ふるさと納税サイトの数が多すぎて、どのサイトを利用すればいいかわからないですよね。
そこで今回は、おすすめのふるさと納税サイト10選を「特徴」や「キャンペーン」とともにランキング形式でご紹介します。
記事の後半では、ふるさと納税サイトを選ぶためのポイントも解説しています。
最後まで読んで、あなたがお得に利用できるふるさと納税サイトを見つけましょう。
順位 | サイト名 | 返礼品数 | 掲載自治体数 | ポイント還元 | レビュー |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() さとふる | 674,928点 | 1,236件 | 最大16% | あり |
2 | ![]() ![]() 楽天ふるさと納税 | 472,954点 | 1,571件 | 最大30% | あり |
3 | ![]() ![]() ふるさとチョイス | 517,683点 | 1,662件 | – | あり |
4 | ![]() ![]() ふるなび | 440,410点 | 1,130件 | 最大20% | あり |
5 | ![]() ![]() ふるさとプレミアム | 93,435点 | 236件 | 最大13% | なし |
6 | ![]() ![]() ふるさと本舗 | 58,323点 | 178件 | 最大10% | なし |
7 | ![]() ![]() ANAふるさと納税 | 315,816点 | 760件 | 1% | なし |
8 | ![]() ![]() auPAYふるさと納税 | 518,294点 | 1,565件 | 1% | なし |
9 | ![]() ![]() ふるぽ | 107,457点 | 233件 | – | なし |
10 | ![]() ![]() JALふるさと納税 | 110,654点 | 321件 | 1% | あり |
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税とは、自分が居住している自治体以外の自治体に納税することができる制度です。生まれ故郷や応援したい自治体に寄付をすることで、その自治体の活動を応援することができます。
自治体からは寄付のお礼として、地元の特産品を返礼品として受け取れるのが魅力的な制度です。
まずはふるさと納税の仕組みについて、以下に解説します。
- 住民税と所得税が控除される
- ワンストップ特例制度
- ふるさと納税の限度額の計算ができる
それでは、以下で詳しく解説していきます。
住民税と所得税が控除される
ふるさと納税で寄付をおこなうことで「所得税の還付」と「住民税の控除」が受けられます。
ふるさと納税で大切なことは、還付や控除が受けられる範囲内の金額で寄付することです。還付・控除限度額を超えた分は損をしてしまいます。
控除上限額は収入や家族構成によって異なるので、事前にシミュレーションすることがおすすめです。
簡易的なシミュレーションであれば「1年間の給与収入額」と「家族構成」の2つだけを入力することで、すぐに控除上限額を知ることができます。



細かくシミュレーションをしたい場合は、源泉徴収票を用意しましょう!
ワンストップ特例制度
サラリーマンなどの給与所得者は、ワンストップ特例制度の利用がおすすめです。
ワンストップ特例制度を利用すると、簡単な手続きをおこなうだけで確定申告をおこなわなくてもふるさと納税の寄付金控除が受けられます。
ワンストップ特例制度を利用するための条件は、以下の2つのみです。
- ふるさと納税先の自治体が1年間で5自治体以内であること
- 確定申告をする必要のない給与所得者であること
ワンストップ特例制度の利用方法は、申請用紙に必要事項を記入して添付書類を添えて郵送するか、マイナンバーがあればオンラインでの申請も可能です。
ふるさと納税先が5自治体以内の方は「ワンストップ特例制度」を利用して、手軽に寄付金控除を受けましょう。
ふるさと納税の限度額の計算ができる
ふるさと納税の限度額は人によって異なります。年収や家族構成によって住民税や所得税が異なるためです。
収入と限度額の大まかな目安を、以下にご紹介します。
本人の給与収入 | 独身または共働き | 夫婦(配偶者に収入がない) | 共働き+子一人(高校生) | 夫婦+子一人(高校生) |
---|---|---|---|---|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 19,000円 | 11,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 26,000円 | 18,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 25,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 41,000円 | 33,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 49,000円 | 40,000円 |
たとえば、年収400万円で家族構成が共働きの夫婦と3歳の子供がいる家庭の場合は、限度額が「42,000円」です。(上記表では「独身または共働き」と「400万円」の欄)
42,000円分寄付をした場合の返礼品の例を、以下にご紹介します。
- お米(20kg):10,000円
- 鶏もも肉(3.3kg):10,000円
- シャインマスカット(2房):10,000円
- ボックスティッシュ(60箱):12,000円
お米が20kgや鶏肉が3.3kgもあれば3人家族で1ヶ月以上は食べられたり、テッシュが60箱だと半年程度使えたりしますよね。
ただし、上記表の限度額はあくまでも目安なので、ふるさと納税をする前にはシミュレーションを必ずおこなうようにしましょう。



中学生以下の子供に関しては控除に影響がないため、計算に入れる必要はありません。
ふるさと納税をするメリット
「ふるさと納税をするとお得になると聞いてはいるけど、実際にどんなメリットがあるのかな?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこでふるさと納税をするメリットを、以下にご紹介します。
- 返礼品がもらえる
- 自治体を応援できる
- ポイントを貯められる
それでは、以下で詳しく紹介していきます。
返礼品がもらえる
ふるさと納税をおこなうことで、寄付した自治体から特産品などの返礼品がもらえます。
返礼品はさまざまなジャンルで用意されており、人気のある返礼品を以下にいくつかご紹介します。
年に一度のご褒美として返礼品を選ぶ人も多く、普段では食べられない高級なお肉やお米などがとくに人気です。
また、トイレットペーパーやティッシュなどの日用品を選んで、日々の家計費を節約をする人もいます。
サイトによっては掲載されている返礼品の数が60万点を超えるので、選ぶのが難しい方はおすすめ返礼品から選ぶのもいいでしょう。



