- 🕒
- 2020.12.09更新
- 2020.03.19公開
薬剤師がおすすめする転職サイト12社比較!使って分かった評判とは

「薬剤師の転職サイトってどれも同じに見えるけど、どうやって選ぶべき?」
実は、転職サイトによって求人数を多く持っている業種・雇用形態が大きく異なります。
やみくもに転職サイトに登録せず、各社の特徴や自身の希望を踏まえて登録しましょう。

HOP!ナビ薬剤師 編集部・薬剤師「カネさん」
この記事では薬剤師向け転職サイトの実際に利用した評価・体験談で12社を徹底比較しました。
まずは職場選びで気になるとの声が多かった最新の高年収求人数を業種別に紹介します。
-
調剤薬局
-
ドラッグストア
-
企業
-
病院
「調剤薬局x高年収」求人数
- ※2020年12月現在 HOP!ナビ薬剤師による独自調査
調剤薬局の年収600万円以上求人数をグラフ化
「ドラッグストアx高年収」求人数
- ※2020年12月現在 HOP!ナビ薬剤師による独自調査
ドラッグストアの年収600万円以上求人数をグラフ化
このように大手の薬剤師向け転職サイトであっても、職種によって保有している求人数に大きな差があることがわかります。
自身の希望する条件をもとに、転職サイトを選ぶことが転職成功の秘訣です。
この記事では各社の求人数・特徴・口コミで転職サイト12社を徹底比較、ランキング化しました。転職サイト選びの参考にしてみてくださいね。
目次
1. 薬剤師のおすすめ転職サイトランキング 早見表
ここからは薬剤師向け転職サイトを徹底比較していきます。
まずは12社の一覧を早見表にしました。求人数と各サイトの特長からおすすめ度として点数化してランキング化しているので、気になるサイトは詳細をクリックして確認してみてください。
「求人数」と「おすすめ度」で見る転職サイト早見表
転職サイト | 求人数 | おすすめ度 | 登録・詳細 |
---|---|---|---|
1位 マイナビ薬剤師 | 62,362 | 95点 | |
2位 薬キャリ | 33,909 | 85点 | |
3位 ファルマスタッフ | 61,777 | 80点 | |
4位 リクナビ薬剤師 | 54,577 | 75点 | |
5位 ヤクジョブ | 56,513 | 65点 | |
6位 ファーマキャリア | 38,884 | 60点 | |
7位 アプロ・ドットコム | 35,345 | 55点 | |
8位 アポプラス薬剤師 | 43,879 | 50点 | |
9位 ファゲット | 35,970 | 45点 | |
10位 ファル・メイト | 15,650 | 40点 | |
11位 薬剤師転職ドットコム | 8,334 | 30点 | |
12位 ジョブデポ薬剤師 | 4,461 | 25点 |
2. 薬剤師の転職サイト12社詳細比較!特徴・口コミ紹介
ここからは薬剤師の転職サイトを一社ずつ、より詳しく比較していきます。
求人数の多さをはじめ、各転職サイトの特徴・口コミ・おすすめの薬剤師を紹介するのでじっくり転職サイトを比較したい方は必見です。

私が実際に利用した転職サイトについては、リアルな感想やおすすめポイントを紹介しています。
転職サイトを比較する前に
転職サイトでは、転職エージェントが薬剤師の転職相談や自身にあった求人を紹介してくれます。
また、以下のポイントは転職サイトによって異なるのでしっかりチェックしましょう。
- 対面相談:エージェントと直接会って求人の細かい希望などまで相談できるか
- 面接同行:エージェントが応募先との面談に同行してくれるか
(1)「マイナビ薬剤師」大手マイナビが運営しており、対応の丁寧さが魅力
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 時間をかけて自分に合う転職先を選びたい
- 転職が初めてで丁寧にサポートしてほしい
- おすすめポイント
-
- ドラッグストア・企業の求人数が豊富で選択肢が広がる
- 求人情報が詳しくきめ細やかで、職場がイメージしやすい
- エージェントの対応が丁寧で納得感を持った転職活動が可能
- 注意ポイント
-
- 派遣求人の取り扱いがない
- エージェントが丁寧だからこそ転職までに時間がかかる
マイナビ薬剤師を利用した体験談
■30代 女性■
何よりも、エージェントに会って話せたことがうれしかったです。求人の紹介も大手の調剤薬局からドラッグストアまで、私の条件をかなえる職場を真剣に探して紹介してくれました。
■30代 女性■
私は都市部ではなく地方在住なのですが、近くにマイナビさんの拠点があって助かりました。地元の薬局について詳しく教えてもらえて、貴重な情報が得られました。
■30代 男性■
面接日程の調整や企業との条件交渉など、さまざまなシーンでフルサポートをしていただきました。おかげさまで、理想的な職場に巡りあえました。

