
「看護roo!の評判っていいの?」
「他の看護師転職サイトと何が違うの?」
この記事では看護roo!利用者から集めたアンケートや口コミ、体験談、キャリアアドバイザーのインタビューをもとに、看護roo!のメリット・デメリット、特徴や利用をおすすめしたい人について詳しく解説していきます。
利用者満足度が96.2%と公表している看護roo!の実態に迫ってみましょう。
この記事の内容
【看護roo!の特徴・総合評価】他サイトとの比較

看護roo!
- 初めて転職する人でも徹底的にサポート
- 高給与・好条件求人が多い
- 1人のキャリアアドバイザーが看護師と転職先の双方を担当する一気通貫制
- 事業所は大都市の5拠点
看護roo!は大手人材紹介会社クイックが運営する看護師転職支援サービスです。
HOP!ナビ看護師が実施した看護師363人へのアンケート結果では、全10社中1位と非常に高い評価を得ました。
転職サイト | 総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉力 | コンサルタントの質 |
---|---|---|---|---|
看護roo! | 4.66 | 4.8 | 4.5 | 4.7 |
10社平均 | 4.00 | 4.08 | 3.93 | 4.04 |
看護師と医療施設の両方の希望を理解しているからこそできるミスマッチのない求人提案力で、HOP!ナビ看護師調べの「転職後の職場の満足度」で1位を獲得しました。また、キャリアアドバイザーの質や条件交渉力の項目でもすべて高い評価がついています。
看護roo!を利用する5つのメリット
- 応募先に合わせた履歴書・面接のサポートがある
- 転職後の満足度が高い求人を提案してくれる
- キャリアアドバイザーの質が高く条件交渉力がある
- 転職前に病院・施設の内部情報がわかる
- 急性期の主要な医療機関の求人が多い
看護roo!を利用する3つのデメリット
- 注力エリアが限定されている
- 規模が小さい病院の求人が少ない
- 希望に合う求人がなく紹介してもらえないことがある
看護roo!はこんな人におすすめ!
- 都市部で働きたい
- 初めての転職
- 急性期病院や大学病院に転職
- 介護施設に転職
- スキルや経験に自信がない
※評価点の算出について
HOP!ナビ看護師では「求人紹介の質」「条件交渉力」「コンサルタントの質」の項目を、363人の看護師に5段階評価でアンケートをとり、総合評価点を算出。詳しいランキング算出方法はこちら。
評判・口コミからわかった看護roo!の5つのメリット
HOP!ナビ看護師では、看護roo!を利用し転職した看護師に独自アンケートを実施しました。
看護roo!で紹介された転職先やキャリアアドバイザーの対応はどうだったのでしょうか? アンケートに寄せられた口コミからは、代表的なメリットが5つあることがわかりました。
それでは一つひとつ詳しく見ていきましょう。
1.応募先に合わせた履歴書・面接のサポートがある
看護roo!を利用した看護師の口コミで多いのが、キャリアアドバイザーによる転職サポートのていねいさ。
特に、履歴書や職務経歴書をどう書いたら印象が良くなるのか、面接ではどういったことが質問され、どう答えればいいかなど、応募先に合わせたていねいな添削や疑似面接など徹底したサポートが評価されていました。
看護roo!には、都市部の主要な医療機関など人気があり、競争率が高い求人も多く、キャリアアドバイザーは各医療機関や施設の採用要件や重視しているポイントも熟知しています。そのため、応募先に合わせた細やかなサポートができるのでしょう。
また、看護roo!の利用者は、3~4年目の看護師、初めて転職する看護師が多いので、転職への不安を取り除き、自信をもって転職活動を進められるようサポートするために、躓きやすく採用に大きな影響がある履歴書や面接のサポートに力を入れているようです。
競争率が高い都市部の人気病院を希望する方や、転職が初めての方には心強いですね。
土地勘がない都内の転職先探しで助かりました
電話で志望動機などを添削してくれたり、面接の雰囲気や病院ごとの違い、それに沿った面接対応などを教えてくれました。都内への引越しによる転職だったので、土地勘がなかった私にとってとても役立ちました。(20代後半・女性)
2.転職後の満足度が高い求人を提案してくれる
看護roo!が転職後の満足度が高い求人を提案できる理由は2つあります。
- 相手に合わせたヒアリング力の高さ
- 求職者と採用側の両方の気持ちを把握している
相手に合わせたヒアリング力の高さ
看護roo!では、「自分が聞きたいことだけを聞くのではなく、相手が聞いてほしいこと、困っていることを聞く」ということをとても重視しており、ヒアリングが苦手な新人の頃はロープレをするなどして、先輩からアドバイスをもらい、ヒアリング力の向上に努めています。
転職を検討している看護師が本当に望んでいることは何か、今後のキャリアや働き方をどう考えているのかなど、相手に合わせて徹底したヒアリングを行ったうえで転職先を提案することが、転職後の満足度の高さにつながっているのではないでしょうか。
キャリアの相談ができ初めての転職の不安も解消
キャリアドバイザーさんと話していくうちに自分一人では気づかなかった希望条件や将来のキャリアが明確になったのでうれしかったです。初めての転職でしたが不安や悩みにも電話で相談にのってくれたので、転職活動への自信につながりました。(20代後半・女性)
希望する内容について細かくヒアリング
担当のキャリアアドバイザーさんは、こちらの希望する内容について細かくいろいろなことをヒアリングしてくれました。また、疑問点やわからないことも面倒がらずに丁寧に対応してくれました。(30代前半・女性)
求職者と採用側の両方の気持ちを把握している
人材紹介会社は、求人を募集する医療機関や施設の担当と転職先を探している看護師の担当が違う「分業型」と、一人の担当者が医療機関や施設と看護師の双方の担当する「両面型」があります。大手の人材紹介会社は「分業型」のところが多いですが、看護roo!は「両面型」です。

「両面型」の看護roo!ではスタッフ全員が、採用に関して医療機関や施設が抱えている課題や求職者である看護師が求めていること、苦戦していることを把握しています。
しっかり話を聞いてサポートしてくれる
看護roo!は、転職の条件や求めていることなど話をよく聞いてくれます。そのうえで見合った転職先の情報を徹底的に準備し、直接転職先に確認してくれたり迅速に対応しサポートしてくれるので心強いです。初めて転職する方にお勧めしたいです!(20代後半・女性)
通勤時間まで配慮した職場の提案がうれしい
以前働いていた病院よりも忙しくない所といった漠然とした条件から、夜勤の調整が効く所という細かい条件まで、詳しく調べてより良い病院を探してくれました。最寄りの駅や、通勤時間まで配慮して探してくれたので本当に助かりました。(20代後半・女性)