ふるさと納税は本来払うはずの税金を前払いして返礼品に交換するような制度です。払うだけだったはずの税金がお肉などに変わるのは嬉しいですよね!
自治体を応援できる
ふるさとの納税では「よく旅行に行く地域」や「好きな食べ物の特産地域」に寄付すれば、その自治体の活動や産業を盛り上げることができます。
また、寄付金の使い道をふるさと納税した本人が決められる自治体もあります。
寄付金の使い道の例は、以下のとおりです。
- 教育・子育て
- スポーツ
- 文化・歴史
- 観光・交流
- 福祉
具体的な例をあげると、京都府の長岡京市ではふるさと納税の寄付により「子どもたちに本を送ろうプロジェクト」がおこなわれ、累計1,500冊の本が各学校へ送られました。



この場合、「教育・子育て」の使い道を選択するとよさそうですね。
集まった寄付金の使い道は自治体ごとに異なります。実際にどのように使われたか気になる方は、寄付金の活用事例を各自治体のホームページや総務省のページで確認できます。
ふるさと納税で生まれ育った地域やよく旅行に行く地域など思い入れのある自治体の応援しましょう。
ポイントを貯められる
ふるさと納税をクレジットカードやポイントサイト経由でおこなうと、ポイントを貯められます。
例えば「楽天リーベイツ」や「dカードポイントモール」のポイントサイトを経由してふるさと納税をおこなうと、寄附金額の1%〜5%ほどのポイントが貯められます。
ふるさと本舗は楽天リーベイツで1%のポイント還元(2023年5月現在)があるので、10,000円の寄付金で「200円」貯まります。
また、寄付金の決済をクレジットカードでおこなうと、クレジットカード会社からのポイントも還元されてさらにお得です。
楽天カードだと100円ごとに1pt貯まるので、10,000円分の寄付を決済をすると「100pt」が貯まります。
ポイントは最大限までもらいながら、お得に返礼品をゲットしましょう。
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税は正しく利用すれば、誰もがお得になる制度です。
しかし、以下のことに気をつけなければ逆に損をする可能性もあります。
- 限度額を超えると自己負担になる
- 市場価格以上の金額で購入することになる
- 控除を受けるために手続きが必要
仕組みを理解して正しく利用することで、ふるさと納税のお得な部分を最大限活用しましょう。
それでは、以下で詳しく紹介していきます。
限度額を超えると自己負担になる
ふるさと納税は年収や家族構成に応じて寄附金の限度額が決まっており、その限度額を超えて寄付をした分は自己負担になるので注意しましょう。
例えば、年収が400万円で独身の限度額は「42,000円」です。しかし、45,000円分の寄付をおこなってしまうと限度額を超えた分の「3,000円」は自己負担になってしまいます。
寄付金の限度額を詳しく知りたい方は、シミュレーションをしてみましょう。
せっかく自己負担2,000円でお得に返礼品がもらえるのに、限度額を超えてしまうともったいないので注意が必要です。
市場価格以上の金額で購入することになる
ふるさと納税では、返礼品の価格が市場価格よりも高い金額で購入することになります。
なぜなら、ふるさと納税とはあくまで「寄付」だからです。
ふるさと納税しなかったらただ住んでいる自治体に納税していただけなので、それを好きな地域に税金を納めるイメージです。
でも、それだけだとわざわざ面倒な手続きをする人がいないので、メリットとして返礼品を用意しているんですね。しかし、この返礼品は寄付金額の3割以下になるように総務省が設定しています。
7割くらいは寄付するイメージなので、市場価格より高い金額になるのです。
例えば、ふるさと納税では10,000円の返礼品も、Amazonや楽天市場では定価が3,000円程度で売られていることが多いでしょう。
市場価格より高い金額のため、返礼品を購入するというよりも寄付をした自治体からお礼に3割程度の返礼品がもらえるというイメージでいると良いでしょう。



ふるさと納税では2,000円は自己負担です。つまり、2,000円以上の価値がある返礼品をもらえるとお得です。10,000円の寄付でも3,000円相当の返礼品がもらえることになります。
控除を受けるために手続きが必要
ふるさと納税をして「住民税」や「所得税」の控除を受けるには、基本的には確定申告をする必要があります。
確定申告は会社員はやらないので、聞いただけで嫌ですよね。実際にそれで辞める人は、ふるさと納税に関する意識調査(イーデス)から全体の57.4%を占めていました。
しかし、会社員でも確定申告をせずに控除が受けられる方法があります。
寄付する自治体が5つ以内の場合には「ワンストップ特例制度」という確定申告をしなくてよい制度が利用できるのです。
寄附申込み時に「ワンストップ特例制度を希望すること」にチェックしましょう。
自治体からワンストップ特例制度の申請用紙が送られてくるので、申請用紙に必要事項の記入と添付書類を付けて郵送すれば完了です。
ふるさと納税サイトおすすめランキングBEST 10
ふるさと納税サイトのおすすめランキングを、1位〜10位までランキング形式でご紹介します。
ふるさと納税サイトは多くの企業が運営しており、それぞれ以下のような違いや特徴があります。
- 取り扱っている返礼品の種類や数がそれぞれ異なる
- 毎月変わるキャンペーンが用意されている
- 独自のポイント制度を導入しているサイトもある
サイトごとの特徴として、例えば40万点以上の返礼品からおすすめを紹介してくれたり、サイトオリジナルの返礼品があったり、楽天のようにキャンペーンとポイントサービスが豊富だったりします。
初めてふるさと納税を利用する方は「さとふる」のようにサイト内でふるさと納税の知識を学べるところを選ぶのもいいでしょう。
おすすめのふるさと納税サイトは、以下のとおりです。
それでは、以下で詳しくご紹介します。
1位 さとふる


