電子マネー
SUGOCAカードを紛失した時の問い合わせ先・利用停止と再発行の手順
投稿日:18.07.22
更新日:21.04.25
SUGOCAカードを落としたり無くした時はすぐにここに問い合わせよう!
1-1.SUGOCAカードを紛失したらまず確認すべきこと
1-1-1.「記名式SUGOCA乗車券」「SUGOCA定期券・特急定期券」の場合
SUGOCAカードを落としたり無くしたりした時には、JR九州のSUGOCAエリアの駅窓口まで問い合わせてみましょう。 もしも落し物として届いていたら万々歳! 届いていなかったら、利用停止と必要に応じて再発行の手続きをしましょう。1-1-2.JQカード一体型の場合
JQカード一体型のSUGOCAカードの場合は、駅窓口に問い合わせることももちろんですが、各種提携クレジットカード会社へも連絡する必要があります。1-2.チャージの設定やチャージの残高はどうなる?
記名式SUGOCAカードや定期券SUGOCAカードについては、利用停止の手続きをしてからシステム上で利用停止手配が完了した時点での定期券情報、チャージ残高が再発行カードに引き継がれます。 JRキューポ(ポイント)は再発行を受けた日の3〜5日後に再発行したカードに反映されます。 無記名式SUGOCAカードの場合は、残念ながらチャージ残高やJRキューポの残高は無効となります。 再発行しないという場合はSUGOCAカードの解約をすることもできます。 その際にもチャージ残高と定期券の残高の払い戻しをしてもらうことが可能ですが、払い戻し手数料220円(税込)がかかります。 払い戻しの場合にはJRキューポは無効となってしまいますので注意が必要です! なお、SUGOCA特急定期券については特別な措置がとられているようです。「SUGOCA特急定期券」については、運賃部分のみが再発行の対象となり、再発行日から有効期間終了日までの特急料金相当額が別に必要です。特急料金を含まない同区間の「SUGOCA定期券」として再発行することもできます。詳しくは駅係員におたずねください。 引用元:「SUGOCAの再発行」
1-3.またSUGOCAカードを引き続き使いたい場合はどうすればいい?再発行できる?
SUGOCAカードの再発行をすることは可能です。 再発行の手続きをして翌日から14日までの間に新しいSUGOCAカードを受け取ることができます。 SUGOCAカードはSUGOCAエリア内の「みどりの窓口」で受け取ることになります。 その際、再発行手数料の550円(税込)と新しいSUGOCAカードのデポジット分500円、合計1,050円が現金で必要となりますので用意して受け取りにいきましょう! 公的な身分証明書も忘れずに!SUGOCAカードを悪用されたらどうなる?どんな被害を受けるのか?
SUGOCAカードをもしも悪用されてしまったら、どのような被害を受けるのでしょうか?2-1.残高を利用されてしまう
SUGOCAカードがあれば対応しているお店でのお買い物や乗車ができてしまうため、チャージしていた残高分を利用されてしまう可能性があります。2-2.オートチャージされてしまう
チャージ残高分だけならまだ”不幸中の幸い”ですが、もしもオートチャージの設定をしてあった場合、事態はより深刻です。 たとえば「残額2,000円以下になったら1万円オートチャージする」という設定をしていたとしたら、その1万円はあなたの設定しているJQカードに請求がきます。 最悪の場合、ずっと気づかずにオートチャージをされ続けてしまったとしたら、被害はそれだけ大きくなってしまいます。 オートチャージの設定をしているのであれば、一刻も早く利用停止の申し出をしましょう!SUGOCAカードを紛失したら利用停止するべき?もし見つかったら利用できない?
残額を利用されてしまったり、オートチャージされてしまったりと、SUGOCAカードを紛失したことによって生じる被害は場合によってはかなりの痛手となってしまいます。 好き勝手に悪用されてしまう前に、利用停止することをおすすめします。 また、利用停止の申し出をした後に紛失したSUGOCAカードが見つかったとしても、元のSUGOCAカードはもう利用することができません。 その場合、元のSUGOCAカードは駅の窓口に返却しましょう。 デポジットの500円が返金されますので、忘れずに! なお、カード返却の際にも公的な身分証明書が必要となります。SUGOCAカードを落としたら残額はどうなる?補償されるのか?
SUGOCAカードを落としたら残額はどうなるのか気になりますよね。 こちらについては安心してください。 きちんと補償されます。 ただし、駅窓口に「利用停止」の申し出をしてからそれがシステムに反映された時点での残高が補償対象となります。 単純に窓口に届け出たタイミングではないというのが気になるところですが、だからこそ少しでも早めの届け出が肝心ですね!SUGOCAカードを落としても安心できる一体型クレジットカードのメリットとは?
イオンクレジットサービスのクレジットカード一体型SUGOCAカードには「カード盗難保証制度」がついています。 「JQ SUGOCA」と「JMB JQ SUGOCA」がこれにあたります。 このようなアナウンスがされています。イオン銀行がカード紛失の届け出を受理した日を含めて61日前にさかのぼり、その後に発生した損害額について全額補填します。 引用元:「クレジットカード盗難保証」61日前までさかのぼってくれるというのは非常に心強いですね! SUGOCAカードの紛失・盗難の届け出が多少遅くなってしまって悪用されてしまったとしても、この盗難保証があれば安心です。 他の提携クレジットカードについても盗難保証を設けているクレジットカードがあるかもしれませんが、明記はされていません。 詳しくはそれぞれの提携クレジットカード会社へ問い合わせてみましょう!