家具買取業者おすすめ8選を比較!口コミがいい出張買取サービスならどこがいい?

家具買取おすすめ 買取

本記事のまとめ

  • 家具の買取業者を選ぶ際の重要なポイントとして「家具買取に詳しい査定士に査定してもらえるか」「利用者の口コミ評判は良いか」「お得なキャンペーンを開催しているか」「各種手数料は無料か」が挙げられる
  • 上記の中でも「家具買取に詳しい査定士の有無」と「お得なキャンペーンの有無」の2つが重要
  • 大型の家具を買取してもらうなら、「トレファク引越しで買取してもらうのがおすすめ
  • 「トレファク引越」では、専門の買取・処分プランナーが査定し、お得なキャンペーンを定期的に開催している
  • 小型〜中型の家具を買取してもらうなら、「買取王子で買取してもらうのがおすすめ
  • 買取王子では、家具を段ボールに詰めて送るのみで買取が完了する
  • さらに買取点数に応じて最大6万円まで買取額がアップするため、まとめて依頼するとお得に売れやすい
\重い家具でも持ち運びなしで売れる!/
\まとめ売りで買取額アップキャンペーン開催中!/

【比較】家具の高価買取に期待できるおすすめ買取業者8選!

ここでは、家具の高価買取が期待できる、おすすめ買取業者を紹介します。

それぞれの買取業者の特徴をしっかり見比べたうえで、実際に買取してもらう買取業者を選ぶことをおすすめします。

トレファク引越

トレファク引越し

出典:トレファク引越し

買取方法 出張買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 なし(製造年数や購入年数が10年以上のものは原則不可)
引取処分の対応 あり
事前査定の対応 あり

こんな人におすすめ

  • 専門の買取・処分プランナーに家具を査定してもらいたい人
  • 引越し日まで買取してもらう家具を利用したい人
  • 遠隔で家具を査定してもらえるサービスを利用したい人
\重い家具でも持ち運びなしで売れる!/

トレファク引越は「引越し」と「買取」を同時に行ってくれる業者です。

トレファク引越は、専門の買取・処分プランナーに、家具を査定してもらえるのがメリットです。そのため、適正な買取価格をつけてもらえ、家具をできるだけ高価買取してもらいやすいと言えます。

また、買取金額を提示する際は引越し料金から買取金額を差し引くため、引越し料金の節約になります。

さらに、買取予定の家具も引越しの際に同時に搬出してくれるため、引越し日までは問題なく家具を利用することができるでしょう。

加えて、お得なキャンペーンを定期的に開催しています。過去のキャンペーンの例として、利用後に指定のアンケートに回答すると、毎月5名にQUOカード1,000円分(税込)が抽選で当たるものがありました。

なお「リモート見積り」サービスがあり、ビデオツールを使用して遠隔で査定可能です。このサービスを利用すると、引越し料金を10%下げてもらえます(※一部エリアのみ)。

\重い家具でも持ち運びなしで売れる!/

買取王子

買取王子

出典:買取王子

買取方法 宅配買取
出張料 取り扱いなし
大型家具の買取対応 なし
古い家具の買取対応 なし
引取処分の対応 あり
事前査定の対応 なし

こんな人におすすめ

  • 買取金額アップキャンペーンで家具の高価買取を狙いたい人
  • 買取成約率が高い信頼感が持てる家具買取サービスを利用したい人
  • 輸送保険高価な家具の買取でも安心感があるサービスを利用したい人
\まとめ売りで買取額アップキャンペーン開催中!/

買取王子は、家具を含む豊富なジャンルの商品を買取対象としている業者です。年間695万点(※1)の買取実績がある、多くの人に利用されているサービスと言えるでしょう。

買取王子は、買取率が94.4%(※2)であるため、利用者が買取価格の査定額に納得して買取を依頼していることわかるでしょう。買取価格アップキャンペーンも行われているため、高価買取が期待できます。

また、自宅で梱包して宅配業者に回収してもらうことで、手軽に買取が完了します。そのため、重い家具を買取店まで持ち運ぶ手間を省くことが可能です。

最短で翌日の午前中には家具の集荷に来てくれるため、素早く買取の手続きが進められることもメリットの1つになります。

さらに、段ボール1箱につき30万円(税込)の輸送保険がついており、高価な家具を買取に出しても安心感があるでしょう。

(※1,2 2023年4月時点 公式サイトに記載)

