LINEMOでiPhone13、iPhone13mini、iPhone13Pro、iPhone13Pro Maxを使う手順を徹底解説します。

ひよこ
LINEMOはiPhoneを売っていないけど、iPhone13を使いたい場合はどうしたら良いの?
いろいろ方法はあるけど、アップルストアでiPhone13シリーズを購入するのが一番無難だよ。
データ移行して、SIMカードを入れ替えれば簡単に機種変更できるよ。

シムセン
LINEMOはiPhone13シリーズに完全対応しているので、ドコモ/au/ソフトバンク/アップルストアのiPhoneをそのまま使えます。SIMロック解除も構成プロファイルも不要です。
ソフトバンクオンラインショップで購入したり、ソフトバンクに乗り換えて21,600円引きでiPhone13を購入する方法もありますが、おすすめはアップルストアです。
ここではiPhone13シリーズの購入方法、機種変更の仕方、これからLINEMOを契約してiPhone13/mini/Pro/Pro Maxに乗り換える手順を説明します。
\iPhone13シリーズ完全対応/
プラン変更可?LINEMOの最新キャンペーンでPayPayを最大限もらう
目次
iPhone13シリーズはLINEMO完全対応
iPhone13シリーズはLINEMOに完全対応しています。
- iPhone13
- iPhone13mini
- iPhone13Pro
- iPhone13ProMAX
ドコモ、au、ソフトバンク、アップルストア、家電量販店等で購入したiPhone13シリーズは全てLINEMOで使えます。
音声通話、SMS、データ通信、テザリング、LINEなど普通に使えます。
iPhone13シリーズをまだ持っていない場合は、下記を参考にiPhoneを購入です。
購入方法
アップルストアで買うのが無難
iPhone13シリーズをまだ買っていない場合は、iPhone13シリーズはアップルストアで購入するのが安くて一番無難です。
iPhone13の128GB:98,800円、iPhone13 Proの128GB:122,800円
ソフトバンクオンラインショプで買うのはやめたほうが良い

シムセン
ソフトバンクオンラインショップでiPhone13の購入を勧めているサイトが結構あるけど、やめたほうが良いよ!
ソフトバンクオンラインショプでもiPhone13シリーズを販売していますが、アップルストアで買うよりも1万円以上高くなります。
例えば、ソフトバンクだとiPhone13の128GBが115,920円です。アップルストアなら同じものが98,800円で買えます。
2年ごとに機種変更する人なら「新トクするサポート」で最大半額免除が便利
割高なソフトバンクではiPhoneは買わないほうが良いですが、2年ごとに最新のiPhoneに機種変する人なら、ソフトバンクオンラインを利用するのはありです。

ソフトバンクオンラインショップなら、48回払いの購入で25ヶ月目にiPhoneを返却することで最大24回分の分割手数呂の支払いが免除されます。
2年で機種変する人におすすめです。今のiPhoneを3年以上使っている場合は、ソフトバンクオンラインは割高なだけなのでやめたほうが良いです。
今のスマホ会社 → ソフトバンクのiPhone13をキャンペーンで買う → LINEMOは危険?

シムセン
ソフトバンクの21,600円割引キャンペーンを利用する方法があるけど、リスクが少し高めです。
ソフトバンクまたはLINEMOユーザではない場合は、ソフトバンクのiPhone13の乗り換えキャンペーンを利用する方法があります。

今のスマホ会社から、ソフトバンクにMNPで乗り換え(iPhone13が21,600円引き)。その後にソフトバンクからLINEMOへ乗り換えます。
これでiPhone13の128GBなら94,320円で買えるので、アップルストアの98,800円よりも少し安く買えます。
ただし、実際にはソフトバンクで1ヶ月分の料金を支払う必要があるので、ほぼ同額くらいです。
ソフトバンクに乗り換えてすぐLINEMOに乗り換えると、ソフトバンクのブラックリストに載るリスクがあるので、デメリットのほうが大きいです。
iPhone13miniが店舗契約で激安
iPhone13miniを検討している場合は、店舗のキャンペーンを探してみることをおすすめします。
iPhone13miniは86,800円しますが、家電量販店やキャリアショップでドコモ/au/ソフトバンクに乗り換えると、実質48,000円くらいで手に入ったりします。
店舗でドコモ/au/ソフトバンクに乗り換えて、家に帰ったらLINEMOに乗り換えるだけです。
ドコモ/au/ソフトバンクのブラックリストに入るかもですが、半年くらいで解除されるのが一般的なので、安く買えるメリットのほうが大きいです。
前準備

シムセン
機種やキャリアによって、SIMロック解除とか構成プロファイル(APN)のインストールとか必要な場合がありますが・・
iPhone13シリーズをLINEMOで使う場合は、そのまま使えます!
iPhone13は全機種SIMフリーなのでSIMロック解除不要
iPhone13シリーズは全機種SIMフリーなので、SIMロックの解除は不要です。
iOS14.5以上でプロファイルのインストールが不要
LINEMOはiOS14.5以上ならプロファイルのインストールなしでLINEMOが使えます。
そしてiPhone13シリーズは全てiOS14.5以上なので、プロファイルなしでLINEMOが利用できます。
機種変更の手順 (LINEMOユーザ向け)
LINEMOユーザならデータ移行して、SIMの入れ替え、またはeSIMの再発行で簡単にiPhone13に機種変出来ます。
ステップ1:データ移行
古いiPhoneと新しいiPhone13を用意して、クイックスタートでデータ移行するだけです。
LINEMOの公式サイトでもデータ移行の仕方を説明しているので、そちらをご確認ください。
ステップ2:SIMカードの差し替え、またはeSIMの再発行
データ移行が完了したら、次はSIMカードの差し替え、またはeSIMの再発行です。
通常のSIMカードを使っている場合は、古いiPhoneからSIMカードを抜き取って、新しいiPhone13にSIMカードを挿入します。
eSIMを使っている場合は、LINEMOのMy menuからeSIMの再発行手続きをして、新しいiPhone13にeSIMを設定します。
これで機種変更は完了です。
乗り換え手順の概要 (これからLINEMOを契約する人向け)
LINEMOでiPhone13を使うための乗り換え手順
- 手順① iPhone13を購入
- 手順② 違約金を確認
- 手順③ MNP予約番号の発行
- 手順④ 本人確認書類の用意
- 手順⑤ LINEMOを申し込む
- 手順⑥ SIMカードやeSIMの設定
- 手順⑦ 今のスマホ会社は自動解約
- 対象者はPayPay特典の受け取り手続きをする