このように、徹底したヒアリングを行い、求職者と採用側の気持ちの両方を理解したうえで紹介する求人を検討しているため、いい選択肢を提案でき、転職後の満足度が高くなるのでしょう。
3.キャリアアドバイザーの質が高く条件交渉力がある
看護roo!のキャリアアドバイザーの質が高く、条件交渉力がある理由は以下の2つです。
- 社内コミュニケーションで質を担保
- 採用側が看護roo!に高い信頼をよせている
社内コミュニケーションで質を担保
看護roo!では、面談を担当したキャリアアドバイザーだけで紹介求人を考えるのではなく、社内でコミュニケーションをとって紹介する求人を検討するので、あまり経験したことがないケースでも相談できる体制が整っています。
担当者だけでは対応できないことも、チームで一緒に考え提案できる体制が、キャリアアドバイザーの質の担保につながっているのでしょう。
採用側が看護roo!に高い信頼をよせている
看護roo!の条件交渉力が高い理由は、今までの紹介実績からくる紹介先との信頼関係があるためです。注力エリアを限定することで、医療機関や施設の採用担当者から最新の情報を得ることができ、すぐに対応できるのです。
紹介先の医療機関側と信頼関係ができているというと、看護師よりも医療機関を優先しているように聞こえるかもしれませんね。しかしそれは違います。
看護師に対し、ごり押しして入職させても結局は早期退職することになります。それでは、採用側、求職者側の双方にとっていい結果にはなりませんし、紹介した看護roo!の信頼も失います。
採用側が看護roo!に高い信頼をおいている理由は、「早期退職になるような紹介はしない」ことを徹底しているからです。信頼関係があるからこそ、マッチしていない場合は紹介しないのです。
「早期退職になるような紹介はしない」ことは、利用する看護師にとっても大きなメリットですね。
こうして積み上げた実績が信頼を生み、条件交渉がしやすくなっているのでしょう。時には、他社の応募よりも優先されることもあるようです。
担当者の方のアドバイスで満足のいく転職
提案された求人の質に関しても高いものが多かったので、担当者の方のアドバイスを受けて応募先を選び 満足のいく転職ができました。(30代前半・女性)
4.転職前に病院・施設の内部情報がわかる
看護roo!は、注力エリアを首都圏、都市部に限定し、さらに求職中の看護師と求人中の病院・施設の双方を1人のキャリアアドバイザーが担当する「一気通貫制」を採用しています。
そのため、病院や施設と密接な関係を築き、「聞ける情報は聞けるだけ聞く」姿勢で各職場の情報収集を行っており、求人票には載っていない内部事情や雰囲気、看護師の人間関係、入職した看護師の様子なども把握しています。
今では、多くの看護師転職サイトが、事前に病院や施設の内部情報を教えてくれますが、早くからこの取り組みを行っていたのが看護roo!です。
夜勤の体制や働いている人まで把握していますし、看護師の年齢層や既婚率、子育て中の看護師の割合、有休消化率、平均残業時間、定着率など、病院や施設には直接聞きにくい情報を、担当キャリアアドバイザーが教えてくれるので転職先選びの参考にできます。
とはいえ、実際に入ってみたら話が違うということがないわけではありません。しかし、そのような事象があった病院の場合は、看護師に隠すことなくリスクとして伝えたうえで、紹介をしているようです。
医療機関の内部情報がわかり転職が有利に
転職活動で有利になるような医療機関の内部情報などを教えてもらえたのはとても良かったです。キャリアアドバイザーの方がは、どの人もものすごくていねいで、詳しい内容を本当に正直に教えてくれたのでとても助かりました。(30代前半・女性)
看護roo!が把握している病院の特徴や求人情報は、とても詳しく他社のキャリアコンサルタントの中にも高く評価する方がいるようです。
他社だけど求人票を参考にしていた
看護oo!さんは、求人情報がすごく見やすかった印象があります。あまり大きな声では言えませんが、病院の特徴も詳しく書かれてるし、1コンサルタントとしてよく看護rooの求人票を見ていました。(元医療ワーカーキャリアコンサルタント・男性)
5.急性期の主要な医療機関の求人が多い
看護roo!は、比較的早い段階で看護師の転職に取り組んでいた人材紹介会社です。そのため、早くから人材紹介会社の利用を始めた、そのエリアの主要な役割を担う規模が大きめの総合病院や法人の求人の取り扱いが多くなっています。
注力しているのが都市部のため、求人件数が多く、なおかつ高給与・好条件の案件も多く保有しているため、都市部の急性期病院の中から希望に合った求人を見つけやすいといえるでしょう。
一般公開されず、利用者限定で紹介される求人(非公開求人)の中には、有名な医療機関や待遇がとても良い求人が多いです。
また、高齢化が進んでいることから、介護施設や介護事業所関連の求人も多くなっています、
【看護roo!施設別求人数の割合】
一般病院 | 17.22% |
---|---|
大学病院 | 0.12% |
一般+療養 | 5.64% |
療養型病院 | 2.01% |
精神病院 | 1.94% |
クリニック | 16.40% |
訪問看護 | 9.51% |
介護施設 | 40.39% |
健診センター | 0.13% |
保育園・学校 | 3.99% |
その他施設 | 2.65% |
自分が臨む病院を多くの求人から選べるメリット
求人数が多いので、自分が選択できる病院が多い点はすごくメリットだと思います。おかげで自分の思い通りの転職先が見つかりました。(30代後半・男性)
求人の数が多かった
思っていた以上に求人の数が多かったので、この転職サイトなら自分の希望する仕事を見つけられると思い登録しました。(30代前半・女性)
評判・口コミからわかった看護roo!3つのデメリット
看護roo!で転職して「良かった!」という声が多い一方で、HOP!ナビ看護師の独自アンケートでは「もう少しこうだったら…」という意見も寄せられています。
そういった看護師の声を元に、代表的なデメリット3つをご紹介しましょう。
1.注力エリアが限定されている
看護roo!は事業所を東京、新横浜、大阪、神戸、名古屋の5都市のみに配置しているため、首都圏や主要都市の求人数は多く手厚い転職サポートも受けられますが、地方の求人は少ない傾向にあります。
公開している保有求人数の上位8位までに、首都圏と日本の主要都市を含む都府県が入っており、その合計は全体の51.2%と過半数を超えています。
つまり、それ以外の一道一府37県をあわせても、求人件数は過半数に満たないわけです。そのため、地方で転職先を探している看護師にとって利用しづらい転職サイトといえるかもしれません。
看護roo!に掲載されていた公開求人件数と割合は以下の通りです。(2020/12/11現在)
