アメリカンエキスプレスカード
ヤマダLABI ANAカードのメリットデメリットまとめ
投稿日:17.10.01
更新日:21.04.23
ヤマダLABI ANAカードはその名前の通り大型チェーン店のヤマダ電機でお得に利用できるカードです。
「どのくらいお得になるの?」というのが一番気になるところでしょう。 この記事でも詳しくご紹介しますが、先に言ってしまうと、
ヤマダ電機でカードを利用すると、ヤマダ電機のポイントが10%という脅威の還元率で貯まっていきます! 例えば3万円のテレビを購入したとしたら、3,000円分のポイントが返ってきます。 その3,000円があれば、
- USBメモリー
- 良い電動歯ブラシ
- 頑丈で高価なスマホケース
などがタダでゲットできてしまいます。 つまり、
カードを利用せずにヤマダ電機で買物をしている人は、買物をするごとにお金同様のポイントをボタボタと取りこぼしていることになります! 「でもクレジットカードって複雑そう…」と思う方もいると思いますが、ヤマダLABI ANAカードは「提携店特化型カード」で、特定の店舗で利用することでお得に利用することができるカードです。 ですので
- 「ここで利用するとお得です!それ以外ではお得じゃありません!」
という
クレジットカードの中でも使い方が非常に分かりやすいカードで、初心者の人にも利用しやすいクレジットカードです。 年会費も初年度無料、2年目以降はたったの300円。 しかも
365日のうちに1度でも、1円分でもカード利用すれば年会費が無料になるので、『実質年会費無料』のカードとして知られています。 この記事ではヤマダLABI ANAカードを最大限お得に利用する方法をご紹介すると当時に、
「ヤマダLABI ANAカードはこれだけ覚えとけばいい!」というたった5つの使い方をご紹介します。
1.ヤマダLABI ANAカードの特徴スペック一覧表
提携ブランド |
American Express |
支払日 |
月末締め/翌々月4日払い |
年会費 |
初年度年会費無料 2年目以降330円(税込) ※年一回のカード利用で翌年度年会費無料 |
ポイント名称 |
永久不滅ポイント ヤマダポイント |
ポイント還元率 |
【永久不滅ポイント】 0.5% 【ヤマダポイント】 ヤマダ電気でのカード利用で10% |
ポイント有効期限 |
無期限 |
ポイント優遇対象サービス |
【セゾンポイントモール(ネットショッピングサイト)】 楽天:ポイント:2倍 Yahoo!ショッピングポイント:2倍 Amazon:ポイント:2倍 など2〜30倍でポイント付与 【ヤマダモール】 ヤマダポイント還元率+1% |
ポイントの提携 |
【永久不滅ポイントを提携先ポイントに移行】 Tポイント:100ポイント→450Tポイント nanacoポイント:200ポイント→920ドコモポイント ドコモポイント:200ポイント→1,000ドコモポイント au WALLETポイント:200ポイント→1,000WALLETポイント ベルメゾンポイント:200ポイント→1,000ベルメゾンポイント【ポイントアイテム「ANA・JAL マイル交換」】 ANA:200ポイント→600マイル (1,000円=1ポイント=3マイル) JAL:200ポイント →500マイル (1,000円=ポイント=2.5マイル) |
利用可能最低ポイント数 |
【景品交換必要ポイント】 100ポイント(10万円利用相当)以上 【金券交換必要ポイント】 100ポイント →(永久不滅ウォレットスターバックスカード:450円相当) 200ポイント →(支払い充当・クラブツーリズム旅行代金:900円相当) 200ポイント →(Amazonギフト券・WebMoney:1,000円相当) 400ポイント →(SEIYUショッピングカード・プリンスチケット:2,000円相当) 500ポイント →(UCギフトカード:2,000円相当)※ 1,000ポイント →(出光キャッシュプリカ・JTB旅行券:5,000円相当) |
ボーナスポイント |
- |
電子マネー付帯 |
iD、Apple Pay、PiTaPa、QUICPay |
チャージできる電子マネー |
nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA |
家族カード |
なし |
ETCカード |
無料 |
国内・海外旅行保険 |
国内旅行保険 なし 海外旅行保険 なし |
ショッピング保険 |
- |
ApplePay対応 |
対応 |
マイルの還元率 |
ANA:0.6% (1マイルの価値を2円と想定) JAL:0.5% (1マイルの価値を2円と想定) |
即日発行 |
不可 ※最短4営業日で発行可能 |
2.ヤマダLABI ANAカードのメリットについて
メリット1:ヤマダ電気で還元率なんと脅威の10.5%!
ヤマダLABI ANAカードではヤマダ電機でカードを利用することで
- ヤマダ電機の「ヤマダポイント」 =還元率10%
- カードの「永久不滅ポイント」 =還元率0.5%
の
合計なんと10.5%の還元率でポイントが貯まっていきます! つまり、1,000円利用で
- 100円相当のヤマダポイント
- 5円相当の永久不滅ポイント
がダブルで貯まっていくということです。 ただでさえ「家電」という高額の出費なので、このようにポイントが激しいスピードで貯まっていくカードは消費者にとっては絶対に持っておきたいカードです。 例えば、学生、主婦、新社会人などは
など、1つで3万円〜5万円ほどする家電商品を購入する機会はいくらでもあります。 購入する金額によって有り得ないスピードで下記のようにポイントが貯まっていきます。
利用金額 |
ヤマダポイント |
永久不滅ポイント |
合計 |
1万円 |
1,000ポイント (1,000円相当) |
10ポイント (50円相当) |
1,050円相当 |
5万円 |
5,000ポイント (5,000円相当) |
50ポイント (250円相当) |
5,250円相当 |
10万円 |
10,000ポイント (10,000円相当) |
100ポイント (500円相当) |
10,500円相当 |
15万円 |
15,000ポイント (15,000円相当) |
150ポイント (750円相当) |
15,750円相当 |
特に引っ越しをした際などは一回の買物で10万円近くの出費になることがあると思います。 そんな時に
ヤマダLABI ANAカードを使って買物をするか、ただ現金で支払うかで得られるポイントが格段に違ってきます。 ヤマダLABI ANAカードは初年度の年会費は無料、2年目以降の1円でもカード利用すれば翌年度の年会費は無料、発生したとしてもたった330円(税込)のクレジットカードです。 つまり、
ヤマダLABI ANAカードを持たずにヤマダ電機で買物をしたり、他の店舗で買物をしたりすることは、貰えるはずだった巨額のポイントを捨てながら買物をしているのと同じです! 「他のクレジットカードではダメなの?」という疑問があると思いますが、ヤマダLABI ANAカード以外での買物だと、ヤマダポイントは8.0%しかつきません。 8.0%でも十分高い還元率ですが、実質年会費が無料のヤマダLABI ANAカードを発行した方が確実にお得なのは言うまでもありません。 「発行する手間がメンドクサイ!」という方もいるかもしれませんが、長期的な目線で考えると、たった数日で発行できるクレジットカードを発行するかしないかだけで年々貰えるポイントに差がついてきて、1年、2年後には雲泥の差になっています。
メリット2:加盟店でもお得に利用できる
「ヤマダ電機以外ではお得にならないの?」という心配があると思いますが、
ヤマダLABI ANAカードでは加盟店でもポイントがプラスして加算されます。 ヤマダ電機を利用した時のような圧巻の還元率ではないですが、利用する方にとっては嬉しい特典として活用することができます。
区分 |
利用先 |
還元率ボーナス |
限定ヤマダポイント優待加盟店 |
ANA(航空券購入) |
0.5%のヤマダポイント |
出光(出光SS利用) |
得タク(タクシーサービス) |
1.0%のヤマダポイント |
永久不滅ポイント優待加盟店 |
アート引越センター |
永久不滅ポイント7倍(3.5%) 基本料金10%OFF |
LABI共通ヤマダポイント優待加盟店 |
コスモ石油(コスモSS利用) |
0.5%のヤマダポイント |
ヤマダ・エス・バイ・エルホーム (住宅サービス) |
一回の利用金額が高くなるANAの航空券や、継続的に利用して高額になるガソリンスタンドでポイントが貰えるのはかなりメリットが大きいサービスです。 ヤマダ電機でのカード利用と比べるとポイントの還元率は低く感じるかもしれませんが、タダで利用できるサービスであれば十分活用の価値があるサービスです。
メリット3:ヤマダモールでポイント+1%
ヤマダ電機が運営している「ヤマダモール」「ヤマダWEB」でヤマダLABI ANAカードを利用すると、ヤマダポイントが+1%されます。 
