電子マネー
SuicaチャージとSuica利用でポイントをできるだけ多く貯める方法
投稿日:18.08.02
更新日:21.04.25
交通系最強の電子マネーと呼ばれいている Suicaですが、加盟店が約25万店舗という脅威的な数字で使い勝手の良さは言うまでもありません。 その Suicaですが、「 Suicaを利用することでポイントを貯められる」ということを知らない方が意外と多いのです。 それもそのはず、
Suicaでポイントを貯める・使うためには自主的に専用のサイトで会員登録をする必要があるので、このステップを踏まずに Suicaを利用している方が圧倒的大多数なのです。 この記事を読んでくれている方は「 Suicaでポイントを貯める方法ってどうするの??」と自主的に行動している方でしょう。 ほとんどの方は「あ〜はいはい、あとで登録しますよ」といって先延ばしにしてしまい、貰えるはずだったポイントをボロボロこぼしながら Suicaを利用しているので、この記事を読んでいる方は会員登録だけでも今日終わらせましょう! もちろん会員登録の方法・手順も具体的にご紹介しますし、
- Suica利用でポイントが貯まるお店は?
- Suicaのポイントは何に使えばお得になる?
- Suicaチャージでポイントがガッツリ貰えるクレジットカードは?
という部分を含めて「これだけ知っておけばOK!」ということをわかりやすくまとめました。 特に
2017年〜2018年の間に ポイントシステムに改編があったので、最新の正確な情報もこの記事でお伝えします。
1.まずはポイントクラブに登録しなければいけない
1-1. Suicaポイントクラブの新規会員登録は終了!JRE POINTに共通化!
Suicaチャージや Suica利用で
ポイントを『貯める』、そして貯めたポイントを『使う』というサービスを利用するにはまず Suicaを専用のサイトで会員登録する必要があります。 「え!そうなの!?」と驚かれた方もいるのではないでしょうか? Suicaは2015年までに500万人のユーザーが利用しているサービスでしたが、そのうちの200万人が 会員登録をせず、もらえるはずだったポイントを受け取らずに Suicaを利用していました。 この記事で「 Suicaでポイントを貯める、使うには会員登録が必要!」ということを初めて知った方は忘れずに”今日”登録しましょう。 もちろん登録の方法は後ほど詳しくご紹介します。 その前に 、Suicaは2017年12月5日に『JRE POINT』というポイントに共通化されたのをご存知でしょうか? ポイントの共通化に伴い、現在では
Suicaポイントクラブ( Suicaの公式サイト)での Suicaの新規会員登録は終了しています。

「よし! Suicaの会員登録をしてポイントをガッツリ貯めよう!」とサイトを訪問してみると、上記のような表示がでるので、ほとんどの人は混乱してここで作業をやめてしまいます。 結論をいうと、 Suicaは2018年7月現在 Suicaポイントクラブではなく、共通化された先の
JRE POINTのサイトに会員登録すれば OKです。
1-2.Suicaを会員登録する方法・手順
では具体的な Suicaの会員登録方法をご紹介します。 繰り返しになりますが、
会員登録をしていないとポイントを貯めることも使うこともできないので気づいた時に速攻で登録しましょう。 まずはJRE POINTの公式サイトにアクセスして『新規登録』をクリックするところからスタートします。

