
ナース人材バンクは2003年にサービスを開始し、年間約10万人以上の看護師が利用する看護師転職サイトです。利用者のアンケートには「登録したらすぐに連絡が来て、条件に合った病院を紹介してくれた」「首都圏以外の求人や情報をつかむことができた」「求人数が多く、自分の働きたい条件の仕事をみつけられた」などの口コミがあり、短期間で転職したい人、地方の求人を探している人などに向いているサイトです。
この記事の内容
ナース人材バンクの特徴
評価表
ナース人材バンク | ||
---|---|---|
総合評価 | 求人の質・量 | サポート力 |
4.2点(3位) | 4.3点(2位) | 4.0点(3位) |
※評価点の算出について
HOP!ナビ看護師では「求人紹介の質」「条件交渉力」「コンサルタントの質」の項目を、363人の看護師に5段階評価でアンケートをとり、総合評価点を算出。詳しいランキング算出方法はこちら。
こんな人におすすめ!
- 短期間で転職したい人
- 忙しくて転職活動が進まない人
- 高給与・好条件の求人を探している人
- 地方の求人を探している人
特徴
- 求人数が多く全国各地の求人を取り扱っている
- 都道府県の専任スタッフがいるので地域情報に詳しい
- 好条件、高給与求人が多い
ナース人材バンクを利用するメリット
- 対応が早く提案求人数が多い
- 公開求人数が多い
- 全国に14拠点!地元に詳しいキャリアパートナーが担当
ナース人材バンクを利用するデメリット
- 求人紹介や確認の電話連絡が頻繁
ナース人材バンク

- 求人数が多く全国各地の求人を取り扱っている
- 都道府県の専任スタッフがいるので地域情報に詳しい
- 好条件、高給与求人が多い
※評価点の算出について
HOP!ナビ看護師では「求人紹介の質」「条件交渉力」「コンサルタントの質」の項目を、363人の看護師に5段階評価でアンケートをとり、総合評価点を算出。詳しいランキング算出方法はこちら。
評判・口コミをもとにしたナース人材バンクのメリットとデメリットは?
ナース人材バンクを利用する前に、実際に利用したことがある看護師の声を確認してみましょう。
【メリット1】対応が早く提案求人数が多い
ナース人材バンクの一番のメリットは、「対応の早さ」です。他の看護師転職サイトでは数日かかることもある初回の連絡が、ナース人材バンクはわずか数時間で届きます。ナース人材バンクの対応が早い理由は、各医療機関や法人の求人の状況や傾向を熟知しているから。看護師転職サポートの実績とノウハウがあるからです。
そのため、初回のヒアリングの内容から、求職者である看護師の希望に合う求人を、キャリアアドバイザーが選択し提案します。この提案力の高さと数の多さを評価する声も挙がっています。また、担当者との連絡は電話やメールだけでなくLINEでもやりとりができるため、気軽に確認できると好評です。
登録後すぐに対応してくれた
心身ともに疲れ切ってインターネットで転職で検索をかけたら、直ぐにナース人材バンクがパソコン画面に出てきたので、見てみると転職率もよくて転職後の離職率も低かったため、登録しました。すぐに連絡が来て、転職する理由を親切に聞いてくださり、迅速な対応をしてくれました。(30代/看護師))
登録したらすぐに連絡があった
ナース人材バンクのよいところは登録したらすぐに連絡が来て、希望する診療科や給料や休日や夜勤の状況などの聞き取りがあったこと。そしてすぐに私の条件に合った病院を紹介してくれました。面接のポイントのアドバイスもあったし、面接にも同行してくれて心強かったです。(30代/看護師)
LINEでのやり取りで即レス!
