一人暮らしにおすすめのソファ13選!ソファの選び方も分かりやすく解説

「一人暮らしを始めるけど、どのソファを買ったら良いか分からない」

「部屋が狭いけれどソファを置きたい!どんなソファを選べば良いの?」

今回はそんな1人暮らしの方に向けて、1人暮らしに向いているソファの選び方やおすすめ商品13選をご紹介しておりますので参考にしてみてください。

一人暮らしでソファは必要?

そもそも1人暮らしにソファは必要かという問題ですが、結論としては「生活の質を上げるためにソファがあると良い」です。なくても生活できますが、つかれている時などに横になったり、お客様が来た時にベッドにできたりと、ソファがあるとなにかと便利です。そこで、1人暮らしにおすすめのソファの選び方をご紹介します。

一人暮らしのソファの選び方

ここからは、1人暮らしソファの選び方について解説します。部屋の間取りやインテリアなどを考慮した選択をできるようにしましょう。

部屋の広さ、置く場所を考慮する

一人暮らしの場合、部屋の広さに限界がある方も多いと思います。そのため、自分の部屋の大きさにあったサイズのものを選ぶ必要があります。あまりにも大きすぎると、圧迫感で部屋の居心地が悪くなってしまいます。

圧迫感のないタイプを選ぶ

ソファは大きいものが多いため、圧迫感を感じてしまうことがあります。ソファの色を淡くして存在感を薄くしたり、高さや幅が広すぎないものにするなどして、圧迫感がないものを選択すると快適に過ごすことができます。一人暮らしの部屋に大きめのソファを置いてしまうと、場合によっては邪魔になってしまうことがありますので、事前にイメージをしておくとよいでしょう。

インテリアに合わせて素材・デザインを選ぶ

インテリアに合わないデザインのソファを置いてしまうと、部屋のインテリアが台無しになってしまいますよね。部屋の雰囲気やこれからどんな部屋にしたいかをまず明確にし、そこから素材やデザインを選びましょう。

例えば、落ち着いた部屋に派手な色のソファを置いてしまうと、部屋の雰囲気が壊れてしまう可能性がありますので、部屋を中和させるようなデザインを選びましょう。

一方で、暗い色の部屋の場合は、派手なソファを選択してしまうと部屋の雰囲気を壊してしまう場合があります。落ちついた部屋には、暗めのもの、明るい部屋には明るいものを選択して、設置するとよいでしょう。

万が一、刺し色としてソファを取り入れたい場合は、部屋の雰囲気にあった骨組みの素材や形、生地の種類などを考慮したデザインのソファを選ぶと良いでしょう。

来客がある人におすすめなのは?

部屋に来客が多い方は、部屋の広さと座る人数を考慮して選びましょう。来客人数の多い方は、ソファ以外でも座る場所を作る必要もあります。一方で、お泊り用として寝られるような大きなソファを置くという選択肢もあります。部屋の大きさや来客頻度、人数にあったサイズのソファを選択することが重要です。

収納付きソファもおすすめ

一人暮らしの部屋は、1Kや1LDKなど、ソファを置くにはやや狭い方も多いでしょう。そこで、今あるスペースを効率よく使うために、収納付きソファもおすすめです。本棚や衣類ケースなどの収納スペースを別で用意する必要がないため、スペースを節約することができます。

ソファベットという選択肢も

ソファベッドであれば、1Kのお部屋などで、ベッドとソファの両方を置く必要がなくなるのでスペースが確保でき、圧迫感も減らせます。また、ソファで足を伸ばして座ることができるので、少しくつろぎたい時にも非常に優良なアイテムです。ぜひ検討してみてください。

搬入経路の確認をしよう

商品を決定する際には、部屋に搬入できるかを考慮してソファを選ぶ必要があります。運んでも家に入らなければ本末転倒となってしまいますので、注意しましょう。ソファのサイズを計測し、しっかりと計画を立てておきましょう。

一人暮らしにおすすめのソファ13選!