※公式サイトは検索エンジンで「JRE POINT」と検索すれば上位に表示されます。 この新規登録の過程で、どのタイプの Suicaを登録するかによって方法・手順が変わってきます。
①ビューカードで新規登録する |
②Suicaポイントクラブ会員から移行する |
③JRE POINT カードで新規登録する |
④Suicaカードで新規登録する |
⑤モバイルSuicaで新規登録する |
|
ご自身が持っている Suicaのタイプから各登録方法に応じた会員登録のステップを参考にして登録を行ってください。
①ビューカードで新規登録する
step1.トップページから新規登録を選択
JRE POINT WEBサイトのトップページにある[新規登録]を押してください。
step2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力
入力項目を全て入力し、[次へ]を押してください。
step3.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step4.仮登録の完了
仮登録完了です。 ご入力のメールアドレス宛に、メールが送られてきます。メールに記載されているURLより、会員登録手続きへ進んでください。
step5.メールを確認
メールに記載されている会員登録のURLを押して本登録へ進みます。
step6.サイトへログイン
「2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力」で設定したメールアドレス、パスワードを入力し[ログイン]を押してください。
step7.第2パスワードの設定
RE POINT WEBサイトでは第2パスワードの設定をします。 第2パスワードは、各種履歴確認や会員情報確認・変更など重要な情報にアクセスする際に必要となります。 第2パスワードを入力し、[次へ]を押してください。
step8.登録するポイントサービスを選択
JRE POINT WEBサイトに登録する際、登録するポイントサービスによって、登録手順が異なります。 [ビューカードで登録される方]を押してください。
step9.ビューカードを準備
お手持ちのビューカードをご準備ください。
※Suica付きビューカードのSuicaでポイントを貯めるには、別途Suicaの登録が必要となります。(後ほどご紹介します)
step10.JRE POINT番号を入力
「8.登録するポイントサービスを選択」の手順にて、登録するポイントサービス選択画面で[ビューカードで登録される方]を選択すると、入力画面が表示されます。 お手元のビューカードに記載されているJRE POINT番号を入力してください。 入力が完了したら、[次へ]を押してください。
step11.ビューカードにJRE POINT番号がない場合
ビューカードにJRE POINT番号が記載されていない場合は、次の方法でJRE POINT番号を確認できます。 ・VIEW‘s NETにログインして確認する。 ・ご利用明細書の記載を確認する。 ・音声自動案内の電話で確認する。
step12.本人認証
ビューカードに登録されている氏名(カナ)と生年月日を入力し、[次へ]を押してください。
step13.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step14.登録完了
登録完了です。ご登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールもご確認ください。
②Suicaポイントクラブ会員から移行する
step1.トップページから新規登録を選択
JRE POINT WEBサイトのトップページにある[新規登録]を押してください。
step2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力
入力項目を全て入力し、[次へ]を押してください。
step3.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step4.仮登録の完了
仮登録完了です。 ご入力のメールアドレス宛に、メールが送られてきます。メールに記載されているURLより、会員登録手続きへ進んでください。
step5.メールを確認
メールに記載されている会員登録のURLを押して本登録へ進みます。
step6.サイトへログイン
「2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力」で設定したメールアドレス、パスワードを入力し[ログイン]を押してください。
step7.第2パスワードの設定
RE POINT WEBサイトでは第2パスワードの設定をします。 第2パスワードは、各種履歴確認や会員情報確認・変更など重要な情報にアクセスする際に必要となります。 第2パスワードを入力し、[次へ]を押してください。
step8.登録するポイントサービスを選択
JRE POINT WEBサイトに登録する際、登録するポイントサービスによって、登録手順が異なります。 [Suicaポイントクラブから移行をされる方]を押してください。
step9.ID・パスワードを入力
Suicaポイントクラブに登録のユーザーID・パスワード、もしくはMy JR-EASTのID・パスワード、必要事項を入力して[次へ]を押してください。
step10.必要事項を入力
必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step11.入力確認
内容をご確認の上、問題なければ[移行する]を押してください。
step12.登録完了
SuicaポイントクラブからJRE POINT への移行が完了しました。 ご登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールもご確認ください。
③JRE POINT カードで新規登録する
step1.トップページから新規登録を選択
JRE POINT WEBサイトのトップページにある[新規登録]を押してください。
step2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力
入力項目を全て入力し、[次へ]を押してください。
step3.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step4.仮登録の完了
仮登録完了です。 ご入力のメールアドレス宛に、メールが送られてきます。メールに記載されているURLより、会員登録手続きへ進んでください。
step5.メールを確認
メールに記載されている会員登録のURLを押して本登録へ進みます。
step6.サイトへログイン
「2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力」で設定したメールアドレス、パスワードを入力し[ログイン]を押してください。
step7.第2パスワードの設定
RE POINT WEBサイトでは第2パスワードの設定をします。 第2パスワードは、各種履歴確認や会員情報確認・変更など重要な情報にアクセスする際に必要となります。 第2パスワードを入力し、[次へ]を押してください。
step8.登録するポイントサービスを選択
JRE POINT WEBサイトに登録する際、登録するポイントサービスによって、登録手順が異なります。[JRE POINT カードで登録される方]を押してください。
step9.JRE POINT カードを準備
JRE POINT カードをご準備ください。
step10.JRE POINT番号を入力
「8.登録するポイントサービスを選択」の手順にて、登録するポイントサービス選択画面で[JRE POINT カードで登録される方]を選択すると、入力画面が表示されます。 お手持ちのJRE POINT カードに記載されている、JRE POINT番号を入力してください。
step11.PINコードを入力
お手元のカードにJRE POINTのロゴマークがある場合は、裏面のPINコードを入力してください。 入力が完了しましたら、[確認]を押してください。
step12.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step13.登録完了
登録完了です。ご登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールもご確認ください。
step14.ご本人さま確認のご案内
ご本人さま確認とは、店頭でJRE POINT カードに申し込んだ情報と、JRE POINT WEBサイトにご登録した方が本人さまであることを確認する手順です。 JRE POINT カード作成から約3週間(年末年始、お盆、GWを除く)ほどすると、ご本人さま確認の入力がサイト上で可能になります。 本人さま確認が完了すると、以下の機能がお使えるようになります。
