実質的な自己負担額2,000円で、さまざまな返礼品を選べるふるさと納税。
食べ物や飲み物から家電、体験型の返礼品など、その種類は多岐にわたります。
そんな返礼品のなかには、化粧品もあるのを知っていますか。
今回は、化粧品の返礼品について、どのようなメーカーがあるのかなどをご紹介します。

お得な返礼品の探し方なども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ふるさと納税で返礼品はある?化粧品メーカー15つを徹底調査
まずは、有名化粧品メーカー15つの返礼品があるかどうかを調査しました。
メーカーについても解説しています。
どのふるさと納税サイトで取り扱っているかもまとめているので、気になるメーカーがないかチェックしてみてください。
- ランコム
- shiro
- イソップ
- LUSH
- RMK
- アルビオン
- コスメデコルテ
- SK-II
- ポーラ
- ミルボン
- ファンケル
- 資生堂
- アスタリフト
- クレ・ド・ポー ボーテ
- シュウウエムラ
ランコム


ふるさと納税サイト名 | 取り扱い |
---|---|
さとふる | × |
楽天ふるさと納税 | × |
ふるさとチョイス | 〇 |
ふるなび | 〇 |
その他 ふるさとプレミアム ANAのふるさと納税 au PAYふるさと納税 | 〇 |
ランコムは、世界130ヵ国に展開している世界的にも有名なブランドです。
名前の由来はフランスにある「ランコム城」で、1935年に創設されました。
研究所を世界各地に配置し、先進的な化学見地に基づいて商品開発が成されているのが特徴。
スキンケアやメイク用品、フレグランスなどの商品を展開しています。
日本にも研究所が置かれており、日本人に合ったメイク用品やスキンケア用品も多いです。
ランコムのふるさと納税返礼品は、UV エクスペール トーン アップ ローズがあります。
UV エクスペール トーン アップ ローズは、淡いピンクの下地で、UVケアもできるのが魅力。
以下のふるさと納税サイトで取り扱っています。
期間限定なので、気になる方は早めにチェックしておきましょう。



寄附先は静岡県御殿場市です。
shiro


shiroは、自然の恵みを活かした化粧品づくりをおこなっている会社です。
1989年にもととなる株式会社ローレルが創立。
2015年、shiroにブランド名が変更されました。
化粧品だけでなく、ブランケットやタンブラーなどの日用品や、飲食料品なども取り扱っているのが特徴です。
shiroのふるさと納税返礼品は、以下のようにオードパルファンや化粧水など、さまざまな商品があります。
このほかに、ランドリーリキッドなども返礼品となっています。



寄附先は北海道砂川市です。
イソップ


イソップは、何度も研究を重ねた植物成分・非植物成分にこだわって商品を作っている高級ブランドです。
本社はオーストラリア・メルボルンにあり、1987年に創業しました。
選び抜いた品質の商品を提供することを大切にしています。
2023年5月現在、ふるさと納税返礼品でイソップのものはありません。
LUSH


LUSHは、ハンドメイドの商品づくりをしているブランドです。
1995年に、イギリスで創業しました。
原材料は直接買い付けており、ただよい材料を入手するのでなく、環境にも配慮しているのが特徴です。
「欲しいものではなく、必要なもの」を提供することを大切にしており、さまざまなニーズに合った商品がラインナップ。
LUSHのふるさと納税返礼品は、以下のようなものなどがあります。
このほかにも、シャワージェルなども返礼品となっています。



寄附先は神奈川県愛川町です。
RMK


RMKは、メイクアップアーティストブランドとして、日本で誕生しました。
1997年創業です。
当時発売されたリキッドファンデーションは、RMKの肌づくりの原点となっています。
公式ホームページには、バーチャルメイクアップという機能があるのが特徴。
パソコンやスマートフォンのカメラを利用して、商品が自分の色味と合うかなどを確認できます。
2023年5月現在、RMKのふるさと納税返礼品はありません。
アルビオン


アルビオンは、本物志向に徹している高級化粧品ブランドです。
1956年に日本で創業しました。
スキンケア商品を中心に展開しており、スキンコンディショナーなどが有名です。
各スキンケア用品の使い方を、公式ホームページ内でわかりやすく解説しているのも魅力。
初心者でも使いやすいです。
2023年5月現在、アルビオンのふるさと納税返礼品はありません。
コスメデコルテ


コスメデコルテは、株式会社コーセーから生まれた最高級の化粧品ブランドです。
1970年に誕生しました。
コスメデコルテとは、「美の勲章」という意味。
コスメデコルテが考える、誇りある美をすべての方へ届けるという想いを体現しています。
夏用リキッドファンデーションなど、発売されたもののなかには、業界初となった商品も多いです。
2023年5月現在、コスメデコルテのふるさと納税返礼品はありません。
SK-II