「ヤマダ電機の店舗で買物するのと何が違うの?」という疑問があると思いますが、一番の違いは品揃えの数です! ヤマダモールでは、ヤマダ電機のショップだけでなく、様々なジャンルのショップが集まっている総合サイトなので
- グルメ
- コンタクト
- インテリア
- コスメ
- ファッション
- 車・バイク
など、
普通のヤマダ電機店頭では購入できないような商品がかなり揃っています。 これらの店舗で商品を購入すると、購入金額に応じてポイントプラスされるのですが、カードを利用して購入すると更に+1%が上乗せされてポイントを貰うことが出来ます。 人気商品は
など
「え!?そんなのがヤマダ電機のサイトで購入できるの!?」というモノばかです。 ヤマダ電機=家電というイメージがありますが、ネットショップではヤマダ電機の枠を超えた商品を購入することができ、更にポイントも貯めることが出来るというお得なサービスです。
メリット4:ネットショッピングはセゾンポイントモールでお得
前述した「ヤマダモール」ではヤマダポイントが貯まるサービスですが、次にご紹介する「セゾンポイントモール」はヤマダLABI ANAカードのもう1つのポイントシステムである「永久不滅ポイント」がザクザクと貯まるサービスです。 「永久不滅ポイント」はセゾン系のクレジットカード共通のポイントで、下記のような交換先が用意されています。
ポイント交換先例
交換先 |
必要最低ポイント |
交換後金額 |
ポイントでお支払い |
200 |
900 |
永久不滅WALLET |
100 |
450 |
Amazonギフト券 |
200 |
1,000 |
Tポイント |
100 |
450 |
dポイント |
200 |
1,000 |
au WALLETポイント |
200 |
1,000 |
WebMoney |
200 |
1,000 |
nanacoポイント |
200 |
1,000 |
JALマイル |
200 |
500 |
ANAマイル |
200 |
600 |
すかいらーくご優待券 |
200 |
1,000 |
モスカード |
400 |
2,000 |
ぐるなびギフトカード |
200 |
1,000 |
ベルメゾンお買い物券 |
200 |
1,000 |
tabiデスク旅行代金 |
200 |
900 |
クラブツーリズム旅行代金充当 |
200 |
900 |
プリンスチケット |
400 |
2,000 |
上記のように
- 金券
- 別のポイント
- マイル
- カード利用額への支払い充填
など、
様々な使い道約300種類が用意されている使いやすいポイントシステムです。 しかし、カードを普通に利用していると、ポイントは1,000円利用して1ポイント(5円相当)が貯まる還元率0.5%のクレジットカードです。 利用シュミレーションとしては下記のようになります。
利用期間 |
月1万円 |
月2万円 |
月3万円 |
月4万円 |
1ヶ月 |
10ポイント (50円相当) |
20ポイント (100円相当) |
30ポイント (150円相当) |
40ポイント (200円相当) |
半年 |
60ポイント (300円相当) |
120ポイント (600円相当) |
180ポイント (900円相当) |
240ポイント (1,200円相当) |
1年間 |
120ポイント (600円相当) |
240ポイント (1,200円相当) |
360ポイント (1,800円相当) |
480ポイント (2,400円相当) |
2年間 |
240ポイント (1,200円相当) |
480ポイント (2,400円相当) |
720ポイント (3,600円相当) |
960ポイント (4,800円相当) |