シムセン
ここからLINEMOを契約して、iPhone13を使うための乗り換え手順を解説します!
手順① iPhone13を購入
購入方法を参考にiPhone13シリーズを購入します。
手順② 違約金を確認
ソフトバンクとドコモは違約金なし
ソフトバンクまたはドコモからLINEMOにする場合は違約金はかかりません。
auは更新月以外は新プランに変更
auからLINEMOにする場合、2年ごとの更新月以外だと違約金がかかります。
2019年10月以降のauの新しいプランにしている場合は、違約金は1100円なので更新月は気にせずLINEMOに変更です。
2019月9月以前のauの古いプランの場合は、違約金が10,450円かかるので、auの新しいプランに変更してから翌月にLINEMOに変更します。これで違約金が1100円で済みます。
手順③ MNP予約番号の発行
今のスマホの電話番号をLINEMOで使うためには、MNP予約番号が必要です(ソフトバンクユーザは不要)
MNP予約番号を使ってLINEMOのeSIMを申し込むと、今のスマホの電話番号のままLINEMOで使えます。発行手数料は無料です。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEMO申込時に有効期限が10日間以上残っている必要があります。
手順④ 本人確認書類の用意
LINEMOの申し込みには本人確認書類が必要です(ソフトバンクユーザは不要)
eSIMの申し込みで必要な本人確認書類
LINEMOのeSIMを申し込む場合、必要な本人確認書類は下記のいずれか一点です。eSIMは20歳以上
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 2020年2月3日以前に申請したパスポート
事前に写真を撮る必要はありません。eSIMの申し込み途中で、カメラアプリが自動的に起動するので、その時に指示に従って写真を撮ります。
SIMカードの申し込みで必要な本人確認書類
LINEMOのSIMカードを申し込む場合、必要な本人確認書類は下記のいずれか一点です。SIMカードは18歳以上
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳など
上記の本人確認書類がない場合は、下記の本人確認書類と補助書類が必要です。
- 国民健康保険証 + 補助書類
- 社会保険証 + 補助書類
補助書類:住民票、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)のいずれか一点
SIMカードを申し込む場合は、事前に本人確認書類と必要な場合は補助書類の写真をスマホ等で撮っておきます。
手順⑤ LINEMOを申し込む
本人確認書類とMNP予約番号、それと本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカードを用意したら、LINEMOの公式サイトで申し込みます。
\最大7000円のPayPayプレゼント/
SIMカードを選ぶ場合
通常のSIMカードを選ぶと、3日ほどで自宅にSIMカードが届きます。
eSIMを選ぶ場合、スマホから申し込む
eSIM対応のiPhoneを使っている場合は、LINEMOのeSIMを選ぶこともできます。eSIMを選ぶ場合はスマホから申し込みます。パソコンからでは申し込めません。
eSIMは最短即日で開通して、LINEMOにすぐに乗り換えられますが、eSIMは設定が少しむずかしいので上級者向けです。
LINEMO(ラインモ)のeSIMをiPhoneで使う手順、乗り換えから設定まで解説
手順⑥ SIMカードやeSIMの設定
SIMカードの設定

シムセン
LINEMOのSIMカードが届いたら、スマホでLINEMOの設定をします。
設定は公式サイトがわかりやすく説明しているので、そっちを参考にしてみてください!
eSIMの設定
LINEMOのeSIMの審査が完了したら、設定手続きにすすみます。
設定は少し長く複雑なので、下記を参考にしてみてください。
LINEMO(ラインモ)のeSIMをiPhoneで使う手順、乗り換えから設定まで解説
手順⑦ 今のスマホ会社は自動的に解約
LINEMOでスマホが使えるようになったら、今契約しているスマホ会社は自動的に解約になります。
キャリアショップなどでの解約手続きは不要です。
ただし、MNP予約番号を取得せずに、新しい電話番号でLINEMOを契約した場合は、解約手続きが必要です。
対象者はキャンペーン特典の受け取り手続きをする
LINEMOの20GBプランを契約した場合、開通日の属する月から3ヶ月後の上旬にPayPayギフトコードが、LINEMO契約時に登録したメールアドレス宛に届きます。
PayPayギフトコードを受け取ったら、30日以内にPayPayアプリを起動して、ギフトコードを使ってPayPayにチャージします。
30日を超えるとチャージできなくなり、特典の再発行はできないので注意してください。
プラン変更可?LINEMOの最新キャンペーンでPayPayを最大限もらう

シムセン
以上が、LINEMOでiPhone13を使うための乗り換える手順です!
\最大7000円のPayPayプレゼント/