【看護roo!都道府県別公開求人件数】
都道府県名 | 公開求人件数 | % | |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 6914 | 13.6 |
2 | 愛知県 | 3807 | 7.5 |
3 | 神奈川県 | 3368 | 6.6 |
4 | 大阪府 | 3071 | 6 |
5 | 埼玉県 | 2931 | 5.7 |
6 | 千葉県 | 2237 | 4.4 |
7 | 福岡県 | 1928 | 3.8 |
8 | 兵庫県 | 1820 | 3.6 |
小計 | 26076 | 51.2 | |
(全体合計 51002) |
2.規模が小さい病院の求人が少ない
看護roo!は都市部の主要な医療機関や施設の求人が多い反面、募集人数が少ない医療機関や、規模が小さめの医療機関の求人は少なめです。
総合病院ではなく、小規模病院やクリニックの求人を探している場合は、希望に合う求人がなかなか見つからず、ほかの転職サイトの紹介で転職したという声も聞かれました。
中には、キャリアアドバイザーの対応が良かっただけに、求人がなかったことが残念だという方もいらっしゃいます。
大きい病院や施設しか取り扱いがない
クリニック等をメインに最初は探してもらいましたが、中々情報が得られず大きい病院や施設しか取り扱いがないのかなと感じました。それ以外は、とても親切に対応して頂けたため不満は特に感じていません。(20代後半・女性)
3.希望に合う求人がなく紹介してもらえないことがある
看護roo!を利用した人からは、「返事が遅い」「希望の転職先とは違った案件を紹介された」といった口コミもあります。
注力している地域や施設形態、病院の規模が限られているため、場合によっては希望に合う求人がなかなか見つからないことがあります。
また、保有している求人の中に、条件に合う求人がない場合は、紹介可能な条件にあっていない求人を提案されることやサポートできないと断られてしまうこともあるようです。
求人紹介に時間がかかった
自分が希望する条件が厳しかったというのもありますが、登録をしてからなかなか求人案件を紹介してもらえませんでした。少しでも早く転職したかったので、もう少し迅速に対応してほしいと思いました。(30代前半・男性)
常勤以外を希望したら担当者ががっかりした
常勤ではなくパートやアルバイトとしての転職を希望していましたが、そういった求人案件はあまり扱っていないということで、電話越しでもキャリアアドバイザーさんがガッカリした雰囲気がこちらにヒシヒシと伝わってきてつらかったです。(30代後半・女性)
デメリットが気になる方は他の転職サイトについて紹介しているページを参考に検討してみてくださいね。


看護roo!はこんな人におすすめ
看護roo!はどんな人におすすめな転職サイトなのでしょうか。口コミや求人件数・種類などから、次の4つのタイプが当てはまるといえるでしょう。
1.都市部で働きたい
看護roo!は地方での転職に弱い反面、首都圏や都市部には強く、求人の質や量もHOP!ナビ看護師調べによる評価では看護師転職サイト15社中1位にランクインしています。
特に、事業所を構える東京、新横浜、大阪、神戸、名古屋の5都市を中心に多くの求人があり、病院や施設との信頼が厚くつながりも強いため、キャリアアドバイザーが内部情報に精通していたり、他の転職サイトには出ていない高給与・好条件の非公開求人を持っていることがあります。
先でも紹介した通り、看護師の定着率や年齢層、キャリア、既婚・未婚の割合、子育て中の看護師の割合、有休の取りやすさなど病院には直接聞きにくい情報を、看護roo!のキャリアアドバイザーが事前に教えてくれます。
また、転職希望の病院が求人を出していない場合でも、看護roo!なら非公開求人情報として持っているケースもあります。
注力するエリアを首都圏と都市部にしぼっているからこその強みが看護roo!にはあるのです。
2.初めての転職
転職が初めての場合は、求人の探し方から始まり、履歴書や職務経歴書の書き方、面接ではどんなことが聞かれるのか、それに対してどう答えればいいのかなど、わからないことだらけでしょう。
看護roo!は、転職サポート力でも看護師転職サイト15社中2位に輝いています(利用者の口コミを元にしたHOP!ナビ看護師調べによる評価)。
先で紹介した口コミにもあるように、「印象の良い職務経歴書の書き方や、面接のサポートなどでとても助けられました」「どんなに長くなっても電話での相談はていねいでわかりやすく対応してくれました」など、転職を成功させるためハウツーはもちろん、ちょっとした相談や不安にもキャリアアドバイザーが寄り添い親身になって答えてくれます。
自分で転職先を探している方にお勧めです。自分で転職先を探すには、やはり限界があると思いました。情報も少ないし、時間と手間がかかります。また、いろいろな交渉についても、看護roo!でやってもらえるので安心です。転職のプロの方々にお任せすることが一番だと思っています。
初めて転職する看護師にはおすすめの転職サイトだと感じました。理由は、履歴書や職務経歴書の添削や書き方、面接対策などをきちんとアドバイスしてくれるからです。丁寧に教えてくれるので、初めて転職する人でも安心して利用することができると感じました。
3.急性期病院・大学病院や介護施設への転職
転職先として人気が高い施設といえば、急性期病院や大学病院。
2020年11月掲載の公開求人のうち、急性期病院は17%強、およそ6件に1件。また、大学病院の求人も他の転職サイトに比べて多いため、「どうしても大学病院へ転職したい」という人には利用しやすいでしょう。
介護施設の求人数も多く約40%。病院・クリニックの全求人とほぼ同じの数となります。
求人数が多いということは、その施設や分野に強い転職サイトであるといえます。急性期病院や大学病院、介護施設に転職先を絞っている人は、看護roo!への登録をおすすめします。
4.スキルや経験に自信がない
スキルや経験に自信がない新人看護師は「こんなに経験が浅くて転職できるのかな」「転職先がみつからなかったらどうしよう」といった不安があるでしょう。
看護roo!は2020年春にリニューアルをはたし、看護学生や若手看護師など「看護ガール」を応援するメディアとして生まれ変わりました。
スキルや経験に自信のない新人看護師が不安なく転職できるよう、キャリアアドバイザーと公式サイトの情報発信という両輪で手厚いサポートを進めています。
先でも紹介した通り、看護roo!は、求人の質・量は1位、サポート力も2位を誇ります。
スキルや経験がない新人看護師を求めている病院や施設は多く、転職に不安を感じる必要はないとわかります。
「スキルに自信がないから転職できない」とあきらめる前に、まずは看護roo!のキャリアアドバイザーに相談してみるといいですね。

看護roo!