「月に4万円使っても1年間で2,400円分のポイントしか貯まらないの!?」と驚かれる方もいると思います。 年会費が実質無料なので、この還元率は妥当ですが、年会費無料のクレジットカードの中にもヤマダLABI ANAカードよりも2倍以上のスピードでポイントが貯まるカードはあります。 このヤマダLABI ANAカードのポイントの貯まりにくさの弱点を克服する救済措置として用意されているのが「セゾンポイントモール」の存在です。 「セゾンポイントモール」は誰もが知っている大手ネットショップを含めた総勢約450店舗のネットショップが集結するポイントサイトで、セゾンポイントモールで買物をすることで、
永久不滅ポイントが通常より2倍〜30倍の倍率でザクザクと貯まっていきます! セゾンポイントモールで利用できるネットショップの一例は下記のような店舗があります。
セゾンポイントモールの店舗、ポイント倍率一覧
ジャンル |
店舗名 |
ポイント倍率 |
還元率 |
総合 |
Amazon |
2倍 |
1.0% |
楽天市場 |
2倍 |
1.0% |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
1.0% |
LOHACO |
3倍 |
1.5% |
無印良品ネットストア |
3倍 |
1.5% |
ポンパレモール |
3倍 |
1.5% |
セブンネットショッピング |
4倍 |
2.0% |
ベルメゾンネット |
3倍 |
1.5% |
ヤフオク! |
2倍 |
1.0% |
ニッセン |
3倍 |
1.5% |
DeNAショッピング |
3倍 |
1.5% |
ヤマダモール |
2倍 |
1.0% |
スーパー等 |
SEIYUドットコム |
2倍 |
1.0% |
楽天ネットスーパー |
2倍 |
1.0% |
無印良品ネットストア |
3倍 |
1.5% |
ケンコーコム |
7倍 |
3.5% |
爽快ドラッグ |
5倍 |
2.5% |
FANCL |
4倍 |
2.0% |
DHCオンラインショップ |
3倍 |
1.5% |
家電 |
ビックカメラ.com |
3倍 |
1.5% |
ひかりTVショッピング |
3倍 |
1.5% |
ヤマダウェブコム |
2倍 |
1.0% |
エディオンネットショップ |
2倍 |
1.0% |
本・音楽 |
BookLive! |
11倍 |
5.5% |
honto |
12倍 |
6.0% |
iTunes Store |
8倍 |
4.0% |
楽天ブックス/kobo |
4倍 |
2.0% |
旅行 |
エクスペディア |
6倍 |
3.0% |
楽天トラベル |
2倍 |
1.0% |
じゃらん |
2倍 |
1.0% |
日本旅行 |
3倍 |
1.5% |
るるぶトラベル |
3倍 |
1.5% |
H.I.S. |
2倍 |
1.0% |
クーポン |
グルーポン |
4倍 |
2.0% |
ポンパレ |
4倍 |
2.0% |
楽天RaCoupon |
2倍 |
1.0% |
ファッション |
マルイウェブチャネル |
2倍 |
1.0% |
ユニクロ |
2倍 |
1.0% |
ABC-MART.net |
4倍 |
2.0% |
家具 |
ニトリネット |
3倍 |
1.5% |
Francfranc ONLINE SHOP |
4倍 |
2.0% |
セゾンポイントモールの特徴としてはネット業界最大手のAmazonを利用することができる点で、ポイント倍率は2倍と低めですが、還元率1.0%になると年会費無料のクレジットカードの中では高還元率のカードとして利用することができます!
- 「ヤマダ電機よりもネットショップの方が安い!」
- 「ヤマダ電機で取り扱ってない商品がある!」
- 「ちょっとした商品だから外まで買いに行くのがメンドクサイ!」
という場合にはセゾンポイントモールを利用することでお得に買物をすることが出来ます!
メリット5:アメックスブランドのサービスが利用可能
ヤマダLABI ANAカードで選べるカードブランドはAmerican Express(通称:アメックス)のみですが、アメックスブランドが共通して利用できるサービスを利用することができます!
他のセゾン系列のカードでは、アメックスブランドを選ぶと年会費3,300円(税込)が発生しますが、ヤマダLABI ANAカードでは年会費実質無料で下記のサービスを利用することができます!
