レターパックの特徴・料金・利用方法
2017年 08月 18日 06: 05
レターパックはA4サイズで厚さが3cm、重さ4kg以内のものを送ることができるサービスです。
料金には2種類あり、対面手渡しとポスト投函が選べます。
専用封筒を郵便局かコンビニエンスストアで購入する必要があります。
ここではレターパックの利用方法についてご説明します。
レターパックの種類と特徴
レターパックの特徴
-
■レターパックはA4サイズで重さ4kg以内のものを送ることができる。
■郵便局のサービス
■専用の封筒に入れて商品を送ることができる。
■サイズ制限内であれば大体のものは送れる。信書も送ることができる。
■割れ物や精密機械、生ものや生き物、危険物は禁止されている。
レターパックプラスの特徴
-
■A4サイズ内で4kg以内のものなら厚さの制限はない。
■全国一律510円
■ポストや郵便局から投函すると配達員が送付先に対して対面で配達。
■不在の場合は不在票が入る。
レターパックライトの特徴
-
■A4サイズ以内で4kg、厚さが3cm以内のものを発送することができる。
■全国一律360円
■ポストや郵便局から発送し、配送先のポストに投函される。
■ポストに入らない場合は不在配達通知が入ります。
レターパックでの発送の手順と流れ
引用元 : https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
- 「レターパック」を買う
お近くの郵便窓口・コンビニエンスストアなどの郵便切手類販売所(一部を除きます)でお買い求めいただけます。
- 送りたいモノを入れる
あて名を書いて、手紙や荷物を封入するだけ。切手は不要です。
※料額印面が500円または350円のレターパックは、10円分の切手を貼ってご利用ください。
※レターパックで現金を送ることはできません。
- 郵便ポストから送る
郵便窓口からも発送が可能です。レターパックプラスについては集荷も行います。詳しくはお近くの郵便局へお尋ねください。
※一部のポストには入りません
- お届け
レターパックプラスは対面でお届けし、受領印または署名をいただきます。
レターパックライトは郵便受けへお届けします。
まとめ
レターパックには
- 配達が手渡しの510円のレターパックプラスとポスト投函で360円のレターパックライトがあります。
- サイズはA4で4kg、ライトは厚さ3cmまでを送ることができます。