テレビや雑誌で特集が組まれるなど、人気を誇る「コストコ」。
大容量の食べ物や日用品を安く購入できます。
コストコ内で食べられるフードメニューが好きという方も少なくありません。
コストコは会員制で、利用するには会員カードを作る必要があります。
そんなコストコですが、ふるさと納税の返礼品でコストコ会員のクーポンがあることは知っていますか。
今回は、ふるさと納税のコストコ会員返礼品についてご紹介します。

ふるさと納税をしていて、コストコも利用している方はぜひ参考にしてみてください。コストコ返礼品を取り扱うふるさと納税サイトも紹介しています。
ふるさと納税のコストコ会員返礼品について


ふるさと納税のコストコ会員返礼品は、クーポンという形で届くのが特徴。
ほかにも、さまざまな特徴があるので、解説していきます。
- 返礼品はクーポン(仮カード)が届く
- 寄附金額は一般会員で17,000円
- エグゼクティブ会員は33,000円
- 他人にプレゼントも可能
返礼品はクーポン(仮カード)が届く
コストコ会員の返礼品は仮カードのクーポンです。
会員カードが直接届くわけではないので、注意しましょう。
クーポンの内容は、1年間の会員費用を無料にするというもの。
クーポンを利用することで、実質2,000円でコストコ会員になれるのが魅力です。
また、のちほど詳しく説明しますが、地域によって郵送で対応できるところと、倉庫におもむいて直接入会する必要があるところがあります。



返礼品を選ぶ際は、自宅から倉庫まで行きやすいか、無理なら郵送に対応しているかなどもチェックしておきましょう。
寄附金額は一般会員で17,000円


コストコでは、一般会員のことをゴールドスターと呼びます。
ゴールドスター会員は、寄附金額17,000円です。
ゴールドスターの特徴は、4つあります。
- 個人が対象
- 年会費には1枚の家族カード分も含まれる
- どこのコストコ倉庫でも利用できる
- 更新は年に1回
家族カードとは、会員と同じ住所に住んでいる18歳以上の方が作れるカードのこと。
会員登録手続きは必要ですが、無料で会員カードを利用できます。
ただし、たとえ家族でも異なる住所に住んでいる場合は家族カードが使えないので、注意しましょう。
なるべく還元率でお得をしたい場合は、近くでない倉庫の返礼品で会員登録をしてから、近くのコストコ倉庫を利用することもおすすめ。
17,000円の一般会員カードの返礼品に寄付した場合、還元率は28.47%です。
エグゼクティブ会員は33,000円


エグゼクティブ会員は、一般会員のアップグレード版です。
エグゼクティブ会員になるための寄付金額は33,000円。
エグゼクティブ会員の特典には、以下のようなものがあります。
- 買い物時に2%還元(最高10万円)
- エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポン
- エグゼクティブ会員限定の特別サービス
- コストコ連携クレジットカードとの併用で3.5%の還元
特別サービスでは、電気代などの公共料金やホームセキュリティ、人間ドックなどの割引や特典が受けられます。
返礼品のエグゼクティブ会員の還元率は30.00%です。
なお、一般会員と同じように、一部地域では寄付金額が異なる場所もあるので、確認しておきましょう。
他人にプレゼントも可能
コストコ会員カードの返礼品は、ほかのふるさと納税返礼品と同じようにほかの人へプレゼントもできます。
知り合いでコストコの会員になるか悩んでいる方がいれば、ぜひプレゼントしてみてください。
ただし、一部自治体によっては、本人名義でしか受け取れない場合があるので注意しましょう。
ふるさと納税のコストコ会員クーポンがある地域一覧
ふるさと納税の返礼品としてコストコ会員クーポンがある地域をご紹介します。
コストコ倉庫がある地域や、郵送に対応している地域も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- コストコ会員クーポンの対象地域一覧
- コストコ倉庫がある地域一覧
- クーポンを郵送してくれる地域一覧
コストコ会員クーポンの対象地域一覧
自治体名 | 店舗名 | 一般会員寄附額 | エグゼクティブ会員寄附額 |
---|---|---|---|
熊本県御船町 | 熊本三船倉庫店 | 16,500円 | 33,000円 |
福岡県久山町 | 久山倉庫店 | 18,000円 | 34,000円 |
福岡県北九州市 | 北九州倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
兵庫県神戸市 | 神戸倉庫店 | 17,000円 | 35,000円 |
兵庫県尼崎市 | 尼崎倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
大阪府和泉市 | 和泉倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
愛知県常滑市 | 中部空港倉庫店 | 16,000円 | 33,000円 |
静岡県浜松市 | 浜松倉庫店 | 18,000円 | 40,000円 |
岐阜県羽島市 | 岐阜羽島倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
石川県野々市市 | 野々市倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
富山県射水市 | 射水倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
神奈川県座間市 | 座間倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
神奈川県川崎市 | 川崎倉庫店 | 17,000円 | 35,000円 |
千葉県木更津市 | 木更津倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
千葉県千葉市 | 幕張倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
千葉県印西市 | 千葉ニュータウン倉庫店 | 17,000円 | 34,000円 |
埼玉県入間市 | 入間倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
埼玉三郷市 | 新三郷倉庫店 | 17,000円 | 34,000円 |
群馬県明和町 | 明和倉庫店 | 16,500円 | 33,000円 |
群馬県前橋市 | 前橋倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
栃木県壬生町 | 壬生倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
茨城県つくば市 | つくば倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
茨城県ひたちなか市 | ひたちなか倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
山形県上山市 | かみのやま倉庫店 | 18,000円 | 35,000円 |
宮城県富谷市 | 富谷倉庫店 | 17,500円 | 34,000円 |
北海道石狩市 | 石狩倉庫店 | 17,000円 | 33,000円 |
多くの店舗では返礼品の会員クーポンが入手できます。



最寄りにはない場合でも、近隣の自治体で入手できることもあるので、調べてみてください。
コストコ倉庫がある地域一覧
自治体名 | 店舗名 | 返礼品対応 |
---|---|---|
熊本県御船町 | 熊本三船倉庫店 | 〇 |
福岡県久山町 | 久山倉庫店 | 〇 |
福岡県北九州市 | 北九州倉庫店 | 〇 |
広島県広島市 | 広島倉庫 | × |
兵庫県神戸市 | 神戸倉庫店 | 〇 |
兵庫県尼崎市 | 尼崎倉庫店 | 〇 |
大阪府和泉市 | 和泉倉庫店 | 〇 |
京都府八幡市 | 京都八幡倉庫 | × |
愛知県常滑市 | 中部空港倉庫店 | 〇 |
愛知県名古屋市 | 守山倉庫店 | × |
静岡県浜松市 | 浜松倉庫店 | 〇 |
岐阜県羽島市 | 岐阜羽島倉庫店 | 〇 |
石川県野々市市 | 野々市倉庫店 | 〇 |
富山県射水市 | 射水倉庫店 | 〇 |
神奈川県座間市 | 座間倉庫店 | 〇 |
神奈川県川崎市 | 川崎倉庫店 | 〇 |
神奈川県横浜市 | 金沢シーサイド倉庫店 | × |
東京都町田市 | 多摩境倉庫店 | × |
千葉県木更津市 | 木更津倉庫店 | 〇 |
千葉県千葉市 | 幕張倉庫店 | 〇 |
千葉県印西市 | 千葉ニュータウン倉庫店 | 〇 |
埼玉県入間市 | 入間倉庫店 | 〇 |
埼玉県三郷市 | 新三郷倉庫店 | 〇 |
群馬県明和町 | 明和倉庫店 | 〇 |
群馬県前橋市 | 前橋倉庫店 | 〇 |
栃木県壬生町 | 壬生倉庫店 | 〇 |
茨城県つくば市 | つくば倉庫店 | 〇 |
茨城県ひたちなか市 | ひたちなか倉庫店 | 〇 |
山形県上山市 | かみのやま倉庫店 | 〇 |
宮城県富谷市 | 富谷倉庫店 | 〇 |
北海道石狩市 | 石狩倉庫店 | 〇 |
北海道札幌市 | 札幌倉庫店 | × |
大阪府門真市 | 門真倉庫店 | × |
コストコは全国に33店舗あります。
そのうち、会員クーポン返礼品に対応している店舗は26店舗です。
クーポンを郵送してくれる地域一覧
郵送に対応している店舗は以下2つ。
- 射水倉庫店
- 野々市倉庫店
自宅の近くにコストコがなかったり、知り合いへのプレゼントとしてクーポンを送ったりする場合は、ぜひ郵送ができる店舗を選んでみてください。
ふるさと納税でコストコ会員返礼品購入時の注意点
お得にコストコ会員になれるコストコ会員返礼品ですが、いくつか注意点があります。
知らずに返礼品を購入すると、結果として会員料金を2回支払うことになってしまう可能性も。
寄附したあとに後悔しないよう、確認しておきましょう。
- 会員カードを郵送してくれる地域は一部
- 家族カードの発行は1枚まで
- クーポンには使用期限がある
- 年会費が自動更新になっていないか
会員カードを郵送してくれる地域は一部
会員カードの郵送に対応しているのは、富山県射水市・石川県野々市市の2地域のみです。
ほとんどの店舗では、直接来店による方法でしか受け付けていません。