- 初めて転職する人でも徹底的にサポート
- 高給与・好条件求人が多い
- 1人のキャリアアドバイザーが看護師と転職先の双方を担当する一気通貫制
- 事業所は大都市の5拠点
看護roo!登録から入職までの転職ステップ

STEP1.看護roo!に登録
登録フォームもしくは電話にて登録ができます。登録時に希望すれば看護roo!利用特典「ナースの転職ガイドブック」がプレゼントされます。
登録時に連絡が可能な時間帯や曜日を指定しておくと登録後の連絡がスムーズにできます。
登録項目
【必須】名前
【必須】ふりがな
【必須】生年月日
【必須】お住まい
【必須】ご連絡先:携帯電話番号・携帯メールアドレス
【必須】保有資格
【必須】希望勤務形態
【任意】希望入職時期
看護roo!利用特典のガイドブックが不要な場合はチェックを外します。
STEP2.電話で簡単なヒアリングを受ける
登録した時間帯にもよりますが、すぐに連絡があり、電話が繋がったタイミングで基本的な希望条件(転職希望エリア・入職時期・雇用形態・希望施設形態・経歴等)など15分程度のヒアリングがあります。
登録時、備考欄に、電話可能な時間を記載しておくといいですね。
STEP3.担当キャリアアドバイザー面談
その後、担当してくれるキャリアアドバイザーから連絡があり、そのまま電話で面談します。対面での面談を希望する場合はこの時伝えましょう。
面談では、これまでの経歴や今の仕事の状況、今後の希望(キャリアや働き方)、希望の条件、家庭環境・退職理由・次の職場に求める重視ポイントなどのヒアリングがあります。
転職への不安やわからないこと、働き方やキャリアについても担当者に相談することができます。
STEP4.求人紹介を受けて応募
電話または直接面談時にいくつか求人を準備してくれている場合もありますが、ヒアリング後に条件に合う求人を探してくれます。
面談の1~2日後に、担当キャリアアドバイザーが希望に合った求人をいくつか提案しくれます。「もっと他の求人も見たい」といったリクエストにも対応してくれます。
紹介された求人情報をもとに、担当者と相談しながら比較検討して応募先を絞り込んでいきます。
看護roo!は、1人のキャリアアドバイザーが求人側である病院と求職側の看護師を担当する「一気通貫制」を採用しているので、求人を出している施設について詳しい情報をもっています。
興味が持てる求人があれば、さらに詳しい情報を担当者に質問してみましょう。比較的レスポンスが早く確実な情報を提供してもらえるでしょう。
不明な点はどんどん質問しておきましょう。
聞かないと教えてもらえないことがある
担当のキャリアアドバイザーさんは、疑問点やわからないことなどもていねいに対応してくれましたが、こちらから聞かないと教えてもらえないことがありました。例えば、転職先での時間外手当ての基準などは事前に教えられておらず、納得できない内容でした。(30代前半・女性)
STEP5-1.応募書類のサポート
応募したい求人が決まったら、応募先に推薦書類をメールで送ってくれます。
推薦書類の選考が通過すれば、面接や職場見学の日程調整はキャリアアドバイザーが行うため、希望日時を伝えておくだけで大丈夫です。
履歴書や職務経歴書、志望動機といった応募書類の準備をしておきます。履歴書の書き方の指導やメールで下書きを送っての添削も行ってくれます。
看護roo!では退職理由や志望動機の書き方、職務経歴書に入れるべき項目、面接を想定した上で書くべきポイントなど細やかなアドバイスが受けられます。
応募先がどういった人材を求めているか、入職後はどういう風に働いてほしいかを担当のキャリアアドバイザーは熟知しているので、相談しながら作成しましょう。
応募書類は面接時に本人が持参するので、忘れないように気を付けましょう。
履歴書・職務経歴書のアドバイスと添削
担当してくれた方が、履歴書、職務経歴書の書き方など応募先に合わせてていねいに教えてくれ添削してくれたので、安心して転職活動に取り組むことができました。(20代後半・男性)
STEP5-2.面接のサポート
面接日程が決まったら、面接の傾向を説明してもらい対策をします。
応募書類を元に、電話や対面で事前に面接練習が受けられ、質問に対する答え方のポイントや逆質問の内容についてアドバイスがもらえます。
看護roo!ではたいていの場合、担当者が面接にも同行するので、事前に交渉する条件やタイミングなどのすり合わせもできます。聞きにくいことや、言いにくい希望条件などは、担当者に代わりに伝えてもらうといいでしょう。
看護roo!では、担当者が面接にも同行し同席してくれますが、応募先が同行市や同席拒否の場合もあります。
担当者が同行してくれるかどうかは事前に確認し、同行できない場合は前もってしっかりすりあわせを行っておくと安心でしょう。
応募先が複数の場合は、ほかの面接を受けながら合否の結果を待ちます。キャリアアドバイザーが間に入ることで、面接に落ちた場合はその理由を採用担当者に聞いてもらえますし、内定辞退する場合も代わりに伝えてもらえるので、ストレスフリーで転職活動が進められます。
面接当日も確認してくれて不安解消
当日まで電話でのやり取りでしたが、面接当日に数時間前に待ち合わせを行い、面接の練習や履歴書の内容の確認を一緒にしていただき、何度もわからないことはないかと聞いて下さりしっかりした面接をすることができた気がします。
何から何までサポートしてくれ転職活動がスムーズに
病院とのやりとりをすべて担当のキャリアアドバイザーさんが代わりにやってくださったので、転職活動がとてもスムーズに行えました。自分で電話してアポをとったり、内定を断ったりすることもなかったため、気持ち的に楽でした。(20代後半・女性)
応募しない病院は早めに断っておくといい
応募を決めかねていた病院へ先にアポイントをとってしまうことがあったので、そこはあらかじめ断っておくといいと思います。(20代後半・女性)
STEP6.条件交渉・入職フォロー
面接で合格した場合は、条件内容に相違がなければ内定・入職となります。
ただし、他にも話が進んでいる案件がある、これから応募する予定の求人があるなどの場合は、キャリアアドバイザーと相談し、辞退するか保留とするか、保留とした場合はいつまで待ってもらえるかなどの交渉を任せることになります。
また、複数の応募先から内定が出た場合は、どこを選ぶかなども担当者と相談しながら決めることになります。
例えば、「ここが一番入職したいけれど、給与が…」などの希望がある場合は、応募先との条件交渉も担当者にしてもらえます。より良い条件のところへ入職するために、条件交渉をしてくれるキャリアアドバイザーは強い味方となってくれます。
とても頼りになる手厚いフォローで信頼できる転職サイトでした
専任の担当キャリアアドバイザーが1名ついてくださって、応募や面接の際の病院とのやりとりから、採用となってからのフォローまで手厚くしていただきました。看護roo!はとても頼りになりましたし、信頼して転職活動をお願いすることができました。(20代後半・女性)
STEP7.入職(ゴール)
内定を承諾したら、入職日を決めます。入職日の調整もキャリアアドバイザーが行います。
入職日が決まったら、入職時に支給されるユニフォームやナースシューズなどのサイズ確認があります。自前のユニフォームの使用が可能かどうかや入職時に準備が必要な物品の確認をしておきましょう。
当日持っていく書類や初出勤時にどこに行けばいいのかもキャリアアドバイザーから連絡があります。もし、連絡がない場合はキャリアアドバイザーに確認しておきましょう。
看護roo!の転職サポートQ&A
Q.利用者は何歳くらいが多い?
