ご自宅で手軽にソーイングを楽しめる「家庭用ミシン」。
「子どもの入園グッズや、趣味で洋服作りを楽しみたいときに便利!」として、幅広い用途で活躍するアイテムです。
しかし、初心者向けから上級者向けまでラインナップが豊富。
機能もさまざまなので、どのミシンを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、人気のミシンメーカー比較ランキングをご紹介します。
家庭用ミシンの選び方や安く購入する方法についてもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!
📢 おすすめ商品をお得に買える!? 現在開催中のおすすめキャンペーンは?
- 開催期間:2025年4月24日(木) 20:00 ~ 4月27日(日) 09:59
- エントリー期間:2025年4月22日(火) 10:00 ~ 4月27日(日) 09:59
- 内容:最大48倍ポイントアップ
- 買いまわりで最大11倍
- ラクマ購入で1倍
- 各ショップ個別設定で最大19倍
- SPUで最大17倍
- おすすめの家庭用ミシン比較一覧表
- 家庭用ミシンのおすすめメーカーはどれ?
- 家庭用ミシンの選び方
- おすすめな家庭用ミシンランキング!
- ラクラク操作で高性能 コンピュータミシン HZL-VS200G(JUKI)
- 厚地もスイスイ縫える コンピューターミシン JN831(ジャノメ)
- 模様縫いが豊富 コンピューターミシン SN778EX(シンガー)
- 多彩な文字縫いができる コンピューターミシン S71-SL(ブラザー工業)
- BOX送りで快適に縫える コンピューターミシン HZL-G100B(JUKI)
- コンピューターミシン MM-115P(シンガー)
- 使いやすさにこだわった 電子ミシン HZL-40(JUKI)
- ロングセラーモデル 山崎範夫の電子ミシン AG-005(アックスヤマザキ)
- コスパ最強!電動ミシン Amity SN20A(シンガー)
- あったらいいな!が満載 電動ミシン ブラックエディション JN508DX-2B(ジャノメ)
- ミシンを安く購入する方法!
- まとめ
おすすめの家庭用ミシン比較一覧表
商品 イメージ | 商品名 | メーカー | サイズ (幅・高さ・奥行) | 重さ | 縫製 スピード | 価格 | 価格相場 確認 | 購入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | HZL-VS200G | JUKI | 44.5×29.1×21cm | 9.8kg | 900針/分 | 75,350円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | JN831 | ジャノメ | 40.6×29.8×18.4cm | 6kg | 700針/分 | 36,040円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | SN778EX | シンガー | 40.4×29.8×18.8cm | 5.8kg | 800針/分 | 23,800円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | S71-SL | brother工業 | 41.3×29.6×17.8cm | 4.6kg | 710針/分 | 32,600円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | HZL-G100B | JUKI | 44.5×29.2×22.3cm | 9kg | 900針/分 | 40,400円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | MM-115P | シンガー | 40×29×18.8cm | 5.9kg | 不明 | 29,800円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | HZL-40 | JUKI | 38.8×28×19.8cm | 5.9kg | 不明 | 15,950円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | AG-005 | アックスヤマザキ | 39×28×18cm | 5.3kg | 700針/分 | 36,630円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | SN20A | シンガー | 34.8×29.2×18.3cm | 4.35kg | 不明 | 10,518円 | 価格 相場 | 購入 |
![]() | JN508DX-2B | ジャノメ | 38.5×28.2×15cm | 5kg | 不明 | 18,200円 | 価格 相場 | 購入 |
🧵 最安値のミシンを買いたい方は?オークファンのお買い物一括検索をチェック!
家庭用ミシンのおすすめメーカーはどれ?

家庭用ミシンは、国内・海外問わずさまざまなメーカーから販売されています。
では、これからミシンを購入したい方は、どのメーカーを選べばよいのでしょうか?
ここからは、家庭用ミシンの主要メーカーをチェックしていきましょう!
家庭用ミシン販売メーカーの特徴
家庭用ミシン主要メーカーの特徴をご紹介します。
ぜひ、具体的にモデルを選ぶときの参考にして下さいね!