買取点数は制限がなく、一度に複数点の家具を買取してもらうことが可能です。専用の梱包資材に収まる大きさの家具であれば、制限なく買取してもらえます。

\まとめ売りで買取額アップキャンペーン開催中!/

買取屋さんグループ

買取屋さんグループ

出典:買取屋さんグループ

買取方法 店頭買取・出張買取・宅配買取
出張料 なし
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 あり
引取処分の対応
事前査定の対応 あり

こんな人におすすめ

  • 他社の見積もりを踏まえた買取金額を提示してほしい人
  • 買取を依頼してからすぐに家まで引取に来てほしい人
\全国で出張買取できる!/

買取屋さんグループは、家具を含むさまざまなジャンルの出張買取が得意な業者です。

買取屋さんグループでは、他社の見積もり額を踏まえて買取金額を提示してくれるため、比較的高値で売れやすいです。

また、全国に複数の店舗を構えており、店舗が自宅の近所にある場合だと、依頼してから最短30分以内(※)に集荷してくれます。そのため、家具を売りたいと思ったタイミングですぐに引き取ってもらうことが可能です。

(※2023年4月時点 公式サイトに記載)

さらに、出張買取では集荷に来てから数十分で買取金額の提示してもらえて、その場で現金受け取りまで完了します。

なお、古い家具でも買取対象であるため、ほかの業者で金額がつかなかった家具でも売れる可能性があります。

\全国で出張買取できる!/

トレジャーファクトリー

買取方法 店頭買取・出張買取・宅配買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 なし
引取処分の対応 なし
事前査定の対応 なし

こんな人におすすめ

  • ノーブランドの家具も買取してほしい人
  • お得なキャンペーンを利用して買取してほしい人

トレジャーファクトリーは、グループ全体で全国に240カ所以上(※)の店舗を有しているリサイクルショップです。

(※2023年4月時点 公式サイトに記載)

トレジャーファクトリーでは、お得なキャンペーンを定期的に開催しています。過去に行われたキャンペーンでは、家具や家電・小物類などを合計10点以上売ると、買取金額が10%アップするキャンペーンを実施していました。

また、ノーブランドの家具でも買取してもらえる点もメリットです。他の業者だと買取対応している場合が少ないため、トレジャーファクトリーはブランド品でない家具の買取に便利でしょう。

以上より、トレジャーファクトリーは「キャンペーンを使ってお得に売りたい方」におすすめです。

家電王

買取方法 店頭買取・出張買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 あり(アンティーク家具の場合)
引取処分の対応 あり(要相談)
事前査定の対応 あり

こんな人におすすめ

  • ブランド・アンティーク・外国輸入・デザイナーズ家具売りたい人
  • 家具の無料処分を行ってほしい人

家電王は東京・埼玉・神奈川・大阪で出張買取に対応する、他社よりも高い買取金額に挑戦している業者です。

家電王では、家具によっては値段が付かなくても無料処分してもらうことが可能です。状態によりリユースの可否は変わるため、一度確認してみましょう。

また「ブランド」「アンティーク」「外国輸入」「デザイナーズ家具」の買取を強化している点もメリットです。

アンティーク家具は他社だと買取の対象外になる場合もあるため、売却を検討している方は一度相談してみましょう。

以上より、家電王は「アンティーク家具やデザイナーズ家具を買い取ってほしい方」におすすめです。

リサイクルジャパン

買取方法 出張買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 なし
引取処分の対応 あり
事前査定の対応 あり

こんな人におすすめ

  • 壊れている家具でも買取してほしい人
  • 家具専門の査定士に査定してもらいたい人

リサイクルジャパンは、家具はもちろん、電動工具や家電などの買取も扱っている業者です。

リサイクルジャパンでは、壊れている家具であっても買取可能な場合があるのがメリットです。アンティーク家具であれば、値段が付く可能性が高まります。

しかし、破損や汚れがあまりにも著しい家具だと買取不可になることを理解しておきましょう。

また、家具の処分も可能で、現金払いで対応しています。さらに、商品ジャンルごとに専門の査定士がいるため、適正な判断で金額を付けてもらえる可能性が高いです。

以上より、リサイクルジャパンは「壊れている家具を買い取ってほしい方」におすすめです。

オフハウス(ハードオフグループ)