看護roo!の利用者は、看護師経験が3~4年目で初めて転職する方が多いようです。
3、4年目の看護師は「ずっとこのままでいいのかな?」と不安を抱えている人が多く、急性期で3~4年経験したが、急性期以外に行きたいという人が多いようです。
Q.看護roo!は部署の希望は聞いてもらえる?
部署や診療科目などは、入職してからじゃないと部署が決まらない医療機関と部署別に募集をしている医療機関があります。
入職後に部署が決まる場合は、本人の希望として伝えることは可能ですが、希望通りの部署や診療科目に配属されるかどうかはわかりません。
希望の部署が決まっている場合は、部署別に募集している求人を紹介してもらいましょう。
自分にとってその病院に行くことが重要なのか、配属先が重要なのかは人によって違うのでどちらを優先すべきかはよく考えておきましょう。
Q.登録や紹介に費用はかかりますか?
登録や紹介に料金はかかりません。
看護roo!および『看護roo!転職サポートサービス』いずれも利用者や求職者に登録や紹介の料金は発生しません。
理由は、転職先の医療機関や施設から要望を聞いて要望に合う看護師を紹介することで紹介料をもらっているためです。

Q.看護roo!派遣の看護師求人も取り扱っていますか?
看護roo!でも派遣の看護師求人を扱っていますが、取り扱いは関東、関西エリアのみとなっています。
派遣で働きたい看護師の方は申し込みフォームが違うため申し込みの際は注意しましょう。下記ページからお申込できます。
派遣は自分の都合で期間を決めて働けるうえ、アルバイトやパートよりも時給が高く、時間が決まっているので残業しなくてもよいため、最近は希望する看護師が増えています。
紹介予定派遣の求人なら、気に入った職場があれば、正職員になって長く続けることできますね。派遣の場合も登録や紹介に料金はかかりません。
Q.退会はどうすればいいですか?
『看護roo!転職サポートサービス』とそれ以外では退会方法が違います。
『看護roo!転職サポートサービス』を終了する場合は、担当のキャリアアドバイザーへの連絡か、「その他のお問い合わせ」への連絡が必要となります。
『看護roo!転職サポートサービス』以外の退会は、ログインしてマイページより退会手続きが行えます。退会してアカウントを削除した場合、サービスが連携している『ナスカレ/ナスカレPlus+』や『看護roo!国試』のバックアップデータやシフト共有グループなども消えてしまうのでご注意ください。
効果的に看護師転職サイトを利用するポイント

ここでは、看護師転職サイトをさらに効果的に利用するための5つのコツを伝授していきます。
1.希望の連絡頻度を伝える
転職サイトを利用している看護師のなかには、「電話がしつこい」「メールが多すぎる」と連絡の頻度に対する不満を抱えるかたもいます。
夜勤などの不規則なシフトで働いていたり、家事や育児に追われていたりする時に、何度も連絡があるとストレスに感じてしまいますよね。
そうしたトラブルを避けるためには、あらかじめ担当キャリアアドバイザーに希望の連絡頻度や連絡しやすい時間帯を伝えておくとスムーズです。
登録フォームの自由記述欄に、「土日の●●時~▼▼時に連絡していただきたいです。」というように記載しておくとよいでしょう。
2.経歴やスキルを正しく伝える
転職理由がネガティブだったり、転職回数が多かったりするとキャリアアドバイザーに本当のことを言いたくないですよね。
しかしキャリアアドバイザーは、これまでの経験やスキル、希望条件などを総合的に判断しておすすめする求人を紹介しています。そのため一部分でも嘘をついて伝えてしまうとミスマッチが起こる可能性が高くなります。
担当者を信頼してありのままの自分を伝えましょう。
3.キャリアアドバイザーに遠慮しない
キャリアアドバイザーに遠慮をしないことも大切です。自分の希望条件が高すぎると「わがままだと思われるかもしれない…」と思い、実際の条件よりも低めに伝えてしまうことがあります。
しかしもしあなたの希望する求人が存在した場合、みすみすチャンスを逃してしまうのはもったいないですよね。
もしどうしても気になるという人は「少し希望条件が多いのですが、」「ちょっとわがままかもしれませんが、」というように、最初に伝えておくとよいでしょう。
4.返信は早めにする
キャリアアドバイザーからの日程調整や求人提案について、できるだけ早めに返信することを心がけましょう。
キャリアアドバイザーは求職者の内定をもって紹介報酬を受け取れるため、転職意欲の高い人を優先してサポートする傾向があります。返信を早くすることで、転職意欲が高いことをアピールできるのです。
5.相性が合わない場合はキャリアアドバイザーを変更する
担当キャリアアドバイザーと転職活動のスピード感が合わなかったり、満足のいくサポートをしてもらえなかったりする場合は、遠慮せずにキャリアアドバイザーの変更を申し出ましょう。
キャリアアドバイザー変更によってサポートの質が落ちるなど不利になることはありません。遠慮せずに変更を依頼を出しましょう。
もし変更したい場合は「どうして変更してほしいのか」の理由をなるべく具体的に記載することが大切です。
看護師転職サイトは複数登録がおすすめ

転職サイトを選ぶ際に、利用するサイトを1つだけに絞るのは危険です。なぜならキャリアアドバイザーとの相性があるからです。
どれだけ評判のいい転職サイトに登録しても、キャリアアドバイザーによって性格や考え方は異なり、相性が合わないことがあります。
1つしか登録していないと、相性が合わないことに気づかず、希望と異なる求人を紹介されたり、転職に時間がかかってしまったりすることも。それは転職の成功率にも大きく影響します。
最低でも2~3社に登録し、紹介される求人やサポート内容を比較するとよいでしょう。
看護師転職サイトはいくつもありますが、それぞれ特徴や強みが異なります。一つの転職サイトでは得られなかった情報も、複数の転職サイトに登録することで広く情報収集ができ、比較・検討できるメリットがあります。
看護roo!は規模が小さめの求人はあまりないことが多いので急性期病院を希望する人で規模が小さめの求人を希望するなら看護のお仕事と併用するといいですね。
施設を希望する場合は看護roo!にもたくさんありますが看護のお仕事にもたくさんの求人があるので働きやすい条件を重視するなら併用がおすすめ。初めての転職する新人看護師さんの場合は、マイナビ看護師と合わせて利用するといいですね。
HOP!ナビ看護師がおすすめの看護師転職サイトをピックアップしました。
マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴
- 職場の定着率にこだわった求人紹介
- 「コンサルティングもせずに紹介」といったスピード重視の方法ではなく、一人ひとりの希望に合わせた求人を提案