ここからは、一人暮らしにおすすめのソファをご紹介します。1人掛け用と2人掛け用にわけてご紹介しますので、あなたのお好みの大きさのソファをチェックしてみてくださいね。

一人掛け用

ここからは、1人掛け用ソファをご紹介します。スペースを必要とせず、小さな場所でも置くことができるという点が特徴です。

ロウヤ(LOWYA) 1人掛けソファ

ロウヤ(LOWYA) 1人掛けソファは、座面の面積が広めに作られており、一人暮らしにおすすめできる1人掛け用ソファです。

座面が広めに作られていることもあり、あぐらをかいてくつろぎやすいというのも魅力の一つです。それに加えて、奥行きも53cmと余裕があり、深く腰を掛けられます。

座面の素材には、キャンパス生地に似たものを採用しているため、さらりとした肌触りを体感でき、落ち着いた雰囲気でインテリアにマッチしやすいデザインです。

また、繊維ごとに厚みがあり、網目が詰まった作りになっています。そのため、シワになることが少なく、耐久性に優れています。

ソファの脚部分の高さは15cmほどあり、掃除ロボットでも侵入できる作りとなっているので、ホコリが溜まりやすいソファ下も清潔に保てます。また、脚は取り外し可能となっていますので、ローソファとしても使用することができます。

ロウヤ(LOWYA) ソファ 1人掛けビーズクッション

このビーズクッションは、3つのクッションが1セットになっているソファです。U字型のクッションはフック付きがついており、ソファに固定することが可能となっているため、収納にも便利です。

U字のクッションを取り外して体の前に置くことで、手元に使うクッションとしても使用することができます。U型クッションは、ファスナー仕様となっているため、クッションのボリュームが足りない時、簡単に補充することができます。それに加えて、内袋が備わっており、補充の際にこぼれにくい構造をしているのも特徴です。

また、背当てクッションには、ポリエステルが封入されているため、ボリュームや厚みがしっかりとあり、背中を包み込むようにしてくれます。

軽量でコンパクトな作りなので、置き場所を選ばずに幅広い場所に設置が可能です。

さまざまな用途に合わせて使うことができる一人暮らしにおすすめのソファです。

ニトリ 1人用電動布張りリクライニングソファ 

次にご紹介するのは、ニトリ 1人用電動布張りリクライニングソファです。

背もたれの角度が120°まで対応しているリクライニング機能が特徴で、角度調整によって座り心地の良いお気に入りのポジションを見つけやすいのも魅力の1つです。

リクライニング機能のスイッチは、ひじ掛けの下にあり、目立ちにくい構造なので、インテリアの景観も崩す心配がありません。

デザインは、あたたかみのあるデザインとなっており、インテリアにマッチしやすい点も魅力です。座面にはS型のスプリングと、ポケットコイルスプリングを搭載し、体を支えてくれるため、長い時間座っていても負担をかけにくい構造です。

また、USBポートが搭載されているので、スマホの充電もできますね。               機能が充実しており、ゆったりくつろげるソファとなっています。

ニトリ 1人用本革ソファ

ニトリの1人用本革ソファは、背もたれの高さが60cmあり、頭までしっかりと支えることができ、首の負担を軽減できるソファです。背もたれ部分は取り外し可能となっており、搬入しやすい点が特徴です。

素材は、座面の素材に天然皮革を採用しており、肌馴染みが非常によく、柔軟性・耐久性・通気性に優れた機能をもっています。また、側面や裏面の素材には合成皮革を採用。湿気や汚れに強く、すぐに掃除などができます。

座面内部には、エラベストとコイルスプリングを併用することで、体を点で支える構造になっているため、長時間座り続けても体に負担がかかりにくく、高い耐久性が魅力のソファです。

二人掛け用

ここからは、二人掛け用ソファをご紹介します。一人用に比べるとスペースは取りますが、その分くつろぐことができるアイテムとなっていますので、以下を参考にしてみてください。

ニトリ 2人用合皮ソファ

ニトリの2人用合皮ソファは、背もたれのボタンがデザインのアクセントでおしゃれな、1人暮らしにおすすめの2人掛けソファです。

本体の幅が116cmであるため、ワンルームだとしても余裕を持って設置できるコンパクトサイズ。テレビを見る時や読書をする際など、幅広いシーンで使うことができます。

また、ひじ掛けの素材には天然木を採用しており、木目の表情や木のぬくもりを感じることができるので、部屋のなかを優しい雰囲気に仕上げ、インテリアに馴染みやすくおすすめです。さらに、使い込むにつれて味わい深くなり、経年変化が楽しめます。

合成皮革の座面や背もたれの部分には「N-Shield」を採用しており、ひっかき傷に強く、ペットなどを飼っている人にもおすすめです。合成皮革は水に強く、汚れてもサッと拭き取れるのがメリット。脚高は約20cmもあり、掃除しやすくなっていて、デザイン性とメンテナンス性に優れたソファです。