SK-IIは、P&Gが運営する日本の化粧品ブランドです。
1980年に誕生しました。
肌の悩みに合わせた商品開発をおこなっており、自分に合った商品を見つけやすいのが魅力です。
店舗によっては肌測定・カウンセリングも受けられるので、自分の肌状態がわからない方におすすめ。
SK-IIのふるさと納税返礼品は、さまざまなものがあります。
たとえば、以下のものです。
このほかにも、フェイシャルトリートメントのマスクやクリアローションなどもあります。
幅広い商品がそろっているので、SK-IIが気になる方はぜひチェックしてみてください。



寄附先は滋賀県野洲市です。
ポーラ


ポーラは、エイジングケアコスメなどを展開する日本のブランドです。
1929年に創業しました。
ポーラのシンボルでもあるポーラドットは、1滴1滴に至るまで本気で取り組み、人それぞれに合ったスキンケアを届けたいという想いを表しています。
また、エイジングケア以外にも、ホテルアメニティや健康食品、メンズ向け商品など、幅広い分野の商品開発をおこなっていることも特徴です。
2023年5月現在、ポーラのふるさと納税返礼品は、ありません。
ミルボン


ミルボンは、ヘアケアやヘアカラー商品を展開するブランドです。
1960年に設立されました。
美容室専売品となっており、美容室のヘアデザイナーをとおして使用できます。
これは、ヘアデザイナーの技術と経験により、ミルボンの真価が発揮されるとされているためです。
2023年5月現在、ふるさと納税返礼品はありません。
ファンケル


ファンケルは、「正直品質」をテーマとしている化粧品ブランドです。
1981年に設立されました。
美容・健康事業に取り組んでおり、化粧品以外にもサプリメントや青汁、肌着、雑貨などの商品も開発しています。
「100の事実」と題して、ファンケルの取り組みやこだわりを消費者が知れるのもポイントです。
ファンケルの見学ツアーなどもおこなっています。
ファンケルのふるさと納税返礼品は、以下のものなどです。
このほかには、クレンジングパックなどもあります。



寄附先は滋賀県日野町です。
資生堂


ふるさと納税サイト名 | 取り扱い |
---|---|
さとふる | × |
楽天ふるさと納税 | 〇 |
ふるさとチョイス | 〇 |
ふるなび | × |
その他サイト ANAのふるさと納税 au PAYふるさと納税 | 〇 |
資生堂は、サイエンスとアートを融合させることで、その時代ごとの美を創ってきたブランドです。
1872年に東京の銀座で誕生しました。
世界88ヵ国の国と地域で同じ商品、イメージを展開しています。
商品の品質はもちろんデザインも重要視しており、美しい商品デザインも魅力です。
外側の美しさ、内面の美しさの両方が成り立ってひとつの「美しさ」が見つかるという考えのもと、1人1人の美しさを引き出す商品が多くあります。
資生堂のふるさと納税返礼品は、自治体とコラボしたばらの香水「福山オードパルファム」です。
資生堂の調香師が監修しており、優しいバラの香りが特徴。
コラボ香水は、上記3つの返礼品を展開しています。



寄附先は広島県福山市です。
アスタリフト


ふるさと納税サイト名 | 取り扱い |
---|---|
さとふる | 〇 |
楽天ふるさと納税 | 〇 |
ふるさとチョイス | 〇 |
ふるなび | 〇 |
その他サイト マイナビふるさと納税 ANAのふるさと納税 au PAYふるさと納税 | 〇 |
アスタリフトは、富士フィルムが運営する化粧品ブランドです。
2007年に誕生しました。
スキンケア商品を中心に展開しており、富士フィルムのナノ化技術などが応用されています。
肌悩みや使用目的に合わせてさまざまな商品がシリーズ化され、個人に合った商品が見つかりやすいです。
トライアルキットで試してみることも可能です。
アスタリフトのふるさと納税返礼品は、数多くの種類があります。
このほかにも、モイストローションや美容液などもあるので、気になる方はチェックしてみてください。



寄附先は神奈川県南足柄市・神奈川県開成町です。
クレ・ド・ポー ボーテ


クレ・ド・ポー ボーテは、細胞に着目した化粧品開発をおこなっているスキンケア・メイクアップブランドです。
40年以上にわたって肌の研究をおこなっており、最先端の科学を用いた商品を販売しています。
クレ・ド・ポー ボーテとは、「肌の鍵」を意味し、知られていない美しさを開くという意味です。
資生堂が運営しており、資生堂のブランドのなかでも最高級ラインのブランド。
100以上の工程を経て作られるラ・クレームを代表に、内側から輝くようなスキンケアができます。
2023年5月現在、ふるさと納税返礼品はありません。
シュウウエムラ