step15.再度サイトにログイン
JRE POINT カード作成から約3週間後、サイトのトップページから再度ログインします。
step16.ご本人さま確認の必須項目の入力
ログインすると「ご本人さま確認画面」が表示されます。店頭でJRE POINT カードをお申込み時にご記入した、氏名(カナ)、お誕生日を入力し[確認]を押してください。
step17.ご本人さま確認完了
ご本人さま確認の完了です。 完了すると、JRE POINT WEBサイトの全ての機能が利用できるようになります
④Suicaカードで新規登録する
step1.トップページから新規登録を選択
JRE POINT WEBサイトのトップページにある[新規登録]を押してください。
step2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力
入力項目を全て入力し、[次へ]を押してください。
step3.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step4.仮登録の完了
仮登録完了です。 ご入力のメールアドレス宛に、メールが送られてきます。メールに記載されているURLより、会員登録手続きへ進んでください。
step5.メールを確認
メールに記載されている会員登録のURLを押して本登録へ進みます。
step6.サイトへログイン
「2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力」で設定したメールアドレス、パスワードを入力し[ログイン]を押してください。
step7.第2パスワードの設定
RE POINT WEBサイトでは第2パスワードの設定をします。 第2パスワードは、各種履歴確認や会員情報確認・変更など重要な情報にアクセスする際に必要となります。 第2パスワードを入力し、[次へ]を押してください。
step8.登録するポイントサービスを選択
JRE POINT WEBサイトに登録する際、登録するポイントサービスによって、登録手順が異なります。[Suicaで登録される方]を押してください。
登録方法は、「Suicaカードで新規登録する」と「Suica付きビューカードで新規登録する」の2通りあります。どちらの方法で登録するか選択してください。
Suicaカードで新規登録する
step9.Suicaカードの準備
お手持ちのSuicaカードをご準備ください。
step10.Suica種類選択
「8.登録するポイントサービスを選択」で[ Suicaで登録する方]を選択すると、Suica種類選択画面になります。 [Suicaカード]を選択してください。
step11.必要事項を入力1
Suicaの裏面右下に記載の「JE」で始まる17桁の番号と、その他の必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step12.必要事項を入力2
必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step13.入力確認
内容をご確認の上、問題なければ[登録する]を押してください。
step15.登録完了
登録が完了しました。 ご登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールもご確認ください。
Suica付きビューカードで新規登録する
step9.Suica付きビューカードの準備
お手持ちのSuica付きビューカードをご準備ください。
step10.Suica種類選択
「8.登録するポイントサービスを選択」で[ Suicaで登録する方]を選択すると、Suica種類選択画面になります。[Suica付きビューカード]を選択してください。
step11.必要事項を入力1
カードの裏面右下に記載の「JE」で始まる17桁の番号と、その他の必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step12.必要事項を入力2
必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step13.入力確認
内容をご確認の上、問題なければ[登録する]を押してください。
step14.登録完了
Suica付きビューカードのSuica登録が完了しました。 登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールを確認してください
⑤モバイルSuicaで新規登録する
step1.トップページから新規登録を選択
JRE POINT WEBサイトのトップページにある[新規登録]を押してください。
step2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力
入力項目を全て入力し、[次へ]を押してください。
step3.入力確認
登録内容を確認し、問題なければ[登録する]を押してください。
step4.仮登録の完了
仮登録完了です。 ご入力のメールアドレス宛に、メールが送られてきます。メールに記載されているURLより、会員登録手続きへ進んでください。
step5.メールを確認
メールに記載されている会員登録のURLを押して本登録へ進みます。
step6.サイトへログイン
「2.JRE POINT WEBサイト会員仮登録の入力」で設定したメールアドレス、パスワードを入力し[ログイン]を押してください。
step7.第2パスワードの設定
RE POINT WEBサイトでは第2パスワードの設定をします。 第2パスワードは、各種履歴確認や会員情報確認・変更など重要な情報にアクセスする際に必要となります。 第2パスワードを入力し、[次へ]を押してください。
step8.登録するポイントサービスを選択
JRE POINT WEBサイトに登録する際、登録するポイントサービスによって、登録手順が異なります。[Suicaで登録される方]を押してください。
step9.Suica種類選択
「8.登録するポイントサービスを選択」の手順にて、登録するポイントサービス選択画面で[Suicaで登録される方]を選択すると、Suica種類選択画面が表示されます。 Suica種類選択画面で[モバイルSuica]を選択してください
step10.必要事項を入力1
モバイルSuicaに登録のメールアドレス(Apple PayのSuicaの場合はSuica識別ID・パスワード)と、その他の必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step11.必要事項を入力2
必要事項を入力し、[次へ]を押してください。
step12.入力確認
内容をご確認の上、問題なければ[登録する]を押してください。
step13.登録完了
ご登録が完了しました。 ご登録のメールアドレス宛に届いている登録完了メールもご確認ください。
1-3.Suica/モバイルSuicaを追加登録する方法・手順
前述したのは「新規会員登録の方法」ですが、では
「もうすでに Suicaの会員登録はしてる!同じ媒体の Suicaを追加で登録するには?」という疑問を持っている方もいると思うので、その方法もご紹介しておきます。 先ほど「 2017年12月にSuicaポイントクラブの新規会員登録は終了しました!」とご紹介しましたが、い今現在でも追加登録は継続して行われています。 下記の手順で追加登録できるので参考にしてください。
Suicaカードの追加登録の手順
Suicaカードの追加登録
※すでに「Suicaポイントクラブ」に登録の方が、My Suica(記名式)、Suica定期券、Suica付学生証/社員証、ゆうちょICキャッシュカードSuicaを追加登録する方法です
step1.メニュー選択
「会員メニュー」ページで、[Suicaカードの追加登録]を押します。
step2.SuicaID番号入力
「カナ氏名」「生年月日」がSuicaカードに登録しているものと同じことを確認し、追加登録するSuicaのSuicaID番号を入力し[確認]を押します。
step3.SuicaID番号確認
入力した情報を確認し、誤りがなければ[登録]を押します。
step4.追加登録完了
会員情報の変更が完了。もう一度、変更内容をご確認ください。
モバイルSuicaの追加登録の手順
モバイルSuicaの追加登録
※すでに「Suicaポイントクラブ」に登録の方が、「モバイルSuica」を追加登録する方法です。「モバイルSuica」を1台も登録していない場合のみ、このメニューが利用できます
step1.メニュー選択
「会員メニュー」ページで、[モバイルSuicaの追加登録]を押します。
step2.追加登録
モバイルSuicaに登録の携帯電話メールアドレス、モバイルSuica会員パスワードを入力し、[確認]を押します。 iOSでのモバイルSuicaの場合は「携帯電話メールアドレス」に代え、「Suica識別ID」を入力してください。