- 休日相談会・出張相談会で対面にてじっくり相談できる
- 全国にある21の相談会場で直接会ってで相談でき、転職を迷っている人も相談可
- 大手「マイナビ」ならではの企業求人を保有
- 業界の人材紹介も広く行うマイナビのパイプを生かし、治験や産業看護師などの企業求人も充実
マイナビ看護師を運営する株式会社マイナビは、対面でも相談できる機会を定期的に設けており、じっくり話を聞いてもらえたり相談に乗ってもらえるのが特徴です。
HOP!ナビ看護師調べによると、「コンサルタントの情報力・知識量」がどのサイトよりも優れています。職員の定着率や残業時間などの情報まで伝えてくれるからこそ、失敗しない転職ができます。
さらに、大手「マイナビ」ならではのパイプによって、病院だけでなく看護師の資格を活かすことのできる一般企業の求人もそろっているため、病院以外に転職したい方におすすめです。
マイナビ看護師の評判・口コミ
転職のプロの視点からのアドバイス
単に求人を紹介するだけでなく、今後のキャリア形成まで考慮して病院を選んでくれたことがとても嬉しかったです。担当者はもちろん看護師ではないですが、だからこそ違う視点からのアドバイスがもらえたので助かりました。(30代前半・男性)
前の職場よりも待遇が良くなりました
書類作成をしっかりサポートしてくれたので自信を持って面接に臨めました。前働いていた病院よりも給与が良くて休みもしっかり取れるので、待遇の良い病院に転職できたと思っています。(20代後半・女性)
メールや電話の多さが煩わしかったです
メールや電話などの連絡が非常に多いことが不便でした。連絡が多いのはサポートが手厚いと捉えられるかもしれませんが、登録した段階で少しでも希望にかぶる求人があればすぐマイナビ看護師から自動でメールが送られていたので煩わしかったです。(20代後半・男性)
看護のお仕事

看護のお仕事の特徴
- 履歴書・面接サポートの質が高い
- これまでの利用者にヒアリングした面接内容をもとに、より具体的なアドバイスをしている
- 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり案件
- 病院内部の人材育成も把握し、ブランク明けの職場復帰に対する不安も解消できる職場を提案
- LINEでの気軽なやり取り
- メールや電話よりも気軽に相談しやすく、働きながらの転職活動もスムーズに
看護のお仕事を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、「思っていた職場ではなかった」といった後悔する転職をなくし、看護師の長期就業を目指しています。
直接施設に足を運んで職場に近い情報を収集し、託児所の有無や早退の融通が効くかなどの情報も把握しているため、ママ看護師にはぜひ利用してほしいサイトです。
また、サポートの手厚さも魅力の一つで、履歴書サポート・面接サポートの満足度(HOP!ナビ看護師調べ)は最も評価が高く、ブランクのある復職看護師にはおすすめです。
看護のお仕事の評判・口コミ
求人票からはわからない情報まで教えてくれました
私の強みを一緒にじっくり分析してくれ、私1人では知り得ないような職場の内部事情も教えてもらえたので働きやすさを重視して転職先を選べました。また、病院に退職希望を伝えるタイミングや退職の流れも丁寧に教えてくれたので、退職に関する不安もありませんでした。(20代前半・女性)
担当キャリアアドバイザーとLINEでやりとり
初めての転職で何から始めるのかわからずにいましたが、担当者が丁寧に希望の条件を聞いてくれたので具体的に転職先をイメージできました。LINEで担当者とやりとりができたので、仕事でなかなか電話できないときにも相談しやすかったです。(20代後半・女性)
担当者の異動時に引き継ぎが不十分だった
最初の担当者は丁寧な対応でしたが、何度かやり取りをした後に異動があって担当者が代わりました。すると、前の担当者に伝えていた希望条件とは少し異なる求人を紹介されることがあったので、引継ぎを上手くいっていないようでした。(20代後半・女性)
ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
- 働きたい医療機関を「逆指名」で応募できる
- 働いてみたい病院がある場合、募集がなくても担当キャリアアドバイザーが直接求人状況を確認する独自のサービス
- 「あんしんサポート窓口」で幅広い相談に対応
- 担当キャリアアドバイザーを変えてほしいなど、直接話しづらいことも気軽に相談できる
ナースではたらこを運営するディップ株式会社は、「はたらこねっと」「バイトル」などでおなじみの人材紹介会社で、そのネットワークを生かした独自のサービスが魅力です。
通常、募集のない医療施設への転職はかなり難しいですが、全国の多くの医療機関とのつながりがあるこそ実現できる「逆指名」での応募はナースではたらこの強みといえます。
働きたい病院がある方はナースではたらこを利用することで、募集のない病院の求人情報を得やすくなり、条件交渉もしてもらえるためより良い条件での転職が可能になります。
ナースではたらこの評判・口コミ
万全な面接準備
応募先を決める際に、求人情報には載っていない裏話も教えてくれたのでとても役立ちました。面接時も、事前にその病院で聞かれやすい質問も教えてもらい万全な準備ができたので安心でした。また、毎回最寄り駅まで出てきていただけたのも番助かりました。(30代前半・女性)
初回やりとり後に連絡がありませんでした
まだ数ヶ月先の転職になりそうだったせいか、初回の電話でのやりとりの後にキャリアアドバイザーから連絡がありませんでした。 他の転職サイトは初回の電話後に、定期的に連絡をしてくれたのに比べると連絡が少ない気がしました。(30代後半・女性)
ナース人材バンク

ナース人材バンクの特徴
- 各都道府県ごとの地域専任キャリアアドバイザー
- 地域専任キャリアアドバイザーが各地域の医療機関と看護師募集状況をよく知っているからこそ、素早く最適な求人紹介を実現
- WEB上病院見学
- 動画や写真で求人施設を見学でき、足を運ばずに病院の様子を自分の目で確認できる
ナース人材バンクを運営する株式会社エス・エム・エスキャリアは、介護・医療・ヘルスケアの領域に特化しており、キャリアアドバイザーと求職者による二人三脚の転職活動でライフスタイルに合った選択ができるようサポ―トしています。
また、エリア担当制によって各医療機関や法人の求人の状況や傾向を熟知しているため、地方で転職したい方におすすめで、熟知しているからこその対応の早さも魅力の一つです。
他の看護師転職サイトでは数日かかることもある初回の連絡が、ナース人材バンクは2時間以内で届くことが多く、HOP!ナビ看護師調べの「初回連絡の早さ」でも1位を獲得しています。