では、早速1つずつみていきましょう。
JUKI(ジューキ)
1947年に誕生した「JUKI」は、工業用ミシンで世界シェア1位を獲得した、国内メーカー。
1978年には、家庭用ミシンとして初めて「自動糸通し」「自動糸切り装置」を搭載しています。
JUKIの特徴は、以下の通りです。
- 丈夫なフレーム構造で耐久性が高い
- 工業用ミシンの性能を活かしたモデルが多彩
- 押さえ圧調整・自動機能など、充実した機能を搭載している
初心者向けからプロ向けまで、幅広く対応したシリーズ展開が魅力的です。
brother工業(ブラザー)
日本に本社を構える「ブラザー」は、40以上の国と地域に事業展開しているメーカーです。
1908年にミシンの修理業として創業し、現在はプリンターや複合機など多くの製品を販売しています。
ブラザーの特徴は、以下の通りです。
- エントリーモデルや多機能モデルなど、ラインナップが豊富
- 刺繍機能を備えたモデルも多い
- 初心者向けにソーイングの公式コンテンツを発信している
型紙やレシピ集なども公開しているので、気になる方は公式サイトを覗いてみてくださいね!
ジャノメ
1921年、国内初の家庭用ミシンを販売した老舗メーカー「ジャノメ」。
家庭用から職業用まで幅広く扱っており、かわいくてコンパクトなモデルやワイドサイズのモデルも展開しています。
ジャノメの特徴は、以下の通りです。
- 自動機能や操作アシスト機能を搭載した、初心者向けモデルが豊富
- 海外向けにも刺繍機能付きミシンを販売している
- 「縫い目の美しさ」にこだわって設計されている
なかでも、2024年4月に発売された「Épolku」は、「出し入れしやすいコンパクトサイズで、狭いスペースでも作業ができる!」として人気が高いモデルです。
シンガー
1851年に世界初の実用ミシンを販売した、アメリカの老舗メーカー「シンガー」。
170年以上の実績から作られたミシンは、簡単操作で「使いやすさ」にこだわった設計が魅力的です。
シンガーの特徴は、以下の通りです。
- 誰でも簡単に使える機能が充実したモデルが豊富
- 静音性に優れたモデルが人気
- コンパクトサイズからワイドサイズまで、幅広く扱っている
公式サイトでは、各モデルの使い方を動画でチェックできる、うれしいサービスを提供しています。
ジャガー
1952年、ジグザグミシンの国産化に成功した「ジャガー」。
現在では海外(ベトナム・ドイツ・ロシア)にも拠点を持ち、グローバルな活動を展開しています。
ジャガーの特徴は、以下の通りです。
- 高品質でありながら、お手頃価格のモデルが豊富
- キャラクター(ハローキティ・ペコちゃんなど)とのコラボ商品も販売している
- 若い世代からの支持が高い
ジャガーのミシンは、「なるべく費用を抑えたい!」という方向けのモデルも豊富なので、ご自身の予算に合わせて選べるのがうれしいですよね。
ミシンのメーカーが異なると何が違うの?
ここまで、家庭用ミシン主要メーカーの特徴についてお伝えしましたが、ミシンのメーカーが異なると何が違うのか気になりますよね。
ここでは、メーカーによってどのような点が異なるのかチェックしておきましょう!
使える針やボビンなどの小物が異なる
ミシンのメーカーによって、使える針やボビンなどの小物が変わってきます。
とくに、近年ではボビンケースを使用しない「水平釜ミシン」が増えており、ボビンの厚みがメーカーによって異なるため、要注意です。
- H-1型(11.5mm):ジューキ、ジャノメ、ジャガー、シンガー(モナミタイプを除く)
- H-2型(9mm):ブラザー
- H-3型(10.8mm):シンガー(モナミタイプ)
どのタイプのボビンが必要なのか、事前に確認しておきましょう。
使い方や機能が異なる
メーカーによって、使い方や搭載されている機能が異なります。
例えば、
- 自動糸切機能
- 縫い目調節機能
- 文字縫い機能など
しかし、ミシンはメーカーよりも「どの本体を選ぶか」によって使いやすさが大きく変わるため、ご自身の「ミシン歴と使い方」で選びましょう!
家庭用ミシンの選び方

自宅にいながら手軽にソーイングを楽しめる「家庭用ミシン」。
ズボンの裾上げや入園グッズ作り、趣味のハンドメイド用として「ご家庭に欠かせないアイテム」となっている方も多いですよね。
では、「これから家庭用ミシンを購入したい!」という方は、どのような点に注目して選べばよいのでしょうか?