ニトリ カジュアルソファ

ニトリのカジュアルソファは、マットレスでも使われているポケットコイルを座面に内蔵した二人掛けソファです。

体圧分散性に優れており、長時間座っても負担がかかりにくい設計となっています。耐久性にも優れているので、へたりにくいのも特徴となっています。

ひじ掛けには、14段のリクライニング機能が搭載されていて、ソファをフラットにすれば寝転がれます。
ひじ掛けの外側には、ポケットが設けられているため、新聞やテレビのリモコンなどの使用頻度の高いアイテムの収納が可能です。

背もたれにも7段階のリクライニング機能を搭載しているので、くつろぎやすい角度に調節できます。

また、脚を外すことでローソファとしても使用することができます。機能性に優れた二人掛けソファを探している方におすすめです。

イケア(IKEA) グロスタード

イケア(IKEA) グロスタードは、シートにしっかりとした厚みを持たせている一人暮らしにおすすめの2人掛けソファとなっています。
また、優れたクッション性の背もたれを採用しているので、包み込まれるような座り心地となっています。

カバーには、ポリエステル糸を使用した「KNISA布地」を採用しているため、やわらかな手触りを体感できます。

また、40000回以上もの耐摩耗性試験をクリアしているなど、破れにくい構造となっているため、金属製の脚に角度を付け、優れた安定性も特徴です。

ネジ8本で組み立てられるように設計されているので、女性でも簡単に組み立てられます。

イケア(IKEA) ヘムリングビー

イケア(IKEA) のヘムリングビーは、座面の布地にコーティングがされたポリエステルを採用しているため、高い耐久性や耐摩耗性をも抜群で長く使用できます。

シートや背もたれなどには、ポリウレタンフォームを使用しており、優れたフィット感と包み込まれるような座り心地が体感できます。

本体サイズは、幅145×奥行き71.5×高さ71.5cmとコンパクトな設計なので、あらゆる場所に設置することができ、部屋を広く見せることができます。

ダークグレーを基調とした落ち着いたデザインで、高級感を演出するおすすめのソファです。

収納付き

ここからは、収納機能を持っているソファをご紹介します。収納スペースを別に確保する必要がないため、狭い部屋でもスペースを有効活用できます。

収納付き多機能ソファ massimo

収納付き多機能ソファ massimoは、肘掛けや座面下、スツール部分に、多くの収納スペースを持っているソファです。

肘掛けの部分には棚が設置されており、小物や本なども飾りながら収納できるという点が特徴となっています。

中央の背もたれを倒すことで、マグカップがちょうど収まるドリンクホルダーが付いているテーブルに早変りさせることも可能です。

収納スペース付きソファ(エアリゾーム)

エアリゾームが製造している収納スペース付きソファは、たっぷり収納できる機能性を持ち、美しい見栄えを持っている座面下収納付きのソファとなっています。収納部分の厚みが薄く、座面の膨らみをなくすことで、すっきりと美しいフォルムを実現しています。収納の広さは、幅143×奥行き54×高さ13.5と十分な容量のスペースを確保しています。

Riely 収納付き2人掛けソファ

次に、2人掛け用ソファで収納があるおすすめのソファは、Riely 収納付き2人掛けソファです。

座面下に多くの収納があり、脇にリモコンなどが入る収納ポケットが付属しています。

あたたかみのある生地を使ったシンプルな見た目は、北欧やナチュラルなイメージの部屋に合う作りです。また、ワンルームでも使いやすい大きさとなっており、工具を必要とせずに、1人で簡単に組み立てることができるのも嬉しいポイントです。

ソファベット

ここからは、ソファベットをご紹介します。1人暮らしの場合、ソファベッドが1つあると、ソファとベットの両方を置かなくて済むので、狭い部屋でもソファを置けますね。

アイリスプラザ ソファベッド

アイリスプラザのソファベッドは、背もたれを倒すことで、快適なソファになるものとなっています。また、背もたれは3段階でのリクライニングができるため、好みの角度でくつろぐことができます

ソファベッド ロータイプ

ぼん家具のソファベッド ロータイプは、背もたれにシリコンフィルという柔らかい素材が採用されており、ふっくらとした触り心地を感じることができ、疲れた体をやさしく受け止めてくれます。

まとめ

ワンルームにお住いの場合、部屋の中心に置くことになるソファは生活の中心となるものなので、大きさや好みの座り心地などを考えて慎重に検討しましょう。

部屋の広さや置けるスペース、搬入口をしっかり確認することも必要です。

また、狭い部屋のスペースを有効活用できる、収納付きやソファベットもおすすめです。

一人掛け、二人掛け、収納付き、ソファベットなど、ジャンルによっておすすめのソファは変わってきますので、購入に迷った際にはぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました