年会費無料でツタヤのTポイントも貯められるヤフーカードは、持っていて損のないクレジットカードです。
しかし、その気軽さゆえに「なんとなく作ったけど、実際そんなに使ってない…」という人も少なくないのではないでしょうか。
まったく利用していないクレジットカードを持ち続けていると、不正利用されるリスクがあったり、新たにクレジットカードの契約をしたい時にも妨げとなってくる可能性があります。
「利用していない」、もしくは「もう利用しなくなると分かっている」ヤフーカードは、解約をしてしまいましょう。
そして解約するにあたっての注意点もよく確認してみてくださいね。
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!

ヤフーカードを解約する方法
ヤフーカードを解約する方法は、いたって簡単です。
下記のサービスデスクに電話をするだけでOKです。
カードが手元にある場合:0570-058200(24時間365日)
- 自動音声サービスへ電話します。
- 選択番号:4 (各種変更)を押します。
- クレジットカード番号を入力し、「#」を押します。
※ETCカード解約の場合は、ETCカード番号の入力が必要です。 - 生年月日(和暦 6 桁)を入力して、「#」を押します。
- 選択番号:3 (解約)を押します。
カードが手元にない場合:0570-068200(9:30~17:30)
- 自動アナウンスが流れたら「0」を押します。
- しばらくするとオペレーターにつながります。
※「0」を押してもつながらない場合は、「*」を押してから「0」を押してください。
※耳や言葉が不自由なお客様は、ヤフーカード手話通訳サービスを利用することができます。
さっそく電話をしたいところですが、解約する前にいくつか注意したいことがあります。
以下のようなことを確認してみてください。
解約金や違約金は発生する?
携帯電話やインターネット関連の契約などは、たとえば「2年縛り」のように、一定期間利用していないと解約金や違約金が発生することがありますよね。
では、ヤフーカードの場合はどうなのでしょうか?
ヤフーカードの場合、解約金や違約金のようなものは一切発生しません!
ただしETCカードを持っている場合、ETCカードの年会費請求月に解約してもETCカードの年会費500円は支払うことになります。
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!

支払い残高が残っている場合はどうなる?
支払残高が残っている場合は?
ヤフーカードを解約しても、支払い残高が残っている場合には、引き続き請求されます。
それまで引き落としがおこなれていた口座からの引き落としになります。
もしも口座にお金が充分になくて引き落としできなかった場合、遅延損害金が発生してしまうので注意しましょう。
ヤフーカードの「残高が残っていないか」、「どのくらい残っているのか」、「その支払日はいつになるのか」、などと確認しておきましょう!
リボ払い・分割払いが残っている場合は?
リボ払いや分割払いが残っている場合は、解約の翌月に一括返済を求められる可能性があります。
リボ払いや分割払いの残高がかなりあるという場合には、一旦解約を待った方が賢明です。
詳しい返済スケジュールについては、上記のコールセンターで確認してみてくださいね。
解約したらTポイントはどうなるのか?失効するのか?
ヤフーカードを解約すると同時に、ヤフーカードで貯めていたTポイントはすべて「失効」となってしまいます。
その際、他にTポイントを貯めているカードがあるのであれば、そちらにポイント移行することができます。
手順はこのようになります。
- 「Yahoo!JAPAN ID」にログイン
- 「ログイン中のYahoo! JAPAN IDに登録されているTカード番号」と「新たに登録したいTカード番号」を入力
- 確認画面の内容を確認して「変更する」ボタンを押す
- 完了画面が表示されたら、「続けてポイント移動を実施する」ボタンを押す
他にTポイントを貯められるカードがない場合は、解約前にTポイントを使い切ってしまいましょう。
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!

解約したらカードで支払いしてた支払い先はどうなる?
たとえばヤフーカードで携帯料金や電気料金、水道料金などを支払っていた場合、そのそれぞれに「クレジットカードの変更手続き」をすることが必要になります。
クレジットカードの変更手続きはそれぞれの会員サイトで手続きが可能です。
変更手続きがきちんと行われていないと、「料金未払い」となってしまいます。
その場合は振込み用紙が送られてくるのでそれによって支払うことになりますが、「振込み用紙発行手数料」や「遅延損害金」などが発生することがありますので、ヤフーカードで支払いをしていたものがないかどうか確認しておきましょう。
特に携帯電話は未払いが1ヶ月で利用停止になったり、2ヶ月で強制解約になったりすることもありますので、充分注意が必要です。
家族カードやETCカードはどうなる?
ヤフーカードの家族カードやETCカードを発行していた場合、そのすべても同時に解約となります。
ETCカードは年会費500円のため、年会費請求月までに解約しないと、無駄な年会費を支払うことになってしまいます。
電子マネーのチャージ残高はどうなるか?
ヤフーカードの種類によっては電子マネーのSuicaやnanacoが付帯されていることがありますが、これらのチャージ残高もすべて失効となります!
ヤフーカードを解約する前に、チャージ分を使い切ってしまうことをお忘れずに!
利用期間が短すぎるのも問題がある?
個人の信用情報を記録する信用情報機関には、クレジットカードを発行した履歴も、解約した履歴も残ります。
もしもクレジットカードの発行と解約を繰り返していた場合、「キャンペーン目的の入会」などと思われてしまって、その後の新規契約に影響が出てくることもあります。
少なくとも入会してから1ヶ月や2ヶ月などの短期間での解約は避けておいた方が良いでしょう。
しかし「そもそもクレジットカード自体そんなに多く持っていない」という人にとっては、それほど気にすることではありません。
解約してもまたヤフーカードの申し込みはできる?その際は設定や記録など引き継がれる?
ヤフーカードを解約してまた新たに申し込みをすることはできます。
しかしその時には再度、入会審査が行われることとなります。
よって、個人情報やヤフーカードの希望利用枠や引き落とし口座、その他もろもろの登録が必要になります。
なお、解約してすぐに新規申し込みをしても承認されないケースが多いようです。
解約してしまった後で「やっぱりヤフーカードが必要!」となったら、3ヶ月〜半年くらいは待ってから再申し込みをしましょう。
まとめ
ヤフーカードを解約する方法と確認しておくべき注意点をまとめました。
解約すること自体はとても簡単ですが、解約前にやっておくべきことをやっておかないと、とても面倒なことになったり、後悔してしまうこともあります。
やっておくべきこと、確認しておくべきことは主にこのようなことです。
- ヤフーカードに利用残高が残っていないか、利用残高はいくらか、引き落とし日はいつか
- ヤフーカードにリボ払いや分割払いは残っていないか、利用残高はどのくらいか、一括返済できるかどうか
- ETCカードや家族カードも同時解約となるけれど問題ないか
- ヤフーカードで支払いをしていた支払い先へのクレジットカード変更手続きは済んでいるか
- Tポイントは残っていないか、移行手続きは済んでいるか
- ヤフーカードにチャージした電子マネーは残っていないか
- 利用期間が極端に短すぎないかどうか
解約前に再度、以上のことをチェックしてみてくださいね!
給料日まで間に合わないかも…支払いが遅れそう…少しだけ支払日が過ぎちゃった人へ
支払い遅れは危険です!絶対NG!遅延記録が残り、今後のローン審査で落ちてしまうかもしれません。
対策として、一時的に借り入れが可能なカードローンを利用しましょう!
