ふるさと納税は、自治体に寄付することで食品や日用品、家電などの返礼品を受け取れる制度です。そんなふるさと納税の返礼品の中には「旅行券・旅行クーポン」があるのをご存知でしょうか?
旅行先の自治体に寄付するかわりに旅行券やクーポンをもらい、お得に旅行を楽しめるのが魅力です。
あなたが行きたい場所を選べますし、自治体ごとにいろいろな特典もあります。
今回はふるさと納税の「旅行券・旅行クーポン」で行けるおすすめの宿泊地を紹介し、具体的な使い方や仕組みについて詳しく解説します。

ふるさと納税サイトは複数あるので、その選び方や使い方もご紹介しています。
ふるさと納税「旅行券・旅行クーポン」で行けるおすすめの宿泊地
「旅行券・旅行クーポン」は全国各地の観光地で発行されています。
その中でもおすすめの宿泊地を具体的な楽しみ方とあわせてご紹介します。
- 北海道
- 沖縄
- 京都
- 大阪
- 九州地域
- 関東地域
- 関西地域



どの観光地に行こうか迷っている人は、以下で紹介するおすすめの宿泊地から選んでみるのもありです!
北海道


夏行っても冬行っても楽しめる人気の観光地「北海道」。
夏は涼しい気候の中で大自然の雄大さを感じ、冬はスキーやスノーボードなどのスノーレジャーが満喫できる場所です。
おすすめの観光スポットは「小樽」で新鮮な海鮮を食べるも良し、「函館」で五稜郭を見たり函館山に登って夜景を見るのも良し。
ほかにも「旭川」の旭山動物園や「富良野」のラベンダー畑など、北海道は楽しめる観光スポットがたくさんあるので、ふるさと納税の旅行券や旅行クーポンがあればいろいろな場所をお得に巡ることができます。
また「北海道旅行に使える JTBふるさと納税旅行クーポン」であれば、地域限定ではなく北海道全体の宿泊に使うクーポンも取り揃えています。
北海道への旅行を検討している人は、ふるさと納税で旅行クーポンを申し込んでみてはいかがでしょうか?
沖縄


独特の文化やグルメが存在し、いつでも南国気分を味わえる「沖縄」。
サンゴ礁の豊かな海とマングローブ林が集まる南国の島「石垣島」でのんびり過ごしたり、美しいビーチとコバルトブルーの海がきれいな「宮古島」でダイビングやシーカヤックなどのアクティビティが楽しめるのも魅力です。
那覇本島も沖縄のショッピングやグルメを満喫できる国際通り、世界最大クラスの大水槽でジンベイザメやナンヨウマンタが見られる美ら海水族館など観光スポットがたくさんあります。
そんな沖縄でおすすめの旅行クーポンは、沖縄にある星野リゾート3施設(星のや竹富島、リゾナーレ小浜島、西表島ホテル)で使える「星野リゾート ふるさと納税宿泊ギフト券」です。
リゾート施設ならではのプライベート感を満喫できるので、沖縄への旅行を考えている人は要チェックです!
京都


数々の有名な神社、仏閣が集まる「京都」。
修学旅行の定番スポットとして、みなさんも一度は行ったことがある人も多いのではないでしょうか?
京都の伝統文化として根付いている舞妓さん、芸妓さんと一緒に祇園の町を満喫するのもいいでしょう。
またゆば料理やおばんざい、京漬物などのご当地グルメもたくさんあります。
そんな京都を巡るのであれば、「メルキュール京都ステーション ペア宿泊券」の旅行クーポンがおすすめです!
京都駅のすぐそばに位置するホテルなのでアクセスが非常によく、館内は独創的な和モダンな雰囲気が広がっていて遊び心のある空間となっています。
いろいろな楽しみ方ができる京都を遊び尽くしてみませんか?
大阪


