引き落とし・支払い
所得税の支払い忘れて期限を過ぎた時のペナルティーや対処法について解説します
投稿日:17.09.03
更新日:21.12.28
\今すぐお金を借りたい人におすすめのカードローン/
![]() |
・最短30分で審査回答!即日借入れも可能
・24時間365日申込み可能 ・はじめての利用なら30日間金利は0円! |
---|---|
\夜中でもOK!/
公式サイトから申し込む
|
|
![]() |
・はじめての方なら最大30日間利息0円
・最短25分審査、最短1時間融資 ・Webからの申込後、専用電話への連絡で優先的に審査を開始 |
![]() |
・初めての借り入れで30日間特典
・Web申し込みで60日間特典 ・5万円まで180日間特典 |
(1)初めての借り入れで30日間特典 ※契約額が1万円~500万円の人が対象です。※Web以外(自動契約機や電話)で申し込んだ場合は30日間特典を選択できる※Web申込でも契約額200万円を超えた場合30日間特典適用 (2)Webで申し込むと初回契約翌日から60日間特典適用 ※契約額が1~200万円の人が対象です。※Web経由で申し込んだ人が対象です (3)借入額5万円まで180日間特典適用 ※契約額が1~200万円の人が対象です。※いずれの特典も初回契約翌日から適用。※特典期間経過後は通常金利適用。※30日間特典、60日間特典、180日間特典は併用不可。
所得税の払い忘れで支払いが遅れたらどうなる?そのまま放置したら最終的にどうなっちゃうの?
まず所得税の支払い期限とは、確定申告の締め切り日までと同じになります。 所得が一定以上ある場合、早めに確定申告を済ませ、かつその際に出た金額を3月15日(該当日が土日、祝祭日の場合は翌日16日)までに支払わなければいけないのです。 計算した後で還付となればそこでおしまいですが、納税の必要があった場合は、忙しくなってしまうので、つい払い忘れてしまったということもよくあることでもあります。 しかし、所得税に限らず、税金は1日遅れただけでも延滞税がついてしまいます。 そして、所得税の支払い忘れは、なかなか税務署から告知が来ません。 忘れていれば忘れていただけ延滞税がかかってしまい、大変な額に膨れ上がってしまう場合もあります。 また、所得税の支払い遅れどころか、確定申告自体をしていなかった場合なども、「無申告加算税」という申告をしなかったことについての延滞税も加算されていまいます。 税務署が重い腰を上げ、支払いの催告をしてきた場合、早期に対応しなければ最終的には財産差し押さえなどの処理方法を取られてしまうことになるのです。延滞料金発生する?いくらになる?
所得税の支払い忘れは、1日遅れただけでも複数の延滞金が加算されることがあります。 それぞれどのような延滞金になるのか、またその額の例など見ていきましょう。 延滞金 純粋に支払いが遅れてしまった額に対して、何日支払いが遅れたのかによって決められる延滞金のことになります。 この延滞税は2段階の利率を設けられており、支払期限から2か月までと、2か月以上の遅れに対する利率がそれぞれにあります。 まず支払い期限から2か月までの遅れの場合、利率は年7.3%。また「特例基準割合+1%」のどちらか利率の低い方を適応して計算されます。 そして支払い期限から2か月が過ぎた場合は、利率は年14.6%。上記の2か月までの際と同じように、「特例基準割合7.3%」のどちらか低い方を適応して計算されます。 平成29年度の特例基準割合は1.7%となっているので、支払から2か月までの遅れは2.7%ととなり、2か月を超えた場合は9%の利率となるのです。 言葉だけではわかりづらいので、下記にいくつか例を挙げておきます。- 所得税30000円を50日滞納した場合:30000×0.027×50÷366=110.65となり、端数を切り捨てて110円となります。
- 所得税40000円を70日滞納した場合:(40000×0.027×60÷366)+(40000×0.09×10÷366)=275.4となり端数切捨てで275円となります。
所得税の支払いが遅れたらすぐにやるべき対処法まとめ
では実際のところ所得税に支払い忘れに気が付いた際、すぐにできる対処法とは何なのでしょうか? やはり一番は速やかに税務署に赴き、窓口で直に納付してしまうことが一番です。 この際に確定申告の控えを持って行けば、金額の間違いも起こりにくくなりますし、すぐに行動に移せば延滞税がかからないで済む場合もあります。 すぐに動けない場合でも、まずは税務署へ連絡をしておくことが必須となります。所得税のクレジットカード支払いってできる?できない?
では所得税をただ収めるだけではなく、何かお得に納税する方法はないのでしょうか? クレジットカードで支払うことができれば、ポイントバックがあるのでお得になるように感じますよね。 実は、所得税もクレジットカード払いができるようになっています。 ただし、基本的に100万円以下の税金のみとなっているので、自身の収める納税額をしっかりと把握しておきましょう。 支払いの仕方は、インターネットを利用して行うことになり、24時間いつでも納付が可能になります。 ただし、10000円ごとに76円の決済手数料がかかります。 上記のことから、クレジットカードのポイントの還元率によっては、逆に損をしてしまうこともあるので、しっかりと計算をしてから利用してくださいね。 例えばクレジットカードの還元率が0.5%で、10000円の支払いをしたとします。 すると返ってくるポイントは50円、決済手数料は76円なので26円損をしてしまいます。 また、クレジットカードの還元率が1%あった場合は、ポイントは100円となり、決済手数料がかかっても24円のお得となります。 クレジットカードで所得税を支払おうと考えるのならば、お手持ちのカードの還元率も調べてみてくださいね。\今すぐお金を借りたい人におすすめのカードローン/
![]() |
・最短30分で審査回答!即日借入れも可能
・24時間365日申込み可能 ・はじめての利用なら30日間金利は0円! |
---|---|
\夜中でもOK!/
公式サイトから申し込む
|
|
![]() |
・はじめての方なら最大30日間利息0円
・最短25分審査、最短1時間融資 ・Webからの申込後、専用電話への連絡で優先的に審査を開始 |
![]() |
・初めての借り入れで30日間特典
・Web申し込みで60日間特典 ・5万円まで180日間特典 |
(1)初めての借り入れで30日間特典 ※契約額が1万円~500万円の人が対象です。※Web以外(自動契約機や電話)で申し込んだ場合は30日間特典を選択できる※Web申込でも契約額200万円を超えた場合30日間特典適用 (2)Webで申し込むと初回契約翌日から60日間特典適用 ※契約額が1~200万円の人が対象です。※Web経由で申し込んだ人が対象です (3)借入額5万円まで180日間特典適用 ※契約額が1~200万円の人が対象です。※いずれの特典も初回契約翌日から適用。※特典期間経過後は通常金利適用。※30日間特典、60日間特典、180日間特典は併用不可。