step3.追加登録確認
入力した情報に誤りがないかを確認し、[登録]を押します。
step4.追加登録完了
会員情報の変更が完了。もう一度、変更内容をご確認ください。
Suica付きビューカードの追加登録の手順
Suica付きビューカードの追加登録
※すでに「Suicaポイントクラブ」に登録の方が、Suica付きビューカードを追加登録する方法です。
step1.メニュー選択
「会員メニュー」ページで、[Suica付きビューカードの追加登録]を押します。
step2.追加登録
Suica ID番号、クレジットカードの下4桁の番号を入力し、[確認]を押します。
step3.追加登録確認
入力した情報を確認し、誤りがなければ[登録]を押します。
step4.追加登録完了
Suica付きビューカードの追加登録が完了。もう一度、登録内容をご確認ください。
1-4.会員登録せずに利用することはできる?
「え!?私は会員登録してないけど利用できてるよ??」という方もいるかもしれませんが、もちろん
会員登録せずに Suicaを利用することはできます。 しかし、会員登録をしない状態で Suicaを利用していてもポイントは貯まりません。 つまり、現金払いと同じで何の得もないので、絶対に会員登録して利用した方がお得です。 ネット上から24時間365日いつでも会員登録することができるので、前述した方法・手順を参考に会員登録を行いましょう。
2.Suicaでポイントを貯める方法
2-1.Suicaの利用で貯まるお店
ここまで読んでくれた方は Suicaの会員登録が完了しているはずです。 会員登録を行ったことで Suicaの加盟店で Suicaを利用するとポイントが貯まるようになります、おめでとうございます! 「じゃあ具体的にどこでポイントを貯めることができるの?というと、
で貯めることができます。 具体的な店舗とそれぞれの貯まるポイントは下記の通りです。
2-1-1. Suica利用でポイントが貯まる駅ナカの店舗一覧
コンビニ・売店・飲料自動販売機 |
NewDays |
KIOSK |
acure |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
100円で1ポイント |
駅ビル・駅構内店舗 |
ecute |
Edy's Bread |
Kitchen street |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
北町ダイニング |
GRANSTA |
GRANSTA MARUNOUTI |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
GRAN ROOF |
GRAN ROOF FRONT |
Keiyo Street |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
BOOK EXPRESS |
PERIE |
match |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
飲食店・お弁当・お土産 |
いろり庵きらく |
駅そば |
親父の製麺所 |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
そばいち |
蕎香 |
HONEY'S BAR |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
Becker's |
BECK'S |
駅弁屋 |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
銘品館 |
|
200円で1ポイント |
その他 |
新幹線・特急列車の車内販売 |
ホテルメッツ |
メトロポリタンホテルズ |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
jexer |
|
100円で1ポイント |
駅といえばキオスクですよね。 出勤・通学の前にキオスクで朝ごはんや飲み物を買った経験がある人は多いと思いますが、キオスクでは200円ごとに1ポイントのJRE POINTをもらうことができます。 その他の店舗では100円で1ポイントがもらえる店舗などもあるので自分がよく利用する店舗はマークしておきましょう。
2-1-2. Suica利用でポイントが貯まる街ナカの店舗一覧
スーパー・ショッピングセンター |
Ario |
イトーヨーカドー |
|
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
書店 |
紀伊国屋書店 |
|
100円で1ポイント |
ファッション |
コナカ |
洋服の青山 |
|
100円で1ポイント |
100円で1ポイント |
アミューズメント |
Wii U |
|
200円で1ポイント |
ホテル |
ホテルニューグランド |
FAMILIO |
|
200円で1ポイント |
200円で1ポイント |
飛行機(国内線機内販売) |
ANA  |
|
200円で1ポイント |
その他 |
Times |
ヤマト運輸 |
|
100円で1ポイント |
200円で1ポイント |
街ナカの店舗では大型チェーン店のイトーヨーカドーで Suica利用時にポイントをゲットすることができます。 その他一回の利用で出費が高額になるANAでも Suicaを利用するとポイントをゲットできるのはデカイですね。 上記の他にも、下記の Suicaポイントクラブの加盟店でもポイントをゲットすることができます。
ジャンル |
店舗 |
コンビニ |
ヤマザキショップ、YSP、Yショップ |
スーパー |
グルッペ、食品館イトーヨーカドー、韓サラン本館、ユーマート |
ショッピングセンター・百貨店 |
ロフト、グランゲート、セレクトマーケット、ロフト& |
駅ビル |
キラピカ通り、GranAge、グランルーフ、Central Street、Dila西荻窪、nonowa西国分寺 |
書籍 |
紀伊国屋書店 |
ドラッグストア |
薬局メディクス、ミサワ薬局、薬局日本メディカル、リボーン薬局、レモン薬局、くすりSTATION、アケボノ薬局 |
ファッション |
ユニクロ、紳士服はるやま、SUIT SELECT、HARUYAMA BLUE LABEL、セレス、シャン・ド・エルブ、ウェア プラス |
その他ショッピング |
アークマート、カラマツトレイン、キャンドゥ、ペットの専門店 コジマ明治神宮野球場スタジアム売店 |
グルメ |
TokyoFoodBar、ほんのり屋、ロッテリア、IKE麺KITCHEN、芋蔵、いろり庵きらく、海の幸丼丸、イーストイースト、お弁当の万花衣、プロント、銀座たい焼き櫻家、コールドストーン、神戸屋ベレッツア、シナボン シアトルズベストコーヒー、日清ラ王 袋麺屋、maimai、スワンカフェ、スワンベーカリー、ベックスコーヒーショップ プラス、七宝マーラー湯、トラベルカフェ、ファーストキッチン、ふらんす亭、ポポラマーマ |
レジャー・アミューズメント |
ハピネット、Leaf、Ikebukuro.、セガ |
ホテル・旅館 |
アパホテル、アルカディア市ヶ谷、新宿区役所前カプセルホテル |
駐車場・駐輪場 |
アットパーク、システムパーク |
その他サービス |
青い鳥クリーニング、QB HOUSE、アクセア、アニカ、ミスターミニット、エステティカ、オリック、喜久屋、きょくとう、国際クリーニング、コンタクトのアイシティ、NICEクリーニング、ほくしんクリーニング、ほくしん21、ママショップ加納、メモリークリーニング |
ただし、上記の店舗の中でも東日本の店舗がメインの加盟店になっており、一部店舗ではポイントがもらえない店舗などもあるので注意が必要です。 「じゃあどうやって見分ければいいの?」というと、下記のマークがある店舗では Suica利用でポイントをもらうことができます。
2-2.その他の貯め方
Suicaは基本的に駅ナカ、街ナカで利用することでポイントをゲットするものですが、その他にもポイントを貯める方法があり
- ①JRE POINTカードの"提示"で貯める
- ②ビューカード(クレジットカード)の利用で貯める
- ③ショッピングモールサイト「JRE MALL」で貯める
- ④他ポイントからの交換で貯める
- ⑤スマートフォンアプリで貯める
という方法もあるのでご紹介しておきます。
2-1-1.JRE POINT カードの提示で貯める
最初にご紹介するのはJRE POINTカードで貯める方法です。 JRE POINTはもともと独立したポイントだったのですが、 Suicaポイントと共通化したことにより貯める甲斐のあるポイントになりました。 『JRE POINTカード』というカードを発行していたのですが、「なにそれ?使い道が全然ないじゃん」という感じのカードだったのですが、有名な Suicaと共通化したことで意味のあるカードとしてグレードアップしました。

このカードを"提示"することでポイントがもらえる店舗は下記の通りです。
アトレ
|
アトレヴィ
|
ボックスヒル
|
グランデュオ
|
テルミナ
|
シャポー
|
シャポーロコ
|
ビーンズ
|
ラスカ
|
ペリエ
|
モントレー
|
イーサイト
|
アズ熊谷
|
MIDORI
|
シァル
|
パセオ
|
nonowa
|
エクセル
|
VAL
|
エスパル
|
フェザン
|
あおもり旬味館
|
東京駅のお店
|
リビット
|
tekuteながまち
|
つまりJR東日本の駅ビルでJRE POINTカードを提示するとJRE POINTがもらえるということですね。

上記の赤い四角で表示されている店舗は100円ごとに3ポイントのポイントがゲットできるのでJRE POINTの提示は欠かせない店舗です。
2-1-2.ビューカードで貯める

2つ目は『ビューカード』というJR東日本が発行するクレジットカードを利用してJRE POINTを貯める方法です。 ビューカードでは、カードの利用やJR東日本のサービスの利用でJRE POINTを貯めることができます。 ビューカードでは通常利用時に1,000円ごとに5ポイントのJRE POINTがゲットできますが、JR東日本の下記のサービスを利用すると
利用金額1,000円(税込)につき15ポイントのJRE POINTがゲットできます。 つまり、ようするにJR東日本の下記のサービスに
ビューカードを利用すると3倍のポイントがゲットできるということです。
【ポイント3倍になる商品・サービス】
- 乗車券、特急券、回数券、特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- 定期券、Suica定期券
- Suicaグリーン券、Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)、オートチャージ
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリケーション(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- JR東日本国内ツアーなど
定期券などを購入している方は絶対にビューカードを発行するべきです! ※ Suicaとクレジットカードの関係については後ほど詳しくご紹介します。
2-1-3.ショッピングモールサイト「JRE MALL」で貯める
3つ目は『JRE MALL』というJR東日本が提供しているネットショップの利用で貯める方法です。

JRE MALLは通常の買い物で100円ごとに1ポイントのJRE POINTが貯まりますが、このサイトでビューカードを利用すると+2.0%のポイントがもらえます。 つまり
100円で3ポイントのJRE POINTがもらえるということですね。 さらにビューカードの通常ポイントも0.5%貯まるので、合計で100円あたり3.5ポイントのポイントが貯まる計算になります。 大手ショッピングサイトのAmazonほどの利便性はありませんが、JRE POINTを貯めているのあであれば一見の価値ありなサイトです。
2-1-4.他ポイントからの交換で貯める
4つ目は別のポイントをJRE POINTに交換する方法です。 「〇〇ポイントが余ってるから、JRE POINTに交換したい!できる??」という場合についてということですね。 JRE POINTに交換できるポイントは下記の通りです。
ポイント名 |
交換レート
|
交換単位
|
交換タイミング
|
えきねっとポイント |
2えきねっとポイント ⇒ 5 JRE PONT |
50ポイント以上 10ポイント単位 |
【申込みによるポイント交換】 申込みをされますと、申込み日の翌日以降にJRE POINTに交換されます【自動交換設定によるポイント交換】 あらかじめ設定された交換必要ポイントに達しますと、達した日の翌日以降にJRE POINTに交換されます |
JRホテルメンバーズポイント |
1,000JRHMポイント ⇒ 960 JRE POINT |
1,000ポイント以上 1,000ポイント単位 |
申込み日の翌日までにJRE POINTに交換されます |
「え!たったこれだけ!!?」と驚くかもしれませんが、これだけです。 有名なTポイントやnanacoポイントはJRE POINTに交換することはできません。 なので他のポイントでJRE POINTを貯めるのはあまり期待しない方がいいですね。
2-1-5.スマートフォンアプリで貯める
5つ目はスマホアプリでJRE POINTを貯める方法です。

JRE POINTには公式のアプリがあり、このアプリを利用するとJRE POINTをアプリで管理したり、お得なキャンペーン情報を随時チェックすることができます。 さらに、特定の駅にチェックインすると福引が引けたり、アプリ内のゲームでJRE POINTをゲットできたりします。 具体的な機能一覧は下記の通りです。
|
|
|
 |
キャンペーンやショップ情報を簡単に取得
|
最新のキャンペーンやショップ情報もサクサクと確認。キャンペーン期間を狙って効率良く上手にポイントを貯められます。 |
 |
ポイント残高やポイント履歴を素早くチェック
|
アプリにログインすれば現在のポイント残高を簡単に確認。貯まったポイントの履歴も簡単にご覧いただけます。 |
 |
「ポイント福引」でポイントゲットのチャンス!
|
特定の駅でチェックインするとポイント福引が1回できます。最大100ポイントが当たるチャンス! |
 |
「鉄道すごろく」でポイントゲットのチャンス!
|
お買いもの金額等に合わせて列車が進む「鉄道すごろく」。サイコロを振ってゴール駅に着くとポイントがもらえます。 |
 |
貯まったポイントもスムーズに利用可能
|
登録いただいたSuicaがあれば、Suicaチャージや(JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換申込みも簡単に。 モバイルSuicaなら申込み当日から受取れます。 |
 |
リマインダーが期間限定ポイントを教えてくれる
|
ポイントの有効期限に近づくと、教えてくれます。申込み中のSuicaチャージやSuicaグリーン券の受取り状況についても簡単に確認いただけます |
JRE POINTを貯めている方なら、アプリを使わなくてもとりあえずスマホにダウンロードしておけば、いつかは役に立つアプリです。
3.貯めたSuicaポイントの利用方法。他のポイントに移行もできる?
3-1.Suicaポイントが使えるお店
ここまでで
- Suicaの会員登録方法・手順
- Suicaでポイントを貯める具体的な方法
をご紹介してきました。 ここまで読んでくれた方は、 Suicaでポイントを貯めることができるようになっているでしょう。 次にご紹介するのは「 Suicaで貯めたポイントの使い道は?」という点についてです。 Suicaで貯めたポイントは
- ①駅ビルでポイントを使う
- ② Suicaでポイントを使う(チャージ・グリーン券に交換)
- ③ショッピングモールサイト「JRE MALL」・商品交換に使う
という使い道があります。 それぞれの詳細をご紹介していくので、気になる部分を参考にしてください。
3-1-1.駅ビルでポイントを使う
まず基本的なJRE POINTの使い方ですが、JR東日本の加盟店である
駅ビルで1ポイント1円として利用することができます。 具体的な加盟店・駅ビルは下記の通りです。
一人のショッピングの際にも利用できるし、友達との食事の際にも上記の駅ビルで利用することができます。
3-1-2.Suicaでポイントを使う(チャージ・グリーン券に交換)
貯めたポイントは1ポイント1円として Suicaのチャージに使うことができます。 方法は、JRE POINTのサイトからチャージを申し込み、
- ①自動券売機で受取る方法
- ②モバイルSuicaで受取る方法
- ③Suicaインターネットサービスで受取る方法
のいずれかの方法で受け取ることができます。 なのでまず
ポイントを使ってチャージをするには必ずJRE POINTのサイトでチャージ申し込み手続きを行う必要があります。 チャージの方法から受け取りの方法までの具体的な方法は下記の通りです。
Suicaにチャージする方法・手順
step1.Suicaチャージ申込みを行う
JRE POINT WEBサイトにログインし、[会員ページを見る]から会員トップへ移動します。 会員トップから [Suicaチャージ申込み]を押してください。
step2.チャージするSuicaIDを選択
JRE POINT WEBサイトに登録済みのSuicaが表示されます。チャージしたいSuicaを選択してください。
step3.交換するポイント数と受取り方法を入力
交換するポイント数を入力し、受取り方法を選択して、ご注意事項をご確認の上、[次へ]を押してください。
step4.入力確認
内容をご確認の上、問題なければ[申込む]を押してください。
step5.Suicaチャージ申込み完了
JRE POINT WEBサイトでのSuicaチャージ申込み手続きは完了です。ご登録のメールアドレス宛に届いている申込み完了メールもご確認いただき、受取り期日までにチャージを完了させてください。
step6.Suicaチャージの受取り方法へ
Suicaチャージの申込み後、実際にSuicaチャージを受取る方法は3通りあります。 利用方法に合わせて、受取り方法の手順を参考にして受け取ってください。
- ①自動券売機で受取る方法
- ②モバイルSuicaで受取る方法
- ③Suicaインターネットサービスで受取る方法
①自動券売機で受取る方法
step1. 駅の自動券売機に行く
貯まったJRE POINTをチャージできる自動券売機は、JR東日本の駅の(「Suica」マーク)のある自動券売機および多機能券売機です。
step2.自動券売機にSuica投入
チャージ申込みをした翌日~7日以内に駅の自動券売機に事前に申込みしたSuicaを投入します。
step3.ポイントチャージを選択
チャージ画面で「ポイントチャージ」を押してください。
step4.お知らせを確認
お知らせを確認し「次へ」を押してください。
step5.チャージ内容確認
チャージ内容を確認し、「チャージする」を押してください。
step6.チャージ完了
投入したSuicaにチャージが完了します。
②モバイル Suicaで受取る方法
step1.「SF(電子マネー)メニューへ」選択
Androidの方は、トップページ(マイページタブ)に表示された「Suicaポケットが○件貯まっています。」をタップして次に進みます。
step2.パスワード入力
SuicaパスワードまたはMy JR-EASTパスワードを入力して、[ログイン]します。
step3.JRE POINTからのチャージ選択
[ポイントチャージ]を選択します。
step4.チャージ額確認
[入金(チャージ)する]を選択します。
step5.チャージ完了
モバイルSuicaにチャージが完了します。
Suica③インターネットサービスで受取る方法
step1. Suica受取り画面を開く
サービスメニューの「Suicaポケット」をクリックすると、Suicaポケットの一覧が表示されます。 その中から、該当する商品の「受取る」を選んでクリックしてください。Suicaポケット受取り画面が開きます。
step2.受取り可能なSuicaを「FeliCaポート/パソリ」に載せる
受取り内容をご確認のうえ、受取り可能なSuicaを「FeliCaポート/パソリ」に載せて、「次へ(内容確認)」ボタンをクリックしてください。 ポップアップ画面が開き、Suicaの読み込み/書き込みが開始されます。

step3.再度内容を確認して受取る
再度、確認画面が表示されます。受取り内容をご確認のうえ、Suicaを「FeliCaポート/パソリ」に載せたまま、「入金(チャージ)」ボタンをクリックしてください。 ポップアップ画面が開き、Suicaの読み込み/書き込みが開始されます。
step4. Suicaポケット受取完了
これで、Suicaポケット受取り手続きが完了し、ご指定のSuicaに入金(チャージ)されました。 Suicaを「FeliCaポート/パソリ」から外してください。
この方法を利用してポイントを
Suicaにチャージするメリットとしては、圧倒的に使い道が増えるということです。 JRE POINTで利用できる加盟店はJR東日本が提携している加盟店のみになりますが、 ポイントを Suicaにチャージすることで Suicaが利用できる店舗で利用できるようになります。 つまり、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどの店舗はもちろん、 Suica支払いに対応している自動販売機でも利用できるようになります。

もう一つは『 Suicaグリーン券』というグリーン車の乗車券をポイントで購入できるサービスです。 このサービスでは1ポイント1円としてではなく、
一律600ポイント(600円相当)で下記の範囲のグリーン車の乗車券を購入することができます。

気になるのは「ポイントでグリーン車の乗車券を購入するのってお得なの??」という疑問ですよね。 グリーン車の乗車券の値段は下記の通りです。
【平日料金】 (12月29日〜1月3日は除く) |
種類 |
50キロまで |
51キロ以上 |
事前料金 |
770円 |
980円 |
車内料金 |
1,030円 |
1,240円 |
【ホリデー料金】 (土曜日・休日および12月29日〜1月3日に利用の場合) |
種類 |
50キロまで |
51キロ以上 |
事前料金 |
570円 |
780円 |
車内料金 |
830円 |
1,040円 |
上記の通り、土日休日の50キロ以下の場合を除いて600円以上の値段がするので、600ポイントでグリーン車の乗車券をゲットできるのはかなりお得です。 一回に購入できるのは一回分までで、利用方法はサイトから申し込んで Suicaカードやモバイル Suicaで受け取るという方法です。

申し込みから30日以内に受け取れなかった場合は失効になり、ポイントも戻ってこないので、確実に利用するときだけに利用しましょう。
3-1-3.ショッピングモールサイト「JRE MALL」・商品交換に使う
ポイントが貯まる場所としてもご紹介したJRE MALLではJRE POINTを
1ポイント1円として利用することができます。 これはもう説明するまでもなく文字通りそのままですね。