いざ郵送でしようと思ったら、対応しているところではなかったということがないよう、寄附先はよく確認しておきましょう。
家族カードの発行は1枚まで
家族カードは、本会員のカード1枚につき1枚までです。
これは、返礼品に限らず、コストコオンラインや倉庫で申し込むときも同様です。
家族全員分の会員カードがもらえるわけではないので、注意しましょう。
なお、コストコでは、コストコ会員カード1枚につき18歳以上の非会員2名まで同伴できます。
さらに、子どもは同伴人数無制限です。
しかし、夫婦と両親でコストコに行く場合、最低でも家族カードを含めた会員カードが2枚は必要です。
また、コストコに入る際、本人確認をされるので、妻の会員カードを夫が使うなどはできません。
同居する家族がいる場合は、家族カードを作っておくのがおすすめです。
クーポンには使用期限がある
クーポンの使用期限は1年間です。
期限を超えてしまうと利用できなくなるので、会員カードを新たに作る場合はなるべく早く登録しに行くことをおすすめします。
更新で利用する場合は、会員カード更新月の2ヵ月前から利用可能です。
年会費が自動更新になっていないか
年会費の更新を自動にしている場合は、解除しておきましょう。
自動更新にしていると、コストコ会員返礼品を利用できません。
解除するには、コストコ倉庫内にあるコストコメンバーシップカウンターで手続きをします。



更新の2ヵ月前に解除手続きをしないと、自動更新のままになってしまうので注意しましょう。
ふるさと納税でコストコ会員カードが届くまでの流れ
ふるさと納税で、コストコ会員カードクーポンを受け取るまでの順序をご説明します。
ふるさと納税の控除には限度額があります。
限度額は、収入や家族構成などで変わるので、必ず確認しておきましょう。
控除限度額を超えて寄付をすると、自己負担額が2,000円を超える可能性もあります。
総務省によると、一般会員の寄附金額17,000円なら、共働きで子供が2人の場合、年収は375万円が目安です。
コストコ会員返礼品に寄附する自治体を決めましょう。