ナース人材バンクの評判・口コミ
スピーディーな対応
登録したらすぐに連絡がきて、希望する診療科目や夜勤の状況などの聞き取りがありました。そして、すぐに私の条件に合った病院を紹介してくれたのでとてもスピーディーでした。面接のポイントのアドバイスもあり、面接の同行もしてくれたため心強かったです。(30代前半・女性)
応募を決める前に連絡をしていて不安でした
応募を依頼する前に各施設へ連絡してくれるのはありがたいですが、あまり問い合わせしすぎるといざ自分で転職したいと思ったときに不都合が起きないかという心配がありました。(30代後半・男性)
他の看護師転職サイトも検討したいという方は、10社を徹底比較しているページがあるので参考にしてみてください。

看護roo!の評判を調査!看護師のリアルな口コミ一覧
実際に看護roo!を利用した看護師はどんな感想を持っているのでしょうか? 『HOP看護師』に寄せられた口コミからご紹介しましょう。
転職に成功した友人の紹介で利用
友人が実際に看護roo!を利用して転職に成功したから、私も…と思い登録しました。友人も私も担当キャリアアドバイザーに恵まれ、親切ていねいに対応してくれ、サポートもとても手厚かったので満足しています。(20代後半・女性)
転科での転職に消極的だったのが残念でした
登録後に無料でもらえる転職マニュアル「ナースの転職ガイドブック」が漫画で読みやすく、わかりやすかった点がとても良かったです。ただし、成人の急性期病棟を希望しましたが、前にいた科が小児科だったため、担当者は「なかなか受け入れてくれるところはない」と消極的だったところが残念でした。(20代後半・女性)
矢継ぎ早にいろいろヒアリングされびっくりしました
登録後すぐに電話がかかってきて、細かい求人を見る前に矢継ぎ早にいろいろなことをヒアリングされました。非公開求人などサイトに載っていない情報を含めて検討してみたいだけだったので、突然の電話にはびっくりしました。(30代後半・女性)
メールで希望に近い求人を知らせてくれました
こちらの勤務先の希望などを細かくていねいに聞いてくれました。すぐに転職するわけではなかったのですが、1週間か2週間ごとにメールで希望に近い求人を知らせてくれます。登録から時間がたってもていねいに送ってくれるのは助かっています。(30代後半・女性)
連絡をしてくる頻度が多い
転職後たった1週間で「どうですか?」と連絡がきましたが、「まだオリエンテーション中だから、どう?と聞かれても全然わからないのに…」と感じました。もう少し連絡の頻度を少なくしてほしいです。(20代前半・女性)
思いつかない職場や働き方の提案があった
看護roo!は、とっても丁寧に話を聞いてくれるます。自分の希望を伝えたうえで、その希望に沿う転職先を色々と提案をしてくれます。私の場合は、訪問看護で働くということは、全く考えていませんでしたが、担当の方が提案をしてくれ、今の職場を見つけることができました。自分一人で考えていると、思いつかない場所や働き方が見つかるといます。(30代前半・女性)
親切丁寧にサポートしてくれる
もちろん人にはよりますが、本当に親切丁寧にサポートしてくれるため、特に初めて転職する人は不安なことも多いと思うので利用することをおすすめします。(30代前半・男性)
自信をもって同僚にもすすめた
初めての転職であったので、何もわからない中で細かく迅速かつ丁寧に対応して下さり大満足しています!自信をもって同僚にもお勧めしました。担当者との相性もあるとおもいますが、とても信頼できる担当者であり、予想以上に対応して下さったので今後も利用したいと思っています。(20代前半・女性)
利用して人生も前向きになった
人間関係に苦しんでいた時に、親切丁寧に状況をヒアリングしてくれ本当に気持ち的にも助かりました。サービスを利用して人生も前向きになりました。(20代前半・女性)
看護roo!の利用体験記
【総合病院から訪問看護への転職】
総合病院、500床、1年→訪問看護、4年目(在職中)
年収:460→530万
正職員女性36歳(転職時:32歳・転職2回目)
私が看護roo!に相談したのは、ICUで働いていたときでした。初めての転職をして、6-7ヶ月程経過した頃です。
転職先の環境や人間関係が合わず、体調も優れなかったため、また転職したいと思いました。登録後の電話で悩みや、思いをじっくりと聞いてくれて、とてもありがたかったです。
その時に、希望する働き方や年収なども伝え、色んなことがサクサク進みました。
当初、私は日勤だけのクリニックを希望していたのですが、担当の方が、私の介護士としての経験にも目をつけていただき、介護と看護の両方の経験が発揮できる訪問看護を提案してくれました。
訪問看護は、全く考えていませんでしたが、結果的に、現在もそこで働いています。自分の可能性を導いてくれたな、とも感じ感謝しています。
訪問看護は基本日勤だけですが、夜間、休日の緊急コール対応はあります。年収もあがり、とても満足しています。
【条件に合う職場で人間関係の悩みも解決】
一般病院 150床 → 一般病院 200床
年収:400→430万
正職員・男性28歳(転職時:26歳・4年目)
この転職サポートを選んだきっかけは、知人が利用して転職に成功したからです。私も利用して本当に良かったと思っています。
なぜなら、前職で勤務していた時は、人間関係の問題からまた精神的にも良くない状態になったからです。藁にもすがる思いで利用したサービスで本当に親切丁寧にサポートしていただきました。
最終的には自身の希望条件にそった転職をできましたし、問題であった人間関係も改善され、充実した日々を過ごすことができ、本当に感謝しています。
夜勤の回数が増えたましたがその分給料がアップしました。夜勤に対する不安はありましたが、前職より通勤時間も短くなったので負担が少なくとても満足しております。
【給料は同じで労働環境がいい職場に転職】
一般病院・100床・10年→一般病院・150床・2年(在籍中)
年収:450万円→450万円
正職員・男性36歳(転職時:34歳・転職1回目)
子供の年齢:6歳・3歳・1歳
看護roo!を知ったのは、同じ病院で働いていた同僚の看護師が利用していたからです。その同僚から「転職しようと思ったら、利用してみて。」と言われていたので、転職しようと思った瞬間からすぐに看護roo!を登録しました。
勤めていた職場は、勤務体制や労働環境が良くありませんでした。社員が少なく、患者数と看護師の数が比例していなかったため、とても忙しかったです。
働けば働くほど給料が上がればいいのですが上がることなく、残業時は先にタイムカードを押してからまだ働くということが続いていため、「ここでは身体が持たない」と思っていました。
そのタイミングで病院の同僚が転職して、もっと労働環境がいいところに勤めることになったので、「自分もしようかな」と転職をしようというきっかけになりました。
1番の条件は、同じような給料を貰える病院です。転職するにしても、自分も家族がいるため、生活水準は落とせません。看護roo!のおかげで、同じくらいの給料が貰える条件の病院が見つかったので、とても満足しています。
看護roo!を利用して良かった点は「サポート体制がしっかりしていた」ことです。
自分は、転職するのが初めてだったので、ちゃんと転職できるか不安でしたが、担当してくれたスタッフが、自分の条件に合った求人先を紹介してくれたり、面接などの対策、履歴書、職務経歴書の書き方などきちんと教えてくれたので、安心して転職活動に取り組むことができました。
無事同じような給料で、労働環境がきちんとしている病院に勤めることができたので、利用して良かったなと感じています。
【希望の科にいける職場を探してくれた】
一般病棟・450床・1年→一般病棟・300床
年収:500万円→420万円
正職員・女28歳(転職時:23歳、転職1回目)
前職場で異動事例があり、同意できなかったので転職を決意しました。
希望の科にどうしても行きたかったのですが、途中で諦めるように諭されましたが、譲れなかったので同意はしませんでした。こちらの意思をくみ取ってくださり、希望に沿った働き方を丁寧に聞き取りしてくれたイメージがあります。
最終的には通勤が都内になったので遠かったですが希望の科にいけたので良かっです。給料は下がっていますが、夜勤のない部署を希望したので下がったことに不満はありません。
接遇などは問題なく、話しやすい方が担当でした。今より条件が良いところとかを無理やりすすめてくるようなことはなく、あくまで希望に沿った職場、働き方画できる職場を探してくれました。
そのうえ、職場紹介だけでなく履歴書から面接までサポートしてくれたのが助かりました。
【前職よりも幅広く経験できる職場】
総合病院・380床・6年→一般病院・20床
年収:400万→300万
正職員・女35歳(転職時:27歳、転職1回目)
転職サイト4〜5つほど利用しましたが、一番対応と返答が早かった看護roo!が紹介してくれた転職先を選びました。
6年間、総合病院で急性期看護を学び慢性期看護・地域・在宅看護について幅広く学びたい思いがあり転職しました。
また、前職はプライベートの時間の確保が難しく研修や勉強会などの準備もあったのでストレスも多く、プライベートを充実させながら看護師としての仕事のモチベーションも上げたい思いがありました。
年収は下がりましたが、3交代から→2交代勤務になり、夜勤の回数も減りました。学びたい分野も学ぶことができ、前職より幅広く経験もできました。また、プライベートの時間も確保でき以前よりはストレスも少なくなりました。
「看護roo!」のスタッフの方はみんな話をしっかり聞いてくれた印象がありました。
気になったことは当日から2日以内には必ず返答してくれたので安心感もあり、直接転職先とやり取りしてくれて転職先の反応も伝えてくれたことで「この病院で働いてみたい」という思いにもなりました。
初めての転職でしたが、面接当日も事前に待ち合わせして、詳しく質問内容や返答など指導してくれました。
病院の情報はどのサイトも同じ程度の情報量ですが、さらに突き詰めて情報を提供してくれたり転職先との関係も良好な印象が伺えたので安心と信頼感がありました。
看護roo!の便利なサービス
看護roo!では、転職しなくても利用できる便利なサービスがあります。登録するだけで利用できるサービスは、おもに次の3つが挙げられます。
- 看護roo!ポイントの利用
- 「お悩み掲示板」の投稿
- 『ナスカレ』などで限定機能の利用
サイト利用に応じて、ポイントがたまります。たまったポイントはAmazonギフト券などに交換できます。
「お悩み掲示板」でトピックを立てたり、コメントを追加したりが可能になります。看護師のあるあるや不満を共有でき、さらに情報収集もできるので便利です。
シフト管理アプリ『ナスカレ/ナスカレPlus+』や国試過去問アプリ『看護roo!国試』など、看護roo!が提供しているお役立ちアプリが利用できます。
看護roo!の基本情報と求人内訳
看護roo!の基本情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
対応地域 | 首都圏・都市部 |
公開求人数 | 約17万件(2020/06/15現在) |
問い合わせ受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
厚生労働大臣認可 | 取得 |
プライバシーマーク | 取得 |
看護roo!は、「関わった人全てをハッピーに」を経営理念、「人材と情報を結びつけたビジネスで社会貢献」を事業理念とする株式会社クイックが運営する転職サイトです。
看護roo!の求人内訳
看護roo!勤務形態別求人数の割合
2交代制 | 21.33% |
---|---|
3交代制 | 3.49% |
日勤のみ | 68.67% |
夜勤のみ | 6.51% |
看護roo!は施設の求人も多く取り扱っているため、全体の中では2交代の割合が高くなっています。また、都市部の医療機関では、夜勤と夜勤のインターバルを長くするために2交代制(変則)を取り入れているところも増えているためでしょう。
施設形態別でみると、クリニックが16.40%、訪問看護が9.51%、介護施設が40.39%と全体の6割異常を占めていることも影響しています。
看護roo!担当業務別求人数の割合
病棟 | 14.11% |
---|---|
外来 | 19.17% |
オペ室(手術室) | 2.37% |
救急外来 | 0.45% |
ICU系 | 0.62% |
透析 | 2.93% |
訪問看護 | 11.67% |
介護・老人・福祉系 | 41.71% |
検診・健診 | 0.44% |
保育園・学校 | 4.20% |
訪問診療 | 0.88% |
内視鏡 | 0.27% |
その他 | 1.18% |
※2020年12月現在
こちらもやはり施設数が多い「介護・老人・福祉系」が多くなっていますね。
その中で、病棟が14.11%外来が19.17%と、総合病院や規模が大きな病院の求人が多い看護roo!の特徴が出ています。
オペ室や救急外来、ICUは即戦力が必要なのでまず異動で補充することを優先します。そのため、もともと募集求人数が少ない部署です。希望する場合は、はやめに登録して最新の情報や非公開の求人情報が手に入るようにしておくといいですね。
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
マイナビ看護師 |
|
ナースではたらこ |
|
ナース人材バンク |
|