ナース人材バンクは個人で担当者とLINEでもやり取り可能でした。不在がちで、子育てや家事で手が離せなくても、自分の時間のあるときにLINEで担当者に送っておけばすぐに回答がいただけます。メールよりもやり取りがスムーズなので、その点がよかったです。(40代/看護師
【メリット2】公開求人数が多い
ナース人材バンクの2番目のメリットは求人数の多さです。公開求人数だけでも常時20万件を超えています。
求人の種類も豊富で、病院やクリニックなど医療機関の求人はもちろん、訪問看護や介護施設の求人や企業の求人も取り扱っています。求人数の多さは好条件求人、または希望に合う求人の多さにもつながります。
看護師転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
ナース人材バンク | 184,153件 |
看護roo! | 51,002件 |
看護のお仕事 | 107,475件 |
マイナビ看護師 | 44,278件 |
ナースではたらこ | 92180件 |
(2020/6/16現在)
求人数が多くて希望に合う求人があった
ナース人材バンクは、看護師転職サイトの中でも大手で、取り扱っている病院の求人数が多くありました。取り扱いが多いことで、自分の希望する条件やそれに近い求人を紹介してもらえました。(20代/看護師)
美容系の求人数も多い
美容整形外科での勤務をしたかったのですが、働いていた病院にはそのような科がなかったため、サイトを見て求人数が多いなと感じたナース人材バンクを利用しました。思っていた通り美容関連の求人数が多く自分に合った美容クリニックの職場を見つけることができました。(20代/看護師)
【メリット3】全国に14拠点!地元に詳しいキャリアパートナーが担当
3番目のメリットは全国に14もの拠点があり、各都道府県担当の専任スタッフがいることです。地元の転職情報に精通し、都道府県別の募集状況や求人動向、他の都道府県との違いも把握しており、地元の転職情報に精通しています。
地域により異なる給与や年収の相場、高給与の医療機関や施設も熟知しています。
そのうえ、各都道府県の看護協会や地方自治体の看護職の人材確保の取り組みまで把握しているので、今だけでなく将来を見据えたキャリアプランを提案してもらうことも可能です。
ナース人材バンクは掲載求人数が1000件を切る都道府県はなく、全ての地域を網羅しています。
引っ越し先でも利用できて便利
全国展開しているので、遠方地に引っ越したときもそのまま利用して仕事を探すことができたのがよかったです。現地のハローワークに行って職探しをしようと考えていたのですが、移動時間や空き時間にインターネットから探せるのでとても便利でした。(30代/看護師)
地元の求人も情報も多いことに満足
地元の求人が多いというところがよかったです。大手のサイトだと担当者もその土地に精通している人はいません。しかしナース人材バンクは、地元の情報が多かったのがよかったです。(40代/看護師)
ネットではわからない情報やアドバイス
併せて他社もいくつか登録しましたが、こまめに連絡をくれて信頼できたこと、時間をかけて私の希望にぴったりの求人を探してくれたのがナース人材バンクでした。また、コンサルタントとしての経験や知識も豊富で、インターネット上では分からない情報やアドバイスももらえました。(30代/看護師)
【デメリット1】求人紹介や確認の電話連絡が頻繁
対応が早く、紹介求人数が多いことをメリットに挙げている人がいる一方で、連絡が多すぎると感じる人もいます。特に、今すぐ転職するつもりはなく、時間をかけて転職活動をしたいと思っている場合は頻繁に連絡があることに嫌気がさしてしまうようですデメリットと感じる人もいるようです。また勤務中にもかかわらず何度も電話がかかってくることが迷惑だという口コミもありました。
予防策として以下の2点を行うといいでしょう。
- 初回のヒアリング時にシフトと連絡可能な時間帯を伝える。
- 連絡があったときに次回の連絡可能な日時を約束する。
それでも頻繁に連絡がある場合は、担当を変更してもらうことを考えましょう。
電話の多さが負担に
担当のアドバイザーの男性は丁寧で感じがよかったが、とにかくメールや電話がしつこかった。「よい転職先があれば転職したい…という程度で、あまり焦っていない」と伝えていたのに、明らかにこちらの勤務中とわかる時間にどんどん電話がかかってくるのがとても負担に感じた。(30代/看護師)
次々と求人が届き困惑
他の転職サイトも利用していたため、求人紹介の電話が来た際に他の所で紹介してもらった病院の見学があるので少し待ってほしいと伝えたのですが、次々と求人は届き、電話連絡も増え、情報の多さに困惑しました。(20代/看護師)
デメリットが気になる方は他の転職サイトについて紹介しているページを参考に検討してみてくださいね。



ナース人材バンクはこんな人におすすめ
看護師転職サイトにはそれぞれ特徴があり、自分に合った看護師転職サイトを選び活用することが転職成功の要因となります。では、ナース人材バンクはどんな人に向いているのでしょうか。
短期間で転職したい人
メリットでも紹介したとおり、対応の速さに定評があることから、短期間で転職活動を行いたい人に向いています。登録後にすぐにヒアリングの電話が来て、そのままいくつか案件を紹介してもらった人もいます。登録後の連絡が早く、すぐに複数の求人を提案してくれるので、短期間で転職したい人に向いています。求人の選定や応募、申請書類の提出、条件交渉などを代行してくれるので、無駄な時間を使わずに転職活動を行うことができます。
高給与で好条件の求人を探している人
求人数の多さは好条件の求人と出会う確率の高さと比例します。ナース人材バンクは掲載求人数が他社に比べて多いことから、高給与で好条件の求人を探している人にも向いています。もうひとつ言えることは、好条件の求人は、医療機関の要望で情報を非公開にしているところが多いということ。病院の知名度が高いことや人気の立地にあること、雇用条件のよさなどが目を引き、応募が殺到するなど「なんとなく応募」を避けるため。非公開求人は登録することで閲覧が可能になりますので、じっくり検討することをおすすめします。
地方の求人を探している人
ナース人材バンクは全国に拠点があり、首都圏や都市部以外の求人も多く、地域の医療機関の情報や看護師の募集状況を把握しているので、地元に戻って働きたい方や、結婚や家族の転勤な
看護師転職サイトの効果的な活用は複数登録がおすすめ
看護師転職サイトがたくさんあり「どこに登録をしたらよいかわからない!」という声をよく聞きます。転職サイトはそれぞれ掲載する医療機関や求人数が違いますし、転職サイトの営業方針もそれぞれ異なります。希望に合った求人とたくさん出会うためには、窓口を広げる必要があります。つまり、いくつかの看護師転職サイトへ登録することは、新たな出会いの可能性を広げることになるのです。
また、複数利用することで、各社のサービスや案件を比較することも可能になります。自分に合う求人を良い条件で紹介してくれるサイトをみつける近道になります。
複数利用するメリット
- 条件がよい求人の見逃しを防げる
- 各社サービスの比較ができる
- 相性のよいキャリアアドバイザーをみつけられる
看護師転職サイトは各社保有している求人が違いますし、もっている情報量も様々です。また、キャリアアドバイザーの能力や相性も様々で、それはで転職にも大きく影響します。複数の転職サイトを同時に利用することで、各社のサービスや求人を比較することも可能になり、自分に合う求人をよりよい条件で紹介してくれる看護師転職サイトや担当者をみつける近道になります。
ナース人材バンクと同時に利用したい転職サイト
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
マイナビ看護師 |
|
他の看護師転職サイトも比較したいという方は、10社を徹底比較しているページがあるので参考にしてみてください。

ナース人材バンクの評判を調査!看護師のリアルな口コミ
ナース人材バンクを利用した看護師の皆さんにアンケートを実施しました。そこに集まった回答からリアルな口コミを紹介します。
病院選びの際、こちらの要望を細かく聴取した上で、いくつかの病院を提案してくれました。院内の詳しい情報を持っており、転職先を選ぶ際の参考になりました。転職先の面接前に、担当者が面接内容を教えて下さいました。面接対策をしっかり行えたので、緊張せず面接を受けることができました。また病院とのやり取り(面接日や始業日の調整等)を全て代行していただき、スムーズに転職活動が進みました。(20代/看護師)
その当時はパート希望でした。他の看護師転職サイトは、パートの案件はあまりないと言われたのですが、ナース人材バンクは他よりもパートや派遣での求人を多くもってました。(20代/看護師)
担当者はとても丁寧で好印象でした。結婚のため引っ越しし、ハローワークで求人を探しましたがなかなかいいものが見つけられず。しかし、ナース人材バンクに登録すると希望の求人を何件か提示して頂くことができました。おかげで選択肢が広がり何件か面接も受けることができました。子どももいるため、託児所があったり、自宅から近いなどの情報も教えて頂き本当に助かりました。金銭面もできるだけよいところを提示してくれました。(20代/看護師)
担当者の対応も丁寧で、しっかりこちらの希望などヒアリングしてくれ、相談にのってもらうことができました。また、履歴書の添削なども細かく対応してくれました。(20代/看護師)
はじめて利用するときは抵抗も感じましたが、キャリアアドバイザーの対応がとても丁寧で安心できました。転職先をどんどんすすめるようなことはなく、転職後の給与の実際等(現在より減給になることが多い等)を事細かに教えて下さいました。相談者の立場を考えた対応にとても満足しています。(30代/看護師)
こちらの提示している条件に合う病院の求人を、こまめにLINEで送ってくださり、その数も多くたくさん選ぶことができました。転職についての一方的なアドバイスはなく、こちらの生活状況なども考慮していただいた上での求人の提示でした。紹介していただいた求人は好条件でどれにするか迷うほどでした。(20代/看護師)
駅前でアクセスがよく、便利だった。また直接求人を見ることができて、いろいろな話を聞くことができたのでよかった。履歴書も丁寧に添削してもらい、助かった。スタッフの感じもよく、話を聞きやすい雰囲気であった。(20代/看護師)
最初、ナース人材バンクは担当してくれたコンサルタントに「自宅から近いところ」「やっぱり給与は前職よりも高い方がいい」など、多くの希望を伝えたところ、選べる求人が思っていたより少なくなってしまいましたが、初めての転職ということもあり条件にはこだわって探していました。行ってみたものの条件が希望に合わない所があったりして、その後も探しては応募して、決まらないのを繰り返していたのですが、ナース人材バンクはずっと私の希望に合う求人を探してくれました。希望にぴったり合うクリニックの求人を紹介してもらい無事入職が決定しました!(20代/看護師)
ナース人材バンクで求人を紹介してもらって転職しました。給与は上がりませんでしたが、結婚相手と一緒にいる時間や休日を合わせることを一番に考えていたので、その意味では希望が叶えられたと思います。大きい病院で忙しかった前職と違い、休みもしっかりとれる今の職場に転職できて本当によかったと思います。(30代/看護師)
ナース人材バンクの利用に関するQ&A
Q1.登録したら電話連絡が頻繁にあるって本当?
ナース人材バンクからの電話やメールが多いという口コミは実際にあります。しかし、連絡の多さをメリットと感じるかデメリットと感じるかは人それぞれで、どの価値を優先するかで捉え方は違ってきます。もし連絡が多いと感じるようなら、連絡は「3日に1回」「1週間に1回」になどと具体的に担当者に伝えてみましょう。それでも変わらない場合は担当者を変更してもらいます。
Q2.ナース人材バンクが強い求人はどんな分野?
ナース人材バンクは、掲載求人数が多いことから、他社と比較するとどの分野においても好求人が多いといわれています。特に強い求人はキャリアを目指す看護師向けの求人です。高給与・好条件の案件は非公開になっていることが多いので、すぐに問い合わせてみましょう。
Q3.ブランクありでも応募できる?
ナース人材バンクには育休や子育てで、看護師業を休んでいたブランクがあるママ向けの求人も多く取り扱っています。子育てに理解がある職場や働き方を提案、紹介してくれますので、安心して相談できます。
施設形態 | 求人数 |
---|---|
病院 | 13,323 |
クリニック | 37,673 |
介護施設 | 440 |
訪問看護 | 8,235 |
(2020/05/15現在)
Q4. ナース人材バンクとナース専科求人ナビの違いは?
ナース専科求人ナビは、ナース人材バンクが保有する求人だけでなく、同業他社の転職情報を一挙に掲載しているサイトです。一括で求人を検索比較検討できるため、比較検討が簡単で、時間がない看護師とって大変便利な機能です。毎月約5千件の求人が入れ替わるといいますからチェックする価値は大いにありそうです。登録するとメルマガで情報を受け取ることも可能です。
ナース人材バンク登録後の5つのステップ
登録(スタート)
STEP1.希望条件の確認や相談
登録フォームから登録するとナース人材バンクから電話またはメールがきます。そして、今までの経歴や転職理由、転職時期、希望の条件(職種、勤務形態、給料など)、今後のキャリアプランなどのヒアリングがあります。興味分野や通勤時間、勤務時間など外せない条件等を伝えます。このとき、今後の連絡方法や連絡可能な時間を伝えておきます。
STEP2.紹介求人の選定
ヒアリング後~数日で、ヒアリング内容から検討した求人を提案しくれます。連絡は電話またはメール、LINEの場合もあります。求人内容の意詳細を確認し不明点があれしば質問します。わからない点は確認して後日教えてくれます。その情報をもとに比較検討して応募先を絞り込混んでいきます。希望に合う求人が見つかるまで追加で求人を紹介してもらいながら、この作業を繰り返し選定していきます。
STEP3.履歴書・職務経歴書の作成
ナース人材バンクのキャリアアドバイザーに相談しながら、応募に必要な書類(履歴書・職務経歴書など)を作成します。ひとりで考えるには難しい、退職理由や志望動機の効果的な書き方や職務経歴書に入れるべき項目のアドバイスや添削指導もお願いできます。
STEP4.面接・見学
応募手続きはキャリアアドバイザーが行います。
電話や対面で事前に面接の練習をしてくれます。面接での答え方や質問内容のすり合わせもおこないます。また、条件交渉をするタイミングなどもすり合わせます。
病院見学は別日程で行う場合と面接時に行う場合がありますが、面接や見学の日程調整はすべてキャリアアドバイザーが行っ代行してくれるため、希望の日時をいくつか伝えますておくだけで大丈夫です。
不採用になった面接後1週間ぐらいで合否がわ分かります。ほかの面接を受けながら合否の報告を待ちます。
面接に落ちた場合は、採用担当者に理由を聞いて確認してもらえるので、次の応募先の選定や面接に活生かすことができます。
STEP5.条件交渉・内定
面接で合格した場合は、条件内容に相違がなければ内定・入職が決定します。引き続き他の求人に応募したい場合は、保留にするかお断りするか、いつまでに返答するかをキャリアアドバイザーと相談しながら決めます。先方への交渉や連絡はキャリアアドバイザーが行います。
入職(ゴール)
ナース人材バンクの基本情報
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 184,153件 |
問い合わせ受付時間 | 平日9:30~20:00 |
厚生労働大臣認可 | 取得 |
プライバシーマーク | 取得 |
運営会社の株式会社エス・エム・エスは「高齢社会を取り巻く人びとがイキイキと生活するために。情報インフラの構築によって、社会に貢献し続けることを目指しています」という理念の基、急速に進む高齢社会にフォーカスし事業を展開しているので、今後は訪問看護や介護サービス、介護施設の求人もますます増加していくでしょう。
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
マイナビ看護師 |
|
ナースではたらこ |
|
ナース人材バンク |
|
