
生活に役立つ家電製品がふるさと納税で受け取りたいけど、どんな商品があるのかな?
特定の地域に寄付することで返礼品を受け取れるふるさと納税。せっかくふるさと納税で寄付するなら、今後の生活で役立つ家電を選びたいですよね。
そこで今回は、ふるさと納税でおすすめの家電を「メーカー」「種類」別にランキング形式でご紹介します!
家電別の還元率や家電返礼品を取り扱うふるさと納税サイトについても詳しく解説しています。
この記事を読むことで、日常生活に合った家電製品を返礼品として受け取れるようになるので、ぜひ最後までご覧ください!
【2023年2月】ふるさと納税家電おすすめランキング|メーカー編
2023年2月最新のふるさと納税おすすめ家電メーカーをランキングで発表していきます!
各メーカーのおすすめ家電もいくつか紹介しているので、気になる返礼品がきっと見つかります。
【2023年2月】ふるさと納税家電おすすめランキング|メーカー編
- 1位|バルミューダ
- 2位|パナソニック
- 3位|シャープ
- 4位|アラジン
- 5位|ダイソン
- 6位|ソニー
1位|バルミューダ
第1位は、ほかの家電メーカーにはない斬新なデザインが特徴的な『バルミューダ』です。機能性の高い製品を中心に販売しており、これらの家電製品には「道具を通して心躍るような体験をしてほしい」という思いが込められています。
そんなバルミューダでは特に『扇風機』がおすすめです。2つとも機能性の高さはもちろん、リビングに置いておくと、一味違ったデザインが、家庭をおしゃれな雰囲気にしてくれます。
バルミューダのおすすめ商品一覧
2位|パナソニック
第2位は1918年創業で日本を代表する家電メーカー『パナソニック』です。高機能で長く使いやすい製品を中心に販売しており、主張しすぎないシンプルなデザインも人気の秘訣です。
そんなパナソニックのおすすめは『掃除機』です。特殊加工ローラーノズルを採用し、吸い込む際の効率(吸込仕事率)を上げることで、軽さとパワフルな吸引力の両立を実現しています。
ほかにも『IH調理器』や『シーリングライト』などさまざまな返礼品があるので、自分にあった家電製品を選んでみましょう。
3位|シャープ
第3位は競合他社にはない特徴的な機能が売りの『シャープ』です。ユーザー中心設計を基本理念としており「使ってみたい!」「簡単に使えそう!」と思える家電が人気。
そんなシャープのおすすめ家電は『液晶テレビ』です。高画質で美しい画面が楽しめるAQUOSシリーズを受け取ることができ、価格によって42V型・60V型を選択可能。幅広い年代が楽しめる返礼品となっております。
4位|アラジン
第4位は暮らしにあたたかい魔法を提供することがモットーの『アラジン』です。レトロな雰囲気の家電製品が特徴的で、おしゃれなデザインが非常に人気。
そんなアラジンのおすすめ家電は『トースター』です。電源をつけてから発熱するまで0.2秒というスピードで立ち上がり、トーストはもちろん、蒸し料理、グラタンもすぐに調理可能。レトロなデザインも特徴的で、キッチンの雰囲気もワンランクアップすること間違いなしです。
5位|ダイソン
第5位は、「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」というキャッチフレーズでお馴染の『ダイソン』です。テレビCMでもプロモーションされていることもあり、サイクロン式スティッククリーナーが非常に有名。
そんなダイソンのおすすめ家電は『空気清浄機』です。デザイン性の高いタワーファン型は首振り機能があるので、部屋の隅々まで空気を綺麗にしてくれます。さらに省スペースなので1人暮らしの方にもぴったりです。
6位|ソニー
第6位は日本を代表する家電総合メーカー『ソニー』です。プレイステーションシリーズやウォークマンなど、一度は使ったことがあるような機能性の高い家電が特徴的。
そんなソニーのおすすめ家電は『ヘッドホン』です。原音の音質はそのままにしつつ、ノイズを除去したクリアな音が聞こえてくるので、レコーティングスタジオでも愛用されています。
価格帯も家電製品の中では安めなので、単身の方でも気軽に寄付できるのも魅力です。
【2023年2月】ふるさと納税家電おすすめランキング|種類編
2023年2月最新のふるさと納税おすすめ家電の種類をランキングで発表していきます!
種類別におすすめのメーカーも紹介しているので、気になるメーカーの商品は詳しく内容をチェックしていきましょう。
【2023年2月】ふるさと納税家電おすすめランキング|種類編
- 1位|ドライヤー
- 2位|テレビ
- 3位|掃除機
- 4位|トースター
- 5位|扇風機
1位|ドライヤー
第1位は『ドライヤー』です。家電の中では比較的リーズナブルな値段でふるさと納税が可能で、長年使えるような機能性が高い商品が揃っており非常に人気です。
そんなドライヤーのおすすめメーカーは『ダイソン』です。髪を乾かす機能だけではなく、風温や風質を自由自在にコントロール可能。作りたい髪型に合わせた細かいスタイリングも可能なので、ヘアアイロンいらずでストレートヘアーを作ることもできます。
2位|テレビ
第2位は『テレビ』です。ふるさと納税では大きさにもよりますが、高画質で美しい映像を楽しめる液晶テレビを10万円台で受け取ることもできます。
そんなテレビのおすすめメーカーは『シャープ』です。シャープ独自の技術を多く採用した『AQUOSシリーズ』は、きめ細かい高画質な映像を楽しめます。大きさによっては10万円台で寄付できるので、特にテレビの買い替えを検討している方におすすめです。
3位|掃除機
第3位は『掃除機』です。ふるさと納税では紙パック式をはじめ、サイクロン式、ロボット式などさまざまな返礼品があり、価格も10万円以下のものが多く寄付しやすいのが特徴です。
そんな掃除機のおすすめメーカーは『パナソニック』です。特にサイクロン式は、パワーノズルで取りにくい壁ぎわのゴミも収集可能。さらに7気筒遠心分離ユニットを採用することで、フィルターのお手入れもラクラク。掃除の時間短縮に有効で、主婦の方にぴったりの返礼品です。
4位|トースター
第4位は『トースター』です。機能性が高い返礼品が多いので、自分が求めている機能に合ったトースターが見つかりやすいのが特徴です。
そんな掃除機のおすすめメーカーは『アラジン』です。火力が高く、立ち上がりも早いので、作りたい料理をすぐに調理可能。少し昭和感のあるデザインをキッチンに置くことで、おしゃれな空間を演出できるのも魅力ですね。
5位|扇風機
第5位は『扇風機』です。首振り型はもちろん、小型サーキュレーション式、タワーファン式とさまざまな種類・機能が揃っているおり、価格も10万以下の返礼品が多いので、ほかの家電製品と比べて寄付しやすい特徴があります。
そんな扇風機のおすすめメーカーは『バルミューダ』です。二重構造の羽根を採用しており、一般的な扇風機に比べて約4倍に風が広がっていき、快適な空間を作り出します。静穏性、首振りの角度も抜群によく、大きすぎないデザインなので、どの家庭にもぴったりな返礼品です。
ふるさと納税の家電はお得?人気返礼品の還元率を紹介


