ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)。
ハンドメイドマーケットという枕詞のとおり、出品してある作品はハンドメイドのアクセサリーや雑貨がほとんど。
女性を中心としたユーザーのため華やかな印象がありますが、実際に使用しているユーザーの声を調べてみましょう。
トラブル
自分はきちんとしていても、意図せず巻き込まれてしまう可能性が常にあるトラブル。
運営さんに報告し、今日返信が返ってきたのですが
『「minne」ではトラブルへの介入を行っておらず、現時点では直接的な対応等ができかねることを何卒ご了承くださいませ』と…
野放しって事ですね(´д`;)?だ…大学生?!文面からもっと若い子だと思っていましたΣ(°∀°;)?
— Raphi@8月20日で一時販売休止? (@chocxchoc5211) 2017年8月10日
ただminneだとトラブルが多そうなのでTwitterで購入希望者がいたらメルカリで販売という形をとろうかなと思います
— Mirai (@mirai1215made) 2017年6月26日
というか、minneで意外とトラブル案件があってすこし怖くなってしまった(꒪꒳꒪ )
そうそう被害に合うことは少ないだろうけど、こうスムーズにいかないものだろうか、、、、— ☞moN②⚜ (@iroiro_attano_) 2017年2月18日
minneて結構トラブルも多いのね…
メッセージ送っても返ってこないとか
同じサイトの中に居ながらにしてそんなことしてどうするんだろう…
顔の見えない同士、コミュニケーション取れなければ信用信頼出来なくなるのは当たり前…どうすれば解決できるか避けていては話にならない— Lunette (@Lunette_knit) 2017年1月4日
minneはユーザー間のトラブル解決にあまり協力的でないという発言が見られました。
しかし利用規約にしっかりと記されているため、同意の上サービスを利用し始めたということになります。
基本ですが、利用規約をきちんと読んだ上で利用し始めるようにしましょう。
年齢制限撤廃の反響
minneといえば、8月に年齢制限が撤廃されたばかり。
2017-08-24 18歳未満の方も作家登録ができるようになりました。
こんにちは。minneです。
minneでは、よりたくさんの方に作家活動を楽しんでいただけるよう
8/22(火)付けで利用規約を改定し、18歳未満の方も作家登録ができるようにいたしました。
(未成年の方の作家登録には、保護者の同意が必要です)みなさまの作家デビューを、スタッフ一同お待ちしています。
【規約改定について】
https://minne.com/terms
第4章 第9条 3項を修正いたしました
引用元 : 18歳未満の方も作家登録ができるようになりました。 | ハンドメイドマーケット minne
今までは18歳以上のみ利用できたため、18歳未満の取引に不安を持っている人が安心して利用できていました。
金銭絡みなのに未成年と取引は不安…ミンネ始めようと思ってたけど不安要素が増えるとさらに手をだしにくい
— 七鴟野 奏 (@sou_story) 2017年8月27日
そういえば、ミンネで未成年が販売できるようになった件だけどやはり、良いものとは思えない。
保護者の許可制とは言っても絶対に無許可の子供が出てくる。
そんな子供が配送トラブルなど対処できるのだろうか?— パスタならなんでもいいよ2皿目 (@8T2zYybyGjsnZfg) 2017年8月25日
minneの未成年登録OKの話、未成年だからって全ての方がまともに取引ができないとは言わないけれど、大変危険だと言う事は確かだと思う。
未成年が先日見かけた、物が届いてません詐欺に引っかかったらどうするんだ?
せっかく物作りを楽しんでる子がやめてしまうきっかけになるよ?— 藤黄もしくは観鷺 (@shioh123) 2017年8月27日
あ、そうか。
minneの未成年作家登録は作品さえ購入すれば、未成年の住所氏名が容易に手に入るってことでもあるわけだ。
minneさん、これなんかあったときに責任取れるの……?まさか、親が同意してるんからうちは関係ありませんとかないよね?— 山猫ハル (@wildcathouse_) 2017年8月26日
minneの未成年に関しては
プロフに私は成人済みと記載して今後見てくれる方に不安要素は無いようにしておこう。
あと未成年の金銭授受は本当に怖いので(知り合いは除く)未成年様のご購入お断りにしようかな。
親御様の許可言うたところでわからんしプレ企画と違うしな— ??Blue*Forest?? (@kaito_x2525) 2017年8月26日
18歳未満となるとどうしても保護者の監視下であり、責任が取れる年齢ではないためトラブルを回避するために取引を好ましく思わないユーザーが数多く見られました。
大きな懸念材料になると予想されます。
振り込み
minneの売上金の振り込みはちよっと特徴的。
なんと、申請をしなくても自動で振り込まれるのです。
minneの振り込み申請てしなくても振り込んでもらえるんです…?(入金されてた)
— きりや (@xKiri8_) 2017年8月31日
minneは売上額が1,000円こえたら自動的に翌月振り込みになるの、たま~にちょっとと売れる私にはつらいなー。
販売手数料若干高くてもクリーマのほうが自分の好きなタイミングで振り込み申請できるし、JNB口座だから振り込み手数料安くすんで良いのよね。
販売はクリーマ一本に絞ろかな— S.O.L.A(たかしほ) (@taka_S_hiho) 2017年8月27日
他サービスでは振り込んでほしくなったら申請をし、アプリごとに定められた日に自分で設定した口座に振り込まれるのが一般的。
「楽だ~!」と感じる人と「まとめてほしかった…」という人に分かれるので、アプリ選びの際の大きなチェックポイントになるのではないでしょうか。
他アプリとの比較
それでは、他のフリマアプリ等との比較をしてみましょう。
やっぱハンドメイド購入する人はCreemaさんよりminneさん人口の方が多いのかなぁ…見た印象的だとCreemaさんのほうがプロ意識高くてminneさんの方が気軽に買える感じだよねー…
— キサキ@下北沢依託 (@sparkling_vega) 2016年3月12日
またまたラクマ&メルカリでご購入いただき…☺️
明日海の日か〜沖縄の海いいな〜ということでご購入いただけてるのかも…?
(そんな中しーんとしているミンネからは撤退することになりそうです…この時期売れないということは需要がないのだなぁと?←ネガティヴなツイートは闇夜に紛れて。笑)— seascape.okinawa (@seascapeokinawa) 2017年7月16日
ラクマにも出品してみたけれど、
全然売れないなm(__)mミンネが一番売れるかなー
次は意外とメルカリ
次はクリーマとフリルかな— りり♪ (@meplus56) 2017年7月19日
うーん…minneは匿名には出来ないのが一番不安なんだよなぁ…
かといって、メルカリってあまりハンドメイドって見られてないような気がするんだよなぁ。。
さてはて、どうしようか…こういう時、ほんとアトリエとか事務所とか欲しいって思う。。名前まではいいとして、住所と電話番号はねぇ…。— 黒猫SENHA工房 (@S_KoNoHa_S) 2017年9月1日
聞いて!ミンネくそ面倒だわ!?
手数料ないラクマにした!えー!売上金もったいな!
だよね、知ってるママさんに使って欲しいなー♪
— もつ子@産後ダイエットあと-8kg (@bunbun_mam) 2017年8月24日
まとめ
賛否両論、求めている条件にマッチしたアプリを探すことが快適なフリマアプリ生活の決め手です。
自分の利用目的や主に売買したいジャンルを念頭に置き、他サービスとの比較クチコミを参考にして利用するアプリを決めていきましょう。