- ソフトバンクグループが運営
- オリジナル返礼品が豊富
- 返礼品が早く届く自治体も
返礼品数 | 674,928点 |
自治体数 | 1,236件 |
ポイント還元率 | 最大16% |
レビュー機能 | あり |
さとふるはユーザーからの認知度や利用率が高く、以下の4部門でNo.1を獲得している実績があります。(株式会社 インテージ調べ)
- ふるさと納税サイト利用率No.1
- 7年連続 認知度No.1
- 7年連続 利用したいサイトNo.1
- 6年連続 会員登録率No.1
多くのユーザーに支持され続けてるふるさと納税サイトです。
サイトの運営はソフトバンクグループがおこなっているため、ソフトバンクの携帯料金とまとめて寄附金の支払いができます。
さとふるでは寄附の申込み受付から返礼品の発送までを自社でおこなっているため、返礼品の到着が他サイトより早い場合が多いです。
さとふるには「さとふるマイポイント」というPayPayと交換できる独自のサービスがあり、会員ステージにより最大1.5%まで還元されます。



PayPayと相性の良いふるさと納税サイトです!
2023年6月のキャンペーン
さとふるの2023年6月のキャンペーンは、以下の2つです。
さとふる6月のキャンペーン
このキャンペーンは「さとふるアプリ」からの寄附申込みが条件なので、さとふるアプリをダウンロードしていない方はこの機会にダウンロードしておくとよいでしょう。
3と8、2と7がつく日に(2日、3日、7日、8日、12日、13日、17日、18日、22日、23日、27日~30日)にふるさと納税をすると、寄付金額に対して最大5.5%分のさとふるマイポイントがもらえるキャンペーンです。
さとふるマイステップと合わせると、最大で12%までポイントが付与されます。
メガさとふるの日以外で寄付をすると「1%分」しかさとふるマイポイントが得られないので、寄付をする場合はメガさとふる日におこないましょう。
初めてさとふるを利用してふるさと納税をすると、寄付金額の最大9%分のさとふるマイポイントがもらえるキャンペーンです。
さとふるの登録方法
- メールアドレス入力&認証確認
- 会員登録情報を入力し登録完了



さとふるはPayPayポイントが貯まりやすいキャンペーンを開催しています。PayPayでの支払いをよく利用する方におすすめのサイトです。
2位 楽天ふるさと納税


- 最大ポイント還元率30%
- 楽天市場と同じ感覚で利用できる
- 楽天の他サービスと連携するとお得に使える
返礼品数 | 472,954点 |
自治体数 | 1,571件 |
ポイント還元率 | 最大30% |
レビュー機能 | あり |
楽天ふるさと納税は楽天株式会社が運営するふるさと納税サイトで、楽天市場でネットショッピングをするように寄附申込みができることが特徴です。
普段から楽天市場でお買い物をしている方は、簡単にふるさと納税が始められます。
サイト内には「制度の仕組み」を解説したマンガや動画が用意されているので、ふるさと納税が初めての方でも安心して利用できます。
楽天のサービスである「SUP(スーパーポイントアッププログラム)」によるポイント還元は、ふるさと納税の寄付にも適応されるため、楽天ユーザーの方におすすめのサイトです。
2023年6月のキャンペーン
楽天ふるさと納税の2023年6月のキャンペーンは、以下の5つです。
楽天ふるさと納税6月のキャンペーン
上記すべてのキャンペーンを合算させると、最大32%までポイント還元率が上昇します。
楽天サービスを利用することで楽天ポイントが還元される割合が増えていく仕組みのことで、常時おこなわれているサービスです。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の割合が増える条件を満たしていくことで、最大16%までポイント還元率が上昇します。
1つの店舗で1,000円以上のお買い物をおこない、買い回りをしたショップの数だけポイント還元率が上昇するというキャンペーンです。
毎月1回〜2回ほど「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」の時期に実施され、最大+9%までポイント還元率が上昇します。
5と0のつく日は楽天ポイントが+2%上昇します。
楽天がスポンサーをしている野球の「楽天」ゴールデンイーグルス」とサッカーの「ヴィッセル神戸」が試合で勝つと、楽天ポイントが+2%上昇します。同日に野球とサッカーが両方勝った場合は+3%上昇します。
普段から楽天のサービスを使っている方には、お得なキャンペーンが多いです。
楽天ふるさと納税の登録方法
- トップページ右上の会員登録をクリック
- 会員登録情報を入力して登録完了