次からは、家庭用ミシンの選び方についてご紹介します。
家庭用ミシンは3種類
家庭用ミシンは主に3種類あり、機能や制御方法が異なります。
では、それぞれのミシンにはどのような特徴があるのでしょうか?
ここからは、特徴について詳しくみていきましょう!
1.コンピューターミシン
コンピューターミシンは「サポート機能」が充実しているため、初心者におすすめです。
特徴は5つあります。
- 安全性が高い:誤操作をしても「エラー表示」「自動停止機能」が働く
- きれいに仕上がる:内蔵のコンピューターが針の動きを制御するため、縫い方や速度に関係なく縫い目が安定している
- 細かい設定ができる:縫い目の長さを細かく設定でき、文字や模様が縫える
- 液晶画面で設定する:アナログな操作とは違い、液晶画面で設定する必要がある
- 初期費用が高い:機能が充実しているため、比較的価格が高い
コンピューターミシンは縫い模様が豊富なうえ、初心者に優しい自動機能が多いため、入園グッズを作りたい方にもおすすめです。
2.電子ミシン
電子ミシンは、「厚手の生地を縫いたい方」や「中級者以上」におすすめです。
特徴は5つです。
- 厚物が縫える:デニムやキルティングなど、厚手の生地でもしっかりと縫える
- 低速でもパワフル:速度に関係なく安定して縫える
- サポート機能が少ない:エラー表示や自動停止機能などがない
- アナログ操作:液晶画面がなく、シンプルなダイヤル式
- 文字縫いができない:文字縫い機能を搭載していない
電子ミシンはパワーがあるので、ある程度ミシンに慣れている方なら、重宝すること間違いなしです!
3.電動ミシン
電動ミシンは、必要最低限の機能を備えた「上級者向け」のミシンです。
特徴は5つあります。
- 最小限の機能:直線縫いやジグザグ縫いなど、基本的な機能のみを搭載している
- 手動操作:速度や糸の調整など、すべて手動で行う必要がある
- 初期費用が安い:シンプルな構造のため、比較的安価で買える
- 故障しにくい:電子基板を搭載していないため、故障リスクが低い
- 低速時はパワーが弱い:厚手縫いをしたい場合、高速で行う必要がある
電動ミシンはシンプル操作なので、「基本縫い」なら問題なく縫えます。
そのため、手縫いの時間を短縮したいときにも便利ですよ。
ミシンの種類を選ぶときはあなたの『ミシン歴』をチェック!
先ほどはミシンの種類によって、特徴や違いがあることがわかりました。
ミシンはご自身の「習熟度や用途に合わせて選ぶことが大切」ですが、ご自身の習熟度がどれほどなのか気になりますよね。
ここでは、あなたの「ミシン歴」はどれくらいなのか、一緒にチェックしていきましょう!
ミシンの種類によって難易度が大きく変わる
ミシンは種類によって操作の難易度が大きく変わります。
- コンピューターミシン:サポート機能が充実しており、初心者向け
- 電子ミシン:パワフルで厚物が得意だが、サポート機能が少ないため中級者向け
- 電動ミシン:最小限の機能のみ搭載しており、上級者向け
ミシンは、あなたの「ミシン歴」に合った種類を選んでくださいね!
あなたのミシン歴はどれくらい?
あなたには、ミシンにどんな機能が必要なのかチェックしていきましょう!
- 自動糸通し機能
- 自動糸切り機能
- 自動糸調子機能
- 自動停止ボタン
- ダイヤル式操作
- ジグザグ縫いができる
- 文字や模様が縫える
- 厚手縫いができる
ミシンを購入する際は、ご自身に「自動機能が必要なのか」を考慮して選ぶのが重要です。
ぜひ、あなたのミシン歴に合わせた最適なミシンを選んでくださいね!
初心者におすすめなのはコンピューターミシン!
コンピューターミシンは自動機能が充実しているため、ミシンの扱いに慣れていない「初心者」にもおすすめです。
「これからミシンを始めたいけど、うまく操作できるのか心配…」という方は、次の内容をここでしっかりと確認しておきましょう!
自動機能が付いていることで、誰でも簡単にミシンで縫える!
