
【体験談】ヤフオク落札後、出品者情報を見たら番地がまるごと抜けていた。

出品者情報は、絶対に確認しよう。
出品者情報は、絶対に確認した方がいいです。 その一番の理由は、もしも入金して商品が届かなかった場合、未着・未入金トラブルお見舞い制度が受けれないからです。 未着・未入金トラブルお見舞い制度 - Yahoo! JAPAN 未着・未入金トラブルお見舞い制度とは、もしも、商品が届かなかった場合、Yahoo! JAPANがお見舞として、落札金額分のTポイントがもらえる制度です。 この制度は、もしものときに非常に役立つ制度です。 私も、商品が届かなかったときに利用しました。 詳しくは以下の記事より。ヤフオクで商品が届かずに詐欺にあった話。警察は何もしてくれない?!
この未着・未入金トラブルには、適用除外の要件がいくつかあります。 その一つとして以下の適用除外があります。(14)取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である場合 引用:未着・未入金トラブルお見舞い制度 第4条(適用除外)相手の住所が存在しない住所だった場合は、未着・未入金トラブルお見舞い制度の審査が通れない可能性が高いです。 更に、もしもヤフオクで詐欺にあった場合は内容証明郵便を送る必要があるのですが、それも住所がデタラメだとあてどころ不明で戻ってきます。 身元がわからない相手だと、警察に相談してもまともに取り組んでもらえない可能性も高いです。 つまり、出品者の住所がデタラメで商品が届かなかった場合、泣き寝入りになる可能性が非常に高いです。 厄介なことに、ヤフオクではどんな住所、電話番号でも出品者情報として登録できてしまいます。 なので、出品者の住所と電話番号は確認する必要があります。
出品者の住所と電話番号を確認する方法。





もしも、住所と電話番号が正しくなかったら
もしも住所と電話番号が正しくなかった場合どうすればいいか説明します。 住所と電話番号を偽っている理由は、2つ考えられます。 1.匿名で取引したい。相手に住所と電話番号を教えたくない。 2.入金したあと発送しないなど詐欺目的 ほとんどは1なのですが、ヤフオクで住所と電話番号を偽って取引するのはルール違反です。 最低でも、住所と電話番号がデタラメだと、未着・未入金トラブルお見舞い制度が適用されないことを説明し、出品者に正しい住所と電話番号を教えてもらいましょう。キャンセルした場合は、悪い評価がつくリスクも
相手が、住所と電話番号を偽っていて、キャンセルしなくなる場合もあると思います。 高額な商品は特に、住所と電話番号を偽っている相手とは取引したくないと思うのは当然のことです。 しかし、キャンセルすると、悪い評価がつく可能性が高いというデメリットがあります。 そうならないために、キャンセルする理由は取引相手の住所と電話番号を偽っていたことであり、相手に責任があることを取引ナビで告げてキャンセルします。 ですが、そのように告げたとしても、悪い評価がつく可能性は非常に高いです。 出品者は、落札者都合または出品者都合でキャンセルしないと、落札手数料が請求されてしまうからです。 しかも、出品者都合でキャンセルすると、落札者とauction_masterから非常に悪い評価が自動でつくという非常に重いペナルティーがあります。 これを回避するために、あえて、落札者都合でキャンセルしてくる可能性が高いです。 落札者都合でキャンセルさせると、落札者は、自動的に出品者から非常に悪いの評価がつきます。 また一度ついた評価は訂正することができません。 もしも落札者都合でキャンセルでキャンセルされた場合は、相手側のルール違反でキャンセルになったという理由の下、相手にも非常に悪いの評価を入れたほうがいいです。 取引をキャンセルする場合は、悪い評価がつく覚悟でキャンセルしましょう。ライター紹介