ふるさと納税サイト名 | 取り扱い |
---|---|
さとふる | × |
楽天ふるさと納税 | 〇 |
ふるさとチョイス | 〇 |
ふるなび | 〇 |
その他サイト ふるさとプレミアム ANAのふるさと納税 au PAYふるさと納税 | 〇 |
シュウ ウエムラは、アジアならではの多様性を、世界に発信しているブランドです。
1965年に、植村秀さんが東京の生家にメイクアップアトリエを開いたところからスタートしました。
それぞれの個性を受け入れ、自信を与えてくれるような化粧品を展開しています。
日本の伝統を大切にするブランドとして、原料も厳選された日本産のものを使用しているのが特徴です。
シュウ ウエムラのふるさと納税返礼品は、以下のクレンジングオイルがあります。
期間限定なので、早めにチェックしておきましょう。



寄附先は静岡県御殿場市です。
ふるさと納税でお得に化粧品の返礼品を手に入れる方法
ふるさと納税でお得に返礼品を手に入れるためには、いくつかチェックポイントがあります。
それぞれについて解説するので、参考にしてみてください。
- 寄附限度額を調べる
- 還元率の高い返礼品を選ぶ
- キャンペーンを狙って購入する
寄附金限度額を調べる
寄附限度額は、返礼品を選ぶ前に調べておきましょう。
そもそもふるさと納税とは、返礼品を選んで支払うことで、自治体に寄附する仕組みです。
その後、確定申告やワンストップ特例制度などを用いて申請することで、住民税や所得税の控除が受けられます。
この控除限度額が、収入や家族構成によって変わるのがふるさと納税の特徴です。
たとえば、ふるさと納税をする方が300万円の収入で、独身だった場合の上限額目安は28,000円。
しかし、同じ収入でも共働きで子供も2人いる場合は、限度額目安が7,000円になります。
限度額以内で寄附した場合は、実質的な費用が2,000円で返礼品を受け取れます。
限度額を知ってふるさと納税をすることで、ふるさと納税をしないよりお得に返礼品を入手できます。



限度額のシミュレーションをまだしていない方は、「ふるさと納税の控除限度額シュミレーションを年収から家族構成別に解説」でシミュレーションしてみてください。
還元率の高い返礼品を選ぶ
ふるさと納税をよりお得に利用したいなら、還元率もチェックしてみてください。
還元率とは、その商品を市場価格と比べた場合に、返礼品の寄附額に対する市場価格の割合のことです。
計算式は以下のとおり。
たとえば、先にご紹介したSK-IIのフェイシャル トリートメント エッセンス 230mLの還元率を計算すると、次のようになります。
化粧品以外の返礼品では、さらに還元率が高いものも。



気になる方は、「ふるさと納税還元率ランキング!サイト別・ジャンル別のまとめ」で、気になる返礼品を探してみてください。
キャンペーンを狙って購入する


ふるさと納税サイトのなかには、さまざまなキャンペーンをおこなっているところも多いです。
サイトによってAmazonギフト券に還元できるポイントがもらえたり、楽天ポイントがもらえたりします。
楽天ふるさと納税やYahoo!ふるさと納税なら、楽天市場やYahoo!のキャンペーンにも参加できる場合も。
ほかには、PayPayを利用してポイント還元ができるところもあるので、自分がよく使うところのキャンペーンを利用するのがおすすめです。
気になるふるさと納税サイトがどのようなキャンペーンをおこなっているか、ぜひ確認してみてください。
ふるさと納税の化粧品返礼品についてよくある質問
さらに、ふるさと納税サイトによっては、美容外科など少し変わった美容系の返礼品もあります。
例としては、湘南美容クリニックで使える特別優待ふるさとギフトチケットがあります。
神奈川県藤沢市の返礼品で、湘南美容クリニックを利用する際に使えるチケットです。
美容系の返礼品に興味のある方は、ぜひ確認しておきましょう。
まとめ
化粧品の返礼品には、さまざまなものがありました。
SK-IIや資生堂、シュウ ウエムラなど、有名ブランドも数多くあります。
気になっていたけど買うか悩んでいた方は、ふるさと納税を利用してお得に化粧品を手に入れてみてください。



あなたが普段利用するネットショッピングサイトとふるさと納税サイトのポイントが互換性のあるものがあるかもしれません。よりお得に利用するためにも、ふるさと納税サイトごとにたまるポイントを調べてみましょう。