返礼品のある自治体は20を超えているので、自宅近くにするか、郵送で対応できる自治体を選ぶのがおすすめです。
自治体を選んだら、寄附しましょう。
選んだ自治体のコストコカード返礼品ページをクリックし、「寄附する」ボタンをクリック。
サイト内で支払いをすれば、寄附完了です。
自治体によっては、ほかの自治体とコストコ会員返礼品の寄附額が異なる場合もあります。
寄附を申し込んで2週間~1ヵ月後にコストコ会員返礼品のクーポンが届きます。
ふるさと納税コストコクーポンの使い方
クーポンが届いたあと、コストコ会員に本登録するには、郵送か倉庫で直接入会の2つの方法があります。
更新にも使えるので、ぜひチェックしてみてください。
- 郵送で入会する場合
- 郵送で更新する場合
- 倉庫で入会する場合
- 倉庫で更新する場合
郵送で入会する場合
郵送での方法をご紹介します。
- クーポンが届いたあと、書類に必要事項を記入
- 必要事項を記載したら、郵送
- その後、仮の会員カードが届くので、コストコに行った際に持参
- カウンターで手続きをしたら本会員カードをもらえます
なお、郵送に対応しているのは、射水倉庫店・野々市倉庫店の2店舗です。
郵送で更新する場合
郵送で更新する方法は、新規登録よりも簡単です。
- クーポンが届いたあと、書類に必要事項を記入
- 必要事項を記載したら、郵送
- その後、更新完了の通知が届きます
なお、コストコ側から連絡が来る可能性もあるので、連絡先は繋がりやすい番号を書いておきましょう。
倉庫で入会する場合
倉庫で直接入会する場合は、必要な書類を持っていけばいいだけです。
詳しい手順は以下になります。
- クーポンが届いたあと、書類に必要事項を記入
- 必要事項を記載したら、寄附したコストコの店舗へ身分証明書とともに持参
- コストコのメンバーシップカウンターで入会書類を記入
- 会員カード用顔写真の撮影
- カードが発行されます
倉庫に到着したあと、どうすればいいかわからない場合はスタッフに聞いてみましょう。
倉庫に入る際、会員カードの確認をするスタッフがいるので、声をかければ問題ありません。
倉庫で更新する場合
倉庫で更新する方法は、倉庫で登録する方法とほぼ同じです。
- クーポンが届いたあと、書類に必要事項を記入
- 必要事項を記載したら、寄附したコストコの店舗へ持っているコストコ会員カードとともに持参
- コストコのメンバーシップカウンターで書類を提出
- 更新が完了します
更新が自動になっていると、返礼品のクーポンは使用できません。
自動更新になっていないか、必ず確認しておきましょう。
ふるさと納税コストコ返礼品の取り扱いがあるサイト
コストコの返礼品は多くのふるさと納税サイトが取り扱っており、その数は2023年9月現在で17サイトです。
各サイトの特徴などをご紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてください。
ふるさとチョイス


ふるさとチョイスは、取り扱う自治体数がほかのふるさと納税サイトと比べても多いことが特徴のサイトです。
返礼品数は552,564、自治体数は1,672あります。(2023年9月現在)
コストコ会員カードの返礼品も充実しており、ふるさと納税に対応している、コストコ会員返礼品のほぼすべての自治体から選べます。
なるべく多くの自治体から選びたい方におすすめです。
楽天ふるさと納税


楽天ふるさと納税は、楽天市場を運営する楽天が開始したふるさと納税サービスです。
ネットショッピング感覚で寄附できるので、初心者でも使いやすいのがポイント。
多くのコストコ会員返礼品も取り扱っています。
ネットショッピングのような手軽さで、ふるさと納税をしたい方におすすめです。
ふるなび


ふるなびは、2007年にサービスをスタートした老舗ふるさと納税サイトです。
返礼品の種類も幅広く、家電製品の返礼品も取り扱っています。
コストコ会員返礼品は、半分ほどの自治体に対応。
老舗のふるさと納税で寄附をしたい方におすすめです。
さとふる


さとふるは、返礼品の種類が多く、災害支援や留学支援などもできることが特徴です。
返礼品数は696,793あります。(2023年9月現在)
コストコ会員返礼品は、約10自治体に対応可能。
会員カード以外にも、数多くの返礼品から寄附するものを選びたい方におすすめです。
ANAのふるさと納税


ANAのふるさと納税は、ANAの特典航空券などに使えるマイルが貯まるふるさと納税サイトです。
ANAカードが利用できるなど、ANAならではの利用方法もできます。
コストコ会員カード返礼品は、約10自治体に対応。
普段からANAをよく利用する方におすすめです。
ふるさと本舗


ふるさと本舗は、2018年から開始したふるさと納税サイトです。
サイト内で返礼品のジャンルが細かく分けられているため、望む返礼品を見つけやすいことがポイント。
グルメ系の返礼品も多いです。
熊本県御船町・富山県射水市・北海道石狩市のコストコ会員返礼品に対応しています。
コストコ会員カード以外にも、返礼品をすばやく探したい方におすすめです。
ふるさとプレミアム