∇実際に使ってみた感想
登録後の連絡の早さ、豊富な求人数が好印象でした。対応も丁寧で、全国15拠点で対面面談を実施していて、薬剤師転職市場の状況まで詳しく相談に乗ってくれました。
∇総評
ズバリ、95点!
派遣求人は扱っていないですが、正社員やパート希望の薬剤師にはおすすめです。面談でのサポートの厚さや、こちらの希望をくんで好条件の求人を紹介してくれる点から、丁寧にサポートを受けたい方は満足できるでしょう。
(2)「薬キャリ(エムスリーキャリア)」病院・調剤薬局の求人情報が豊富
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 今すぐにでも転職したい
- 転職経験があり、転職の流れなどを理解している
- 子育てなど家庭と仕事を両立できる転職がしたい
- おすすめポイント
-
- 「ママ薬剤師におすすめ」「土日休み」など子持ち薬剤師にうれしい求人検索が可能
- 「m3.com」でおなじみのエムスリーグループが運営し、病院・調剤薬局の求人数が豊富
- 対応スピードが非常に早く、最短で登録した日に最大10件まで求人紹介してもらえる
- 注意ポイント
-
- 原則電話・メールのみの対応で対面相談や面接同行をしてもらえない
- 対応スピードが早すぎて、人によっては急かされていると感じる場合も
薬キャリを利用した体験談
■41歳 女性■
私の希望どおり、ママ薬剤師が多い店舗を紹介してもらえました。早退や欠勤も「お互いさま」と思える環境です。子育てと仕事を両立できて満足です。
■30歳 女性■
コネがないと病院への転職は難しいと思っていたのですが、薬キャリは病院とのパイプが太く、病院の求人もたくさん紹介してもらえました。
■35歳 男性■
初めての転職だったが、エージェントが求人紹介から条件交渉までやってくれて助かった。3週間とかからずに納得できる調剤薬局に転職できた。

∇実際に使ってみた感想
電話で相談してから対応が早く、即日で求人紹介をしてくれました。マイナビ同様、条件の良い非公開求人も紹介してくれたので満足度は高いです。
∇総評
85点です!
求人紹介速度はピカイチで、派遣にも対応している点はとても良いですが、面談方法が電話なので細かい相談がしづらいとの声がありました。転職先の希望条件が決まっており、好条件の求人を紹介してくれる点から、素早く転職をしたい薬剤師にはおすすめです。
(3)「ファルマスタッフ」高年収・高時給の派遣・パート求人を多く掲載
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 転職が初めてでエージェントに丁寧なサポートをしてほしい
- 転職活動だけでなく認定薬剤師資格・スキルも身につけたい
- おすすめポイント
-
- 転職でも派遣でも教育制度が受けられるのでスキルアップが狙える
- 求人数が業界トップクラス、支店も全国にあるので選択肢が豊富
- 日本調剤グループの運営で調剤薬局の高収入求人が多い
- 注意ポイント
-
- 丁寧に転職活動を進めてくれるので時間がかかる
- 企業求人が少なく、希望通りの職場が見つからない可能性も
ファルマスタッフを利用した体験談
■36歳 女性■
ファルマスタッフの教育研修制度を使ってみました。新しい勤務先は何かと不安もありましたが、研修を通じて業務を一通り覚えられたので不安がかなり減りました。
■42歳 女性■
派遣は福利厚生がないと思っていました。しかしファルマスタッフの派遣は正社員並みの福利厚生が受けられるのですね。これなら安心して働けます。
■27歳 男性■
転職が初めてで不安だらけでしたが、担当者さんがとても頼りになる方で安心して転職活動できました。特に面接にまで同行してくれたのが助かりました。

