『週刊少年ジャンプ』に連載され、他のジャンプ作品とはひと味違う雰囲気やストーリー展開を見せた『約束のネバーランド』。
そんな『約束のネバーランド』の原作である漫画としては完結していますが、全て追い切れていない人の中にはどのような結末を迎えたか気になる人もいると思います。
そこでこの記事では『約束のネバーランド』の最終回や気になる要素のネタバレを見ていくと共に、原作漫画をお得に読めるマンガアプリについても紹介していきます。
ネタバレが嫌だという人は該当する項目は飛ばしておすすめのマンガアプリだけでも見ていってください。
約束のネバーランドとは?
概要
『約束のネバーランド』は原作を白井カイウ、作画を出水ぽすかが担当する少年漫画です。
2016年から2020年にかけて『週刊少年ジャンプ』に連載されており、単行本は全20巻刊行されています。
鬼が存在する世界でその鬼の食糧として育てられた事実を知った子供達が、自らの立場を変えるために奮闘する姿が描かれています。
ダークな世界観とシリアスな設定がありつつも、ジャンプ作品らしい友情やバトル要素が人気を集めている作品です。
登場人物
『約束のネバーランド』の主な登場人物は以下の3人です。
- エマ:主人公で11歳の女の子。天真爛漫な性格で孤児院でのテストの成績や運動能力も良く、他の子供達からも慕われています。その一方で、理想を追い求める傾向があり、その際は意固地さを見せることもあります。
- ノーマン:11歳の男の子。テストの成績はいつもフルスコアで、観察眼もあり、的確な指示が出せるなどリーダーシップのある子供です。エマの理想に対してはできる限り譲歩しながらも一番良い選択肢を選べる理性もあります。
- レイ:11歳の男の子。ノーマンと同じくフルスコアを出せる頭の良さもありますが、現実的な思考をする傾向がある子供です。他の子供達と違い、孤児院の真実に誰よりも早く気付いており、当初はエマ達と食い違う言動をしていました。
この3人を中心としながら食糧である人間の子供、それぞれの立場から関わる人間の大人、この世界で捕食者の立場である鬼のキャラが物語を展開していきます。
アニメ
『約束のネバーランド』は2019年から2021年にかけて分割2クールでアニメ化されています。
2019年1月に放送されたアニメ1期は全12話で、原作漫画におけるグレイス=フィールドハウス(GF)脱獄までの物語が描かれました。
一方、2021年1月に放送されたアニメ2期は全11話で、アニメオリジナルの展開になっており、原作漫画とは別の最終回が描かれました。
アニメにおける主要キャラを演じた以下の声優です。
- エマ:諸星すみれ
- ノーマン:内田真礼
- レイ:伊瀬茉莉也
- ドン:植木慎英
- ギルダ: Lynn
- ナット:石上静香
- アンナ:茅野愛衣
- イザベラ:甲斐田裕子
- シスター・クローネ:藤田奈央
映画
『約束のネバーランド』は2020年に監督・平川雄一朗、脚本・後藤法子によって実写映画化されており、GF脱獄編のストーリーをベースとした物語が描かれています。
登場人物達の年齢が引き上げられるなど、原作漫画とは異なる変更された設定はありますが、北川景子や渡辺直美など豪華キャストの出演から大きな話題となりました。
実写映画における主要キャラを演じた以下の俳優です。
- エマ:浜辺美波
- レイ:城桧吏/山城琉飛(少年時代)
- ノーマン:板垣李光人
- クローネ:渡辺直美
- イザベラ:北川景子
- 謎の男:松坂桃李
- グランマ:三田佳子
約束のネバーランドのあらすじ
『約束のネバーランド』ではストーリーの展開を大きく4つの編に分けられます。
各そんな編ごとのあらすじをについて見ていきましょう。
グレイス=フィールドハウス脱獄編
孤児院「グレイス=フィールド(GF)ハウス」に住むエマはある日、里親に引き取られることになったコニーの忘れ物を届けるため、ノーマンと共に門まで行きます。
しかし、そこで2人は無惨な姿となったコニーが鬼達の元へ出荷される様子を目撃し、それによって鬼の存在と自分達が「食用児」として育てられていることを知ってしまいます。
その現状を打破するため、エマとノーマンはレイを始めとする年上の子供達と情報を共有してGFハウスを脱獄するための計画を立て始めました。
ただし、その脱獄するためにはエマ達にママと呼ばれていたイザベラや新たに派遣されたシスター・クローネを出し抜く必要がありますした。
ゴールディ・ポンド編
ノーマンの犠牲と4歳以下の子供達を置いてGFハウスから脱獄したエマやレイ達は、ハウスから持ち出した「ミネルヴァのペン」のヒントを元に行動を始めます。
その過程でエマ達はこの世界の過去を知っていて、鬼であるが人間を食べないムジカとソンジュに出会いました。
そして、ソンジュから元々この世界は人間と鬼が共存する世界で、現在は鬼と食糧としての人間が残された世界と人間だけが住む世界があると知ります。
さら更に、この2つの世界を繋げる何かがあることも判明したことから、エマ達は人間だけが住む世界を目指すという目的を見出しました。
その後、エマ達はペンが指示した地点にあったシェルターで名前を名乗らないオジサンと出会い、彼との関わりから次のヒントがゴールディ・ポンドという場所にあるとわかります。
しかし、ゴールディ・ポンドはかつての世界で鬼が人間達を狩っていたように、貴族の鬼達が元々孤児院にいた子供達を狩って楽しむ猟場と化していたのです。
七つの壁編
ゴールディ・ポンドでの戦いを終え、シェルターに戻って来たエマ達は食用児達を導く支援者からの助言や古文書のヒントから「七つの壁」を探す旅に出かけます。
それからエマ達は古文書に記されていたクヴィティダラに到着しますが、そこでエマは意識が飛んで不思議なビジョンを目にします。
そのビジョンから、エマは人間だけが住む世界に行くための手段を見出し、そのまま調査を続けたことで七つの壁に入るための方法を見つけ出しました。
調査の成果を報告するため、エマ達はシェルターへ帰還しますが、そのタイミングでエマ達を処分するため追い続けていたピーター・ラートリーの部下がやって来てしまいます。
王都決戦~最終決戦編
エマが七つの壁に入り、鬼の頂点と新たな「約束」を結び直す一方で、ノーマンは鬼を絶滅させるため、仲間や協力者を引き連れて王都へ襲撃を仕掛けます。
七つの壁から帰還したエマはレイと共にノーマンを止めようと王都を目指し始めました。
そして、ノーマン達は王都で鬼の五摂家を追い詰めていきますが、鬼の女王で現在の鬼の世界を牛耳るレグラヴァリマの強さは一筋縄ではいかないものでした。
約束のネバーランドの最終回はどうなった?(ネタバレ注意)
ここでは原作漫画『約束のネバーランド』における最終回や作中の気になる要素について、ネタバレ有りで紹介していきます。
最終回のネタバレ
『約束のネバーランド』の最終回で食用児達は人間だけが住む世界に到着しますが、同じ場所にエマだけがいなかったことから、2年間捜さがし続けて、ようやく再会を果たします。
しかし、エマは仲間達のことを覚えておらず、そのことからノーマンやレイ達は自分達がこの世界に来るためにエマが支払った代償を察しました。
悲しみに暮れる中、自分のために泣く仲間達の姿を見て、エマは心の中から温かいものを感じます。
そして、エマ自身も涙を流し、「思い出せないけれどみんなに会いたかった気がする」と口にして、仲間達に囲まれながら笑顔を見せました。
「ごほうび」とは?
エマは2つの世界の頂点である「あの方」と出会い、人間だけが住む世界に食用児全員が行けるように頼みますが、代わりにあの方から「ごほうび」を要求されます。
この「ごほうび」とは願いを叶えるための代償であり、エマはレイ達に話す際には何もないと嘘を付いていましたが、本当は「きみのかぞく」を要求されていました。
その意味はエマが家族のように思っている仲間達の存在や記憶であり、そのことからエマは人間だけの世界へ行けても、仲間達と離れ離れになり、その記憶は失われていたのです。
ノーマンの目的とは?
食用児の支援者であったウィリアム・ミネルヴァの名を継いで裏からエマ達の逃走を助けていたノーマンですが、その目的は全ての鬼を絶滅させることでした。
エマ達と離れている間のノーマンは、人間を食べない鬼がいても一度人間を食べた味を忘れられなければ、同じ悲劇が何度も繰り返されるという考えに至ったのです。
それによってエマやレイと一度は決別し、王都へ襲撃をかける行動に出てしまいますが、その罪もエマは受け入れてもう一度共に歩もうとノーマンを受け入れました。
イザベラはどうなった?
物語の終盤で食用児の農園としての孤児院が廃止され、エマ達がフィルを始めとする4歳以下の子供達が待つGFハウスに戻ってきます。
その時、農園廃止に反対する鬼がハウスへ襲撃して、エマに襲い掛かかりますが、イザベラはエマを庇かばう形でその攻撃を受けました。
脱獄前は鬼の配下として従っていたものの、子供達を愛する心は本物であり、ママとして愛情を込めていたことがそこで判明するのです。
そんなイザベラは育てた子供達に大好きという言葉をかけられながら、最後にイザベラからも「だぁいすきよ」という言葉を返して息絶えました。
約束のネバーランドの感想まとめ
『約束のネバーランド』の感想としてはそれぞれの媒体で異なる意見が出てきています。
原作漫画については全体的にダークな雰囲気がありつつも、エマ達の可愛らしさや感動するシーンがあることから多くのファンの心を掴んでいました。
特に原作漫画の最終回まで通して読んだファンは涙なしには見られなかったという感想が多数ありました。
一方、アニメについて原作漫画に沿った1期は映像化として評価されていますが、オリジナル展開の2期についてはやや否定的な意見があります。
原作漫画とは違う最終回になっているだけではなく、その展開がやや駆け足であり、ゴールディ・ポンド編以降が丸々カットされた物足りなさがあるのです。
実写映画については設定の変更があることから受け入れられない意見もある一方で、実写ならではの要素や演技力から普通に面白かったという意見も多々見られました。
特にイザベラ役の北川景子は全体的な演技の良さ、クローネ役の渡辺直美の原作とは違いがある中でのクローネらしい迫力は評価されている部分です。
原作漫画完結後も『約束のネバーランド』は様々な形でメディアやグッズ展開をしており、親しまれる作品になっています。
ただ、完結した今だからこそ、原作漫画の最終回までのアニメ化を望む声も出てきています。
約束のネバーランドの最新刊が読めるおすすめ漫画アプリ3選
『約束のネバーランド』の原作漫画の中で最新刊を読むなら、クーポン配布や特典がある以下のマンガアプリがおすすめです。
漫画アプリ | 1巻あた辺りの価格 | 全巻合計 | 初回登録特典 | 常時特典 |
---|---|---|---|---|
コミックシーモア | 1巻から18巻:◆418pt/459円(1~18巻) 19巻から20巻:◆437pt/480円(19~20巻) | 8,398pt/9,222円 | ・初回ログインで漫画1冊ごとに使える70%クーポン(1回まで利用可)を付与 ・月額メニュー登録すると、登録した分のポイントを返還 | 購入ポイントの還元あり |
まんが王国 | 1巻から18巻:◆418pt(1~18巻) 19巻から20巻:◆437pt(19~20巻) | 8,398pt | – | 購入ポイントの還元あり |
BookLive | 1巻から18巻:◆459円(1~18巻) 19巻から20巻:◆480円(19~20巻) | 9,222円 | 初回ログインで漫画1冊ごとに使える50%クーポン(1回まで利用可)を付与 | Tポイントの付与あり |
コミックシーモア

コミックシーモアではポイント払いと現金払いの両方に対応しており、初回のクーポンは70%オフになっていることから最終巻の20巻をお得な値段で購入できます。
月額制の月額メニューを利用すると、初回には登録分、通常時はメニューごとに一定値のポイント還元を受けられるので、他の巻や別の漫画を読みたい場合は月額だと更にお得です。
まんが王国

まんが王国ではポイント払いのみになっていますが、通常のポイント購入とポイントの月額コースの加入のどちらでも一定額からボーナスポイントが付与されます。
「月額まんが10,000コース」であれば3,000のボーナスポイントが加算されて、月々13,000ポイント分利用できるなど、こちらも月額での利用がお得になっています。
BookLive

BookLiveは現金払いの形式で、初回登録特典は50%オフのクーポン付与です。
コミックシーモアと比べると割引き率はが低いですが、購入時にTポイントが付与されるため、普段からよくTポイントを利用する人にはお得なサイトと言えます。
約束のネバーランドを安くお得に一気読みできるおすすめ漫画アプリは?
『約束のネバーランド』の1巻から20巻を一気読みしたい場合はebookjapanがおすすめです。

漫画アプリ | 1巻当たり | 全巻合計 | 初回登録特典 | 常時特典 | 特典適用後 |
---|---|---|---|---|---|
ebook Japan | 1巻から18巻:◆459円(1~18巻) 19巻から20巻:◆480円(19~20巻) | 9,222円 | 初回ログインで漫画1冊ごとに使える50%クーポン(6回まで利用可)を付与 | 購入時に1%のポイント還元Yahoo!プレミアム会員だと2%還元 | 7,822円 |
先に紹介したマンガアプリと同様に初回登録時に50%オフのクーポンが配布されますが、このクーポンは6回まで利用できます。
つまり、『約束のネバーランド』の6巻分について通常価格よりも安く購入できるので、全巻一気読みしたい人にとっては一番お得になるサイトなのです。
また、漫画購入時にはPayPayへのポイント還元もあり、Yahoo!プレミアム会員だと通常の1%還元が2%になる特典も付いています。
『約束のネバーランド』以外の漫画を購入する際もそのポイントが使えるので、継続した利用もおすすめできるマンガアプリです。
まとめ
『約束のネバーランド』はダークファンタジーの要素がありますが、主人公のエマを始めとした少年少女達が奮闘する姿にはかっこよさや感動を覚える作品になっています。
また、メディアミックスとしてアニメや実写映画もあり、原作漫画をベースにしつつ、それぞれに合わせた展開や演出が楽しめます。
中でも、ただ、ファンから多くの支持を集めているのは原作漫画の展開であり、現在は1巻から20巻まで刊行されて完結済みです。
途中までしか読んでいない人や原作漫画以外でしか見たことがない人は、ぜひこの機会に紹介したマンガアプリを利用して原作漫画の結末を読んでみてください。