アメリカン・エキスプレス・セレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトでは
- ダイニング(レストラン)
- ショッピング
- トラベル、レジャー
の3つのジャンルでカード会員限定の優待特典を受けることができるサービスです。

レストラン、トラベル、レジャーでは
- ANAインターコンチネンタルホテル
- ANAクラウンプラザホテル
- ヒルトンホテル
- ザ・リッツカールトンホテル
- ウェスティンホテル
- シュラトンホテル
- 帝国ホテル
などの高級ホテルでの宿泊や食事に対して会員限定の割引や優遇サービスを受けることができるサービスを利用することができます。
レストランでは10〜20%引きで食事ができるサービスで、ホテルではなんと最大75%割引で宿泊することができます! しかも、日本のみではなく下記の国でも利用できます。
エリア |
国 |
アジア |
インド インドネシア シンガポール タイ バングラディッシュ マレーシア モンゴル国 中国 台湾 日本 韓国 香港 |
ヨーロッパ 中東 |
アラブ首長国連邦 アルメニア エジプト エチオピア オマーン カザフスタン カタール キプロス クウェート サウジアラビア ジョージア スイス チュニジア バーレーン ポルトガル モロッコ ヨルダン リトアニア レバノン ロシア
|
海外アシスタンスデスク
アメックスが提供する「海外アシスタスデスク」では旅行中のカード会員に対して、24時間365日年中無休、通話料無料で日本語で相談に乗ってくれるサービスです! 海外旅行中に
- 「ここら辺で美味しいレストランないのかな?」
- 「コンサートのチケットが欲しいな」
- 「パスポートを盗まれた!どうしよう!」
などという様々なトラブルや相談に対して対応してくれます。
【対応内容一覧】 都市・観光情報案内 ホテル、レストラン、鉄道、レンタカー、リムジン送迎などの案内・予約 観光ガイドの手配 航空券の予約・リコンファーム代行 スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配 海外ゴルフ場の手配 各種オプショナルツアーの案内・予約 事故、トラブル時の各種手配&アドバイス カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内 日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内 トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
このサービスだけあれば
- 「初めての海外だから不安…」
- 「1人旅だから何かあったらどうしよう…」
- 「トラブルが起きても英語が話せない…」
という不安は一気に解消できて、安心して旅を楽しむことができます! つまり、まとめると、海外旅行に行く際にヤマダLABI ANAカードを持っていると、それだけでまるで秘書を連れているような圧倒的なアメックスのサービスを利用することができます。 アメックス系のカードは年会費が高いことで有名ですが、ヤマダLABI ANAカードは年会費が実質無料ということで、
このサービスをタダで利用できる数少ないカードとなっています!
3.ヤマダLABI ANAカードのいまいちポイントについて
ヤマダLABI ANAカードのイマイチな点はポイント還元率が低い点です。 通常の還元率1,000円で1ポイントで利用しているといつまでたってもポイントは貯まりません。 そのため家賃や光熱費など、月々高額な出費として支払う固定費の支払いには向いていません。 しかし、そのポイント還元率の弱点を埋める
「セゾンポイントモール」でカードを利用するのであればポイントの還元率は最低でも2倍になり、1.0%以上になります! つまり、ヤマダLABI ANAカードは家賃や光熱費の支払いなどに利用するメインカードとしてではなく、ヤマダ電機やセゾンポイントモールなどの加盟店で利用することで最大限にカードの威力を発揮するカードです!
4.ヤマダLABI ANAカードの最大の強み!こんな人におすすめしたい!
ヤマダLABI ANAカードの最大の強みはカードの名前の通り
ヤマダ電機で利用すると他のクレジットカードでは再現できないほど最強のクレジットカードとして利用できる点です! 還元率10.5%という数字はクレジットカード業界では化け物じみた数字です。 言うなれば、
常にヤマダ電機の商品が1割引きで購入できるのと同じです! そんなメリットが利用できるクレジットカードの年会費が実質無料だとすると、ヤマダ電機を利用する人でカードを持っていない人は、かなりの損をしていることになります。 ヤマダLABI ANAカードの入会条件は
- 18歳以上(高校生は除く)で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
という発行条件なので、学生でも主婦でも発行することができるカードです。
- ヤマダ電機を利用する方
- ヤマダ電機以外でポイント無しで家電を購入して損している方
- ネットショップで買物をする方
- 海外旅行時にサポートサービスが欲しい方
などは、ヤマダLABI ANAカードを発行することで一気お得にショッピングを楽しむことができます! もしカードを利用しなかったとしても、2年目以降に発生する年会費は最高でも330円(税込)で、月額維持費にするとたったの27円です。 もし330円の年会費を支払うのに抵抗があるのであれば、コンビニで10円のガムを購入しても「年1回のカード利用で年会費無料」の条件はクリアになるので、意図的にカードを利用するのもアリです。 ヤマダLABI ANAカードは「提携店特化型カード」で、色んな場所で使用できるバランスの取れたカードではないですが、提携店で利用すると史上最強のクレジットカードとして利用できるカードなので、利用できる方は発行した方が絶対にお得です!
5.ヤマダLABI ANAカードはどういう使い方が最もお得になるのか?
お得に利用するコツ1:ヤマダ電機で利用する!
繰り返しになりますが、
ヤマダLABI ANAカードが最大に力を発揮する場所はヤマダ電機でカードを利用した時です! 裏を返せば、ヤマダ電機以外の店舗でカードを利用してもそれほどメリットはありません。
- 大学入学時のパソコンなどの購入
- 新社会人、一人暮らしの際の家電の購入
- 家庭の家電の買い替え
など、ヤマダ電機を利用するタイミングは一年中、どんなライフスタイルだったとしても十分考えられます。 ヤマダLABI ANAカードを活用できるのは「ヤマダ電機を利用する方」ではなく「電化製品を購入する方」です!