返礼品として受け取れると嬉しい家電製品。できれば還元率の高いものを受け取った方が、お得感があって嬉しいですよね。
ここでは、上記ランキングで紹介した返礼品として人気の家電製品の還元率についてご紹介します。
ふるさと納税の家電はお得?人気返礼品の還元率を紹介
- ドライヤーの還元率
- テレビの還元率
- 掃除機の還元率
- トースターの還元率
- 扇風機の還元率
ドライヤーの還元率


計算式:(45,760円÷320,000円)×100
還元率 14.3%
Wellis×Dyson Wellis Dyson Supersonic Ionicヘアドライヤー アイアン/フューシャ セット
寄付金額 320,000円
大阪府熊取町
ランキングで紹介したダイソンのドライヤーの場合、還元率は14.3%と低めの値となりました。ドライヤーの還元率は平均25%前後なので、還元率としては妥当な値でしょう。
今回ご紹介したドライヤーは32万円と非常に高額で、年収3,000万円以上の方でないと、ふるさと納税の上限を大幅に超えてしまう可能性がありますが、吸引力が非常に高く効率的に掃除ができるので「お金をかけてでも、効率的に掃除を実現したい」という方におすすめです。
ドライヤーは値段の差が大きく、数十万円の返礼品もあれば、数万円でもらえる返礼品もあります。そのため、上限額にあったドライヤーを選ぶとよいでしょう。
テレビの還元率


計算式:(78,000円÷320,000円)×100
還元率 24.3%
シャープ SHARP【AQUOS(アクオス)DJ1シリーズ 42V型 4K液晶テレビ 4T-C42DJ1】
寄付金額 320,000円
大阪府堺市
ランキングで紹介したシャープのテレビの場合、還元率は24.3%という値でした。テレビはふるさと納税で選べる家電製品の中でもかなり高価で、安くても10万前後の返礼品となります。金額が高いものが多いので「返礼品を1つにまとめたい」と考えている方におすすめです。
シャープのほかにもアイリスオーヤマ、ソニー製のテレビも返礼品として出品されており、家の大きさや予算にあったテレビを選択可能。テレビ台もあるので、ふるさと納税でテレビ一式を揃えられます。
掃除機の還元率


計算式:(56,430円÷270,000円)×100
還元率 20.9%
パナソニック 掃除機 コードレス スティック MC-SB65J-HC「FN-Limited」
寄付金額 270,000円
滋賀県東近江氏
ランキングで紹介したパナソニックの掃除機の場合、還元率は20.9%という値でした。掃除機は家電製品の中でも比較的安価な寄付が可能で、ご紹介したパナソニックの掃除機のように、機能性を求めると高価になりますが、多くの返礼品は数万円で受け取れます。
耐用年数は7~8年と長いため、掃除機選びは非常に重要です。ふるさと納税で寄付するついてに、機能性の高い掃除機を受け取ってみてはいかがでしょうか。
トースターの還元率


計算式:(22,000円÷50,000円)×100
還元率 44.0%
アラジン グリル&トースター 4枚焼き Aladdin
寄付金額 50,000円
兵庫県加西市
ランキングで紹介したアラジンのトースターの場合、還元率は44.0%という値でした。トースターは5万円以下の返礼品が多いため、ふるさと納税の寄付上限の範囲内で入手しやすい特徴があります。アラジンやパルミューダなどの有名ブランドのトースターも受け取れるのは非常に嬉しいですね。
ふるさと納税では「食パン」も返礼品として受け取れるので、トースターとセットで寄付してみてはいかがでしょうか。
扇風機の還元率


計算式:(28,000円÷100,000円)×100
還元率 28.0%
バルミューダ TheGreen DCモータ扇風機
寄付金額100,000円
群馬県昭和村
ランキングで紹介したバルミューダの扇風機の場合、還元率は28.0%という値でした。サーキューレーター式の扇風機は1~2万円、首振り型やタワーファン型は2万円~から受け取れます。
扇風機の耐用年数は約8年と長いですが、基本的に夏しか使いません。「夏だけしか使わないし安価で十分」という方はサーキュレーター式。「使用期間は短くても、快適な夏を過ごしたい」という方は首振り型やタワーファン型など大きめの扇風機を選択するとよいでしょう。
ふるさと納税で家電の取り扱いがあるサイトを比較



返礼品として家電を受け取るには、どのサイトを利用したらいい?
ふるさと納税はさまざまなサイトで行えるので、どこで寄付すればいいか分からないですよね。
ここでは、ふるさと納税ができる主要5サイトを比較しました。
おすすめ度 | サイト名 | 全体返礼品数 | 家電返礼品数 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
◎ | さとふる | 674,928点 | 3,225点 | メガさとふるの日キャンペーン はじめてのさとふるキャンペーン |
◯ | ふるさとチョイス | 517,683点 | 3,225点 | はじめてのチョイスキャンペーン 感想投稿キャンペーン |
◎ | 楽天ふるさと納税 | 472,954点 | 2,060点 | 【最大10倍ポイント倍増】お買い物マラソン 【最大16倍ポイント倍増】スーパーポイントアッププログラム |
◯ | ふるなび | 440,410点 | 4,264点 | お食事後のレビュー投稿で2,000コインプレゼント レビュー投稿で最大200コイン プレゼントキャンペーン |
△ | ふるさとプレミアム | 93,435点 | 448点 | Amazonギフト券 最大13%プレゼント QUOカードPay 最大13%プレゼント |
5サイトの中でも特に『さとふる』『楽天』がおすすめです。
さとふるは家電返礼品数が一番大きいので、自分好みの家電が見つかる可能性が高く、ふるさと納税しやすいメリットがあります。
6月はさとふるで3と8、2と7のつく日に『寄付金額の最大12%をPayPayポイントキャンペーン』を開催中です。
そのため、ふるさと納税をしながらポイントを貯められます。
「自分好みの家電を取り扱っている自治体にふるさと納税したい!」という方には、『さとふる』がぴったりです。
- メガさとふるの日キャンペーン(最大12%還元)
- はじめてのさとふるキャンペーン(最大9%還元)
楽天はほかのサイトと比べて返礼品は少ないものの、ポイントの還元率が高く誰でも貯めやすいので、費用対効果の高いふるさと納税できます。
「ふるさと納税しつつ、お得にポイントを稼ぎたい!」という方には『楽天』がおすすめです。
- お買い物マラソン(最大10倍)
- スーパーポイントアッププログラム(最大16倍)
- 毎月5と0がつく日(最大2倍)
- 勝ったら倍
- 39キャンペーン
家電以外のふるさと納税おすすめ返礼品



家電や食品以外にもふるさと納税の返礼品はあるの?
ふるさと納税といえば、肉や魚介類、お酒などの食品・これまでご紹介した家電が返礼品として挙げられますが、これら以外にもさまざまな返礼品があります。
ここでは、以下のふるさと納税おすすめ返礼品をご紹介。どれもメジャーではない種類の返礼品ですが、魅力的なので1つ1つ詳しく見ていきましょう。
家電以外のふるさと納税おすすめ返礼品
- 日用品
- 金券
- 家具
日用品
生活必需品である『日用品』は種類が限られていますが、ふるさと納税で手に入ります。
具体的には、ティッシュ、トイレットペーパー、シャンプー、お皿、調理器具などさまざまで、私たちの生活に欠かせない商品が揃っています。
商品によっては10,000円以下のリーズナブルな値段で寄付できるので、特にはじめてふるさと納税する方に、日用品はおすすめです。
日用品の一例
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- 爪切り
- まくら
- マスク
- タオル
金券
ギフト券、旅行券、食事券などさまざまな種類が存在する『金券』も、返礼品として受け取れます。
還元率が高いのが特徴で、商品によっては50%を超えていることもあります。有効期限も年単位で決められていることが多いので、いつでも利用することが可能です。
「ふるさと納税を利用して、普段は行かないようなリゾート地や飲食店にいってみたい!」と思う方に金券は非常におすすめです。
金券の一例
- 食事券
- ギフト券
- 旅行券
- ガソリンチケット
- タクシー利用券
- コストコメンバーズカード
家具
生活の質を上げてくれる『家具』も、返礼品として受け取ることが可能で、テーブルやソファーなどさまざまな種類があります。
家具は日用品や金券とは違い、一度受け取ると長年使えるので、コストパフォーマンスが高く人気が高いです。
家具を新調する予定がある方は、ふるさと納税で寄付しつつ買い換えられるので、非常に効率的でお得です。
家具の一例
- テーブル
- ソファー
- 本棚
- タンス
ふるさと納税の家電の返礼品についてよくある質問
- 家電の返礼品の還元率はどうやって計算するの?
-
ふるさと納税の還元率は、あらかじめ設定された寄付金額と市場価格の関係を表したものです。
還元率は以下の式で計算します。
還元率(%)={商品の市場価格(円)÷寄付金額(円)}×100
(例)市場価格3,000円の返礼品に対し10,000円寄付する場合
(3,000÷10,000)×100=還元率30%
- 返礼品としてもらう家電に、保証をつけることは可能?
-
基本的に購入した時点で、保証がついています。
ただし、保証書の有効期限や修理対応は各自治体によって異なるので、個別で問い合わせるようにしましょう。
- apple製品を取扱中の自治体はある?
-
apple製品を取り扱っている自治体はありません。
2019年にふるさと納税のルールが改正され「寄附金は適正に募集すること。返礼品の調達額は寄付額の3割以下、地場産品に限る」となったため、海外で製造されているapple製品は、ふるさと納税の対象外となりました。
Apple製品以外のパソコン返礼品は、日本製のものがいくつかありますよ。
まとめ
ふるさと納税では、バルミューダやパナソニックなどの有名家電メーカーの製品を返礼品として受け取れます。
さまざまなメーカーや家電の種類を見たい方には、家電返礼品数の多い『さとふる』お得に返礼品を受け取りたい方は、ポイント還元率の高い『楽天ふるさと納税』でふるさと納税するとよいでしょう。
今回記事に掲載した家電以外にも、まだまだ種類があるので、一度ふるさと納税サイトを確認することをおすすめします!
2022年12月3日 17:16