コンピューターミシン最大の魅力は、「自動機能が付いている」ことです。
例えば、
- 自動糸通し:所定位置に糸をセットするだけで、簡単に糸を通せる機能
- 自動糸切り:上糸、下糸を同時にカットできる機能
- 自動糸調子:生地の厚みや模様に応じて、糸の張り合うバランスを調整する機能
など、初心者にうれしい便利な機能がたくさん搭載されており、誰でも簡単にミシンで縫えます。
ただし、お値段がやや高い傾向にあり
簡単操作が魅力的なコンピューターミシンですが、お値段はやや高い傾向にあります。
- コンピューターミシン:30,569円
- 電子ミシン:23,128円
- 電動ミシン:11,402円
「オークファン」で価格相場(新品参考価格)を調査したところ、
このように、コンピューターミシンは比較的高価なことがわかります。(※2024年6月15日時点)
こんな人にコンピューターミシンがおすすめ
コンピューターミシンは、こんな方におすすめです。
- ミシンの扱いに慣れていない方
- 細かい作業が苦手な方
- 煩わしい作業を自動で済ませたい方
- オリジナリティのある、文字縫いや模様縫いをしたい方
コンピューターミシンなら、簡単スピーディーに縫い物ができるので、これからミシンを始めたい方にもぴったりですね。
中級者以上におすすめ!電子・電動ミシン
電子・電動ミシンは、ある程度ミシンに慣れている「中級者以上」におすすめです。
「ミシン歴は長いけど、自分に合っているかな?」と不安な方は、次の内容を一緒に確認していきましょう!
厚手縫いもできて安価で購入できる!
電子・電動ミシン最大のポイントは、厚手縫いもできて安価で購入できる点です。
例えば、
- ジーンズの裾上げ
- カーテンのほつれ直し
- キルティングの作品作り
このような厚物がしっかりと縫えて、用途の幅が広がります。
また、価格は1〜2万円程で購入できるモデルが豊富なので、生地や小物購入に費用をまわせるというメリットがあります。
サポート機能が少なく、操作はアナログ式
コストを抑えつつ幅広い生地に対応できる反面、サポート機能は少なめで、模様縫いも充実していません。
操作はシンプルなダイヤル式のため、アナログ操作を好む方や中級者以上におすすめです。
電子・電動ミシンがおすすめな人
電子ミシンは、こんな方におすすめです。
- 厚物を縫いたい方
- 初期費用を抑えたい方
- シンプルなダイヤル式を使いたい方
- 最低限の機能で十分な方
充実した機能ではなく、費用や縫いやすさを求めたい方は、ぜひチェックしてくださいね!
おすすめな家庭用ミシンランキング!
ここからは、おすすめの家庭用ミシンランキングをご紹介します。
簡単操作ができる初心者向けから、使い勝手がよい中級者以上向けまで、10個ピックアップしました。
では、早速みていきましょう!
ラクラク操作で高性能 コンピュータミシン HZL-VS200G(JUKI)
工業用ミシンの技術で確立された品質と性能を実現した、「JUKI」のコンピューターミシン。
「BOX送り」機能を採用し、ぬい縮みや布ズレを防ぎます。
また、独自のセンサーが送り詰まりを抑え、従来よりも美しいボタン穴かがりを作れます。
手元の糸切りボタンで、自動的に糸切りができる便利さも魅力的です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | コンピュータミシン HZL-VS200G |
メーカー | JUKI(ジューキ) |
機能 | 自動糸通し 自動糸調子 自動止め縫い+糸切り BOX送り機構 フットコントローラーを付けられる(別途) 天板を広いものに付け替えられる(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 44.5×29.1×21cm |
重さ | 9.8kg |
縫製スピード | 900針/分 |
ぬい模様数 | ダイレクト模様15種 ボタン穴模様5種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 準備がしやすいミシンを使いたい方
- きれいなボタンホールを作りたい方
- 薄手の生地でもきれいに縫えるモデルがほしい方
- 厚手縫いや段差でもパワーが落ちないモデルがほしい方
準備がしやすく、初心者や中級者以上にもおすすめのモデルです。
厚地もスイスイ縫える コンピューターミシン JN831(ジャノメ)
「ハードカバー」「ワイドテーブル」「フットコントローラー」を標準装備したコンピューターミシンです。
デニムなどの厚地もスイスイ縫える、パワフルな貫通力が魅力的。
洋服作りに便利なステッチが59種類、「自動糸調子機能」付きで、仕上がりのきれいさが好評です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | コンピュータミシン JN831 |
メーカー | ジャノメ |
機能 | 自動糸通し 自動糸調子 自動糸切り 自動返し縫い 自動止め縫い 左基線 伸縮縫い 7枚歯布送り(水平送り) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 40.6×29.8×18.4cm |
重さ | 6kg |
縫製スピード | 700針/分 |
縫い模様数 | 実用・飾り模様59種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 厚手縫いをしたい方
- フットコントローラーを使用したい方
- 縫い模様が多いモデルがほしい方
- 段差をきれいに縫えるモデルがほしい方
本体に「ボビンのセット方法」がイラストで記載されているので、初心者にもわかりやすいのがうれしいですね。
模様縫いが豊富 コンピューターミシン SN778EX(シンガー)
バックライト付きで、大きな液晶画面が見やすいコンピューターミシン。
手元に集中した操作ボタン(止め縫い・返し縫い・針上下)、自動糸通し、段縫い押えボタンなど使いやすい機能が満載です。
模様縫いは207種類と充実しており、お好みのデザインでスイスイと縫えます。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | コンピューターミシンSN778EX |
メーカー | シンガー |
機能 | 自動糸通し 7枚送り歯 段縫い押えボタン エラー表示 フットコントローラーを付けられる(別途) 天板を広いものに付け替えられる(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 40.4×29.8×18.8cm |
重さ | 5.8kg |
縫製スピード | 800針/分 |
縫い模様数 | 実用縫い28種 サテンステッチ11種 飾り21種 クロスステッチ5種 数字、アルファベット42文字 ひらがな83文字 漢字17文字 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 模様縫いが豊富なミシンがほしい方
- 扱いやすいミシンを探している方
- パワーがあるミシンを選びたい方
- 軽量なミシンがほしい方
「段縫い押えボタン」が付いているので、厚地の縫いはじめもスムーズに始められるのがうれしいポイントです。
多彩な文字縫いができる コンピューターミシン S71-SL(ブラザー工業)
40種類の模様縫いに加え、ひらがな、カタカナ、英数字、「年・組」といったよく使う漢字まで内蔵しているコンピューターミシン。
「2ステップ糸通し」により、一般的な自動糸通しより手順が少なく簡単にできます。
「7枚送り歯」で厚地から薄地までしっかりと縫え、「スピードを出しても本体が揺れることなく、安定している」と口コミでも好評です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | コンピューターミシン S71-SL |
メーカー | brother工業(ブラザー) |
機能 | 2ステップ糸通し 一針縫い エラー表示 フットコントローラーを付けられる(別途) 天板を広いものに付け替えられる(別途) 裁ち目かがりができるサイドカッター(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 41.3×29.6×17.8cm |
重さ | 4.6kg |
縫製スピード | 710針/分 |
縫い模様数 | 実用・飾り模様40種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 文字縫いが多彩なモデルがほしい方
- 準備が楽なミシンがほしい方
- 安定感があるミシンを使いたい方
- 返し縫がきれいに仕上がるモデルがほしい方
文字縫いや模様縫いが豊富なので、入園グッズを作りたい方にもぴったりなミシンです。
BOX送りで快適に縫える コンピューターミシン HZL-G100B(JUKI)
工業用ミシンの技術を取り入れ、「BOX送り」機能を搭載したコンピューターミシン。
釜・天秤・ 針棒・送りのバランスを見直し、送り歯を水平に保ちながら布を送ることで、縫い縮みや布ズレを防ぎます。
また、押え構造の改良により送り力が大幅に向上し、従来では難しかった折り目が重なった裾上げも難なく縫えるのが特徴です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | HZL-G100B |
メーカー | JUKI(ジューキ) |
機能 | 自動糸通し 自動ボタン穴かがり BOX送り機構 LEDランプ フットコントローラーを付けられる(別途) 天板を広いものに付け替えられる(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 44.5×29.2×22.3cm |
重さ | 9kg |
縫製スピード | 900針/分 |