ヤマダLABI ANAカードを発行してヤマダ電機で購入すれば、圧倒的に他の店舗よりもお得に買物をすることが出来ます。
お得に利用するコツ2:ヤマダ電機以外ではヤマダモール!
ヤマダモールも積極的に活用していきましょう。 ヤマダモールの特徴は食品やコスメなど、ヤマダ電機じゃ買えないようなモノでもヤマダポイントが得られる点です。

ヤマダLABI ANAカードを使用して買物をすれば、ショップ毎に定められたポイント還元率に+1%された還元率でポイントをゲットすることができます。
「え!?こんなものまでヤマダポイントを貰いながら買えるの!?」とヤマダ電機の店舗しか利用したことがない人は目から鱗の特典でしょう。
お得に利用するコツ3:ネットショッピングの場合はセゾンポイントモール!
ヤマダモールを利用しても欲しいものが揃わないときは「セゾンポイントモール」を利用して買物をしましょう。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- 楽天市場
- ヤフオク
などの有名ネットショップが利用することができ、セゾンポイントモールで欲しいものが見つからない方が珍しいでしょう。 しかも、AmazonであればAmazonポイント、楽天であれば楽天スーパーポイントなど、
各ショップのポイントと、ヤマダLABI ANAカードの「永久不滅ポイント」が同時に貯まるため、ポイントの二重取りも行なうことが出来ます! セゾンポイントモールで自分がよく利用するネットショップを検索して、ブックマークしておくことで効率的にポイントを貯めていくことが出来ます。
お得に利用するコツ4:サブカードとして活用する!
ここまでご紹介したヤマダLABI ANAカードの情報をまとめると、ヤマダLABI ANAカードの使い方としては
- ①還元率10.5%のヤマダ電機で使用する!
- ②ANA、出光、コスモ石油などの加盟店で使用する!
- ③「ヤマダモール」でネットでもヤマダポイントを貯められる!
- ④ネットショッピングは「セゾンポイントモール」でポイント2~30倍!
- ⑤カードを持っているだけで海外旅行中にサポートサービス利用可能!
という
5つの利用ポイントがあります。 逆に上記以外での利用ではあまりメリットがありません。 つまり、コンビニでの買物や公共料金の支払いではメリットはありませんし、将来的にゴールドカードやプラチナカードへのグレードアップも出来ないので、空港ラウンジの利用などをすることも出来ません! ですので、ヤマダLABI ANAカードは
「サブカード」として、紹介した5つのポイントで利用することで最大限の魅力を発揮するクレジットカードです。 ヤマダLABI ANAカードはサブカード、将来性のあるバランスの取れたクレジットカードをメインカードとして利用することで損すること無くカードライフを送ることが出来ます!
まとめ
メリットの項目ではご紹介しませんでしたが、ヤマダLABI ANAカードでは
を相互に交換することができます。
他のクレジットカードサイトではこれを「メリットです!」と紹介していますが、正直にいってあまりメリットではありません。 交換レートが悪いので、マイルを貯めるのであればもっとレートのいいカードを探した方がいいでしょう。 つまり、マイルに関しては無視でOKです。 ヤマダLABI ANAカードの使い方は
- ①ヤマダ電機の店舗で使用する
- ②ANA、出光、コスモ石油などの加盟店で使用する
- ③ネット上の「ヤマダモール」で利用する
- ④ネットショッピングは「セゾンポイントモール」を利用する
- ⑤海外旅行中はサービスが受けられるのでカードを持っていく
という
5つのみ抑えればOKです! しかし、セゾンオンラインモールなどはセゾン系列のカードが共通で利用できるメリットなので、ヤマダLABI ANAカードで無くても利用できるサービスです。
このカードの最大の特徴はヤマダ電機で利用した場合にのみ10.5%の還元率になり、他のクレジットカードのメリットをごぼう抜きして史上最強のクレジットカードに変身するところにあります。 学生でも主婦でも発行できる比較的発行が簡単なクレジットカードなので、発行を考えている方は今回紹介した内容を参考にして、最大限にヤマダLABI ANAカードを活用してみてください。