、セゾンカードが提供している「セゾンポイントモール」を利用すれば、ポイントが最低でも2倍、最大で30倍という倍率で貰うことが出来ます!
「セゾンポイントモール」とは、総勢450店舗以上のネットショップが集まるポイントサイトで、セゾンポイントモール経由で自分の利用したいネットショップにアクセスし、買物をすることで、指定された倍率のポイントを貰うことが出来ます。
利用できる店舗の一例は下記の通りです。
セゾンポイントモールの店舗、ポイント倍率一覧
ジャンル |
店舗名 |
ポイント倍率 |
還元率 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
LOHACO |
3倍 |
1.5% |
無印良品ネットストア |
3倍 |
1.5% |
ポンパレモール |
3倍 |
1.5% |
セブンネットショッピング |
4倍 |
2.0% |
ベルメゾンネット |
3倍 |
1.5% |
ヤフオク! |
2倍 |
1.0% |
ニッセン |
3倍 |
1.5% |
DeNAショッピング |
3倍 |
1.5% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
スーパー等 |
SEIYUドットコム |
2倍 |
1.0% |
楽天ネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
無印良品ネットストア |
3倍 |
1.5% |
ケンコーコム |
7倍 |
3.5% |
爽快ドラッグ |
5倍 |
2.5% |
FANCL |
4倍 |
2.0% |
DHCオンラインショップ |
3倍 |
1.5% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
ひかりTVショッピング |
3倍 |
1.5% |
ヤマダウェブコム |
2倍 |
1.0% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
本・音楽 |
BookLive! |
11倍 |
5.5% |
honto |
12倍 |
6.0% |
iTunes Store |
8倍 |
4.0% |
楽天ブックス/kobo |
4倍 |
2.0% |
旅行 |
エクスペディア |
6倍 |
3.0% |
楽天トラベル |
2倍 |
1.0% |
じゃらん |
2倍 |
1.0% |
日本旅行 |
3倍 |
1.5% |
るるぶトラベル |
3倍 |
1.5% |
H.I.S. |
2倍 |
1.0% |
クーポン |
グルーポン |
4倍 |
2.0% |
ポンパレ |
4倍 |
2.0% |
楽天RaCoupon |
2倍 |
1.0% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
ユニクロ |
2倍 |
1.0% |
ABC-MART.net |
4倍 |
2.0% |
家具 |
ニトリネット |
3倍 |
1.5% |
Francfranc ONLINE SHOP |
4倍 |
2.0% |
上記を見ても分かる通り、AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場、ヤフオクなど、巨大ネットショップが参加しているので
「セゾンポイントモールで欲しい商品が見つからない!」ということはほぼ有り得ないでしょう。
西武プリンスクラブカード セゾンの「西武グループ以外での利用ではメリットが少ない」という弱点を最大限補ってくれるのがこのセゾンポイントモールです。
つまり、ここまでの情報をまとめると
- ①西武鉄道、バスの定期券やチケットを購入する際にカードを利用する
- ②PASMOのオートチャージ機能を利用する
- ③カードを持ってるだけでプリンスホテルでVIP待遇を受けることができる
- ④西武グループの施設でのカード提示・利用でお得になる
- ⑤ショッピングの際は「セゾンポイントモール」を利用することでポイント2~30倍
という
5つの利用ポイントがあり、この5つに的を絞ってカードを利用することでお得にカードを利用することができます。
メリット7:セゾンカード共通特典あり!
西武プリンスクラブカード セゾンはセゾン系のカードなので、セゾンカードが提供する共通のサービスや特典を利用することができます。
利用できるサービスの一例は下記の通りです。
カード会員特典 |
サービス内容 |
e+(イープラス)で会員優待サービス |
コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い クラシック・ダンス・バレエ スポーツ・イベントなどのチケットを優先予約・優待価格で購入できます。 |
会員制特典サービス「トク買」 |
約90万店舗以上が優待価格で利用できるようになる「トク買」に月額330円(税込)で入会することができます。 |
安心サービスのSuper Value Plus |
ショッピング保険やスポーツ保険など、ライフスタイルに合わせた保険を年額300円(税込)から掛けることができます。 |
西武プリンスクラブカード セゾン自体の独自の特典がすでに特典が満載なので、セゾンが提供する共通の特典は「おまけのおまけ」という感じで捉えていてOKです。
メリット8:アメックスブランド限定特典あり!
西武プリンスクラブカード セゾンで選べるカードブランドは
- VISA
- Master
- JCB
- American Express(通称:アメックス)
の4種類です。
クレジットカードを発行したことが無い方は
「カードブランドってなに?」という疑問があるかもしれませんが、カードブランドとはカードに記載されているマークのことです。
「このお店ではVISAカードのみ利用できます!」という店舗では
- 西武プリンスクラブカード セゾンのVISAブランド
=利用できる
- 西武プリンスクラブカード セゾンのMasterカードブランド
=利用できない
- 西武プリンスクラブカード セゾンのJCBブランド
=利用できない
- 西武プリンスクラブカード セゾンのAmerican Expressブランド
=利用できない
ということになります。
つまり、多くの店舗で利用できるカードブランドを選んだ方が良いので、カードブランドを選ぶなら、
「世界一シェア率が高いVISAブランド!」というのが常識です。
しかし、
西武プリンスクラブカード セゾンのアメックスブランドでは、限定特典が用意されています。
年会費が3,300円(税込)発生しますが、下記のサービスを利用することができます。
海外・国内旅行保険、ショッピング保険
アメックスブランドを選んだ際には、旅行保険が付帯するようになります。
しかも、その保険の内容は、他のクレジットカードと比べると、
年会費10,000円程度のゴールドカードと同じレベルの旅行保険が付帯します!
【海外旅行傷害保険】 |
カード |
セゾンブルー・
アメックスカード |
三井住友
ゴールドカード |
年会費 |
3,300円(税込) |
11,000円(税込) |
|
自動付帯 |
自動付帯+利用付帯 |
|
最高3,000万円
|
【自動付帯】
1,000万円
【利用付帯】
4,000万円 |
傷害治療 |
最高300万円 |
最高300万円 |
疾病治療 |
最高300万円 |
最高300万円 |
救援者費用 |
最高200万円 |
最高500万円 |
賠償費用 |
最高3,000万円 |
最高5,000万円 |
携行品損害 |
1旅行中最高30万円
自己負担3,000円 |
1旅行中最高50万円
自己負担3,000円 |
家族特約 |
なし |
なし |
【国内旅行傷害保険】 |
付帯条件 |
利用付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高3,000万円 |
入院費用 |
5,000円/1日 |
手術費用 |
- |
通院費用 |
3,000円/1日 |
特に海外旅行保険は、このレベルの保険を任意で掛けようとすると、1回4万円近くの費用が発生します!
もし海外で事故や病気になって入院などになると、一回の医療費で300万円近くの出費になります。「海外に行く時は絶対に保険を掛けておけ!」と言われる理由はここにあります。
もちろん必要がない人は利用する必要はありませんが
- 「近々海外に行く予定がある」
- 「留学するつもりだ」
- 「仕事で海外も有り得る」
という方は、旅行保険が充実したアメックスブランドを発行しておいて財布の中に入れておくだけで安心して海外旅行を楽しむことが出来ます。
さらに、国内海外で利用できるショッピング保険も付帯しており、カードで購入したものについて下記の補償を受けることができます。
【ショッピング保険】 |
保険限度額 |
年間100万円 |
自己負担額 |
1事故1万円 |
補償期間 |
購入から120日間 |
特に海外でのショッピングでは
「ホントにこの商品大丈夫かな…?」というような場合があるでしょう。
そんな時にコレだけ充実したショッピング保険が付帯していれば迷うこと無く楽しくショッピングを楽しむことが出来ます!