多くのレジャースポットやグルメスポットがひしめき合う「大阪」。
高速道路や新幹線の駅、空港などさまざまな行き方ができる便利な場所です。
観光としては、ハリーポッターエリアやさまざまなアトラクションが楽しめるユニバーサルスタジオジャパンや通天閣の周りに広がる繁華街新世界で大阪名物たこ焼きやお土産を探すのもいいでしょう。
大阪の旅行クーポンでおすすめしたいのは、「ゆっくり選べるWebカタログ 旅行ツアークーポン」です。
こちらのクーポンを使えば、ユニバーサルスタジオジャパンのチケットを手配することも可能です!
大阪グルメを食べつつ、大阪の観光スポットを巡る旅はいかがでしょうか?
九州地域


各地に温泉や美しい自然が点在し、豊富な観光資源を誇る「九州地域」。
島全体が世界自然遺産になっている鹿児島県「屋久島」では、太古の姿を残す縄文杉や映画「もののけ姫」のモデルにもなったといわれる白谷雲水峡など自然の雄大さを感じられます。
また博多を中心にご当地グルメが魅力の「福岡市」では、モツ鍋や辛子明太子、水炊きに博多ラーメンなどご当地グルメが目白押しです。
そんな九州地域でおすすめしたい旅行クーポンは、「白谷雲水峡、縄文杉、ヤクスギランド等 JTBふるさと納税旅行クーポン」です。
上記の旅行クーポンは屋久島の宿泊に使えるクーポンなので、屋久島に行ってみたいと思っていた人はぜひ活用してください!
関東地域


東京を中心に観光、歴史、グルメがたくさん集まっている「関東地域」。
歴史と自然を感じられる「日光」には、見ざる、言わざる、聞かざるの門が有名な日光東照宮や山の中に姿を現す中禅寺湖や華厳の滝など有名な観光スポットが多くあります。
ほかにも東京から近い「横浜」では、中華料理店が立ち並ぶ横浜中華街や遊園地と水族館が融合した八景島シーパラダイスなど家族や友人と一緒に観光を楽しめます。
また皆さんおなじみのディズニーリゾートがある「浦安」では、「千葉県浦安市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン」という旅行クーポンがあり、ディズニーリゾート提携ホテルの宿泊にも使えます。
ふるさと納税の旅行クーポンを使って、いろいろな魅力の詰まった関東地域を巡ってみてはいかがでしょうか?
関西地域


豊かな食文化や歴史ある建築物が魅力的な「関西地域」。
ブランド和牛として名高い神戸牛を扱う神戸市や松坂牛を扱う松坂市など、名産品がたくさんあります。
また、奈良や京都では1,000年以上前に建てられた歴史的な建築物を見ることができます。
そんな関西旅行におすすめな旅行クーポンが「神戸市・有馬 JTBふるさと納税旅行クーポン」です。
異国情緒あふれる神戸市内に泊まるも良し、日本三名泉のひとつ有馬温泉で疲れを癒すのも良し。
古くからの歴史と文化が息づく関西地域をお得に旅行してみるのはいかがでしょうか?
ふるさと納税「旅行券・旅行クーポン」が使えるおすすめの温泉宿泊地
旅行先としても人気が高い温泉宿泊地について、おすすめの宿泊地をご紹介します。
- 熱海
- 湯布院
- 草津
- 箱根
- 別府



人気の温泉地がどんなものか知りたい人は、以下で紹介する内容を参考にして旅行の計画を立ててみましょう!
熱海


日本有数の一大観光地、温泉地として栄えた「熱海」。
熱海駅には新幹線が停車するので、遠くからでも気軽に行ける温泉地としても人気です。
駅前には手軽に熱海のお湯を体験できる家康の湯や山の上から熱海の町を望める熱海城ではジェット付き足湯を楽しめるなど、街中に温泉を体験できる場所があふれています。
そんな熱海旅行におすすめな旅行クーポンが「星野リゾート リゾナーレ熱海 宿泊ギフト券」です。
デザイン性あふれる星野リゾートリゾナーレ熱海から熱海の町を一望できます。
旅行クーポンを使って、昔ながらの温泉地である熱海をお得に感じてみませんか?
湯布院