買取方法 店頭買取・出張買取・オファー買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 あり
古い家具の買取対応 あり
引取処分の対応 あり
事前査定の対応 あり

こんな人におすすめ

  • アプリで買取手続きを行いたい人
  • ノーブランド家具でも買取してもらいたい人

オフハウスは「ブックオフ」「モードオフ」などのブランドで有名な、創業から約50年(※1)を超える買取業者です。

オフハウスは、アプリで家具を買取してもらえる点がメリットです。

アプリに家具の情報や写真を登録すると、全国に約900店舗(※2)あるグループ店の中から買取オファーが届きます。満足できる買取金額の店があれば、承認して買取依頼完了です。

(※1,2 2023年4月時点 公式サイトに記載)

しかし郵送でのやり取りになるため、段ボールの3辺の合計が160cmを超えるものは対象外になります。

以上より、オフハウスは「アプリ買取で手軽に小さめの家具を売りたい方」におすすめです。

セカンドストリート

買取方法 店頭買取・出張買取
出張料 無料
大型家具の買取対応 なし
古い家具の買取対応 なし
引取処分の対応 なし
事前査定の対応 なし

こんな人におすすめ

  • 無印良品・IKEAの家具を買取してもらいたい人
  • 全国に店舗がある家具を持ち込みやすい業者を利用したい人

セカンドストリートは、全国に数多くの店舗を展開するリサイクルショップです。

セカンドストリートは、無印良品・IKEAの家具を買取してもらえる点がメリットです。例えば「BEKANT(ベカント)収納ユニットキャスター付」だと5,000円(税込)で買取された実際の事例があります。

また、全国に店舗があるため店頭買取を利用しやすい点もメリットと言えるでしょう。なお、縦・横幅・奥行きの3辺の合計が、350cmを超える大型家具は買取してもらえないので注意が必要です。

以上より、セカンドストリートは「無印良品やIKEAの小さめの家具を手放したい方」におすすめです。

【ポイント別】家具のおすすめ買取業者

おすすめの買取業者を以下のポイント別に紹介していきます。

ポイント別のおすすめの業者を知ることで、あなたに合った家具の買取業者を見つけやすくなるでしょう。

家具を高価買取してもらいたいなら

高価買取をメインに考えて家具を売りたい方におすすめの買取業者として「買取屋さんグループ」があります。

家具の買取市場に詳しいスタッフの在籍 あり
買取対象の家具の種類 ベッド・ソファ・ダイニングテーブル・照明器具 など
無料査定の提供の有無 あり
\全国で出張買取できる!/

買取屋さんグループは、「早く」「高く」をコンセプトに、全国で家具の買取を行っている買取業者です。

中古家具の市場に精通した家具専門査定員が在籍しており、家具の高価買取が期待できるでしょう。

LINEで事前に簡易査定も依頼でき、実際に家具を査定に出した後でもキャンセル料はかからないため、気軽に査定依頼をしやすい買取業者の1つでしょう。

\全国で出張買取できる!/

重たい家具を持ち運ばずに売りたいなら

手軽に買取依頼できることをメインに考えて家具を売りたい方におすすめの買取業者として「トレファク引越」があります。

家具の買取方法の種類 出張・宅配
家具を持ち運びなしで売る方法の提供 あり(出張買取)
問い合わせの可否 あり(電話・チャット)
\重い家具でも持ち運びなしで売れる!/

トレファク引越は、持ち出しが困難な家具でも手数料無料で出張買取をしている買取業者です。

「トレファク引越」の出張買取は、大きさ問わず家具家電併せて3点以上から対応しています。

事前に出張買取可能か、電話か公式サイト内のチャットで問い合わせが必要になります。

\重い家具でも持ち運びなしで売れる!/

ノーブランドの家具を売りたいなら

ノーブランドの家具を売りたい方におすすめの買取業者として「トレジャーファクトリー」があります。

ノーブランドの家具の買取対応 あり
対応している買取方法 店頭・出張・宅配
手数料の有無 なし

「トレジャーファクトリー」では、ノーブランドの家具も積極的に買取しています。

他社では買取不可になりやすいニトリや無印良品の家具も買取可能な場合があります。

例えばニトリのレンジボードが6,000円(税込)無印良品のチェストが4,000円(税込)で買取されています(※)。

(※出典:トレジャーファクトリー

トレジャーファクトリーの公式サイトを見る

家具買取業者の選び方

ノーブランド家具でも買い取ってもらえるか

ノーブランド家具でも買い取ってもらえる業者かどうか確認することは重要です。

ここでのノーブランドとは、例えばニトリや無印、イケア家具、楽天などの通販家具を指します。

主にノーブランドの組み立て家具やお手頃価格の家具は、買取後の搬送や再販によって強度が下がる可能性があります。また供給量も多く中古品の需要が少ないため、買取不可になる場合が多いです。

しかし、これらのノーブランド家具でも、状態が良ければ買取可能の業者は複数あります。

買取価格はつかない場合でも引き取りは可能の場合もあります。ノーブランド家具に対応している買取業者かどうかは、業者を選ぶ基準になるでしょう。

複数の買取方法に対応しているか

複数の買取方法に対応しているか確認することが重要です。

家具の買取方法には店頭・出張・宅配などがあり、業者によって対応している買取方法は異なります。

自身が依頼しやすい買取方法に対応していない業者もあるため、無駄な手間にならないように事前に確認しておくことが必要でしょう。

出張買取の場合は、自宅がある地域が出張可能エリアの範囲内かどうかも確認する必要があります。また、業者によっては3点以上の買取家具があれば出張可能など、出張に来てくれる条件が存在する場合もあります。

出張料や配送料がかからないか

家具の買取を利用する際は、出張料や配送料がかからない業者を選ぶこともポイントです。

査定や出張の手数料がかかる業者に依頼してしまうと、買取金額が手数料のために目減りしてしまうことになります。

もし家具が買取不可となってしまった場合でも手数料はかかってしまいます。そのため、手数料の設定がある買取業者の場合は出張買取の結果損をしてしまう可能性もあります。

また、自宅から家具を搬出する際に配送料がかかる場合もあります。損をしないためにも、前もって売りたい家具が買取可能かどうか見積りを行い、配送料がかからないか確認しておくことが重要です。

買取業者の評判・口コミは良いものが多いか

家具の買取業者を検討する際は、良い口コミが多い業者を選ぶことも大事なポイントです。

口コミはその業者を利用した人の実際の感想・意見であるため、参考にすることで業者の公式サイトでは紹介されていない生の情報が把握できるでしょう。

口コミを参考にすることで、業者が悪徳な業務を行っていないか確認できたり、家具買取の際の注意しておくべきポイントも利用者目線で知ることができたりします。

ただし、口コミはあくまで個人の意見になります。鵜呑みにしすぎないことも大切です。

【方法を比較】家具は専門業者の出張買取がおすすめ!

家具を売る方法には、以下の3つの選択肢があります。

家具を買取してもらう場合は、買取専門業者に出張買取してもらうのがおすすめです。

家具だと大きいサイズのものが多くて持ち運びが難しいため、業者に運んでもらえる出張買取が最も適しています。

以下で各買取方法の特徴について、詳しく見ていきましょう。

買取専門業者

買取専門業者とは、商品の買取を取り扱っているプロの業者のことです。

買取専門業者での買取には、家具買取に詳しいスタッフに査定してもらえます。

家具の査定では種類やブランドや製造年、人気のデザインなど確認する項目が多いため、家具買取に詳しい査定士でないと適正価格で買取してもらえない恐れがあります。

また、買取専門業者であれば家具買取の実績が豊富な場合が多いため、不安を抱くことなく買取を任せられるのもメリットです。

しかし買取業者によっては、自身が望む買取方法を受け付けていない場合があります。各業者の公式サイトに利用できる買取方法が記載されているため、買取依頼する前に確認しておきましょう。

以下で、買取専門業者での主な買取方法である「出張買取」「宅配買取」「店舗(持ち込み)買取」の3つの特徴について見ていきます。

買取専門業者の3つの買取方法

出張買取

出張買取とは、自宅に査定士が訪問して査定する方法のことです。家具を買取に出すときは、この出張買取が最もおすすめになります。

家具は、大きいサイズのものや、持ち運びが困難なものが多くあります。そのため、業者に家具の梱包や持ち運びをすべて行ってもらいたい方は、出張買取を利用すると便利です。

また、買取が成立した後は商品を業者が持ち帰ってくれるため、自宅にいるのみで買取から搬送まですべて完了します。出張買取が得意な業者には「トレファク引越」と「買取屋さんグループ」が挙げられます。

一方で出張買取のデメリットとして、スタッフが自宅に実際に来るため、他人を自宅に上げたくない方には向いていない点があります。

また、自宅で査定をしたもらう時間がない忙しい方も、利用するのが難しいでしょう。

宅配買取

宅配買取は売りたい商品を自身で梱包し、業者に配送して査定してもらう方法です。

宅配買取は、商品の梱包と発送は自宅にいるのみで完了するため、自身が負担する労力は多くかかりません。また、業者のスタッフと対面せずに家具を売却できるため、買取キャンセルしやすいのもメリットです。

しかし、サイズが大きい家具だと梱包に手間がかかります。そのため、大型家具だと宅配買取に対応していないケースも多いです。

また、家具を郵送して業者に届くまで時間がかかり、査定が完了するまで遅くなる点は把握しておきましょう。加えて業者によっては、梱包用の段ボールを自身で用意しなくてはならない場合があります。

なお「買取王子」であれば段ボールを無料で送ってもらえるため、自身で段ボールを調達できない場合は、買取王子の利用がおすすめです。

店舗(持ち込み)買取

店舗(持ち込み)買取とは、自身で買取業者の店舗に家具を持って行き、その場で査定・現金化してもらう方法です。

店舗(持ち込み)買取は、業者の負担がほとんどないため、ほかの買取方法と比べて手数料を最小限に抑えられます。

また、自分の目の前で査定・買取をしてもらえるため、安心感があるのもメリットです。さらに買取してもらったその日に、買取金額を現金で受け取れます。

しかし、商品を直接店舗に持っていくのに労力がかかる点が大きなデメリットです。家具の持ち運びは難しく、怪我のリスクもあります。大型車がないと家具を運べないため、利用できる方は限られるでしょう。

また、自宅の近くに店舗がない場合は、移動の時間や交通費もかかってしまいます。万が一買取金額に不満があって持ち帰るときには、搬出の手間が倍になるので、その点でも不便です。

買取専門店に依頼する際は基本的には「出張買取」がおすすめになります。

リサイクルショップ

リサイクルショップとは、ジャンル問わずさまざまな商品を買取・販売している場所です。

リサイクルショップでは、豊富なジャンルを取り扱っているため、家具以外の商品も同時に買取してもらえるメリットがあります。

また、リサイクルショップは全国各地に店舗を構えているため、地方に住んでいる方でも店舗(持ち込み)買取を気軽に利用することが可能です。

しかし、買取専門業者と比べて家具の買取に詳しい査定士がいることが少なく、適正価格での買取をあまり見込めません。

さらに、店舗(持ち込み)買取が基本であるため、持ち運びにくい大型の家具を買取してもらいたい場合には向いていないでしょう。

フリマアプリ・オークション

オークション・フリマアプリとは、ネット上やアプリに自身で商品を出品して売る方法です。

オークション・フリマアプリでは、買取金額を自身の希望額に設定できるため、納得できる価格で売れやすいというメリットがあります。

また、手が空いているときに出品作業を行えるため、時間がない方でも簡単に買取作業を進められます。

しかし個人間でのやりとりになるため、クレームを受けるなど思わぬトラブルに巻き込まれるリスクがある点はデメリットです。

また、売る家具に関する情報をアップしたり、家具の写真を添付する必要があるため、出品作業に時間がかかります。

買い手が現れる保証もないため、自宅で長期間保管することを想定する必要もあります。

どうしても相場以上の値段で売りたい場合は、手間や時間が多くかかることを覚悟しておきましょう。

【大型家具でも楽】家具の出張買取を利用する流れ

家具を出張買取で売る手順について「買取屋さんグループ」を例に紹介します。

家具を出張買取で売るの手順

  1. ネットで買取業者名を検索にかける
  2. トップページ下の「メールフォームはコチラから」をタップする
  3. 「ご相談内容」の「出張買取について」を選択する
  4. 名前、メールアドレス、住所、電話番号、買取希望時期を入力する
  5. 「お困りのこと」に売りたい家具の種類や製造年月日、保存状態などをわかる範囲で記載する
  6. 「プライバシーポリシーに同意する」を選択する
  7. 「確認する」をタップする
  8. 業者から電話が来て、具体的な査定日を決定する
  9. 指定日時に、査定士が自宅に訪問して査定する
  10. 査定後、買取金額に納得したら承認する
  11. その場で現金をもらう
  12. 買取した家具を持ち帰ってもらう

買取を利用する際は、本人確認書類の準備が必要です。運転免許証や各種健康保険証がなどが対象になるため、原本を準備しておきましょう。

査定金額に不満がある場合、キャンセルが可能な業者もありますが、その際キャンセル料がかかる場合もあるため注意してください。

なお「買取屋さんグループ」であれば、キャンセル料や手数料の負担なくキャンセルすることが可能です。

【2023年1月最新】家具の買取相場価格|大型家具は高く売却できる?

ブランド家具の場合

家具の買取価格の相場の例を、「オークファン」に実際に掲載されている落札価格を基に紹介します。

2023年1月の執筆時点の落札平均価格は、15,642円(税込)です。

以下では、中でも高価落札になっているアイテムを3つピックアップして紹介します。

アイテム名 落札価格(税込)
Wyland ワイランド イルカ ガラステーブル 498,000円(税込)
ロルフベンツ 総本革 3人掛けソファ 480,000円(税込)
ウェグナー デイベッド ヴィンテージ北欧家具 397,000円(税込)

出典:オークファン
ブランド家具は、古いものでもヴィンテージの風合いがあるものは人気があり、高額がつきやすい傾向にあります。

ノーブランド家具の場合

家具の買取価格の相場の例を、「オークファン」の実際の掲載落札価格を基に紹介します。

2023年1月の執筆時点の落札平均価格は、8,605円(税込)です。

以下では、中でも高価落札になっているアイテムを3つピックアップして紹介します。

アイテム名 落札価格(税込)
関家具×ニトリ ダイニング5点set 34,500円(税込)
無印良品 ウォールナットキャビネット ガラス扉 19,091円(税込)
スチール収納棚 5段 組み立て家具 7,100円(税込)

出典:オークファン
ノーブランドや組み立て家具であっても、新品同様に状態が良いものは価格がつく場合があります。

高価買取してもらえる家具の特徴

高価買取してもらえる家具には、以下の4つの特徴が挙げられます。

上記4つの内容を押さえておくと、手元にある家具が高価買取してもらえるか判断できるようになります。

該当する家具があれば、積極的に買取に出してみましょう。

ブランドがある

ブランドがついている家具は、高価買取してもらいやすくなります。

家具の中には、イタリア・アメリカなどの海外産や国内産のブランド家具があり、そのようなものは高価買取に期待できます。

例えば、海外ブランドには「カッシーナ」「サファビア」などがあり、国内ブランドには「カリモク」「マルニ」などがあります。

注意点として、家具の買取実績が乏しい査定士だと、ブランド家具の正確な価値を判断できない恐れがあります。

そのためブランド家具を高く売りたい場合は、家具買取に詳しい査定士が多く所属している買取専門業者に査定依頼をするのがおすすめです。

製造年数が比較的新しい

製造年数が比較的新しい家具は、高価買取される傾向があります。需要があまりないという理由から、製造年数が古い家具は買取してもらえないことが多いです。

ブランドがない一般的な家具は、製造年数5~10年以内でないと買取してもらえない場合が多くなっています。

反対に製造年数が新しい家具だと、状態によっては需要があるため高価買取につながります。不要な家具があれば、早めに売却するのが得策です。

需要の高いデザインや色が施されている

需要の高いデザインや色が施されている家具は、高く売れる可能性があります。

しかし、流行の移り変わりによって派手な家具が人気なときや、シンプルなものが人気なときなどがあり、需要の高さも変わっていくため注意が必要です。

2021年現在は、シンプルな家具の需要が高くなっています。例えば、白や黒など落ち着いた色が使われている家具や、いびつでなく形が整った家具は高値で買取してもらえるでしょう。

