ふるさと納税はいつまで?12月はまだ間に合うが注意が必要

ふるさと納税 いつまで

ふるさと納税の申し込みや手続きは、いつまでに完了すべきか分からず困っている方もいるでしょう。

そこで今回はふるさと納税の期限や仕組み、税金との関係についてまとめました。

期限を過ぎると税金控除されないのに寄付をしている状態になるので、損をする可能性があります。

ふるさと納税について理解していない方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ふるさと納税するか決めたら、ふるさと納税サイトを利用しておすすめ返礼品を探しましょう。

記事を見ている時期が年末なら、すぐにふるさと納税の準備を始めましょう。まずは注意事項から確認するのがおすすめです。

目次

ふるさと納税の申込みは年中いつでもOK!

ふるさと納税は、年中いつでも申し込むことが可能です。

しかし、注意すべき点があります。以下で詳しくご紹介しているので確認しておきましょう。

  • ふるさと納税は1月1日〜12月31日が1年の区切り
  • 12月31日に決済完了しているか注意

1月1日〜12月31日が1年の区切り

ふるさと納税は寄付金の控除を受ける場合に手続きが必要で、その期間が1月1日〜12月31日と1年単位の区切りとなります。

所得税の控除(還付)はふるさと納税をしたその年分に、住民税の控除は翌年分に対しておこなわれます。

ふるさと納税の例
  • 2023年4月 5,000円寄付
  • 2023年12月 10,000寄付

→合計 15,000円が寄附金額となる

そして、その寄付金額に応じて2023年度分の所得税が控除(還付)、翌年2024年度分の住民税が控除される仕組みです。

12月31日に決済完了しているか注意

今年のふるさと納税をおこないたいのなら、年内までに決済を完了させましょう。

たとえば、2023年度分の寄付金控除を受けたい場合、2023年12月31日23時59分までに申し込みと支払いが済んでいる状態でなければいけません。

寄付をすると、自治体から寄付の証明である「寄附金受領証明書」が送られてきます。そこに記載されている受領日(入金日)が2023年12月31日までである必要があります。

また、下記のように支払い方法によって受領日が異なるので注意してください。

受領日が決済完了日となる支払い方法

  • クレジットカード
  • PayPayオンライン決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • d払い など

受領日が入金日となる支払い方法

  • コンビニ払い
  • Pay-easy(ペイジー)支払い など

なお、銀行振り込みや郵便局の払込取扱票は指定口座に支払いをした日、現金書留は自治体側で受領した日となります。

年末に金融機関への払い込みや現金書留を行う場合、到着までに時間が掛かったり、取引時間外となる場合があります。支払いが年内ではなく翌年になる可能性あるため、注意が必要です。

とくに年末年始は利用する人が増え、処理に時間が掛かってしまう恐れがあります。早めに決済を完了させましょう。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税の仕組みについて解説します。

税金と年収の関係や控除の申請方法、どのくらい控除を受けられるかなど、シミュレーションしておきましょう。

ふるさと納税の仕組み

  • 所得税・住民税が控除される
  • 手続きとして確定申告が必要
  • ワンストップ特例制度で申告も可能
  • 確定申告・ワンストップ特例制度の期限にも注意
  • ふるさと納税と年末調整に直接的な関係はない

所得税・住民税が控除される

ふるさと納税は選択した自治体に寄付金を支払う代わりに、所得税や住民税が還付・控除される仕組みです。

その他のメリットとして、寄付金額に応じた返礼品が寄付先の自治体から送られてきます。

還付・控除される所得税や住民税は、寄付者の年収家族構成によって決まります。

年収別・家族構成別の控除上限額の目安は、以下のとおりです。

スクロールできます
給与年収独身又は共働き※1夫婦※2共働き+子1人
(高校生※3)
夫婦+子2人
(大学生と高校生)
300万円28,000円19,000円19,000円
400万円42,000円33,000円33,000円12,000円
500万円61,000円49,000円49,000円28,000円
600万円77,000円69,000円69,000円43,000円
700万円108,000円86,000円86,000円66,000円
出典:ふるさと納税のしくみ|税金の控除について|総務省

※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)

※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。

出典:ふるさと納税のしくみ|税金の控除について|総務省

たとえば、「共働き」の家庭と「共働きで扶養家族が1人いる」家庭では、控除上限額に差があります。

共働きの例
  • ふるさと納税を行う本人の給与年収…400万
  • 配偶者の給与年収…300万

→控除上限額は、42,000円

共働きで扶養家族が1人いる例
  • ふるさと納税を行う本人の給与年収…400万
  • 配偶者の給与年収…300万
  • 扶養家族である高校生(16歳から18歳)が1人いる

→控除上限額は、33,000円

詳しい限度額は、シミュレーションでわかります。

あなたがどのくらいの控除を受けられるかを把握したうえで納税しましょう。

手続きとして確定申告が必要

ふるさと納税は寄付金控除のために、手続きとして確定申告が必要となります。

確定申告とは所得と納めるべき税金を計算し、税務署に申告や納税をおこなうことです。

以下のポイントに当てはまる方が、確定申告の対象者です。

  • ふるさと納税の寄付先が1年間で6自治体以上である
  • 2,000万円以上の給与収入がある
  • 医療費控除や住宅ローン控除を受けている など

基本的にサラリーマンなどの給与所得者は、確定申告が必要ありません。

確定申告は年に1回、必要書類を税務署に直接持参するか、郵送やe-Taxで税務署に提出する必要があります。確定申告書の書式は税務署で貰えるほか、国税庁のサイトからもダウンロード・印刷が可能です。

適用されれば、所得税と住民税から控除されます。

確定申告に必要な書類を、下記にまとめました。

確定申告に必要な書類

  • 源泉徴収票
  • 寄附金受領証明書
  • 還付金受取用の口座番号
  • 本人確認書類(マイナンバーカードなど)

ワンストップ特例制度で申告も可能

確定申告をしなくても簡単に控除を申請できる、ワンストップ特例制度というものがあります。

以下のポイントに当てはまる方が対象です。

  • ふるさと納税の寄付先が1年間で5自治体以内である
  • 寄付のたびに申請書を提出している など

記入済みの「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(ワンストップ特例申請書)と本人確認書類(マイナンバーカード等)の写しを同封し、寄付した自治体に送ります。適用されれば、住民税から控除されます。

ワンストップ特例制度で必要な書類を下記にまとめたので、確認しておきましょう。

ワンストップ特例制度で必要な書類

  • 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)
  • 本人確認書類(マイナンバーカードの写しなど)

必要書類が少なくて便利な、ワンストップ特例制度。会社勤めの方は申請が楽なワンストップ特例制度を利用しましょう。

確定申告・ワンストップ特例制度の期限にも注意

確定申告とワンストップ特例制度の期限に注意が必要です。

申請期限
  • 確定申告:翌年の2月16日〜3月15日
  • ワンストップ特例:翌年の1月10日(必着)

ワンストップ特例制度の申請書は、必ず1月10日までに自治体に届いていなければいけません。今年1月1日~12月31日に寄付をした分は、寄付ごとに申請書と必要書類を期限までに自治体へ送付する必要があります。

確定申告は提出期限が近くなると窓口が混雑するため、郵送やe-Taxで提出するとスムーズです。

ワンストップ特例制度は記入漏れや書類の不備などが理由で、申請の受付ができない可能性があるため、早めに申請しましょう。

ワンストップ特例制度の申請書の提出期限までに間に合わない場合、確定申告をする必要があるので注意しましょう。

ふるさと納税と年末調整に直接的な関係はない

ふるさと納税と年末調整に直接的な関係はないので、気にする必要はありません。

基本的に会社員の方は、勤めている会社が年末調整をしてくれます。

年末調整をすると、控除に関係する書類を会社に提出します。たとえば、以下のようなものが挙げられます。

  • 生命保険料
  • 地震保険料
  • 社会保険料 など

控除に関する具体的な金額を差し引くことで、1月1日〜12月31日までの正確な年収がわかります。

具体的な年収がわかることで、確実なふるさと納税の限度額を知れます

ふるさと納税をするからといって、年末調整で何かをする必要性はないです。

ふるさと納税で寄付金の控除を受けるためには、確定申告かワンストップ特例制度を利用して、ご自身で手続きを行いましょう。

ふるさと納税の限度額と年収の関係

ふるさと納税の限度額と年収の関係について確認しておきましょう。

この章では、以下の2つのポイントをご紹介します。

  • 年収によって限度額が異なる
  • 限度額はシミュレーションで確認できる

年収によって限度額が異なる

ふるさと納税は、年収や家族構成によって寄付金の限度額が異なります

控除上限額は年収が高くなるほど控除上限額も高くなり、扶養親族が増えるほど控除上限額は下がります

結婚をしている場合、基本的に夫婦片働き(ふるさと納税する方の配偶者に収入がない)場合よりも、共働き(配偶者の給与収入が201万円超)の方が控除上限額は高くなります。

また中学生以下の子どもは扶養控除の対象とならないので、控除上限額に影響がありません。16〜18歳の高校生の子どもは扶養親族、19〜22歳の大学生の子どもは特定扶養親族となり、扶養控除の対象となります。

以下は、年収別・家族構成別に控除上限額の目安を表にしました。

スクロールできます
給与年収独身又は共働き※1夫婦※2共働き+子1人
(高校生※3)
夫婦+子2人
(大学生と高校生)
300万円28,000円19,000円19,000円
400万円42,000円33,000円33,000円12,000円
500万円61,000円49,000円49,000円28,000円
600万円77,000円69,000円69,000円43,000円
700万円108,000円86,000円86,000円66,000円
出典:ふるさと納税のしくみ|税金の控除について|総務省

※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)

※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。

出典:ふるさと納税のしくみ|税金の控除について|総務省

控除限度額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。

限度額はシミュレーションで確認できる

限度額はシミュレーションで確認できます

たとえば「さとふる」のサイトでは、入力すると自動計算してくれる「控除上限額シミュレーション」があります。このように各ふるさと納税サイトでもシミュレーション可能です。

自己負担が2,000円となる控除上限額の目安が簡単に分かるので、ぜひ活用してみましょう。

源泉徴収票や確定申告書を用意して具体的に入力すれば、より詳細な控除上限額を知れます。

ふるさと納税のやり方・流れ

次に、ふるさと納税のやり方と流れをご紹介します。

今回は、楽天ふるさと納税を参考にしたものをまとめました。

基本はどのサイトでも変わらないので、この流れを抑えましょう。

ふるさと納税のやり方・流れ

  1. シミュレーションで寄付金限度額を計算する
  2. 返礼品を探し、寄付する
  3. 確定申告・ワンストップ特例制度の申請をする

シミュレーションで寄付金限度額を計算する

楽天ふるさと納税 シミュレーション

シミュレーションで、寄付金限度額を計算しましょう。

楽天ふるさと納税では、「かんたんシュミレーター」を使って簡単に寄付金の限度額を計算できます。

「年収」「家族構成」「扶養家族」の3つを入力するだけで、すぐに計算できて便利。

楽天ふるさと納税はシミュレーション結果を保存すると、マイページで「寄付上限額」の情報が更新され、いつでも確認できます。

楽天会員であればスムーズに利用開始できます。利便性を考慮し、楽天IDが紐付けられている会員登録をしておきましょう。

返礼品を探し、寄付する

楽天ふるさと納税

返礼品を探して、寄付をしましょう。

楽天ふるさと納税のジャンルは、食品やドリンク、インテリアや家電など、幅広く展開されています。

「金額」や「地域」から検索もでき、季節やイベントに沿った特集ページもあります。いろんな返礼品を探してみましょう。

寄付が完了すると、自治体が発行する領収書寄附金受領証明書」が届きます。確定申告に必要な書類なので、大切に保管してくだい。

「寄附金受領証明書」は返礼品と一緒に送られてくることもあれば、別々で送られてくることがあります。もし届かなければ、自治体に問い合わせをしてみましょう。

きちんと寄付ができているか、メールやクレジットカードの明細書なども確認しておいてください。

確定申告・ワンストップ特例制度の申請をする

確定申告、ワンストップ特例制度の申請をしましょう。

楽天ふるさと納税で確定申告をする場合、寄付を1つの電子データにまとめた「寄附金控除に関する証明書」の利用が可能です。

オンライン上で確定申告が完結し、自治体からの寄附金受領証明書を何枚も管理したり、郵送を待つ必要もありません。書類を印刷したり、税務署への持参や郵送をする必要もなくなります。

e-Taxやマイナポータル連携にも対応しているので、使いやすくて便利。

ワンストップ特例制度は、寄付をした自治体に申請書と必要書類を郵送します。

楽天ふるさと納税では申請書のダウンロードが可能です。書き方の見本もあるので、サイトを参考にしながら記入していきましょう。

ワンストップ特例制度は、寄付先の自治体数ごとに提出が必要です。

確定申告の期間は、寄付をした翌年の2月16日から3月15日まで。ワンストップ特例制度は、寄付をした翌年の1月10日までに提出しましょう。

ふるさと納税サイトの人気返礼品ランキングと還元率

ふるさと納税サイトの人気返礼品ランキングと還元率についてご紹介します。

今回は以下の3つのサイトから、人気返礼品のランキングTop3をご紹介します。

  • 楽天ふるさと納税
  • ふるさとチョイス
  • さとふる

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税」は、楽天市場の会員情報を使って寄付ができる特徴があります。

楽天ポイントを使ったり貯めたり、楽天市場と同じ感覚で利用可能

各自治体の商品の紹介ページも充実しており、詳しい情報を把握した上で納税できるのも嬉しいポイントです。

人気返礼品をチェックしてみましょう。

下記は、トップ10の中でもレビューの多いものを上から3つ選んだものです。

順位イメージ返礼品詳細
1位
鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
寄付金額 14,000円
福岡県 飯塚市
返礼品詳細を見る
出典:楽天ふるさと納税
2位
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
寄付金額 14,000円
北海道 紋別市
返礼品詳細を見る
出典:楽天ふるさと納税
3位新米 20kg さがみのり (5kg×4袋) 
寄付金額 10,000円
佐賀県 上峰町
返礼品詳細を見る
出典:楽天ふるさと納税

\ 楽天ふるさと納税公式サイトはこちら /

【第1位】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個

鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
寄付金額 14,000円
福岡県飯塚市
賞味期限 180日以上
発送予定 90営業日以内

楽天ふるさと納税の「2021年人気返礼品年間ランキング」で2位を獲得した、鉄板焼きデミソースハンバーグ。デミグラスソースは飯塚市の調味料メーカーが開発・製造しており、美味しいと好評です。個食パックになっており、約15分ボイル調理するだけですぐに食べられるのも嬉しいポイント。簡単・便利で忙しい方におすすめです。

\ 楽天ふるさと納税公式サイトはこちら /

【第2位】オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)

オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
寄付金額 14,000円
北海道 紋別市
賞味期限 発送日より1年
発送予定 入金確認後~最長2カ月半程度

「楽天ふるさと納税年間総合ランキング」2年連続で1位を獲得した、大粒ホタテ。生臭さを処理し、新鮮さを維持した冷凍方法で、とれたての旨味を味わえます。食べたい分だけを解凍できたり、1kgと大容量なところも魅力的です。カルパッチョやホタテ丼、ホタテシチューなど、家庭料理のバリエーションを豊かにしてくれます。

\ 楽天ふるさと納税公式サイトはこちら /

【第3位】新米 20kg さがみのり (5kg×4袋) 

新米 20kg さがみのり (5kg×4袋) 
寄付金額 10,000円
佐賀県 上峰町
賞味期限 精米から 夏場:1ヶ月 冬場:3ヶ月
発送予定 1~2ヶ月

佐賀県を代表するお米、さがみのり。佐賀のお米「さがびより」と「夢しずく」、九州で人気の「ヒノヒカリ」の3つがブレンドされています。徹底した品質管理の元生産され、ツヤ・香り・甘味を味えます。冷めても美味しく、お弁当やおにぎりでも相性抜群です。

\ 楽天ふるさと納税公式サイトはこちら /

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス」の特徴は、商品の掲載数が多く、多様な寄付先を選択できる点が魅力です。

専門家が選んだ返礼品の特集や旬のものから選べたり、さまざまな視点から楽しめます。

返礼品は、お肉や魚介類、美容やファッションなど、幅広く展開されています。また、復興支援や国際交流など、使い道を多岐に選択も可能です。

人気返礼品のランキングと還元率を参考にしてみてください。

下記は、トップ10の中でもレビューの多いものを上から3つ選んだものです。

順位イメージ返礼品詳細
1位ハンバーグ還元率 36.6%
鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個
寄付金額 12,000円
福岡県 飯塚市
返礼品詳細を見る
出典:ふるさとチョイス
2位えび還元率 29.8%
大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg/約50~80尾
寄付金額 11,000円
福井県 敦賀市
返礼品詳細を見る
出典:ふるさとチョイス
3位牛タン還元率 42%
厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック)
寄付金額 15,000 
岩手県 花巻市
返礼品詳細を見る
出典:ふるさとチョイス

\ふるさとチョイス公式サイトはこちら/

【第1位】鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個

ハンバーグ

還元率 36.6%
鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個
寄付金額 12,000円
福岡県 飯塚市
賞味期限 180日以上
発送予定 90営業日以内

ふるさとチョイスで人気の鉄板焼きデミソースハンバーグ。デミグラスソースは、飯塚市の調味料メーカーが開発・製造しており、美味しいと評判です。個食パックになっており、好きな時に食べられるのも嬉しいポイント。約15分ボイル調理するだけなので、簡単・便利で、特に忙しい方におすすめです。

\ふるさとチョイス公式サイトはこちら/

【第2位】【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg/約50~80尾

えび

還元率 29.8%
【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg/約50~80尾
寄付金額 11,000円
福井県 敦賀市
賞味期限 到着後1カ月以内を推奨
発送予定 準備が出来次第出荷

食べ応え抜群の大型むきえび。高級ブラックタイガーが使用されており、エビチリや野菜炒めなど、さまざまなレシピで活躍してくれます。バタフライカットで背ワタが除去されているため、面倒な処理もしなくてもいいのも魅力的です。ボリュームたっぷりの1kgなので、家庭料理で楽しめそうです。

\ふるさとチョイス公式サイトはこちら/

【第3位】厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック)

還元率 42%
厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック)
寄付金額 15,000円
岩手県 花巻市
賞味期限 製造日より364日
発送予定 発送まで最大4か月

暑さ約10mmの厚切り牛タン。職人が厳選し、厳しい品質基準をクリアした銘品です。切り込みが入っているため、お子さんからお年寄りの方まで、安心して食べられるよう工夫されています。たっぷり1kgあるのも嬉しいポイント。ごま油で焼いて食べるとより美味しく食べられます。

\ふるさとチョイス公式サイトはこちら/

さとふる

さとふる

さとふる」は、マイページで一元管理され、発送予定日や配送状況を確認することができます。

電話やお問い合わせもあるため、初心者の方でも安心して利用できるのが特徴。

食べ物だけでなく、美容や雑貨など多様な種類から選択可能です。

人気返礼品のランキングを参考にしてみてください。下記は、トップ10の中でもレビューの多いものを上から3つ選んだものです。

順位イメージ返礼品詳細
1位さとふるほたて還元率 47.5%
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
寄付金額 14,000円
北海道 紋別市
返礼品詳細を見る
出典:さとふる
2位楽天 ハンバーグ還元率 36.6%
鉄板焼ハンバーグ(デミソース)20個セット
寄付金額 12,000円
福岡県 飯塚市
返礼品詳細を見る
出典:さとふる
3位還元率 39.8%
令和4年産 山形県産 はえぬき 精米5kg×2袋 計10kg
寄付金額 10,000円
山形県 新庄市
返礼品詳細を見る
出典:さとふる

\ さとふる公式サイトはこちら /

【第1位】オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)

さとふるほたて

還元率 47.5%
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
寄付金額 14,000円
北海道 紋別市
賞味期限 発送日より1年
発送予定 入金確認後~最長2カ月半程度

さとふるで3年連続1位を獲得した、大粒ホタテ。生臭さを処理し、新鮮さを維持した冷凍方法が用いられていることで、とれたての旨味を味わえます。甘くて美味しいと評判のホタテが1kgと大容量。
カルパッチョやホタテ丼、ホタテシチューなど、バリエーション豊かに調理を楽しめます。

\ さとふる公式サイトはこちら /

【第2位】鉄板焼ハンバーグ(デミソース)20個セット

楽天 ハンバーグ

還元率 36.6%
鉄板焼ハンバーグ(デミソース)20個セット
寄付金額 12,000円
福岡県 飯塚市
賞味期限 180日以上
発送予定 申込完了日から3週間程度

さとふる2021年の「ハンバーグ部門」で1位を獲得した鉄板焼きデミソースハンバーグ。デミグラスソースは飯塚市の調味料メーカーが開発・製造しており、美味しいと評判です。個食パックになっており、好きな時に食べられます。約15分ボイル調理するだけなので、簡単・便利。忙しい方におすすめです。

\ さとふる公式サイトはこちら /

【第3位】令和4年度 山形県産 はえぬき 精米5kg×2袋 計10kg

還元率 39.8%
令和4年産 山形県産 はえぬき 精米5kg×2袋 計10kg
寄付金額 10,000円
山形県 新庄市
賞味期限 60日
発送予定 申込完了日から2週間程度

さとふるの「令和2年ふるさと納税お礼品人気ランキング」にて、総合2位を獲得した山形県産のはえぬき。
はえぬきは味・香り・食感などのバランスが良いため、いろんな料理に合います。時間を置いても味が落ちないため、お弁当やおにぎりでも相性抜群です。

\ さとふる公式サイトはこちら /

ふるさと納税に関するよくある質問

ふるさと納税したことを会社に申告する必要はありますか?

会社に申告する必要はありません。年末調整で証明を提出する必要もないです。年末調整が行われるタイミングでは、ふるさと納税の処理はできません。

寄付金の控除を申請する場合は、ワンストップ特例制度の利用または確定申告を行いましょう

ふるさと納税で副業が会社にばれることはありますか?

ふるさと納税で副業がバレる可能性はあります
毎年5月から6月ごろ、自治体から住民税決定通知書(住民税額が記載された紙)が会社に届きます。ふるさと納税は住民税決定通知書の「寄付金控除」あるいは「税額控除額」、摘要欄に詳細な控除金額が記載されます。

副業で所得が増えると、所得を基に計算する住民税の「所得割」の額が高くなり、副業をしていると思われる可能性があります。

天引きされる給料に影響はありますか?

会社員の場合、給料から天引きされる住民税の金額が減って、手取りが増えます

たとえばワンストップ特例制度を利用した場合、翌年度の住民税が控除される仕組みです。控除の上限額は年収や家族構成で異なりますが、寄付金額が44,000円であれば42,000円が住民税から控除され、実質負担額が2,000円となります。

まとめ

ふるさと納税ではいつまでに何をしておけばいいか、知っておくことで慌てず対応ができます。

今年のふるさと納税をおこないたい場合は、年内に決済を完了させましょう

控除を受けるために必要な確定申告の申請期限は、翌年の2月16日〜3月15日です。ワンストップ特例制度は、翌年の1月10日(必着)と、期限が異なるため気をつけてください。

シュミレーターなどを活用し、控除上限額を把握した上で、ふるさと納税を楽しみましょう!

ふるさと納税の返礼品はいつでも選べます。どのふるさと納税サイトから寄付するかも決めておくと年末でもスムーズに選べるでしょう。

2022年12月3日 17:16

  • URLをコピーしました!
目次