日本の原風景が残る温泉地として人気が高い「湯布院」。
一日数組のみのプライベート感重視の旅館や一度は泊まりたい有名旅館が多いのが特徴です。
湯布院のシンボルとして有名な由布岳、温泉が湧き上がることにより冬でも水温が高いという不思議な湖金鱗湖、イギリスの地方の美しい街並みやイングリッシュガーデンを再現した湯布院フローラルヴィレッジなど観光スポットもたくさんあります。
湯布院での旅行を検討中の方は「由布市(湯布院、由布院、湯平、塚原高原)ふるさと納税宿泊補助券」がおすすめです。
利用可能な施設には、客室風呂付きの部屋もある「由布院 玉の湯」などの高級旅館も含まれています。
ふるさと納税の旅行券を使ってワンランク上の温泉旅をしてみませんか?
草津


古くから傷を癒すために、温泉に入る湯治や温泉街の中心にある大きな湯畑が特徴の「草津」。
95℃とかなり高温な源泉の温度を下げるためにおこなわれた、湯もみショーが見られる熱乃湯が観光客に人気です。
また男女合わせると面積が500㎡と、テニスコート2面分の日本でも有数の広さを誇る露天風呂が楽しめる西の河原公園はぜひお立ち寄りください。
草津を訪れる際には「くさつ温泉感謝券」の旅行クーポンがおすすめです。
このクーポンは草津温泉周辺のお店や宿泊施設300店舗で使えるので、宿泊に使ってもいいし食事やお土産に使っても大丈夫です。
クーポンを使ってお得に草津温泉を満喫してみませんか?
箱根


お正月の箱根駅伝でも有名な「箱根」ですが、良質な温泉がいくつもある温泉の町としても人気です。
また、火山活動を間近で感じられる大涌谷や日本有数の山岳鉄道である箱根登山鉄道など、自然の力強さを体感できるスポットもたくさんあります。
ほかにも彫刻の森美術館や箱根ガラスの森美術館をはじめとして多くの美術館が集まっているので、ゆっくりと美術館巡りをするのもおすすめです。
箱根への旅行でおすすめな宿泊券は「箱ぴたふるさと宿泊補助券」です。
箱根町の対象施設101軒であればどこでも使えるので、温泉の町箱根のいろいろな温泉旅館が候補に考えられます。
温泉、自然、芸術がまとまっている箱根をクーポンを使ってお得に楽しみましょう!
別府


湯布院と並び大分県の有名な温泉地として名高く、源泉の数、湧出量ともに日本一を誇る「別府」。
市内には8つの温泉地があり、多様な泉質を持っていることから全国各地から訪れる人がいます。
また、7つの種類の異なる源泉を見て楽しめる「地獄めぐり」もおすすめの観光スポットです。
別府へ旅行するときにおすすめな旅行クーポンが「別府市内の旅館やホテルで使用できる宿泊補助券」です。
こちらは別府市内の旅館やホテル60軒で使える宿泊クーポンで、自分で好きな宿泊先を選ぶことができます。
日帰りで入れる温泉もたくさんあるので、別府に泊まって温泉巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ふるさと納税「旅行券・旅行クーポン」自治体人気ランキングTop3


旅行好きに人気なふるさと納税の返礼品「旅行券・旅行クーポン」は、全国の自治体で発行されています。
その中でも人気な旅行券・旅行クーポンを、各ふるさと納税サイトごとにTop3をご紹介します。
以下のリンクから各サイトの紹介にジャンプできるので、気になるふるさと納税サイトがありましたらクリックしてみてください。
また各サイトでの旅行券の使い方も画像付きで紹介していきます。
ふるぽ|JTBのふるさと納税


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 【箱根町】箱ぴたふるさと宿泊補助券 寄付金額 67,000円 神奈川県箱根町 返礼品詳細を見る 出典:ふるぽ |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 扉温泉明神館ふるさと納税宿泊ギフト(80,000円分) 寄付金額 267,000円 長野県松本市 返礼品詳細を見る 出典:ふるぽ |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% あわら温泉 宿泊利用券A 6,000円分 寄付金額 50,000円 福井県あわら市 返礼品詳細を見る 出典:ふるぽ |
「ふるぽ」は旅行会社であるJTBが運営しているため、旅行関連の返礼品がかなり充実しているのが特徴です。
JTBやJALの旅行・航空券クーポンなどがもらえるので、ふるさと納税をして、お得に遊びに行くことができます。
また「ふるぽ」はふるさと納税サイトでは珍しく、ポイント制を採用しているのも特徴です。
「ふるぽ」が採用しているポイント制とは、寄付をおこなうと自治体からポイントが交付され、そのポイントを使って好きな返礼品を受け取ることができるという制度です。
このポイントは有効期限内であればいつでも交換が可能なので、1月に寄付だけおこなって返礼品の交換は12月まで待つこともできます。