∇実際に使ってみた感想
公開求人の条件検索の項目が細かく、希望の求人を見つけやすいのが使いやすかったです。またエージェントと面談したところ、科目の希望もしっかり聞いてもらえて、丁寧な印象がありました。
∇総評
80点としました。
日本調剤のグループ会社が運営しているので、調剤薬局への転職に強いです。派遣にも対応しているので、幅広い雇用形態に対応してますね。12拠点とマイナビほど支店は多くないですが、対面面談での相談や研修制度が充実しているのもポイントが高いです。
(4)「リクナビ薬剤師」人材大手が運営しているからこその安心感
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
※対面相談、面接同行は都心部のみ可
こんな薬剤師がおすすめ
- 大手「リクルート」の安心感を求めたい
- おすすめポイント
-
- 大手人材会社の「リクルート」が運営しているので安心
- スマホ版アプリもあるのでいつでも気軽に求人を探せる
- エージェントの顔写真やプロフィールが公開されているので安心感がある
- 注意ポイント
-
- 派遣求人の取り扱いがない
- 支店がないので、都心以外では対面相談・面接同行ができない
リクナビ薬剤師を利用した体験談
■27歳 女性■
知り合いがリクナビ薬剤師で転職していたので登録してみました。希望のドラッグストアに転職でき、給料も月8万円ほど上がったので満足です。
■29歳 女性■
すでに前職を辞めた後だったので転職を急いでいた。リクナビ薬剤師を利用したところ、登録してから1週間ほどで次の職場が決まった。
■40歳 男性■
リクナビ薬剤師が紹介してくれる求人は、ほかのサイトよりも給与面の条件が良かった。転職先との関係性が良いからだと思う。

∇実際に使ってみた感想
公式サイトでも謳われている通り、非公開求人が多く、好条件な求人を保有していました。エージェントと対面面談での丁寧なヒアリングをもとに、多様な求人を紹介してもらえた点が良かったです。
∇総評
75点です。
企業への求人が多いことは特徴的です。雇用形態は正社員・パートのみと絞られますが、エージェントの質など、大手リクルートグループの安心感はありますね。
(5)「ヤクジョブ」派遣に強く、求人数が豊富
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 条件のいい派遣で働きたい
- おすすめポイント
-
- 派遣求人が多く、派遣を考えているなら登録すべきサイト
- 利用満足度97.7%(ヤクジョブ調べ)と高い評価で登録後のサポートも安心
- 注意ポイント
-
- 連絡が遅く、スムーズに転職活動を進めたい薬剤師には不向き

∇実際に使ってみた感想
紹介予定派遣や単発など多様な雇用形態に対応しているのは驚きました。登録後、エージェントが希望条件をヒアリングして求人紹介してくれましたが、他の転職サイトに比べてサポートが手厚い印象はなく、大きな特徴がなかったというのが正直な感想です。
∇総評
65点にしました。
全体求人数が多く、多くの選択肢から転職先を選びたい薬剤師にはおすすめです。
(6)「ファーマキャリア」オーダーメイド求人で理想の求人を作ってくれる
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 求人へのこだわりがあり、理想の職場をしっかり紹介してほしい
- 丁寧に転職活動をサポートしてほしい
- おすすめポイント
-
- 自分の希望をしっかりかなえた「オーダーメイド求人」を紹介してもらえるのでミスマッチが起こりづらい
- 専任エージェントが丁寧に転職をサポートしてくれる
- 注意ポイント
-
- 保有求人が多くないため、選択肢が少ない
- 派遣求人がない
- 対面相談・面接同行がないので転職未経験者は不安に思う可能性も
ファーマキャリアを利用した体験談
■20歳 女性■
人間関係がうまくいかなくて転職を決めました。ファーマキャリアの担当者さんは私の性格をよく理解してくれ、前の職場で生じた問題を分析し、具体的な解決策を提示してくれました。
結果的に、オープンしたばかりで古参の従業員がいない職場に転職でき、現在も人間関係に悩むことなく仕事を続けられています。
■30歳 女性■
2回目の転職で初めてファーマキャリアを利用しました。以前は大手の転職サイトに登録をしていたのですが、こちらの希望を聞いていただけるというよりは、あちら側からの少々強引な提案を受け入れてしまったような形での転職でした。
しかし、ファーマキャリアの担当者は、私の希望条件だけではなく、「これからどんな薬剤師になっていきたいか」や「今までどんなことにやりがいを感じて働いてきたか」など、非常に細かい部分までヒアリングをしてくれました。その結果、自分でも気づかなかった「理想の職場」のイメージが明確になり、その希望にぴったりの求人提案があり、無事に転職することができました。