ふるさとプレミアムは、家電の返礼品の種類が多いのが特徴。
また、サイトがシンプルなので、慣れていない方でも使いやすいです。
熊本県御船町・群馬県明和町のコストコ返礼品に対応しています。
慣れていない人でも使いやすいふるさと納税サイトを探している方におすすめです。
au PAYふるさと納税


au PAYふるさと納税は、Pontaポイントが利用できることが特徴のふるさと納税サイトです。
au PAYマーケットの会員が利用できます。
コストコ会員返礼品は、ほぼすべての自治体に対応しています。
普段からPontaカードなどをよく利用する方におすすめです。
ふるぽ


ふるぽは、JTBが運営するふるさと納税サイトです。
JTBらしく、旅行クーポンが充実していることが魅力。
兵庫県神戸市・愛知県常滑市・神奈川県川崎市のコストコ会員返礼品に対応しています。
旅行好きな方におすすめしたいふるさと納税サイトです。
ふるさとパレット


ふるさとパレットは、東急グループが運営するふるさと納税サイトです。
伊豆急貸し切り運転など、ファンにはたまらないオリジナルな返礼品が魅力。
コストコ会員返礼品は、兵庫県神戸市に対応しています。
電車やバスが好きな方におすすめです。
マイナビふるさと納税


マイナビふるさと納税は、人材派遣や就職支援サービスなどで有名な、マイナビが運営するふるさと納税サイトです。
利用できるポイントサイトが多いのが魅力。
宮城県富谷市のコストコ会員返礼品に対応しています。
ポイントサイトをよく利用する方におすすめです。
JRE MALLふるさと納税


JRE MALLふるさと納税は、JR東日本が開始したふるさと納税サイトです。
JRE MALLで使えるポイントが貯まるのが魅力。
コストコ会員返礼品は、7自治体が対応しています。
JRE MALLを利用している方におすすめです。
JALふるさと納税


JALふるさと納税は、航空会社JALが運営するふるさと納税サイトです。
JALで使えるマイルが貯まるのが魅力です。
コストコ会員返礼品は、7自治体に対応しています。
JALをよく利用する方におすすめです。
ふるさと納税ニッポン!


ふるさと納税ニッポン!は、ふるさと納税専門誌「ふるさと納税ニッポン!」と連動しているふるさと納税サイトです。
口コミ投稿数が多いため、口コミを見て返礼品を決められることが魅力。
北海道石狩市のコストコ会員返礼品に対応しています。
口コミをしっかり見て返礼品を決めたい方におすすめです。
ふるさとぷらす


ふるさとぷらすは、初心者でも使いやすい仕様が魅力のふるさと納税サイトです。
ふるさと納税の仕組みや方法について、わかりやすく説明されています。
コストコ会員返礼品は、富山県射水市に対応。
ふるさと納税について理解しやすいサイトがいい方におすすめです。
セゾンのふるさと納税


セゾンのふるさと納税は、セゾンカード会員向けのふるさと納税サイトです。
セゾンカードを利用することで、お得にポイントが貯められるのが魅力。
ほぼすべての自治体のコストコ会員返礼品に対応しています。
セゾンカードを利用している方におすすめです。
Yahoo!ショッピングふるさと納税


Yahoo!ショッピングふるさと納税は、PayPayポイントが貯まるのが魅力のふるさと納税サイトです。
さとふる・ふるなびと連携しており、Yahoo!ショッピングと同じようにふるさと納税を利用可能。
コストコ会員返礼品は、さとふる・ふるなびと同じ自治体数に対応しています。
Yahoo!ショッピングをよく利用する方におすすめです。
ふるさと納税コストコについてよくある質問
まとめ
ふるさと納税を利用すれば、実質的な自己負担が2,000円でコストコ会員になれます。
一度会員カードを作れば、全国どこのコストコ倉庫でも利用できるのが大きな魅力。
コストコ会員返礼品で更新もできるので、会員更新費の節約にもなります。
コストコ会員返礼品を使って、ぜひお得にコストコを利用してみてください。



自動更新をしてしまった方は、今年は別の返礼品にしましょう。まだ決まっていない方はおすすめ返礼品をチェックしてみましょう。