アメリカン・エキスプレス・セレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトでは
- ダイニング(レストラン)
- ショッピング
- トラベル、レジャー
の3つのジャンルでカード会員限定の優待特典を受けることができるサービスです。

レストラン、トラベル、レジャーでは
- ANAインターコンチネンタルホテル
- ANAクラウンプラザホテル
- ヒルトンホテル
- ザ・リッツカールトンホテル
- ウェスティンホテル
- シュラトンホテル
- 帝国ホテル
などの高級ホテルでの宿泊や食事に対して会員限定の割引や優遇サービスを受けることができるサービスを利用することができます。
レストランでは10〜20%引きで食事ができるサービスで、ホテルではなんと最大75%割引で宿泊することができます!
しかも、日本のみではなく下記の国でも利用できます。
エリア |
国 |
アジア |
インド
インドネシア
シンガポール
タイ
バングラディッシュ
マレーシア
モンゴル国
中国
台湾
日本
韓国
香港 |
ヨーロッパ
中東 |
アラブ首長国連邦
アルメニア
エジプト
エチオピア
オマーン
カザフスタン
カタール
キプロス
クウェート
サウジアラビア
ジョージア
スイス
チュニジア
バーレーン
ポルトガル
モロッコ
ヨルダン
リトアニア
レバノン
ロシア
|
海外アシスタンスデスク
アメックスが提供する「海外アシスタスデスク」では旅行中のカード会員に対して、24時間365日年中無休、通話料無料で日本語で相談に乗ってくれるサービスです!
海外旅行中に
- 「ここら辺で美味しいレストランないのかな?」
- 「コンサートのチケットが欲しいな」
- 「パスポートを盗まれた!どうしよう!」
などという様々なトラブルや相談に対して対応してくれます。
【対応内容一覧】
都市・観光情報案内
ホテル、レストラン、鉄道、レンタカー、リムジン送迎などの案内・予約
観光ガイドの手配
航空券の予約・リコンファーム代行
スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配
海外ゴルフ場の手配
各種オプショナルツアーの案内・予約
事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
このサービスだけあれば
- 「初めての海外だから不安…」
- 「1人旅だから何かあったらどうしよう…」
- 「トラブルが起きても英語が話せない…」
という不安は一気に解消できて、安心して旅を楽しむことができます!
アメックスブランドを選んだ方が良いのか?
「結局アメックスブランドを選べばいいの?」という疑問があると思いますが、アメックスブランドを選ぶべき人は
です。
海外に行くつもりがない人は、年会費が無料であるVISA、Master、JCBのどれかを選びましょう。
また、海外にいく人でも、まだ時間に余裕がある方は、別のカードを発行するのも良いでしょう。
アメックスブランドにすると確かに年会費3,300円(税込)とは思えないほどのメリットが得られますが、
同じ年会費3,300円(税込)で更に旅行に関するサービスが充実した「セゾンブルーアメックスカード」などがあります。
しかし、それでも「海外旅行に特化したカードが欲しい!けど2枚持ちはイヤ!1枚にまとめたい!」という方は西武プリンスクラブカード セゾンのアメックスブランドをオススメします。
3.SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンのいまいちポイントについて
西武プリンスクラブカード セゾンのイマイチな点はポイントの還元率が低いところです。
年会費無料のカードであれば、1,000円で5円相当、100円でo.5円相当の還元率0.5%というクレジットカードは珍しくありませんが、年会費無料のクレジットカードの中にも、楽天カードのように還元率1.0%のクレジットカードはあります。
例えば、家賃や、光熱費など高額な出費を支払うのであれば、絶対に還元率が高いカードで支払った方がお得です。
高額な分返ってくるポイントが多いからです。
しかし、
そんな弱点を克服するサービスとして「セゾンポイントモール」が用意されています。
家賃や光熱費などの支払いには向いていないですが、日常の買物であれば、セゾンポイントモールを利用することで、他のクレジットカードよりも圧倒的な還元率でカードを使用することができます。
しかも、ネットショップなので、ほとんどの場合、欲しい商品は見つかりますし、店舗で購入するより安くなっている場合がほとんどです。
- ポイントが貯まる
- 安く購入できる
- どこからでも注文できる
- 欲しい商品が見つかる
- ワンクリックで購入できる
というメリットしかないサービスで、精神的ストレスも無い、時間の節約にもなるサービスです。
このサービスを利用すれば「還元率が低い」という弱点は気にならなくなります!