∇調査から分かったこと
ファーマキャリアでは「オーダーメイド求人」と称される、求職者の希望に合わせて企業側に条件交渉をしてくれるのが大きな特徴です。
∇総評
60点
オーダーメイド求人で魅力的で理想の求人を提案してくれる可能性があるのは魅力的ですが、掲載求人自体は条件が良い印象はありませんでした。電話連絡がしつこいとの評判もあったため、注意が必要です。
(7)「アプロ・ドットコム」単発派遣求人数に強み
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 単発派遣に興味がある
- おすすめポイント
-
- 単発派遣求人が多くスキマ時間を利用して働ける
- 注意ポイント
-
- 派遣の福利厚生は基本的なものに限られる
- 転職に時間がかかるので急いでいる薬剤師には不向き

∇調査から分かったこと
優良派遣事業者の認定を受けており、派遣会社としての評判は高いです。ただし転職サイトとしては対応の遅さに関する評判が目立ちました。
∇総評
55点
ランキング上位の転職サイトと比較して特色は少ないですが、近年では貴重な単発派遣求人を保有しているので、単発で働きたい薬剤師なら登録して損はないでしょう。
(8)「アポプラス薬剤師」薬剤師専門サポート27年目の実績
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 長年の転職サポート実績を重視したい
- おすすめポイント
-
- 薬剤師専門の転職サポート歴27年なので豊富な成功実績がある
- エージェント全員が「薬局現場研修」を経験しているからリアルな視点で転職に意見をくれる
- 注意ポイント
-
- 非公開求人のみだから登録するまでどの求人があるか分からない
アポプラス薬剤師を利用した体験談
■38歳 女性■
調剤薬局で管理薬剤師として働く中で、他のパートや派遣と比較したときの業務量の多さから離職を決意し派遣薬剤師になりました。
アポプラスを利用して一番良かったのは、”求人のリアル”がわかったことです。面談は対面で担当のエージェントが求人掲載元の募集への温度感を正直に教えてくれました。また時給交渉では、時給2800円のところ3000円に上げてくれ派遣先の薬局との取り分まで具体的に教えてくれたので信用できました。
派遣になってからは、業務量も多くなく定時に退勤できるのがいいです。転職決意時の期待以上に満足でき、今が充実しています。
■39歳 男性■
忙しい中小薬局で営業として働いていましたが家族が病気になってしまったため時間をとるために離職、ゆとりのある薬局に転職しました。
アポプラスはエージェントの方の対応が丁寧で「勤務時間も通勤時間も短いところ」という条件にも合った求人を提案してくれました。
処方箋枚数も40枚程度のゆったりした働き方のできる職場に転職でき、家族の時間もたくさんとれるようになったので良かったと思っています。