縫い模様数 | 縫い模様20種 ダイレクト模様3種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 縫い縮み、布ズレしにくいミシンを探している方
- 裾上げをきれいに仕上げたい方
- 大きな作品を快適に縫いたい方
- 静かで安定性のあるミシンがほしい方
口コミには、「薄い絹の着物もスムーズに縫えた!」という、うれしい声もありましたよ。
コンピューターミシン MM-115P(シンガー)
「かんたん下糸セット」「自動糸通し」など、初心者にうれしい多彩な機能を搭載したコンピューターミシン。
本体には「ボビンのセット方法」「上糸のかけ方」がイラストで記載されており、準備が簡単です。
99種の縫いパターンを搭載し、よく使う6種はダイレクトボタンで選択可能。
7枚送り歯により、厚地・薄地ともに布送りがスムーズで快適にソーイングを楽しめます。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | コンピューターミシン MM-115P |
メーカー | シンガー |
機能 | 手元集中操作(スタート・ストップ止め縫い・返し縫い・針上下) かんたん糸調子 ダイレクト模様選択 7枚送り歯 フットコントローラー付き ワイドテーブル付き |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 40×29×18.8cm |
重さ | 5.9kg |
縫製スピード | 不明 |
縫い模様数 | 実用11種 飾り模様8種 ひらがな80種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 準備が簡単なミシンがほしい方
- パワーと安定感があるミシンがほしい方
- かわいいデザインのミシンを選びたい方
- 大きな作品を縫いたい方
ピンクの花柄模様がかわいいデザインで、プレゼントにも喜ばれるモデルです。
使いやすさにこだわった 電子ミシン HZL-40(JUKI)
「自動糸通し」「大きな模様選択ダイヤル、返し縫いレバー」など、使いやすさにこだわった電子ミシンです。
ボビンケースのいらない「水平釜」なので、下糸の準備や掃除も簡単。
速度調整スイッチとは別に「ゆっくりすすむ」ボタンがあり、「様子を見ながら低速で縫えるのがうれしい!」と初心者にも好評です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | 電子ミシン HZL-40 |
メーカー | JUKI(ジューキ) |
機能 | 模様ダイヤル選択 7枚送り歯 返し縫いレバー 自動糸通し ゆっくり縫い フットコントローラーを付けられる(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 38.8×28×19.8cm |
重さ | 5.9kg |
縫製スピード | 不明 |
縫い模様数 | 9種+ボタンホール |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 使いやすさを重視したい方
- 低速でもきれいに仕上がるミシンがほしい方
- 水平釜のミシンを探している方
- かわいいデザインのミシンがほしい方
1万円台で買えるモデルなので、コスパがよくて充実した機能の電子ミシンを探している方にもおすすめです。
ロングセラーモデル 山崎範夫の電子ミシン AG-005(アックスヤマザキ)
初心者から上級者まで扱いやすく、「シリーズ40万台以上」の販売実績がある電子ミシンです。
職業用ミシン並みのパワー(90Wモーター)を持ち、分厚い生地もしっかりと縫えるのが特徴。
1秒1針の「超低速機能」を搭載しているので、手縫いのようにゆっくり縫えて初心者でも安心です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | 山崎範夫の電子ミシン AG-005 |
メーカー | アックスヤマザキ |
機能 | 垂直釜 自動糸通し 超低速運転 8枚送り歯 針上・針下自動停止 フットコントローラーを付けられる(別途) |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 39×28×18cm |
重さ | 5.3kg |
縫製スピード | 700針/分 |
縫い模様数 | 6種11パターン |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 人気のミシンを使いたい方
- 手縫い感覚で縫いたい方
- パワーのあるミシンを選びたい方
- 自分のペースに合わせて縫いたい方
操作ダイヤルが大きめなので、ひと目で確認できるのがうれしいですね。
コスパ最強!電動ミシン Amity SN20A(シンガー)
軽量コンパクトで耐久性が高い「垂直半回転釜」、フットコントローラータイプの電動ミシンです。
1万円台前半というお手頃価格でありながら、頼れる機能が満載なモデル。
LEDランプで手元を明るく照らし、「針板に縫い代がどのくらい出るかを示すメモリがあるためわかりやすい」と好評です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | Amity SN20A |
メーカー | シンガー |
機能 | 返しぬいレバー 上糸調子ダイヤル LED手元ランプ 垂直半回転釜 ダイヤル式模様選択 |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 34.8×29.2×18.3cm |
重さ | 4.35kg |
縫製スピード | 不明 |
縫い模様数 | 9種13パターン |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- コスパ重視で探している方
- 軽量コンパクトなミシンがほしい方
- フットコントローラー式のミシンを選びたい方
- パワーがあるミシンがほしい方
フットコントローラー式なので両手が自由に使えて、作品作りに集中できるのが魅力的ですね。
あったらいいな!が満載 電動ミシン ブラックエディション JN508DX-2B(ジャノメ)
「かんたん糸通し」「標準糸調子」など、あるとうれしい機能を多数搭載した電動ミシン。
両手が自由に使えるフットコントローラー式で、「10オンスのデニムが約6枚程度」重ね縫いできるパワフルさが魅力的です。
概要
商品の概要は、以下の通りです。
商品名 | ブラックエディション JN508DX-2B |
メーカー | ジャノメ |
機能 | 自動糸通し 上糸調子ダイヤル ドロップつまみ(送り歯を下げられる) 水平全回転釜 フリーアーム 返し縫いレバー |
サイズ(幅・高さ・奥行) | 38.5×28.2×15cm |
重さ | 5kg |
縫製スピード | 不明 |
縫い模様数 | 6種 |
こんな人におすすめ
おすすめの方は、以下の通りです。
- 厚地を縫いたい方
- サブミシンを探している方
- デザインがおしゃれなミシンがほしい方
- 最小限の機能でよい方
口コミでは、「運転音が静かで見た目もオシャレ!」という声が多いモデルです。
ミシンを安く購入する方法!

ここまで、人気のミシンメーカー比較ランキングをご紹介しました。
ソーイングは本体だけでなく、生地や小物類などにも費用がかかるので、できることなら少しでも安くミシンを手に入れたいですよね。
では、ミシンを安く購入する方法はあるのでしょうか?
ここからは、ミシンをお得に購入する方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
ネットでミシンの価格を比較してみよう!
ミシンを安く購入したいなら、ネットを活用してみましょう。
ネットなら、価格比較が簡単にできるうえ、ポイントも貯まりやすいです。
ここでは、ネットを利用する際の注意点やおすすめの方法をみていきましょう!
ミシンの価格は購入先でも大幅に変わる
ミシンの価格は、購入するサイトによって価格が大幅に変わります。
例えば、「JUKI コンピュータミシン HZL-VS200G」の場合、
このように、購入先によっては損をする可能性があるため、「サイトの選び方」が重要です。
オークファンなら、あらゆるサイトの価格を一括で検索できる!
オークファンは、国内最大級のネットオークション価格比較・相場検索サイトです。
オークファンを活用すれば、「実際に売れた商品の相場情報」を元に、あらゆるサイトの価格を一括で検索できます。
あなたが気になっているミシンの「価格相場」を簡単に探せるので、損をする心配もありません。
「続くか心配…」であれば中古で買ってみるのもおすすめ!
「ミシンを始めてみたいけど、続くか心配…」という方もいますよね。
実は、ミシンは途中でやめてしまう方もいるので、中古ミシンを購入する方も多いです。
先程ご紹介した「オークファン」なら、
フリマサイトの「価格相場」や「落札価格」を検索できるので、ぜひ活用してお得にミシンを購入しましょう!
まとめ
今回は、人気のミシンメーカー比較ランキングをご紹介しました。
ラインナップは、以下の10モデルです。
- JUKI(ジューキ)コンピュータミシン HZL-VS200G
- ジャノメ コンピュータミシン JN831
- シンガー コンピューターミシンSN778EX
- brother工業(ブラザー)コンピューターミシン S71-SL
- JUKI(ジューキ)HZL-G100B
- シンガー コンピューターミシン MM-115P
- JUKI(ジューキ)電子ミシン HZL-40
- アックスヤマザキ 山崎範夫の電子ミシン AG-005
- シンガー Amity SN20A
- ジャノメ ブラックエディション JN508DX-2B
ミシンは種類によって「難易度が大きく異なる」ため、以下のポイントを抑えておきましょう!
ぜひ、あなたの「ミシン歴や使い方」に合わせて最適なモデルを選んでくださいね!