4.SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
西武プリンスクラブカード セゾンの最大のメリットは西武グループでお得になる特典が充実している点です。
特に西武プリンスクラブカード セゾンを発行するべき方は
です。
もちろんカードは西武グループでもお得に利用することができますが、
通勤・通学でかかる出費は「固定費」で絶対に必要な出費です。
つまり、
絶対支払う出費であれば、ポイントをゲットしながら支払う方がお得だ!ということです。
特にアメックスブランド以外を選択すれば年会費も無料なので、利用者には何のデメリットもありません。
カードを発行して、不要で使わなくても維持コストは0円です。
それどころか、ここまでに紹介したカードの特典を利用できるので、無料で充実したサービスを利用できると考えると、メリットが多いカードです。
5.SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンはどういう使い方が最もお得になるのか?
お得に利用するコツ1:カードブランドはVISAかアメックスの2択!
ご紹介した通り、西武プリンスクラブカード セゾンではアメックスブランドでは年会費が3,300円(税込)発生しますが、それ以外のカードブランドを選択すれば維持コストは0円です。
カードを発行する際には必ずカードブランドを選ぶことになるので、迷うと思いますが、選ぶべきカードブランドはVISAかアメックスのどちらかです!
VISAブランドを選ぶと、カードを発行するだけで2,000円分のメリットがあります!
西武プリンスクラブカード セゾンを通常利用(加盟店以外での利用)して2,000円分のポイントを貯めるには40万円のカード利用が必要です。
それがタダでゲットできるので、VISAブランドを選ぶとかなりお得です!
つまり
- 海外旅行に関するサービスが欲しい!
=アメックスブランドを選択
- カードブランドにこだわりは無い!
=VISAブランドを選択
という判断基準でOKです。
VISAブランドは地球上で一番利用者数が多いカードなので、日本でも海外でもどこでも利用できるカードなので、アメックスブランドの旅行サービスに必要性を感じない方は迷わずVISAブランドでOKです。
お得に利用するコツ2:カードを利用するポイントを限定する!
西武プリンスクラブカード セゾンは加盟店での利用でお得になる「提携店特化型カード」です。
どこでも利用できるカードというよりは、ピンポイントで利用するとお得になるカードなので
- ①西武鉄道、バスの定期券やチケットを購入する際にカードを利用する
- ②PASMOのオートチャージ機能を利用する
- ③カードを持ってるだけでプリンスホテルでVIP待遇を受けることができる
- ④西武グループの施設でのカード提示・利用でお得になる
- ⑤ショッピングの際は「セゾンポイントモール」を利用することでポイント2~30倍
という先にご紹介した5つのポイントでピンポイントに利用することで最大限お得に利用することができます。
つまり、西武プリンスクラブカード セゾンはここぞという時に利用する「サブカード」として利用するのが良いでしょう。
家賃、光熱費、コンビニでの買物など、日常生活で普通に使うクレジットカードは別に発行して「メインカード」として発行しておくことで
- 西武グループでは西武プリンスクラブカード セゾン!
- それ以外はメインカード!
という風に使い分けるとお得に利用することができます。
6.まとめ
西武プリンスクラブカード セゾンの発行を考えている方のほとんどは西武鉄道や西武バスの定期やチケットを購入する方だと思います。
通勤通学で利用する方は絶対に発行した方が良いカードです。
特にアメックスブランド以外でれあば年会費無料、VISAブランドに関しては2,000円分のプレゼントがあるので、メリットしかありません。
ゴルフ、レジャー、遊園地での優待サービスもあるので、社会人、学生、主婦など様々なライフスタイルの方に適しているカードです。
この記事を参考にして、自分に合ったメリットだけを"良いとこ取り"し、カードを有効活用してみてください。