ゲーミングPCを紹介する上でドスパラを紹介しないわけにはいかないでしょう。
BTOの中ではトップクラスの売上を誇り、高コスパ・最短翌日出荷を武器にシェアを伸ばしてきたメーカーです。
またドスパラはゲーミングPCブランド「ガレリア」を展開していることでも知られています。
この記事では
- ドスパラとは?
- ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランド
- ガレリアの強み・弱み
- ドスパラのおすすめモデル
について解説していきます。
🎮ゲーミングPC買うなら、このサイトがおすすめ!
ドスパラとは?

ドスパラとは1992年に創業した日本におけるパソコン販売の先駆けともいえる企業です。
BTOパソコンショップとしては店舗数も最大級で、全国主要都市に22店舗を展開しています。
今でこそゲーミングPCブランドの「ガレリア」で有名ですが、ビジネス用パソコンも昔から発売しており、教育機関や官公庁、民間企業等で法人向けにも豊富な販売実績があります。
ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランド

よくゲーミングPC関連で目にする「ガレリア」というのはドスパラが展開しているゲーミングPCのブランド名です。
その歴史は古く最初のモデルであるPrime GALLERIAの発売は2002年。
大手PCゲーム配信プラットフォームであるSTEAMのサービスが始まる1年も前にゲーミングPCを発売しているところに先見性を感じます。
まだPCゲーマーなど数えるほどしかいなかったときから昨今のブームまで日本のゲーミングPCにガレリアありといえるほどの存在感があるブランドです。
今は様々な企業がゲーミングPC販売に参戦してきていますが、それでもゲーミングPCといえばガレリアと考えている人も多く、人気の高さが伺えます。
ガレリアの強み・弱み

強み | 弱み |
|
|
最短翌日出荷
ガレリアの最大のメリットともいえるのはその出荷スピードの速さです。
注文を受けた時間にもよりますが、最短で翌日には出荷されるという他の追随を許さない出荷スピードは業界最大手ならではのメリットと言えます。
ゲーミングPCを購入しようしている人の中には一日でも早くほしいと考えている人もいるでしょう。
そんな人にとってガレリアは有力な選択肢となるはずです。
高コスパ
ガレリアはコストパフォーマンスに優れたモデルが多く、初心者でも手を出しやすいブランドです。
プレイしたいゲームにもよりますが、最低価格は10万円代前半となるなど他のショップと比較してもリーズナブルな製品が多くなります。
もちろんハイスペックモデルも天井知らずに高いということはなく、最新のCPUを搭載したモデルでも50万円を超えることは稀です。
Amazon Payが使える
ドスパラではクレジットカードを始めとしたいくつかの決済方法がありますが、その中でも多くの人が使いやすいのはAmazon Payです。
Amazonのギフト券を使うこともできますし、クレジットカードを持っていなくてもAmazonの決済に準じて購入できる点もメリットです。
またAmazonに登録されている住所をそのまま使うことができるので、面倒な配送先の入力もスキップできます。
普段からAmazonを利用している人にとっては便利な決済方法といえるでしょう。
ネット上に悪評が多い
「ドスパラ」と検索すると必ずと言っていいほど「やめとけ」という候補が出てきます。
さらに詳しく調べていくと「壊れやすい」や「初期不良を認めてもらえなかった」など悪い口コミが出てきます。
これは全てが正しいものではなく、とばっちりのような悪評も中にはあります。
確かに以前は品質の低い電源を使っていたり、初期不良を認めなかったなどの経緯はありますが、現在ではいずれも解消しているので心配する必要はないでしょう。
初期不良に関しては販売台数が多ければ比例して増えるので、ドスパラの管理が悪いということではありません。
特に電源に対する悪評は多く見受けられますが、現在ではメーカーも開示して品質を担保しています。
カスタマイズの幅が狭い
ドスパラは他のBTOショップと比較してカスタマイズの幅が少ないということもよく指摘されます。
確かにCPUとグラフィックボードの組み合わせを自由に選べなかったり、一からパーツを選ぶようなBTOショップと比較すると自由度が高いとはいえません。
しかし、CPUとグラフィックボードはある程度最適な組み合わせが決まっていることが多く、極端に性能差がある構成というのは稀です。
またケースやファンなどは選ぶことはできませんが、メモリやストレージには十分な選択肢があるので、よほどパーツにこだわりがあるようなユーザーでなければ問題となることはないでしょう。
ノートPCが少ない
ゲーミングノートの選択肢が少ないこともよく言及される点ですが、これはドスパラに限ったことではありません。
ゲーミングノートの種類が豊富なメーカーはASUSやレノボなどがありますが、国内大手BTOメーカーでは申し訳程度のラインナップとなっていることもよくあります。
これはゲーミングPCの本来の性能を発揮するならデスクトップのほうが有利だからです。
スペースに限りのあるノートPCでは大型の冷却ファンやヒートシンクなどの設置が難しくなり、熱がこもりがちになります。
熱がこもればCPUやグラフィックボードは動作に制限が加わるので、ノートPCはゲーミングにはあまり向いていないのです。
そのため一部の持ち歩いてゲームをしたいというユーザー向けにゲーミングノートを販売していますが、あくまでも主流はデスクトップなのでラインナップは最小限となります。
🎮ゲーミングPC買うなら、このサイトがおすすめ!
目的別ドスパラのおすすめモデル
ドスパラのおすすめゲーミングPCを紹介していきます。
GALLERIA UA9C-R49【最高の環境でプレイできる最上位モデル】
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU : インテル Core i9-13900KF (3.00GHz-5.80GHz/24コア/32スレッド)
グラフィックボード: NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
メモリ : 32GB (16GBx2) (DDR5-4800)
ストレージ : 1TB SSD (NVMe Gen4)/2TB HDD
価格(2023年4月): 619,980円(税込)
特徴 | こんな人におすすめ |
|
|
【GALLERIA UA9C-R49】は現時点のドスパラのラインナップの中ではフラッグシップモデルとなります。
第12世代の最強のCore i9 13900KFを搭載しているので、あらゆる作業をサクサクに処理することが可能です。
またグラフィックボードも上位グレードであるRTX 4090を採用。
ハイレベルでのゲームプレイをご所望の方におすすめのPCです。
GALLERIA XA7C-R37【バランスの取れたミドルレンジ】
OS: Windows 11 Home 64ビット CPU : インテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
グラフィックボード: NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 (HDMI x1,DisplayPort x3)
メモリ : 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
ストレージ : 1TB SSD (NVMe Gen3)
価格(2023年4月):229,980円(税込)
特徴 | こんな人におすすめ |
|
|
ほとんどの作業に十分以上の性能を発揮するCore i7-13700とコスパのいいRTX3070を組み合わせることで手に入れやすい価格を実現しました。
4K解像度でのプレイ予定がなければこの構成でゲームに支障をきたすことはありません。
悩んだらとりあえずこのモデルを買っておけば間違いないでしょう。
GALLERIA RM5R-R36【初心者におすすめのエントリーモデル】
OS:Windows 11 Home 64ビット CPU : Ryzen 5 4500
グラフィックボード: GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
メモリ : 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
ストレージ : 500GB SSD (NVMe Gen3) / 追加ストレージ 無し
価格(2023年4月):159,980円(税込)
特徴 | こんな人におすすめ |
|
|
【GALLERIA RM5R-R36】はエントリーグレードでも十分な性能をもっています。
今回紹介の中では唯一のRyzenCPU搭載となりますが、ゲームをプレイするにはスタンダードな性能を持っています。
グラフィックボードもRTX 3060を搭載しているので、よほど高画質や高フレームレートを目指さない限りは大抵のゲームをプレイできます。
とにかく安くゲーミングPCが欲しい、画質にはあまりこだわらないという人におすすめのPCです。
GALLERIA ZL7C-R37TH【場所を選ばずゲームができるノート型】
OS:Windows 11 Home 64ビット CPU : インテル Core i7-12700H
グラフィックボード: GeForce RTX3070Ti 8GB
メモリ : 32GB DDR5 SO-DIMM ※最大128GBまでカスタマイズ可能
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
価格(2023年4月):295,980円(税込)
特徴 | こんな人におすすめ |
|
|
【GALLERIA ZL7C-R37TH】はゲーミングノートでは最高峰の性能を持っています。
ノートPC用のCore i7 12700HとグラフィックボードRTX 3070Tiを搭載し、ノートPCでも快適なゲームプレイが可能です。
ノートPCで気になるモニターの大きさは16インチと大型のものを採用。
リフレッシュレートは165Hzとぬるぬる動くゲームプレイを堪能できます。
外出先や家の中でも場所を選ばずにゲームをしたい人にはピッタリのPCといえるでしょう。
まとめ:すぐにパソコンが欲しい人にはドスパラがおすすめ

以上、ドスパラのゲーミングPCであるガレリアシリーズについて解説してきました。
BTOメーカーの老舗として今もなお高い評価を受けているブランドなので、どれを選んでも後悔することはないでしょう。
特に出荷スピードは業界最速で、すぐにパソコンが欲しいという人には最良の選択肢となるでしょう。
またコスパが高いモデルが多いので、予算を抑えて高性能なPCが欲しい人にもおすすめです。
シェアがトップレベルがゆえにネットで悪評が流れることもありますが、いずれも出荷台数の高さゆえに絶対数が増えているに過ぎません。
ハイスペックなゲーミングPCを探している人はぜひ一度ドスパラのホームページを覗いてみてください。