
「祝い金には興味があるけど、怪しくないの?」
求職者にとって魅力的な条件ですが、様々な観点から祝い金だけで転職サイトを選ぶことはおすすめしていません。
この記事では祝い金の仕組みや利用の際の注意点について解説していきます。
祝い金のある転職サイトを利用するべきか一緒に考えていきましょう。
看護師転職サイトの祝い金の仕組み
転職祝い金とは、求職者の転職が決定した際に、転職サイトからお金が支給される仕組みを指します。
この見出しでは「その祝い金がどこから出されているのか」や、「なぜ祝い金が支給されるのか」について詳しく解説していきます。
看護師転職サイトから祝い金が支給される仕組み
転職サイトは求人掲載をしている医療機関に求職者を紹介することで紹介報酬をもらっています。転職祝い金はその紹介報酬の一部を求職者に渡しています。
祝い金を出す一番の目的は「求職者の集客」です。小規模な転職サイトは大手転職サイトに比べて、登録者が集まらないという課題があります。
そこで祝い金を出すことで求職者の興味を引き、自社サービスへの登録者を増やそうとしているのです。
多くの看護師転職サイトで祝い金制度が廃止された理由
厚生労働省が2018年1月1日に職業安全法を改正し、「転職サイトは求職者に祝い金を支給することは好ましくない」という指針を提示しました。
職業紹介事業者が求職者に金銭等を提供することによって行うことは好ましくないこと。
(職業紹介事業者、求人者、労働者の募集を行う者、募集受託者、募集情報等提供事業を行う者、労働者供給事業者、労働者供給を受けようとする者等が均等待遇、労働条件等の明示、求職者等の個人情報の取扱い、職業紹介事業者の責務、募集内容の的確な表示、労働者の募集を行う者等の責務、労働者供給事業者の責務等に関して適切に対処するための指針九 適正な宣伝広告等に関する事項の三)
上記の指針は祝い金目当てで転職する人が増え、転職後の離職率が高くなってしまったことが背景に挙げられます。
発表後多くの転職サイトは祝い金制度を廃止しましたが、祝い金制度が禁止になったわけではありません。
あくまで「祝い金制度は好ましくない」という見解に過ぎないため、求人数や離職率を公開するなど、一定の条件をクリアすれば祝い金制度を継続できるのです。
祝い金のある看護師転職サイトは使ってもいい?
祝い金があるからという理由で転職サイトを選ぶのはおすすめしません。
祝い金があるという軸で転職サイトを選ぶ際のデメリットは以下の2つが考えられます。
- 大手看護師転職サイトに比べて、求人数が少ない
- サポート内容の違いがある
上記で紹介した祝い金のある転職サイトは小規模な転職サイトが多く、大手に比べて「求人数が少ない」といったデメリットがあります。
特に地方の求人は大手に比べると少ないです。祝い金のある転職サイトの公式HPの口コミを見ても求人数が少し少なかったという口コミが見られます。
祝い金のある転職サイトと大手転職サイトにはサポート内容に違いが見られます。大手は看護師の転職サポートのノウハウが蓄積されているのに対し、祝い金のある転職サイトはノウハウが大手に比べると少ない場合もあります。
担当者の対応によって違うので、必ずしも大手の方がサービスが充実しているとは言えませんが、祝い金があるという理由だけで利用する転職サイトを決めるのはもったいないです。
転職で一番大事なのは自分の希望した職場に転職することです。
祝い金をもらえることは確かに魅力的ですが、転職本来の目的を見失わないようにしましょう。
大手看護師転職サイトのおすすめ3選
HOP!看護では363人の看護師にアンケートをとり、看護師転職サイト10社の満足度調査を行いました。
以上の3つのポイントを各項目ごとに点数化し、総合得点をもとにおすすめ転職サイトを紹介します。
転職サイト名 | 求人紹介の質 | 条件交渉力 | コンサルタントの質 |
---|---|---|---|
看護roo! | 4.8 | 4.5 | 4.7 |
看護のお仕事 | 4.6 | 4.4 | 4.2 |
マイナビ看護師 | 4.5 | 4.0 | 4.6 |
※「コンサルタントの質」は、「アドバイスの質(キャリアや転職に関する適切なアドバイスを受けられたか)」と「電話・メールの頻度(電話・メールの頻度の丁度よさ、時間帯の配慮)」の項目を合算して集計しています。
※「求人紹介の質」は、「転職先満足度(現在の勤め先に満足しているか」の項目を集計しています。
※1「一気通貫性」とは看護roo!を運営する株式会社クイック独自のシステムで、業界専門のコンサルタントが企業・転職希望者の双方を担当することで、一般的なサービスよりも踏み込んだ精度の高いマッチングを実現しています。
看護roo!

- 利用者数No.1!王道の転職サイト
- 看護師と求人先の両方の希望を叶えるマッチング
- 東証一部上場の株式会社クイックが運営
看護roo!の特徴
- 利用者数No.1!みんなが使っている王道の転職サイト
- 利用者が多いということはサービス満足度が高い証拠。実績も多く、転職ノウハウも豊富です
- 看護師と求人先の双方の希望を叶える精度の高いマッチング
- コンサルタントの一気通貫システムによって、看護師と医療施設の双方を理解しミスマッチのない転職を実現しています
- 看護師と求人先の双方の希望を叶える東証一部上場の株式会社クイックが運営
- 採用担当や看護師長をはじめ医療機関との信頼関係も厚く、高い条件交渉力につながっています
看護roo!を運営する株式会社クイックは、看護師と医療機関双方のマッチングを重視しており、HOP!調べの「転職後の職場の満足度」で1位を獲得しました。
コンサルタントの質や条件交渉力の項目でもすべて点数が最も高く、すべての看護師におすすめしたい看護師転職サイトです。
また、東京・大阪・名古屋・神戸・新横浜の5つの拠点で、注力エリアを限定しており、関東・東海・関西を中心とした首都圏や主要都市の優良求人が充実しているのもの特徴です。
看護roo!の評判・口コミ
気になっていた転職先がありましたが他サイトでは詳細情報がなく、看護roo!へ問い合わせてみたところすぐに転職先の情報をメールで添付してくれました。質問があれば直接病院側へ問い合わせをして返答をくれ、迅速な対応でした。(20代後半・女性)
担当してくださった方は本当に丁寧な方で、「私でできることは精一杯させていただきます」と言ってくれた時は非常に頼もしかったです。転職先の人事や看護師長との信頼関係も構築されており、面接をスムーズに進めることができました。(20代後半・女性)
電話連絡でやりとりをしたいとのことで連絡が頻繁にありました。しかし、電話できないときもあるため、もう少しメールでのやりとりができれば嬉しいなと思いました。(20代後半・女性)
看護のお仕事

- 履歴書・面接サポートの質が高い
- 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり案件
- LINEでの気軽なやり取り
看護のお仕事の特徴
- 履歴書・面接サポートの質が高い
- これまでの利用者にどのような面接内容だったかをヒアリングしており、より具体的なアドバイスをしてくれます
- 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり案件あり
- コンサルタントは病院内部の人材育成も把握しており、ブランク明けの職場復帰に対する不安も解消できる職場を探してくれます
- LINEでの気軽なやり取り
- LINEでの連絡も希望できるため、メールや電話よりも気軽に相談しやすく、働きながらの転職活動もスムーズに進められます
看護のお仕事を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、「思っていた職場ではなかった」といった後悔する転職をなくし、看護師の長期就業を目指しています。
直接施設に足を運んで職場に近い情報を収集し、託児所の有無や早退の融通が効くかなどの情報も把握しているため、ママ看護師にはぜひ利用してほしいサイトです。
また、サポートの手厚さも魅力の一つで、履歴書サポート・面接サポートの満足度(HOP!看護調べ)は最も評価が高く、ブランクのある復職看護師にはおすすめです。
看護のお仕事の評判・口コミ
私の強みを一緒にじっくり分析してくれ、私1人では知り得ないような職場の内部事情も教えてもらえたので働きやすさを重視して転職先を選べました。また、病院に退職希望を伝えるタイミングや退職の流れも丁寧に教えてくれたので、退職に関する不安もありませんでした。(20代前半・女性)
初めての転職で何から始めるのかわからずにいましたが、担当者が丁寧に希望の条件を聞いてくれたので具体的に転職先をイメージできました。LINEで担当者とやりとりができたので、仕事でなかなか電話できないときにも相談しやすかったです。(20代後半・女性)
最初の担当者は丁寧な対応でしたが、何度かやり取りをした後に異動があって担当者が代わりました。すると、前の担当者に伝えていた希望条件とは少し異なる求人を紹介されることがあったので、引継ぎを上手くいっていないようでした。(20代後半・女性)
マイナビ看護師

- 大手「マイナビ」ならではの企業求人を保有
- 職場の定着率にこだわった求人紹介
- 休日相談会・出張相談会で対面にてじっくり相談できる
マイナビ看護師の特徴
- 大手の人材紹介会社「マイナビ」ならではの企業求人を保有
- 他業界の人材紹介も広く行っているマイナビのパイプを生かし、治験や産業看護師などの企業求人も充実しています
- 職場の定着率にこだわった求人紹介
- 「コンサルティングもせずに紹介」といったスピード重視の方法は採らず、一人ひとりの希望に合わせた求人を提案してくれます
- 「休日相談会」「出張相談会」で対面でじっくり相談できる
- 「WEB相談会」の他にも、全国に21の相談会場で直接会ってで相談できる機会があるため、転職する迷っている人も相談可
マイナビ看護師を運営する株式会社マイナビは、対面でも相談できる機会を定期的に設けており、じっくり話を聞いてもらえたり相談に乗ってもらえるのが特徴です。
HOP!看護の調査によると、「コンサルタントの情報力・知識量」がどのサイトよりも優れています。職員の定着率や残業時間などの情報まで伝えてくれるからこそ、失敗しない転職ができます。
さらに、大手「マイナビ」ならではのパイプによって、病院だけでなく看護師の資格を活かすことのできる一般企業の求人もそろっているため、病院以外に転職したい方におすすめです。
マイナビ看護師の良い評判・口コミ
単に求人を紹介するだけでなく、今後のキャリア形成まで考慮して病院を選んでくれたことがとても嬉しかったです。担当者はもちろん看護師ではないですが、だからこそ違う視点からのアドバイスがもらえたので助かりました。(30代前半・男性)
書類作成をしっかりサポートしてくれたので自信を持って面接に臨めました。前働いていた病院よりも給与が良くて休みもしっかり取れるので、待遇の良い病院に転職できたと思っています。(20代後半・女性)
メールや電話などの連絡が非常に多いことが不便でした。連絡が多いのはサポートが手厚いと捉えられるかもしれませんが、登録した段階で少しでも希望にかぶる求人があればすぐマイナビ看護師から自動でメールが送られていたので煩わしかったです。(20代後半・男性)
祝い金がほしい場合の対処法と祝い金のある転職サイト
そうはいっても、「どうしても祝い金がほしい」という方もいることでしょう。
そこでもしどうしても祝い金がほしい人は、祝い金がもらえる転職サイトと、大手看護師転職サイトを併用することをおすすめします。
祝い金がもらえる看護師転職サイト
当サイトでは制限を突破し、今も祝い金制度を継続している転職サイトを4つご紹介します。
- 看護プロ
- ナースJJ
- ジョブメドレー
- ジョブデポ看護師
看護プロ
祝い金は最大で3万円もらえます。祝い金をもらえる条件は下記の通りです。
詳しい条件に関する記載はありません。詳細を知りたい方は担当コンサルタントに直接問い合わせることが確実です。
雇用形態 | 夜勤あり | 夜勤なし |
---|---|---|
常勤 | 3万円 | 2万円 |
非常勤 | 1万円 | 1万円 |
※看護プロHPより
ナースJJ
祝い金は最大で35万円もらえます。
祝い金をもらう際はアンケートの回答や友達紹介等の条件があるほか、35万円もらえるのは管理職の看護師となっているので、注意が必要です。
公式HPに祝い金の条件についての記載があるので気になる方は見てみましょう。
仕事内容と雇用形態 | 謝礼金 | 報奨金 | 合計 |
---|---|---|---|
管理職 | 14万円 | 最大21万円 | 最大35万円 |
常勤夜勤あり | 12万円 | 最大18万円 | 最大30万円 |
常勤夜勤なし(訪問看護・訪問診療・透析) | 8万円 | 最大12万円 | 最大20万円 |
常勤夜勤なし(訪問看護・訪問診療・透析以外) | 6万円 | 最大9万円 | 最大15万円 |
非常勤(扶養外) | 3万円 | 最大6万円 | 最大9万円 |
非常勤(扶養内) | 1万円 | 最大3万円 | 最大4万円 |
※ナースJJHPより
ジョブメドレー
ジョブメドレー経由で転職した人を対象に祝い金を出しています。
祝い金額は各求人によって異なりますが、大体2~3万が相場です。
正社員のみ対象、入職決定で受け取りなど細かく条件が設定されているため、気になる方は担当コンサルタントに確認してみましょう。
ジョブデポ看護師
ジョブデポ看護師は正看護師かつ常勤夜勤ありで入職決定した場合に、40万円という破格の祝い金をもらえます。
また友達の紹介から登録した場合5万円をいただけるようです。
こちらも細かい条件は担当コンサルタントにヒアリングしてください。
雇用形態/免許 | 正看護師 | 准看護師 |
---|---|---|
常勤夜勤あり | 40万円 | 30万円 |
常勤夜勤なし | 20万円 | 20万円 |
非常勤 | なし | なし |
電話問合せ内容より
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
マイナビ看護師 |
|
ナースではたらこ |
|
ナース人材バンク |
|