∇調査から分かったこと
中堅転職サイトでは頭一つ抜けた求人数を保有している点は良いのではないでしょうか。ただし求人票に求人掲載日と求人更新日が書いてないため最新の求人なのか心配になりました。
∇総評
50点
掲載している求人数は多いですが、派遣の高時給求人が全て非公開というのは不安に感じます。登録前に求人の中身を見たい薬剤師はあまりおすすめできません。
(9)「ファゲット」求人に直接応募も選べる
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 薬剤師の転職に関する情報集めを目的に転職サイトを使いたい
- 他の人に干渉されず自分だけで転職先を決めたい
- おすすめポイント
-
- 転職エージェントと求人を探すか、求人を自分だけで探すか選べる
- 10年以上人材紹介サービスをやっているので安心
- 注意ポイント
-
- 転職エージェントと一緒に進める場合転職活動に時間がかかる可能性がある

∇調査から分かったこと
求人のまとめサイトとしての起源をもつ転職エージェントなため、自分で求人を探すか、エージェントの支援受けるかを選べる点は非常にユニークですね。
∇総評
45点
求人探しから応募まで自分のペースで転職したい薬剤師にはおすすめですが、求人紹介スピードは早くないため注意が必要です。
(10)「ファル・メイト」派遣求人は最低時給2800円を保証
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 派遣薬剤師として稼ぎたい
- 関東・関西圏で求人を探したい
- おすすめポイント
-
- 「エキスパート薬剤師」制度利用で大手調剤薬局並みの年収がもらえる
- 関東・関西圏なら最低時給2800円が保証
- 注意ポイント
-
- 派遣に特化しているので転職の求人数が少ない
- 派遣で働く場合の福利厚生は基本的なもののみ

∇調査から分かったこと
派遣薬剤師向けの「エキスパート薬剤師制度」によって、スキルのある薬剤師がファル・メイトと正社員・契約社員として契約を結び、派遣先で働くことができます。
∇総評
40点
エキスパート薬剤師制度は非常に特徴的で、高時給・雇用の安定の両方を得ることができ一石二鳥です。求人数は少ないため万人にはおすすめはできませんが、スキルがある派遣薬剤師は登録すると良いでしょう。
(11)「薬剤師転職ドットコム」メディウェルならではの面接対策が充実
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 面接に不安があり手厚いサポートがほしい
- おすすめポイント
-
- 独自の面接対策ノウハウを持ち、第一志望の内定率が高い
- 東証一部上場の「メディウェル」が運営しているので安心
- 注意ポイント
-
- 派遣求人数が少なく選択できる求人が限られる

∇調査から分かったこと
調剤薬局最大手であるアイン薬局のグループ会社、メディウェルが運営しています。ただし求人数は少なく、転職先の選択肢が狭い点には注意しましょう。
∇総評
30点
面接対策のノウハウをウリにしており、なんでも第一志望内定率が92.4%(自社調べ)だそうです。面接対策を厚く行いたい方は登録してみてはいかがでしょうか。
(12)「ジョブデポ薬剤師」お祝い金がもらえる
求人数が多い | 派遣求人 | 対面面談 | 面接同行 |
---|---|---|---|
調剤薬局
病院
ドラッグストア
企業
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
いつまでに転職したいか |
---|
今すぐ
3ヶ月以内
ゆっくり
|
こんな薬剤師がおすすめ
- 転職するならお祝い金もほしい薬剤師
- おすすめポイント
-
- ジョブデポ薬剤師経由で転職すれば最大でお祝い金40万円がもらえる
- 注意ポイント
-
- 求人数がそこまで多くないので希望する求人と巡り合えない可能性がある
- 電話のみでの相談・面接同行をしてもらえないのでフォロー体制に不安を感じる可能性がある

∇調査から分かったこと
転職支援金として転職成功時お祝い金最大40万円プレゼントしてくれることが特徴的ですね。
∇総評
25点
お祝い金は魅力的ですが、求人数は非常に少なく、面接のサポートも薄い点には注意しましょう。転職に求めることを整理して、自身の希望条件に合わせて転職差異を選びましょう。
3. 【薬剤師の転職知恵袋】転職サイトへの疑問
ここからは、薬剤師が抱きがちな「転職サイトの疑問」を紹介します。
これを読めば、転職サイトへの疑問が解消すること間違いなしです。
よくある質問一覧
転職サイトと求人サイトって何が違うの?
「求人サイト」という言葉を聞いたことがある方も多いはずですが、「転職サイト」とは何が違うのでしょうか?それぞれの特徴をまとめました。
転職サイト
登録すると、専属の転職エージェント(コンサルタント)が担当となり、サポートを受けることができます。希望条件にあてはまる求人の紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策、給与交渉などの手厚いサポートが受けられます。
また一般には公開されていない非公開求人も保有しており、希望に合わせて紹介してくれます。求人サイトほどの手軽さはないですが、求職者を真剣にサポートしてくれるので、転職の支援を受けたい方は利用すると良いでしょう。
- 真剣に転職先を探している人
- 転職活動に自信がなく、サポートを受けたい人
- 一般に公開されていない、非公開求人も見て転職をしたい人
上記に当てはまる薬剤師の方には特におすすめです。
求人サイト
一般に公開されている求人の中から、求職者自身で求人を探し、自分が希望する企業に応募します。転職エージェントのサポートはありませんが、自分の進めたいペースで転職活動ができます。支援を受けずに自分で転職先を探したい方や、取り敢えずどんな求人があるか見てみたい方にはおすすめです。
- 取り敢えず求人だけ見てみたい人
- 自分のペースで転職をしたい人
上に当てはまる薬剤師の方は利用してみてはいかがでしょうか。自分の希望にあったサービスを利用して、転職を進めましょう。
転職サイトは複数登録しても大丈夫?
複数の転職サイトに登録することはまったく問題ありません。
転職サイトは、それぞれ保有している求人の数や種類に差があり、当然在籍しているエージェントの質も異なります。各転職サイトの特徴をつかんだ上で複数の転職サイトに登録して、自分の希望にピッタリの求人や相性の良いエージェントと巡り合う可能性を高めることが大切です。
転職サイトを利用している薬剤師にアンケートを取ったところ、実に81.2%が2社以上登録しているという回答が得られました。(※HOP!ナビ薬剤師調べ) つまり、大多数の薬剤師が複数登録をしているのです。
しかし、あまりにも多くの転職サイトに登録してしまうとやりとりが大変になってしまいます。同時に登録するのは3社程度にしておくのがおすすめです。
転職エージェントの担当者は変えられる?

転職サイトに登録したものの、希望にそぐわない求人を紹介してくる、エージェントと話があわない…などと担当者との相性が悪いということもあるでしょう。
それでも我慢して、同じエージェントと付き合っていかなければならないのでしょうか?
安心してください。答えはNOです。事情を伝えれば転職エージェントの担当者は変更することができます。直接本人には言いにくいでしょうから、転職サイトの窓口に伝えても問題ありません。
少し気まずいかもしれませんが、転職サイト側にとっては担当者の変更はよくあることなのでごく自然に受け入れてくれます。担当者との相性が気になった場合は無理せず担当者を変更してもらうことで、自分にあったエージェントと転職活動を続けることが大切です。
祝い金をもらえる転職サイトの方がお得?
薬剤師向けの転職サイトによっては「転職が決まったら○万円の祝い金プレゼント!」という特典が用意されています。確かに臨時収入はうれしいものですが、祝い金だけに注目して転職サイト選んでしまうのは危険です。
祝い金はあくまで転職サイトのサービスの1つであり、保有求人数や条件交渉による給与アップなど、他の面でも転職サイトを見て比較することが大切です。
マイナビ薬剤師、ファルマスタッフなどの大手の転職サイトは豊富な求人を保有しています。高年収求人などの自身の希望にあった求人をを見つけやすく、条件交渉にも定評があるので、検討してみると良いでしょう。
各転職サイトの評判やサービスも確認して祝い金に過度に引っ張られず、自身の希望にあった求人を見つけられる転職サイト選びをすることが大切です。
転職エージェントの言うことって正しいよね?

転職サイトに登録すると、転職のプロで、しかも薬剤師業界に詳しいエージェントが専属でついてくれます。
とても頼もしい存在なのですが「彼らの言うことをすべて信じて任せきってしまう」のも問題があります。まずは自分自身が転職を通じてどうしたいのかという軸をしっかりもってコミュニケーションを取りましょう。
また評判が悪かったり、経営に余裕のない企業の転職サイトには特に注意が必要です。なぜなら…
- ノルマ達成のため、転職希望者が望まない転職を強引に勧めてくる
- 転職希望者の意思や希望を無視して、紹介料がたくさん入る職場をおすすめしてくる
- 転職人数を増やすために、求職者一人ひとりに向き合う時間がなく、対応がいいかげんになる
といった可能性があるためです。これを避けるためには、事前に転職サイトの評判を確認しましょう。HOP!ナビ薬剤師ではおすすめの転職サイトも紹介しているので参考してください。
能力が高い転職エージェントの特徴は?
自分の希望に合った転職を実現するためには、能力が高い転職エージェントに担当になってもらうことが重要です。ただ、どんなエージェントが良いエージェントなのか判断が難しいですよね。「愛想が良ければいい」という単純な話ではありません。
転職のバイブル『転職の思考法』に、「いいエージェント」つまり能力が高いエージェントの特徴が紹介されています。
あなたを担当しているエージェントはこれに該当するでしょうか?
いいエージェントの五箇条
- どこがよかったのか、入社するうえでの懸念点はどこかをフィードバックしてくれる
- 案件ベースでの「いい、悪い」ではなく、自分のキャリアにとってどういう価値があるかという視点でアドバイスをくれる
- 企業に、回答期限の延長や年収の交渉をしてくれる
- 「他にいい求人案件はないですか?」という質問に粘り強く付き合ってくれる
- 社長や役員、人事責任者などとの強いパイプがあり、彼らとの面接を自由にセットできる
引用:北野唯我 著『転職の思考法』(ダイヤモンド社)
4. 薬剤師が転職サイトに登録するメリットとデメリット
転職サイトは、薬剤師の転職に欠かせない存在になりました。
登録すれば、担当者としてエージェントがついてくれます。求人の紹介だけでなく、キャリアアドバイザーとしても活躍してくれるでしょう。
そんな転職サイトのメリットについてまとめました。
さらに「うまい話には裏があるのでは?」という疑問に答えるため、あえて「薬剤師転職サイトのデメリット」についても紹介します。
薬剤師が転職サイトを利用するメリット
- 希望条件にピッタリの求人を探してくれる
- 職場のウラ側、雰囲気や人間関係などを教えてくれる
- 年収などの雇用条件交渉や契約関係の手続きを代行してくれる
- 面接のアドバイスをもらえる
- キャリアアドバイザーとして働き方の相談にも乗ってくれる
- 履歴書・職務経歴書の作成のサポートをしてくれる
- 転職後のアフターフォローをしてくれる
薬剤師が転職サイトを利用するデメリット
- エージェントからの電話やメールへの対応が大変
- エージェントとのスピード感が合わないとストレスになる
ここではあえてメリットよりデメリットに注目しましょう。挙げた2つのデメリットは、自分のスピード感とマッチした転職サイトに登録すれば回避できます。エージェントとの相性がどうしてもよくないのであれば担当変更も気軽にできます。
つまり、デメリットは容易に回避できるということです。
迷いは不要です。自分にピッタリの転職サイトを見つけ、まずは気軽に登録してみましょう。
5. 転職サイト利用の流れと押さえたいポイント
転職サイトに登録してから、実際に利用するまでの流れを見ていきましょう。それぞれのステップで押さえたいポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
転職サイト利用の流れ
ステップ1:転職サイトに登録
まずは気になる転職サイトに登録しましょう。
入力するのは名前などの基本情報、そして簡単な希望条件などです。とてもわかりやすくつくられているので迷うことはないはず。1〜2分ほどで登録が完了するでしょう。
ステップ2:転職エージェントからの電話連絡を受ける
登録が完了すると、早ければその日のうちに転職エージェントから電話がかかってきます。ここで条件などについてヒアリングを受ける日時を決めます。
電話に出られなかった場合は転職エージェントからメールが届くので、電話に出られる都合の良い日時を伝えましょう。いずれにしても2回目の電話がくるので折り返しの必要はありません。
ステップ3:転職エージェントと相談(面談or電話・メール)
転職エージェントは、求職者の希望する求人を紹介するため、ヒアリングを実施する「相談の場」を設けてくれます。 これには、転職サイトの事業所やカフェなどでエージェントに会う面談形式と、電話やメールで行われる形式の2パターンがあります。
登録時に入力した内容などをもとに、さらに詳しい希望条件などを聞いてくれるでしょう。所要時間は30分〜1時間程度ですので、あまり身構えなくても大丈夫です。
もちろん一方的にヒアリングを受けるだけではなく、気になることがあればどんどん質問しましょう。薬剤師業界の転職事情や、気になる企業の採用状況などが聞けるかもしれませんね。
ステップ4:応募企業を選ぶ
相談を終えると、転職エージェントから希望条件に合致した求人がメールで送られてきます。
場合にもよりますが、5〜10件ほどのケースが多いようです。応募したい企業があればエージェントに連絡しましょう。もちろんメールでも電話でもOKです。
転職サイトの利用で押さえたいポイント
「ステップ1:転職サイトに登録」のポイント
転職サイトによっては、希望する転職時期(タイミング)の記入が必須ではなく、任意としているケースもあります。 回答することで時期に合わせた段階的なサポートを受けられるので、を記入をおすすめします。
また登録後に電話連絡を受けられない場合は、都合の良い日時を要望欄に記入しておきましょう。
「ステップ2:転職エージェントからの連絡を受ける」のポイント
電話のおもな目的は相談の日時を決めることなので、前もって都合の良い日時をいくつかピックアップしておきましょう。話がスムーズに進みます。
「ステップ3:転職エージェントと相談」のポイント
転職エージェントとの相談においてもっとも大事なのは、希望を遠慮なく伝えることです。変に気を使ってしまうと、理想の求人は紹介してもらえません。まずは希望をすべて伝えてみましょう。
もう一つ大事なのは、事前に希望年収や労働時間、勤務エリアや残業の可否など、具体的な労働条件を決めておくことです。それらを譲れる条件、絶対に譲れない条件に振り分けておくのもポイントです。
「ステップ4:応募企業選び」のポイント
企業選びの段階で大事なのは、求人情報を読んで少しでもわからないこと、不安に思うことがあれば転職エージェントに確認することです。
モヤモヤが残ったまま応募しても良い結果は得られません。条件交渉も可能なので、まずは率直な希望をエージェントに伝えるべきです。
「いきなり応募するのが不安」「職場の雰囲気を感じてみたい」という場合は職場見学を希望するのも有効な手段です。
6. まとめ
ここまで、薬剤師転職サイトの選び方について説明してきました。
もっとも大事なのは自分の希望条件と各サイトの強みがマッチしているかを見極め、マッチ度が高い転職サイトを確実に選ぶことです。
例えば、パスタが食べたかったらイタリアンのお店を選びますよね。和食やタイ料理のお店に行く人はいないはず。これは自分の希望と、お店の強みを無意識にマッチさせる行動です。ここをマッチさせないと、自分の希望であるパスタを食べることはできません。
転職サイト選びも同じです。自分の希望と転職サイトの強みをマッチさせなければ、希望は決してかなえられません。
また、忘れてはいけないのが転職はあくまで手段であり、目標は「今以上の幸せをつかむ」ということです。
充実した仕事を通じて人生を豊かにする、家族との時間を増やして幸せになる、収入を増やしてもっと豊かな生活を送る、などなど…。
そのための第一歩が適切な転職サイト選びなのです。理想の仕事を見つけ、幸せをつかんでくださいね。
- 「m3.com」のエムスリーグループ運営だから、病院・薬局に強い
- 土日休みなど、家庭重視のママ薬剤師向け求人に絞って検索できる
薬キャリの特徴
- ...希望職場
- ...希望雇用形態
- ...サポート体制
- ...転職緊急度