楽天ふるさと納税は楽天市場でのお買い物と同じ感覚で寄付できるため、日頃から楽天市場を利用している方は簡単にふるさと納税に取り組めます。
3位 ふるさとチョイス


- 掲載自治体数・返礼品数が多い
- 返礼品の検索が色々な角度からできて探しやすい
- ふるさと納税の仕組みを漫画で解説していてわかりやすい
返礼品数 | 517,683点 |
自治体数 | 1,662件 |
ポイント還元率 | – |
レビュー機能 | あり |
ふるさとチョイスの特徴は、寄附できる自治体数や返礼品数がほかのふるさと納税サイトよりも多いため、欲しい返礼品が見つかりやすいです。
ふるさとチョイス限定の返礼品も約12,000点あるため、ほかのサイトでは取り扱っていない返礼品も豊富に取り揃えています。
ふるさとチョイスでは「ポイント制」を導入しており、有効期限内であれば好きなタイミングで返礼品とポイントを交換することができる仕組みです。
いまほしい返礼品はとくにないけど節税のためにふるさと納税だけでも手続きしたい、という方にはふるさとチョイスの利用がおすすめです。
2023年6月のキャンペーン
ふるさとチョイスの2023年6月におこなわれているキャンペーンは、以下の3つです。
ふるさとチョイス6月のキャンペーン
キャンペーンにエントリーして、はじめてふるさとチョイスで寄付する方は寄付金額の9%分マイルがもらえます。
期間:2023年7月31日(月)まで
付与内容:寄付金額の9%分のチョイスマイル
付与上限:最大1,800マイル
お礼の品の感想を投稿すると、1件につき100円分のマイルがもらえます。
期間:2023年7月31日(月)まで
付与内容:感想1件につき100円分のマイル
付与上限:最大1,000マイル
指定された決済サービスを利用してふるさと納税をおこなうと、ポイント還元が受けられるキャンペーンです。
決済方法 | 応募条件 | お得 | 注意点 |
---|---|---|---|
Amazon Pay | Amazon Pay利用者の方 | Amazon Payのご利用時Amazonギフト券を使って支払いをすると、最大1%Amazonギフト券が還元される。 | − |
d払い | d払い利用の方 | dカード×iD×d払いで合計1万円以上利用すると、総額5億円分がポイントバックされる。 キャンペーン期間中にd払いをはじめて利用した方に、最大50%ポイントが還元される。(上限1,000円分) 毎週金・土曜日はネットでd払いすると、毎月最大4.0%ポイントが還元される。(上限10,000ポイント) | 1月31日まで |
R Pay | 楽天ペイ利用の方 | 楽天ペイのご利用で、最大1.5%ポイント還元される。 毎週日・月曜日は楽天ペイで寄付すると最大3%還元される。(上限10,000ポイント) | 楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでの支払いのみ対象 |
au UQ mobile | UQ mobile利用の方 auかんたん決済利用の方 | 2月三太郎の日(2/3、2/13、2/23)にauかんたん決済利用で、3%のPontaポイントが還元される。(最大1,000P) | 1月23日まで |
上記の手段を持っている場合は、積極的に利用してしっかりポイント還元のメリットを受け取りましょう。
ふるさとチョイスの登録方法
- トップページにある「会員登録はこちら」のボタンをクリックする
- 新規会員登録をクリックする
- 会員登録情報を入力するし、仮登録メールから24時間以内に本登録して完了



ふるさとチョイスは掲載自治体数がほかのサイトよりも多いことが特徴です。地元など思い入れのある地域に寄付したい方は、一度チェックしてみましょう。
4位 ふるなび


- Amazonギフト券でポイント還元
- 最大20%分のふるなびコインが還元
- 家電製品の返礼品が豊富
返礼品数 | 440,410点 |
自治体数 | 1,130件 |
ポイント還元率 | 最大20% |
レビュー機能 | あり |
ふるなびでは「寄付」や「レビュー投稿」をすることで、ふるなびの独自サービスである「ふるなびコイン」がもらえます。
ふるなびコインは「1コイン=1円」として、以下と交換が可能です。
- Amazonギフト券
- 楽天ポイント
- dポイント
- PayPay
また、ふるなびでは「ポイント制」を採用していることも特徴的です。
ポイント制とは寄付額に応じてポイントが発行される仕組みです。発行されたポイントは、好きなタイミングで寄付した自治体の特産品と交換できます。
寄付で得たポイントは翌年まで持ち越して合算することもできるため、1年分の限度額では手に入らないような高価な特産品でも、2年分の限度額を合算することで手に入る可能性があります。



ふるなびコインを貯めてギフト券やポイントと交換しましょう。
2023年6月のキャンペーン
ふるなびの2023年6月のキャンペーンは2つあります。
ふるなび6月のキャンペーン
レビュー数が10件未満のお店でふるなび美食体験返礼品にレビューを投稿すると、2,000コインのふるなびコインが付与されるキャンペーンです。
ふるさと納税で寄付した返礼品のレビューを投稿おこなうと、最大で200コインのふるなびコインが付与されるキャンペーンです。
キャンペーンに参加する場合エントリーが必要なので、忘れないように注意しましょう。
ふるなびコインの付与率は、以下のように寄付先や決済方法で変わります。
寄付先 | クレジットカード決済 | AmazonPay、PayPay、 楽天ペイ、d払い |
---|---|---|
ふるなび | 7% | 8% |
ふるなびカタログ | 8% | 9% |
ふるなびクラウドファンディング | 10% | 11% |
お店でふるなび美食体験 | 11% | 12% |
ふるなびトラベル | 11% | 12% |
例えば、ふるなびで1万円分の寄付をAmazon Payによりおこなうと「8%」のふるなびコインが付与されるため「800円相当」のふるなびコインが得られます。
ふるなびの登録方法
- ログインをクリックして「会員登録(無料)」のボタンを押す
- 会員登録情報を入力する
- 登録完了



ふるなびは独自のポイント制を導入しており、2年、3年分のポイントをまとめて使えば高価な返礼品とも交換可能です。高価な返礼品が気になる方はチェックしましょう。
5位 ふるさとプレミアム


- 最大13%相当のAmazonギフト券を還元
- サイトの使いやすさが好評
- デジタル家電の返礼品に強み
返礼品数 | 93,435点 |
自治体数 | 236件 |
ポイント還元率 | 最大13% |
レビュー機能 | なし |
ふるさとプレミアムは、2019年オリコン顧客満足度調査でふるさと納税サイトとして「使いやすさ」などの評価項目で1位に選ばれており、ふるさと納税が初めての方でも安心して使えるサイトです。
サイトのトップページには「あなたへのおすすめ」や「人気返礼品ランキング」など、おすすめの返礼品がひと目でわかるようになっています。
ふるさとプレミアムではポイント還元のサービスもあり、寄附金額に対して最大13%のAmazonギフト券が受け取れます。
Amazonをよく利用している方にピッタリのふるさと納税サイトです。
2023年6月のキャンペーン
ふるさとプレミアムの2023年6月におこなわれているキャンペーンは、以下の2つです。
ふるさとプレミアムの2023年6月のキャンペーン
キャンペーンには「エントリー」とキャンペーンコードの入力が必要で、Amazonギフト券のキャンペーンコードは「2023JUN」、QUOカードのキャンペーンは「QUO2023JUN」です。
還元率の詳細は、以下のとおりです。
寄付先 | Amazonギフト券 | QUOカードPay |
---|---|---|
ふるさとプレミアム | 7% | 7% |
ふるさとプレミアムクラウドファンディング | 13% | 13% |
Amazonギフト券やQUOカードPayは、翌々月の25日前後にマイページで受け取れます。
ふるさとプレミアムの登録方法
- トップページ右上の「会員登録」ボタンをクリックする
- メールアドレスを入力して「新規会員登録」ボタンをクリックして、必要事項を入力し登録完了



ふるさとプレミアムではAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンを実施しているため、よくAmazonを利用する方におすすめのふるさと納税サイトです。
6位 ふるさと本舗


- 最大11%相当のAmazonギフト券を還元
- 厳選した飲食料品の返礼品が充実していて、定期便対応も可能
返礼品数 | 58,323点 |
自治体数 | 178件 |
ポイント還元率 | 最大11% |
レビュー機能 | なし |
ふるさと本舗は「食品関連」の返礼品が充実している、ふるさと納税サイトです。
「訳アリ品」や「緊急支援品」が期間限定で通常よりも増量されている「お得な返礼品」は、お得な価格で大量の返礼品が手に入るので、ぜひ一度内容を確認してみて下さい。
初めてふるさと納税をおこなう方向けに、ふるさと納税の仕組みが簡単に解説されていたり、おすすめの商品がわかりやすく紹介されていたりするので、安心して利用できます。
2023年6月のキャンペーン
ふるさと本舗の2023年6月におこなわれているキャンペーンは、残念ながらありません。
過去には「Amazonギフト券プレゼントキャンペーン」として、寄付金額に対する5%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをやっていました。
10,000円以上の寄付で、寄附金額の5%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンで、クレジットカード決済かAmazon Pay決済をされた方が対象です。



キャンペーンは毎月更新されるので、あなたが利用するときに利用できるキャンペーンがないか確認しましょう。
ふるさと本舗の登録方法
- トップページ右上の「無料会員登録」をクリックする
- メールアドレスを入力してメールを送り、届いたメールからパスワードを入力して登録完了



ふるさと本舗は食品関係の返礼品が充実している特徴があります。「訳アリ品」や「緊急支援品」の返礼品も豊富で、通常よりも増量された特産品が手に入ります。
7位 ANAのふるさと納税


- 寄附申込みでマイルが貯まる
- 旅行・宿泊関連の返礼品が充実
返礼品数 | 315,816点 |
自治体数 | 760件 |
ポイント還元率 | 最大1% |
レビュー機能 | なし |
ANAのふるさと納税は全日空商事株式会社が運営するふるさと納税サイトで、旅行・宿泊関連の返礼品が充実していることが特徴です。
寄附金額の100円につき1マイルがもらえて、さらにANAカードで寄付の決済をすると寄附金額200円につき1マイルがプラスされるので、最大3倍までのマイルがもらえます。
旅行好きの方はふるさと納税でマイルを貯めつつ旅行に行き、ふるさと納税により貯まったマイルでまた旅行に出かけられますね。



普段からANAをよく利用する方にピッタリのサイトです。
2023年6月のキャンペーン
ANAのふるさと納税の2023年6月におこなわれているキャンペーンは、以下の1つです。
ANAのふるさと納税の6月のキャンペーン
ダブルマイルGETキャンペーン


ANAふるさと納税で寄付する方限定で、マイルが2倍たまるキャンペーンです。
キャンペーン期間中に合計10,000円以上寄付すれば、寄付した金額に応じてたまるマイルが2倍になります。
ANAふるさと納税では通常、寄付金額100円につき1マイルがたまりますが、このキャンペーンを利用すれば100円につき2マイルたまります。
適用される金額の上限はありません。
- 合計10,000円以上寄付する
- ANAふるさと納税のホームページでキャンペーンの「参加登録」をする
たとえば、ANAふるさと納税のサイトから和匠うなぎの蒲焼カット10パックセット(計1kg) 山椒付き 33,000円を返礼品として寄付すれば、通常は330マイルのところ、キャンペーンを利用すれば倍の660マイルたまります。
ANAふるさと納税を利用する方は、ぜひこのキャンペーンを利用してみてください。



その他にもさまざまな対象ショップがあります。楽天市場やユニクロオンラインストアなども対象店舗なので、あなたが利用する店舗がないか確認してみるのがおすすめです。
ANAのふるさと納税の登録方法
- トップページ右上の「新規登録」をクリックします
- ANAマイレージクラブ会員の方は「新規登録」ボタンをクリックする
- お客様番号とパスワードを入力して登録完了



ANAのふるさと納税は旅行・宿泊関連の返礼品が豊富で、寄附金額に応じてマイルも貯められます。よくANAで旅行をする方は、チェックしておきましょう。
8位 auPAYふるさと納税


- Pontaポイントが貯まる
- Amazonや楽天などのECサイトと同じ感覚で利用できる
返礼品数 | 518,294点 |
自治体数 | 1,565件 |
ポイント還元率 | 最大1% |
レビュー機能 | なし |
auPAYふるさと納税はKDDIを運営母体に持つふるさと納税サイトで、自治体数・返礼品数が以下のように急速に増えています。
2022年 | 7/24 | 11/1 |
---|---|---|
自治体数 | 300件 | 900件以上 |
返礼品数 | 約12万点 | 31万点以上 |
また「お得なポイント交換所」というサービスでは、お持ちのPontaポイントが最大1.5倍まで増量でき、auPAYふるさと納税で利用できます。
2023年6月のキャンペーン
auPAYふるさと納税の2023年6月におこなわれているキャンペーンは、以下の3つです。
auPAYふるさと納税の5月のキャンペーン
Pontaポイントのお得なポイント交換所では、auスマートパスプレミアム会員の方はPontaポイントが最大1.5倍増量します。
au Payふるさと納税の会員であれば全員に1%還元されます。
ポイント交換所は手持ちのPontaポイントを増量させられるサービスで誰でも1.1倍に増量できるほか、auスマートパスプレミアム会員の方になると最大1.5倍まで増量させられます。
キャンペーンにエントリーして寄付するだけで、寄付金額の最大10%が還元されます。
等賞 | 還元率 |
---|---|
1等 | 10% |
2等 | 5% |
3等 | 0.5% |



この機会に寄付をして返礼品とPontaポイントをお得ゲットしましょう!
auPAYふるさと納税の登録方法
- トップページ右上の「ログイン」ボタンをクリックする
- auマーケット会員or非会員 対象のボタンをクリックして、指示に従って登録していく



auPAYふるさと納税はauマーケットと同じ感覚で寄付ができるので、auマーケットを普段からよく利用する方におすすめのサイトです。
9位 ふるぽ


- ポイント制を採用したふるさと納税サイト
- JTBが運営しているため旅行系の返礼品が充実
返礼品数 | 110,654点 |
自治体数 | 233件 |
ポイント還元率 | – |
レビュー機能 | なし |
ふるぽはJTBが運営しているふるさと納税サイトのため、旅行系の返礼品が充実しており750か所の旅行先から選べることが特徴です。
日本マーケティングリサーチ調べにより、旅行好きが利用したいふるさと納税サイトNo.1を獲得しています。
ふるさとチョイスと業務提携をしているため、ふるさと納税の手順として「ふるぽ」で返礼品を選んでから「ふるさとチョイス」で決済をおこなう必要があります。
旅行好きの方におすすめのふるさと納税サイトです。
2023年6月のキャンペーン
ふるぽの2023年6月におこなわれているキャンペーンはありません。
ふるぽの登録方法
- 寄附完了後にはがきかメールにて「ログインID」と「パスワード」が発行される
- トップページ右上の「マイページ」をクリック
- 発行された「ログインID」と「パスワード」を入力して完了



ふるぽは旅行好きが利用したいふるさと納税サイトNo.1を獲得しているサイトです。返礼品として750か所の旅行先から選べることが特徴です。
10位 JALふるさと納税


- 寄付額に応じてマイルが貯まる
- 旅行系の返礼品が充実
返礼品数 | 110,654点 |
自治体数 | 321件 |
ポイント還元率 | 最大1% |
レビュー機能 | あり |
JALふるさと納税は、日本航空株式会社が運営するふるさと納税サイトで、旅行系の返礼品が充実していることが特徴です。
寄付金額が100円につき1マイル貯まります。
サイト内には各地域の魅力が発信されている「コラム」が用意されているので、寄付先を探す際の参考にしたり寄付した地域のことをより深く知ったりもできます。
旅行好きの方や各地域のことを深く知りたいという方におすすめのふるさと納税サイトです。



JALをよく利用する方におすすめです!
2023年6月のキャンペーン
JALふるさと納税の2023年6月におこなわれているキャンペーンはありません。
JALふるさと納税の登録方法
- トップページ右上の「新規登録」をクリックする
- お客様登録の「登録」ボタンをクリックする
- 会員情報を入力して登録完了



JALふるさと納税は旅行系の返礼品が充実しており、マイルが貯められる特徴があります。よくJALを利用している方は、一度チェックしてみましょう。
ふるさと納税還元率ランキング
ふるさと納税で人気の返礼品を以下のジャンルごとに各サイトから抜粋して、還元率の高い順にランキング形式でご紹介します。
- 家電
- 日用品
家電の還元率ランキング
順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 62.02% 家具+家電+冷蔵庫転倒防止セット 寄付金額 20,000円 栃木県 栃木市 返礼品詳細を見る 出典:ANAふるさと納税 |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 56.89% ヘッドスパ ヘッドマッサージ(TB-G001JPPW) 寄付金額 58,000円 新潟県燕市 返礼品詳細を見る 出典:楽天ふるさと納税 |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 45.60% アラジン グラファイトミニグリラー CAG-MG7A 寄付金額 41,000円 兵庫県 加西市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとチョイス |
4位 | ![]() ![]() | 還元率 44.00% アラジン カセットコンロ ヒバリン SAG-HB01FW 寄付金額 40,000円 兵庫県 加西市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさと本舗 |
5位 | ![]() ![]() | 還元率 43.26% アラジン グラファイトトースター【2枚焼】 寄付金額 30,000円 兵庫県加西市 返礼品詳細を見る 出典:さとふる |
6位 | ![]() ![]() | 還元率 38.86% 全自動コーヒーメーカー 3カップ(CM-D457B) 寄付金額94,000円 新潟県燕市 返礼品詳細を見る 出典:ふるなび |
7位 | ![]() ![]() | 還元率 33.00% 象印 圧力IH炊飯ジャー ( 炊飯器 ) 「 炎舞炊き 」 NWFA10-BZ 寄付金額350,000円 大阪府大東市 返礼品詳細を見る 出典:ふるぽ |
8位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% ReFa FINE BUBBLE PURE(シャワーヘッド) 寄付金額 100,000円 愛知県名古屋市 返礼品詳細を見る 出典:auPAYふるさと納税 |
9位 | ![]() ![]() | 還元率 26.75% セキュリティキーリング スマートタグ 防犯 見守り 寄付金額 37,000円 香川県丸亀市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとプレミアム |
10位 | ![]() ![]() | 還元率 26.04% オリジナル 超音波 美顔器 【 NEW 美ルル クラッシィ】 寄付金額 46,000円 茨城県 つくばみらい市 返礼品詳細を見る 出典:JALふるさと納税 |
上記のランキングは対象の10サイトでジャンル選択をして、評価高い順orおすすめ順or人気順などの1位をピックアップし還元率を調べて1位〜10位に並べました。もし1位が同じなら別の返礼品を載せ、サイトランキングの順位が高い方を優先して、低い方はそのサイトで2位の返礼品にしています。



ふるさと納税で人気の家電おすすめランキングをメーカーや種類別に紹介しています。家電に興味のある方は、チェックしてみましょう。
日用品の還元率ランキング
順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 72.20% BOXティッシュ&パルプ100%トイレットロールセット 寄付金額 10,000円 栃木県小山市 返礼品詳細を見る 出典:楽天ふるさと納税 |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 51.75% 癒しの入浴剤ぽかぽかセット(約150日分) 寄付金額 10,000円 和歌山県有田市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとプレミアム |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 47.31% 真空泡なしスムージー ドクタースムージー 寄付金額 30,000円 兵庫県 加西市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさと本舗 |
4位 | ![]() ![]() | 還元率 39.50% トイレットペーパー ダブル ローズ 大容量 計 96ロール 寄付金額 10,000円 静岡県 沼津市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとチョイス |
5位 | ![]() ![]() | 還元率 34.76% LION ライオンオーラルケアセット 寄付金額 10,000円 神奈川県小田原市 返礼品詳細を見る 出典:ふるなび |
6位 | ![]() ![]() | 還元率 33.32% クラリスボックスティッシュ60箱 寄付金額12,000円 栃木県小山市 返礼品詳細を見る 出典:さとふる |
7位 | ![]() ![]() | 還元率 32.00% エリエール 北海道キッチンタオル 50カット4R×12パック(計48ロール) 寄付金額14,000円 北海道 赤平市 返礼品詳細を見る 出典:JALふるさと納税 |
8位 | ![]() ![]() | 還元率 23.26% 洗剤 スーパー ナノックス 寄付金額 12,000円 千葉県市原市 返礼品詳細を見る 出典:auPAYふるさと納税 |
9位 | ![]() ![]() | 還元率 20.62% 南部鉄器 鉄瓶 陰陽 黒金 0.75L 寄付金額 80,000円 岩手県奥州市 返礼品詳細を見る 出典:ふるぽ |
10位 | ![]() ![]() | 還元率 − バターナイフ&フルーツスプーン&ティーフォークセット 日用品店bowl 寄付金額 20,000円 佐賀県 有田町 返礼品詳細を見る 出典:ANAふるさと納税 |
上記のランキングは対象の10サイトでジャンル選択をして、評価高い順orおすすめ順or人気順などの1位をピックアップし還元率を調べて1位〜10位に並べました。もし1位が同じなら別の返礼品を載せ、サイトランキングの順位が高い方を優先して、低い方はそのサイトで2位の返礼品にしています。



ふるさと納税で人気のトイレットペーパーランキングや便利な定期便についての紹介をしています。家計費が節約できる日用品を知りたい方はチェックしてみましょう。
ふるさと納税サイトを選ぶ5つのポイント
「ふるさと納税サイトが多くてどれを選べばよいかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、ふるさと納税サイトを選ぶ際のポイントを以下に5つご紹介します。
- 欲しい返礼品が掲載されているか
- ポイント還元があるかどうか
- キャンペーンが充実しているかどうか
- サイトが使いやすく、手間がかからないか
- 希望する支払い方法に対応しているか
それでは、以下で詳しくご紹介します。
①欲しい返礼品が掲載されているか
欲しい返礼品が決まっている場合には、その返礼品を取り扱っているサイトを選びましょう。
各サイトにはそれぞれ特色があり「サイト限定」の返礼品が用意されていたり、旅行系の返礼品に強かったりします。
返礼品が多いふるさと納税サイトBEST3は、以下のとおりです。
欲しい返礼品が取り扱われているサイトを見つけて、ふるさと納税しましょう。
②ポイント還元があるかどうか
ふるさと納税サイトは、ポイント還元のあるサイトがおすすめです。
クレジットカード決済やPayPay決済、Amazon Pay決済などサイトが指定する方法で決済すると、寄附金額の数%分のポイントが返ってきます。
例えば、ポイント還元が最大20%の「ふるなび」だと、寄附金額に応じて以下のポイントが還元されます。
寄附金額 | ポイント還元 |
---|---|
1万円 | 2,000円分 |
3万円 | 6,000円分 |
5万円 | 10,000円分 |
ふるなびなら、このポイントをAmazonギフト券やPayPayなどに交換して使えます。
ふるさと納税をお得に利用したい方は、ポイント還元のあるサイトを選びましょう。



楽天経済圏でお買い物をする方は、楽天ふるさと納税のポイント倍率の恩恵を受けられます。最大30倍のポイント還元も受けられますよ。(2023年5月現在)
③キャンペーンが充実しているかどうか
ふるさと納税のサイトは、キャンペーンが充実しているサイトを選びましょう。
各サイトがそれぞれ独自のキャンペーンを用意しており、ポイント還元がアップしたり抽選でプレゼントがもらえたりします。
各サイトのキャンペーンの特徴を、以下にいくつかご紹介します。
特徴 | サイト名 |
---|---|
ふるなびで初めて寄付すれば最大20%ポイント還元のキャンペーンあり | ふるなび |
楽天経済圏で生活している方はキャンペーンを合わせると最大30%までポイント還元 | 楽天ふるさと納税 |
マイルを貯められるキャンペーンが開催されている | ANAふるさと納税 |
ポイント還元率が高いサイトやマイルが貯められるサイトなど、生活スタイルに合ったキャンペーンを開催しているサイトを選ぶと良いでしょう。
キャンペーンは、多くの場合「エントリー」が必要です。エントリーし忘れるとポイント還元やプレゼントが受けられないので、事前にエントリー方法を確認することが大切です。



キャンペーンは毎月変わるので、都度確認することが大切です。
④サイトが使いやすく、手間がかからないか
ふるさと納税サイト選びでは、使いやすくて手間がかからないことも大切です。
以下のようなサイトは、使いやすいサイトといえるでしょう。
- 人気の返礼品がどれかひと目でわかる
- 特集ページが豊富に用意されている
- 個人情報が登録できる
- 過去に注文した返礼品が簡単に見つかる
- 初心者でもわかるように、マンガや動画で解説されている
例えば「ふるなび」のトップページには、人気の返礼品ランキングや特集ページが大きく載っています。


初心者の方でも、手間がかからず簡単に操作できるサイトが望ましいです。
⑤希望する支払い方法に対応しているか
あなたが普段利用している支払い方法が使えるかも確認しておきましょう。
支払い方法には、以下のような種類があります。
- コンビニ払い
- 銀行振り込み
- クレジットカード払い
- 電子マネーでの支払い
- 携帯料金とまとめて支払い



上記の支払い方法すべてに対応しているふるさと納税サイトは、ふるさとチョイスのみです。ふるなびは携帯料金とまとめて支払い以外すべて対応しており、さとふるは銀行振り込み以外すべて対応しています。
サイトによっては、指定された方法で支払うことで、ポイントの還元率が増加する場合もあります。
希望の支払い方法がある方は、サイトが対応しているのか確認してから利用しましょう。
ふるさと納税サイトの注意点やよくある質問
まとめ
今回は初めてふるさと納税をおこなう方でも安心して利用できる「ふるさと納税サイト」をランキング形式で紹介しました。
自治体数や返礼品数が多いサイトや旅行系に強いサイトなど「サイトごとの特徴」を理解することで、あなたにぴったりなふるさと納税サイトが見つかるでしょう。
「お得なキャンペーン」や指定された決済方法による「ポイント還元サービス」などもフル活用して、お得にふるさと納税を楽しんでくださいね。



返礼品選びに迷ったら、各サイトで紹介しているおすすめ返礼品を参考にするのもいいかもしれませんね。
2022年12月3日 17:16