また、JRE POINTのサイトでは商品とも交換することができます。 交換できる商品の一例は下記のようなものがあります。
メトロポリタンホテルズ共通利用券(2000円相当)
|
Suicaのペンギン トラベルタンブラー
|
Suicaのペンギン 立体パスケース
|
とちぎ和牛 もも肉ステーキ用・しゃぶしゃぶ用セット
|
ポイント数:1,500 |
ポイント数:4,500 |
ポイント数:2,500 |
ポイント数:13,500 |
ルミネ商品券 |
びゅう商品券 |
|
ポイント数:2,000~ |
ポイント数:1,400~ |
|
鉄道博物館入館引換券 |
リラクゼご利用券
|
東京ステーションホテル利用券(5000円相当)
|
美味しいお米カード(55円相当) |
ポイント数:1,300 |
ポイント数:1,900 |
ポイント数:4,625 |
ポイント数:750 |
ハーゲンダッツ ミニカップギフト券(2個分)
|
ジェクサー1日ご利用券(3000円相当)
|
全国お取り寄せスイーツカード(3500円相当)
|
グランクラススイーツギフト(スイーツ10個詰めわせ) お申込み券
|
ポイント数:750 |
ポイント数:2,000 |
ポイント数:3,350 |
ポイント数:4,500 |
お取り寄せグルメカード(5,250円分) |
選べる海鮮グルメカード(5,000円分) |
吉野家ギフトカード |
ブランド牛カード(20,000円相当) |
ポイント数:5,000 |
ポイント数:5,500 |
ポイント数:5,500 |
ポイント数:21,250 |
上記の他にもお花や Suicaのオリジナルグッズなどと交換することができます。 友達や仕事の上司などへのプレゼントとしてはいいかもしれませんね。
3-2.Suicaで貯めたポイントから移行できるポイントは?
では 次にSuicaで貯めたポイントを別のポイントに移行する方法をご紹介します。 … と言いたいところですが、
ポイントを別のポイントに交換することはできません! 
Suicaポイントの時は交換することができたのですが、
JRE POINTに共通化されてからは別のポイントに移行することができなくなりました。 ※ただしJALカード Suicaで貯めたJRE POINTはJALマイルへ、ビックカメラ Suicaカードで貯めたJRE POINTはビックポイントへ交換することができます。 なので、貯めたポイントは上記で紹介したように
のどちらかで利用しましょう。
4.クレジットカードチャージでSuicaのポイント貯まるお得なカードとは?
4-1.Suicaチャージでポイントが貰えるクレジットカード一覧
お得に Suicaを利用する方法として大原則なのが、クレジットカードを利用して チャージするという方法です。 というのも、クレジットカードでチャージすると、クレジットカードのポイントも貯まるし、 Suica提携店で Suicaを利用してもポイントが貯まるので、ダブルでお得になるからです。

ただし、 Suicaチャージに利用するクレジットカードは何でもいいワケではありません! クレジットカードの中には「電子マネーのチャージではポイントはあげません!!」というクレジットカードがあります。 なぜか?というと、簡単にいうと、電子マネーのチャージってクレジットカード会社が得しないからなんですよね。 電子マネーのチャージはイメージで例えると"両替"のような感じで、例えばクレジットカードを使って1,000円をチャージしても、その1,000円分は電子マネーとしてお客さんに渡るのでクレジットカード会社としては何の得もないんですよね。 その中でも「うちのクレジットカードは電子マネーのチャージでもポイントを差し上げます!」というクレジットカードがあります。 じゃあどれを選べばいいのか?というと、 Suicaの場合は超簡単でビューカードを選べば間違いなく正解です。
上記を見て気づいたでしょうか?そうです、ビューカードで Suicaをチャージすると、通常の3倍のポイントがもらえるのです! 例えば表の一番下のJRE CARDなんかは
- Suicaのチャージでポイント3倍
- 加盟店でポイント3倍
- 優待店でポイント7倍
というポイントの貯まりやすさがあるにも関わらず、年会費が初年度無料で、2年目移行も年会費515円で
月額維持費にするとたったの約43円です。 Suicaユーザーなら絶対にビューカードにするべきです!
4-2.ビューカードではJR東日本のサービスでザクザクポイントが貯まる!
Suicaでポイントを貯める方法の箇所でもご紹介しましたが、ビューカードを利用すると Suicaのチャージだけでなく、下記のサービスを利用する際にも
ポイントが3倍もらえます。
【ポイント3倍になる商品・サービス】
- 乗車券、特急券、回数券、特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- 定期券、Suica定期券
- Suicaグリーン券、Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)、オートチャージ
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリケーション(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- JR東日本国内ツアーなど
特に会社や学校の通勤・通学で定期を購入している方は絶対にビューカードを持っておくべきです! 毎月必ず発生する出費に対してポイントが3倍つくので、例えば1ヶ月の定期代が2万円だとすると、1ヶ月でポイント300ポイントで、1年間で3,600円分のポイントが貯まります。 これを現金で支払っていると1円の特にもならないので、年会費550円(税込)のビューカードでもいいので絶対に発行しておきましょう。
5.最後に
ビューカードと Suicaは2017年〜2018年に改編が行われたので、情報がごちゃごちゃしていて混乱している方もいるかもしれません。 ですが難しいことは考えず、「すべてのポイントはJRE POINTに統合された!」と考えればOKです。

もし、「いまビューサンクスポイントと Suicaポイントを持ってる!」という方も、手続きの必要がなく自動的にJRE POINTに移行されます。

なので、これからはJRE POINTのサイトだけを見ればいいし、使い方も
JRE POINTの使い方だけを覚えていればOKです。 JRE POINTの会員登録方法をはじめ、貯め方・使い方はこの記事で紹介した通りです。 参考にしてJRE POINTをマスターしましょう。