旅行好きが利用したいふるさと納税サイトNo.1を獲得しているのも納得です。
旅行券の使い方
「ふるぽJTBふるさと納税旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「ふるぽ」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
ANAふるさと納税


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 「ありがとう湯沢」応援感謝券【3,000円分】 寄付金額 10,000円 新潟県湯沢町 返礼品詳細を見る 出典:ANAふるさと納税 |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 有馬温泉「有馬グランドホテル 中の坊瑞苑」ギフトクーポン(21000円相当) 寄付金額 70,000円 兵庫県神戸市 返礼品詳細を見る 出典:ANAふるさと納税 |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 【星野リゾート】ふるさと納税宿泊ギフト券30,000円分 寄付金額 100,000円 京都府京都市 返礼品詳細を見る 出典:ANAふるさと納税 |
ANAが運営する「ANAふるさと納税」の最大の特徴は、寄付金額の一部がANAマイルとして還元される点です。
寄付金額100円につき1マイルが貯まり、クレジットカードやANAカードを使い寄付することで、さらにマイルが貯まるようになっています。
ANAのマイレージを貯めている人には、ぜひ活用していただきたいサイトです。
旅行券の使い方
「ANAふるさと納税旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「ANAふるさと納税」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
JALふるさと納税


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 星野リゾート ふるさと納税宿泊ギフト券 寄付金額 100,000円 沖縄県竹富町 返礼品詳細を見る 出典:JALふるさと納税 |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 – 食事券 成田名物 川豊のうなぎ ペアお食事券 うな重と肝吸いセット 寄付金額 20,000円 千葉県成田市 返礼品詳細を見る 出典:JALふるさと納税 |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 界 ポロト 宿泊ギフト券(30,000円分)【星野リゾート】 寄付金額 100,000円 北海道白老町 返礼品詳細を見る 出典:JALふるさと納税 |
JALふるさと納税の特徴は、寄付金額に応じてJALのマイルが貯まります。
寄付金額100円につき1マイル貯まり、JALカードで支払うと200円につき1マイル追加で貯めることが可能です。
たとえば、寄付金額30,000円の「沖縄県竹富町 9,000円分JALダイナミックパッケージ旅行クーポン」をJALカードで寄付した場合、合計450マイルが貯まります。計算は以下のとおりです
【100円につき1マイル + 200円につき1マイル】
(30,000円(寄附金額)×0.1マイル)+(30,000円(寄付金額)×0.05マイル)= 450マイル
また、複数の自治体にまとめて寄付できるのも大きな特徴です。
たとえば、北海道の旅行クーポンと沖縄の旅行クーポンの寄付をまとめることが可能です。
ほかのサイトでは自治体ごとに寄付が必要な場合が多いですが、JALふるさと納税であれば複数の自治体でも一括で寄付ができます。



2022年11月で2周年を迎えたばかりの新しいふるさと納税サイトですが、JALのマイルを貯めている人にはかなりおすすめのサイトです。
旅行券の使い方
「JALふるさと納税旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「JALふるさと納税」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
ふるなび


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 【京都旅行・宿泊無期限】旅行ポイント6000円分 寄付金額 20,000円 京都府京都市 返礼品詳細を見る 出典:ふるなび |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 「ありがとう湯沢」応援感謝券 【寄附金額:10,000円~お好きな金額分まで】 寄付金額 10,000円 新潟県湯沢町 返礼品詳細を見る 出典:ふるなび |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% くさつ温泉感謝券 寄付金額 10,000円 群馬県草津町 返礼品詳細を見る 出典:ふるなび |
ふるなびは日本旅行とともに「ふるなびトラベル」を運営しています。
「ふるなびトラベル」の特徴は、ポイントの利用期限がなく、繰り越しができる点です。
昨年寄付して交換した30,000ポイントと今年寄付する30,000ポイントを合わせて、60,000ポイント分の旅行にいくことも可能です。
また電子マネーのようにQRコードを読み込むだけで支払うことができますので、QRコードを印刷して旅行先に持っていく必要もありません。
旅行券の使い方
「ふるなび旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「ふるなび」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
楽天ふるさと納税


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 千葉県浦安市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円 寄付金額 50,000円 千葉県浦安市 返礼品詳細を見る 出典:楽天ふるさと納税 |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 京都府京都市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額10,000円 寄付金額 10,000円 京都府京都市 返礼品詳細を見る 出典:楽天ふるさと納税 |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 兵庫県神戸市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円 寄付金額 20,000円 兵庫県神戸市 返礼品詳細を見る 出典:楽天ふるさと納税 |
楽天ふるさと納税の特徴は、楽天ポイントが使える・貯められるところです。
たとえば、30,000円分の寄付のうち10,000円分を楽天ポイントで支払うこともできます。
また、寄付金額100円につき1ポイント貯まり、SPU(スーパーポイントプログラム)を活用すれば最大16倍までポイント還元率が上がります。
普段から楽天サービスを使っている人はかなり恩恵を受けられるサイトです。
旅行券の使い方
「楽天ふるさと納税旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「楽天ふるさと納税」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
ふるさとプレミアム


順位 | イメージ | 返礼品詳細 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 還元率 30.00% 東京・大阪・名古屋発 大分宿泊航空パック A6 寄付金額 20,000円 大分県大分市 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとプレミアム |
2位 | ![]() ![]() | 還元率 29.79% 【星のや沖縄】ふるさと納税宿泊ギフト券 (30000円) 寄付金額 100,700円 沖縄県読谷村 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとプレミアム |
3位 | ![]() ![]() | 還元率 – 「ホテル日航アリビラ」1泊2日/夕・朝食付きペア宿泊券 寄付金額 100,000円 沖縄県読谷村 返礼品詳細を見る 出典:ふるさとプレミアム |
ふるさとプレミアムは電化製品の返礼品が充実しているふるさと納税サイトです。
Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを定期的にやっており、Amazonをよく利用する人におすすめです。
旅行券の使い方
「ふるさとプレミアム旅行券」を使う流れはこちらです。
- 「ふるさとプレミアム」のホームページで寄付して旅行券・旅行クーポンを受け取る
- 旅行の予約をする
- 旅行券・旅行クーポンを使って支払いを行う
ふるさと納税の仕組みをかんたん解説
ふるさと納税の仕組みは少し複雑なので、慣れない人にとってわかりづらいかもしれません。
ここではふるさと納税の仕組みがどんなものなのか、ふるさと納税を初めて使う人でも分かるように以下の順番で解説していきます。
- ふるさと納税の流れ
- 限度額の計算にはシミュレーションを使う
- 旅行クーポンの還元率の計算方法
順番に見ていきましょう。
ふるさと納税の流れ
ふるさと納税の大まかな流れは以下のとおりです。
- 控除限度額を計算する
- 寄付したい自治体や返礼品を探す
- 寄付して返礼品を受け取る
控除限度額を計算する
ふるさと納税は年収や家族構成によって、寄付できる限度額が決まっています。
これを控除限度額といいます。
この控除限度額を超えて寄付した分のお金は戻ってこないので、損をしないためにも控除限度額シミュレーションをしましょう。
寄付したい自治体や返礼品を探す
ふるさと納税サイトのホームページの中で寄付したい自治体や返礼品を探します。
サイトごとにカテゴリ別の人気ランキングや返礼特集などをやっているので、そちらも参考にしてみるのもいいでしょう。
寄付して返礼品を受け取る
寄付する自治体を決めたらふるさと納税サイトから寄付をおこない、返礼品を受け取ります。
食品や家電であれば宅配便で届きますが、旅行券や旅行クーポンの場合はメールでクーポン番号などが送られてきます。
このクーポン番号を予約時に使ってお得に旅行しましょう。
限度額の計算にはシミュレーションを使う
ふるさと納税の控除限度額はシミュレーションを使って簡単に出すことができます。



参考に「ふるぽ」の限度額シミュレーターを使って限度額を出してみましょう。
今回は以下の条件を仮に設定して、シミュレーションをおこないます。
- 寄付者:夫
- 年収:600万円
- 家族構成:夫(会社員)、妻(専業主婦)、息子(高校生)、娘(中学生)


上記の場合、夫が寄付できるふるさと納税の限度額は60,779円になります。
寄付額60,000円というと、たとえば沖縄で人気NO1のマリンスポット『青の洞窟』スノーケルツアー(ボートクルーズ付き)の返礼品を自己負担2,000円で楽しめます。
このように、シミュレーターを使えば簡単に限度額を出すことが可能です。
旅行クーポンの還元率の計算方法
ふるさと納税の返礼品には還元率という指標があり、これはふるさと納税を利用するうえでのコスパの目安になります。
今回紹介している旅行クーポンの還元率は以下の計算によって出すことが可能です。
寄付することでもらえるクーポン額 ÷ 寄附金額 × 100(%) = 旅行クーポンの還元率
例として、10,000円を寄付することで3,000円のクーポンがもらえる自治体があったと仮定します。
この場合、還元率は以下のように計算できます。
3,000円 ÷ 10,000円 × 100(%) = 30 %
このように旅行クーポンの還元率は計算可能です。
ちなみに還元率には「還元率3割の決まり」というものが決められています。
これは寄附金額に対する返礼品の返礼割合を仕入れ値の3割までにする決まりのことで、総務省によって制定され2019年6月から適用されているものです。



ここでいう3割とは「還元率30%」のことを指しています。
この決まりにより、食品などと違い仕入れ値が業者によってほとんど変わらない旅行系の返礼品はほとんどが還元率30%とされています。
旅行クーポン・旅行券・宿泊券の違い
ふるさと納税の「旅行クーポン」と「旅行券・宿泊券」には使い方に違いがあります。
主な違いは以下のとおりです。
- 旅行クーポンはポイントのように使える
- 旅行券・宿泊券はコースや体験が決まっている
旅行クーポンはポイントのように使える
旅行クーポンはふるさと納税サイトで寄付して、その寄付額に応じてポイントをもらい旅行に使うことが可能です。
たとえば、「ふるぽ」の【北海道旅行に使える】JTBふるさと納税旅行クーポン(30,000円分)で100,000円を寄付した場合、北海道内の宿泊やJR・飛行機+宿泊に使える30,000円分のポイントがもらえます。
このポイントには以下の特徴があります。
- 対象の自治体内であれば宿泊先などの指定はない
- 有効期限内であればキャンセルも可能(ふるぽの有効期限は2年間)



有効期限内であれば使い道が自由な点は楽天ポイントなどのポイントサービスと似ていますね。
このように旅行クーポンはポイントのように使えるのが特徴です。
旅行券・宿泊券はコースや体験が決まっている
ふるさと納税の旅行券や宿泊券はコースや体験が決まっている点が旅行クーポンとの違いです。
たとえば、静岡県熱海市に寄付をして星野リゾート リゾナーレ熱海 宿泊ギフト券(30,000円分)を返礼品としてもらったとします。
この宿泊ギフト券は、リゾナーレ熱海のご宿泊代として利用可能な30,000円分の宿泊券なので、熱海のほかの宿泊施設で使うことはできません。
このように旅行券や宿泊券の返礼品は使い道が決まっているのが特徴です。
よくある質問
まとめ
旅行クーポンや宿泊券はふるさと納税をしながらお得に旅行にいけるので、旅行好きの人にはかなりおすすめの返礼品になります。
また、あなただけでなく家族や友人と一緒に使うこともできるので、クーポンを使っていつもより少し贅沢に旅行するのもいいでしょう。
各ふるさと納税サイトごとに還元されるポイントの種類やキャンペーンの内容も異なるので、よく比較してお得になる組み合わせを検討することをおすすめします。



あなたに合ったふるさと納税サイトを見極めてお得に旅行を楽しみましょう!