定価が高い

元々の定価が高い家具だと、高値で売りやすくなっています。定価が高い分、買取金額も比例して高くなるケースが多いです。

買取金額の相場は、定価に対してのパーセンテージで計算される場合が一般的になっています。定価が高い家具の例として、ブランド家具があります。

反対に、定価が安い家具を買取に出すと買取金額があまり付かずに手数料のみかかり、かえって損をする場合もあるため注意してください。

家具を高価買取してもらう方法

家具を高価買取してもらうためには、以下の5つの方法が挙げられます。

上記5つの内容を知ると、買取に出す前に家具の買取金額をアップできる可能性があります。

誰でも簡単に買取金額を上げられる可能性があるため、買取前に必ず確認しておきましょう。

できるだけ新品に近い状態で査定してもらう

家具を高価買取してもらうためには、できるだけ新品に近い状態で査定してもらうことが重要です。

家具に汚れやシミが付着している場合、査定員に悪い印象を与えて、買取金額に悪影響を及ぼす可能性があります。状態が極端に悪いと、値段が付かずに買取してもらえないことがほとんどです。

そのため、買取前は必ず家具を綺麗にしておくのをおすすめします。家具を綺麗にする際は、状態が悪化しないように家具ごとに適切な処置を施しましょう。

木製の家具の場合、まずは柔らかい布でホコリを払い、次にしっかり絞った濡れ雑巾で拭くと良いでしょう。

家具買取の口コミ評判の良い安心感がある買取サービスを選ぶ

家具を高く売却したい場合は、家具買取の口コミ評判が良い業者を選ぶのがポイントです。

実際の利用者による口コミ評判を参考にすることで、安心感を持って買取業者を利用するための判断材料になります。

口コミ評判はSNSで発信されている場合が多いため、査定を依頼する前に確認してみてください。

例えば、スタッフの対応や買取金額の高さなどを重視して調べると、依頼後に損する可能性が減ります。しかし、口コミ評判はあくまで1つの意見として参考にし、信じ込みすぎないように注意しましょう。

手数料の安い家具買取店で買取してもらう

家具を高値で売却するためには、手数料が安い家具買取店で買取してもらうのがおすすめです。

家具の買取金額が高くても、買取の際に手数料がかかってしまうと最終的な金額があまり高くならない場合もあります。

手数料の有無に関しては、各業者の公式サイトに記載されているため、必ず確認しておきましょう。

なお、手数料には出張料や送料、査定料などさまざまあるため漏れなく確認するように注意してください。大型家具は送料が高く付きやすいため、しっかり確認しましょう。

付属品と一緒に買取に出す

家具を高価買取してもらうには、付属品もセットで査定に出すことも大切です。

付属品が付いていないと、減額されてしまうケースが多いため注意が必要です。家具の付属品には、以下のものが例として挙げられます。

  • 説明書
  • 保証書
  • 予備パーツ

なお、家具本体のみでなく付属品の状態も買取金額に影響するため、綺麗に保管しておきましょう。

買取価格がアップするキャンペーンを利用する

家具を高く売るには、買取価格がアップするキャンペーンを利用しましょう。キャンペーンを利用することで、通常よりもお得に買取してもらえます。

例えば「トレファク引越」では「リモート見積り」のキャンペーンを一部エリアで実施中です。

家具が写るように部屋を撮影して見積りをもらうと、引越し料金が10%オフになります。合わせて不要な家具を買取に出すと、手元に入るお金が増えてお得です。

【要注意】買取不可になる・査定額が下がってしまう家具の特徴

1.劣化や汚れが激しいもの

買取金額が下がってしまう・買取不可になってしまう家具の特徴として、劣化や汚れが激しいものがあります。

家具の買取業者は、ほとんどの場合が再販を目的として買取を行っています。そのため、劣化・汚れがあり、再販時の需要が見込めない家具は価格がつかない場合が多いです。

例えば、皮が破れている・大きな範囲で変色しているようなソファーや、シミやささくれが目立つ机など、劣化や汚れが著しい家具は買取を断られてしまう場合が多いです。

日頃から、汚れた時はすぐに洗浄する・正しい用途以外の使い方をしないなど、丁寧に家具を取り扱うことが重要です。

2.損傷・故障がひどく使用に難があるもの

買取金額が下がってしまう・買取不可になってしまう家具の特徴として、損傷・故障がひどく使用に難があるものがあります。

損傷を修復する際にはコストがかかります。また、故障・損傷が著しい場合は修復ができない可能性が高いです。そのため、人気の家具でない限り買取を断られてしまう場合が多いです。

例えば、ソファの骨組みが露出している、キャビネットの扉にヒビがあるなど、家具の機能的に大きな問題がある場合は買取不可・買取金額が下がってしまうことが多いです。

故障・損傷がひどく買取不可となり、また引取が不可能だった場合は粗大ごみとして処分することになります。この場合、費用がかかることがあります。

3.組み立てて使用するタイプのもの

買取金額が下がってしまう・買取不可になってしまう家具の特徴として、組み立てて使用するタイプのものがあります。

組み立て家具は安価で購入でき、強度が通常の家具より比較的低い場合が多い事から、買取価格は低くなってしまう場合が多いです。

IKEAや通販などの組み立て家具は、職人仕上げの家具の安定した強度に及ばず、配送の際に破損の恐れがあります。

また、そもそもそのような家具は安価で供給量が多く、中古品の需要が少ないことから、買取を断られる場合もあります。

業者選びの際は、組み立て家具の買取に対応しているか事前に確認しましょう。

家具の買取に関するよくある質問

不要になった古い(アンティーク)家具も買取してもらえる?

不要になった古い家具も、業者によっては買取してもらえます。

例えば「トレファク引越」では、上記のような家具も買取対象になっています。

しかし、極端に状態の悪いアンティーク家具であれば買取金額はあまり期待できません。また、買取してもらえない可能性もあることも事前に理解しておきましょう。

ニトリの家具も買取してもらえる?

ニトリの家具でも、業者によっては買取してもらえます。

例えば「トレファク引越」はニトリの家具を買取可能です。各業者の公式サイトに買取可能な家具メーカーが記載されている場合があるため、一度確認してから買取に出してください。

しかし、製造年数が古いニトリ商品だと買取してもらえない可能性もあるため、できるだけ早く売るのがおすすめです。

ソファやダイニングテーブルなど大型家具の出張買取でおすすめの買取業者はどこ?

ソファやダイニングテーブルなど、大型家具を出張買取してもらいたい場合はトレファク引越」または「買取屋さんグループ」に依頼するのがおすすめです。

これらの業者は出張買取を得意としており、大型家具の買取経験も豊富にあります。

大型家具の買取を考えている方は、一度査定に出してみると良いでしょう。

カリモクの家具は高く売れる?

カリモクの家具は、高価買取になる可能性があります。

カリモクは有名な家具ブランドであり、中古でも需要のある人気のモデルが多数存在しています。

多少古くても、状態が良いカリモクの家具は買取価格に期待できる可能性があります。

例えば、アシストではカリモクで人気のソファが平均買取価格14,000円(税込)、食器棚は平均買取価格10,000円(税込)で買取されています。(※)

(※出典:アシスト

カリモクの家具は人気のブランド家具である事から、本来の価値がわかる家具専門の査定士が在籍する買取業者を選ぶことで、高価買取につながる可能性を高めることができるでしょう。

家具を売るか捨てるかの判断基準はある?

家具を売るか捨てるかの判断基準として、売りたい家具が買取可能な状態であるのか確認することが必要です。

破損箇所や変色箇所がなく、次の購入者が問題なく使用できる状態かを基準に、売るか捨てるかの判断を行うと良いでしょう。

自身で判断がつきにくい場合は、実際に査定に出してみるのがおすすめです。査定でなくても、見積りという形で買取可能かどうか判断してくれる場合もあります。

また、買取業者によって家具の得意・不得意のジャンルがあります。そのため、一社に査定してもらった結果買取不可と言われた場合でも、他の買取業者は買取可能の場合もあります。何社かに相見積もりを依頼する事をおすすめします。

大阪でおすすめの家具買取業者は?

大阪府でおすすめの家具買取業者は「トレファク引越」です。

関東・関西を中心に130店舗以上(※)を展開している総合リユースショップで、大阪府全域で引越しと同時に不用品の買取査定も行っています。

(※2023年1月時点 公式サイトに記載)

トレファク引越では、他社で断られそうな家具でも買取可能な場合が多いです。公式サイトには買取強化中の家具のメーカーの一覧も掲載しています。

トレファク引越は無料で見積が可能です。そのためまずは見積を依頼してみるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました