拡張パックのダークオーダー当たりカード最新ランキングを買取価格で比較!

当たりカード・パック

ダークオーダーは、2018年に発売された「ポケットモンスター サン・ムーン」に登場するポケモンを中心とした強化拡張パック。

今回はダークオーダーのカードを売りたい人向けに、ダークオーダーの中でも買取額が高い人気のカードについて解説します。

それぞれの価格相場や、ダークオーダーのカードに高い査定額をつけている買取業者をご紹介しますので、参考にしてみてください。

本ページには、広告が含まれております。

ポケカ強化拡張パックのダークオーダー(SM8a)とは?

「ダークオーダー」は、2018年10月5日に発売されたポケモンカードの強化拡張パック。1パックに58種類(通常52種+レア6種)のカードがランダムで5枚封入され、定価は165円でした。

ゾロアークをはじめとしたサン&ムーンの人気ポケモンが集結

ダークオーダーは、「ポケットモンスター サン・ムーン」に登場するポケモンを中心としたパックです。

ゾロアーク、ガオガエン、フーパなど、サン&ムーンの人気ポケモンが揃っていました。

一部のポケモンは名前の後に「GX」がついた「ポケモンGX」で、強力な効果を持つGXワザを使うことができます。

トレーナーは、「サン・ムーン」に登場するクチナシと、「金・銀・クリスタル」「ハートゴールド・ソウルシルバー」に登場するミカンが封入されています。

1BOX(30パック)に1枚はSR以上が封入

ダークオーダーは、1パックずつの購入の他に30パックのBOX買いができます。

1BOX(150枚)の中には必ずSR以上のカードが1枚以上封入されていることが、公式で確約されていました。

ダークオーダーのSRカードは、「デンリュウGX」「フーパGX」「ガオガエンGX」「コバルオンGX」のGXポケモン4種と、「クチナシ」「ミカン」のトレーナー2種。

さらにその上のHRとしてGXポケモンのレインボーカラーバージョンと、URのグッズ3種があります。

ダークオーダーの買取価格が高い当たりカードランキング

ここでは、ダークオーダーの「当たり枠」と言われている、人気のカード6種をご紹介します。

ミカン(SR)

ダークオーダーの封入カードの中で、最も買取価格が高騰しているのがミカン(SR)。

ミカンは、「金・銀・クリスタル」「ハートゴールド・ソウルシルバー」に登場するトレーナー。

アサギジムのジムリーダーで、ツインテール風の髪型が特徴的な女性キャラクターです。

ポケモンカードは女性トレーナーカードの価格が高騰しやすく、ダークオーダーに封入されている唯一の女性トレーナーであるミカンが一番人気。

現在の買取価格の相場は、5,000〜6,000円ほどとなっています。

ジラーチ(R)

ジラーチ(R)は、ものすごく高値というわけではないものの、Rカードの中では人気となっています。

レアリティは低いですがシングルカードとして買い取ってもらえることが多く、高ければ100円ほどの値段がつきます。

HP70、ワザの攻撃力も30と強いカードではありませんが、ジラーチの可愛らしいルックスと、イラストの絵柄の良さが人気の理由でしょう。

デンリュウ(GXHR)

デンリュウ(GXHR)は、ダークオーダーの中でもかなり封入率が低いHRのカード。

通常カードより強いGXポケモンのデンリュウが、レインボーカラーの特別イラストになっています。

HR240、ワザの攻撃力も最大150と強いため、レアカードかつ、バトルで強いという点で人気です。

買取価格の相場は、600〜1,000円くらいとなっています。

フーパ(GXSR)

フーパ(GXSR)も、ダークオーダーに入っているGXポケモンの1種。

HP190、ワザの攻撃力160で、ダークオーダー中のGXポケモンの中で最も攻撃力が高いです。

フーパGXはRR、SR、HRの3種類がありますが、SRとHRが特に人気。

SRは400〜700円、HRは600〜900円くらいの買取価格がつきます。

カプ・コケコ◇ プリズムスター(PR)

カプ・コケコ◇ プリズムスター(PR)は、デッキに1枚しか入れることができないプリズムスターカード。

特別感があり、シングルカードとして人気の高いカードです。

買取価格の相場は、300〜500円ほどとなっています。

ちなみに、ダークオーダー封入のプリズムスターカードは他にブラックマーケット◇がありますが、こちらはカプ・コケコほど人気が高くなく、買取価格は10〜50円ほどです。

ガオガエン(GXSR)

ガオガエン(GXSR)も、ダークオーダーに入っているGXポケモンの1種です。

HP250、ワザの攻撃力が最大130のパワフルなカードです。

RR、SR、HRの3種があり、SRとHRが特に人気。

SRは100〜200円、HRは200〜500円ほどの買取価格がついています。

高額はどっち?ダークオーダーとその他拡張パックを比較

ここでは、ダークオーダーとその他の拡張パックを比較して、高額カードが多いお得なパックはどれなのかを解説していきます。

「ジージーエンド」と比較

ジージーエンドは、2019年4月5日に発売された強化拡張パックです。

ジージーエンドで最も人気のカードは、「ライチュウ&アローラライチュウGX(SR)」。

2種類のライチュウがコンビで描かれたカードで、RRからHRまで4種類がありますが、

一番人気は他の3種と絵柄が違うSRのカード。

3,000〜4,000円ほどの買取価格がついています。

ダークオーダーの1番人気であるミカン(SR)の相場が5,000円を超えているのと比較すると、買取価格は低めです。

しかし、ジージーエンドには他にも「ガブリアス&ギラティナGX(SR)」や「リセットスタンプ(HR)」など買取価格が1,000円を超える人気カードがあります。

ミカン(SR)一強のダークオーダーより、ジージーエンドの方がお買い得と言えるかもしれません。

「伝説の鼓動」と比較

伝説の鼓動は、2020年7月10日に発売された強化拡張パックです。

収録カードの種類が85種と多めで、1パックも7枚セットでの販売でした。

SRやHRのカードの種類が多いため、ダークオーダーに比べるとレアリティの高いカードが引き当てやすいかもしれません。

しかし買取価格が1,000円を超えるようなカードは少なく、一番人気がどうぐカードの「タフネスマント(UR)」で3,000〜3,500円ほど。

買取価格がつかないようなC以下のカードも多いので、GXカードやトレーナーカードが入ったダークオーダーに比べると面白みに欠けるかもしれません。

「フルメタルウォール」と比較

フルメタルウォールは、2019年3月1日に発売された強化拡張パックです。

「ルカリオ&メルメタルGX」や「フェローチェ&マッシブーンGX」など強靭なはがねポケモンが多く収録されていました。

フルメタルウォールで一番人気のカードは「ブルーの探索(SR)」。

「ポケットモンスター Let’s Go ピカチュウ・Let’s Go イーブイ」に登場する女性トレーナーのブルーが描かれたカードです。

こちらのカードは非常に人気が高く、買取相場は14,000〜16,000円。

ダークオーダーで一番人気のミカン(SR)の3倍以上の価格がついていて、フルメタルウォールの方がお買い得です。

「フェアリーライズ」と比較

フェアリーライズは、2018年8月 3日に発売された強化拡張パックです。

ダークオーダーと同じく、GXポケモン4種やプリズムスターカード2種が封入されています。

フェアリーライズで一番人気のカードは「ミミッキュ(GXHR)」で、買取価格は1,500〜2,000円ほど。

他に女性トレーナーの「マツリカ(SR)」も1,000〜2,000円ほどで取引されています。

全体的にダークオーダーより買取価格の相場が低めで、ダークオーダーの方が人気の高い拡張パックと言えます。

「スカイレジェンド」と比較

スカイレジェンドは、2019年4月26日に発売された強化拡張パック。

名前の通り、空をイメージさせるとりポケモンが多く封入されているのが特徴です。

スカイレジェンドで一番人気のカードは、「ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(SR)」。

ファイヤー&サンダー&フリーザーのSRカードは2種類ありますが、ステンドグラス風の絵柄の「060/054」に特に高値がついています。

買取価格の相場は、8,000〜10,000円ほどです。

スカイレジェンドには他にも、アニメでお馴染みの「ムサシ&コジロウ(SR)」などが封入されていて、全体的に買取価格が高め。

スカイレジェンドの方が、スカイレジェンドよりお買い得です。

ダークオーダーを高額で買取してくれる業者7選

最後に、ダークオーダーを高値で売りたい人におすすめの買取業者7選をご紹介します。

遊々亭

遊々亭は、公式サイトでシングルカードの買取額を公開しています。

買取価格の保証制度があり、著しく状態が悪くない限りは提示価格で買い取ってくれるため、安心なのがポイントです。

遊々亭では、ダークオーダーに封入されている「ミカン(SR)」に4,800円の買取額を提示しています。

他にもダークオーダーの封入カード58種のうち、27種類のカードをシングルカードとして買取中。

メンバー登録をすると査定額5%アップ、査定金額10,000円以上で500円ボーナスなど、買取金額がアップするオプションも豊富です。

買取は宅配買取のみの対応で、梱包材や送料は自己負担となります。

トレトク

トレトクでは、買取サイトにポケモンカードの高価買取リストを掲載しています。

ダークオーダーのカードも複数ラインナップされていて、例えば「ミカン(SR)」の買取額は3,000円です。

リストにない商品も査定や買取は行っているため、買取額が気になるカードがある場合は問い合わせましょう。

トレトクの販売サイトではダークオーダーのカードを多数販売しているため、販売価格から買取価格をある程度予想することも可能です。

ちなみに、未開封のダークオーダーは1BOX4,500円、1パック170円で販売されています。

買取は宅配買取にのみ対応していて、段ボールや緩衝材などが含まれた買取キットを無料で利用することができます。

買取キットは10個まで無料なので、カードを大量に売りたい人におすすめです。

トイフォレスト

トイフォレストは、おもちゃ・フィギュア・模型などの買取を行うサイトです。

買取方法は、宅配と出張に対応しています。

トイフォレストはトレーディングカード専門店ではないため、ポケモンカードの詳しい買取価格リストなどは公開されていません。

ダークオーダーの未開封パックは買取リストに入っていますが、買取価格は要問い合わせとなっています。

出張買取の出張料や、宅配買取で査定に納得いかなかった場合の返送料は無料(査定額が3,000円以上の場合)なので、買取金額を知りたい人はまずは査定を申し込んでみましょう。

フルアヘッド

フルアヘッドでは、買取サイトでポケモンカードの高価買取リストを公開しています。

ただし、このリストは新しいカードが中心で、2018年発売のダークオーダーはここに含まれていません。

しかし、フルアヘッドでは強化買取キャンペーンを実施中で、シリーズやレギュレーションを問わず査定額20円未満のRRを20円、査定額30円未満のRRRを30円で買取中。

レアカード以外も1枚ずつ査定がつくので、ダークオーダーを含めRRやRRRのカードをたくさん売りたい人におすすめです。

ちなみに、フルアヘッドの販売サイトでは「ミカン(SR)」の販売価格が7,480円です。

その他のダークオーダーのカードも相場程度〜やや高めの価格がついているので、買取価格もある程度高くなることが期待できます。

カードラッシュ

カードラッシュでは、買取サイトでポケモンカードの詳細な買取価格リストを公開しています。

このリストにはダークオーダーのカードも多数含まれていて、例えば「ミカン(SR)」の買取価格は6,500円。

相場よりやや高めの価格がついています。

他のショップではリストに入っていないようなレアリティの低いカードもラインナップされているので、売りたいカードを検索してみましょう。

自分で買取額を詳細に調べられるので、査定を受ける前からある程度総額がわかりやすいのがポイントです。

カードラッシュの買取は店頭持ち込みのみの受付で、その場で査定と現金受け取りができます。

ちなみに、カードラッシュは秋葉原と池袋に4店舗展開していますが、どの店舗でも買取額に違いはありません。

フルコンプ

フルコンプは、東京・神奈川・大阪などに12店舗展開しているホビーショップです。

買取対応は店頭持ち込みのみで、買取価格表も店舗ごとに作成されています。

例えば池袋店では、「ミカン(SR)」の6,500円の買取額を提示しています。

レアリティの低い5円や10円のカードまで1枚ずつ価格を確認できるため、レアカード以外もまとめて売りたい人におすすめです。

買取価格に店舗による大きな差は無いようですが、カードによっては微妙に価格が違うこともあります。

複数の店舗にアクセスできる場合は、手持ちのカードの買取額が高い店舗を選びましょう。

スムーズな買取のために、カードは「種類別」「ランク別」「タイトル別」に整理するなどのルールがあるため、事前に注意事項を読んで準備してから行くのがおすすめです。

駿河屋

駿河屋の買取サイトでは、買取商品のラインナップと買取額を商品名から検索することができます。

例えば、「ミカン(SR)」の買取額は3,100円です。

リストには、他にもダークオーダーの封入カードが多数含まれているため、手持ちの売りたいカードを検索してみましょう。

買取は宅配買取と店頭買取に対応していて、事前に査定額を知りたい場合はメールによる無料査定も可能。

ゲーム・古本・DVD・CD・フィギュアなど幅広いホビーグッズの買取を行っているので、ポケモンカード以外にも売りたいものがたくさんある人におすすめです。

まとめ

ダークオーダーは、「ポケットモンスター サン・ムーン」のポケモンが中心の強化拡張パック。

女性トレーナーの「ミカン (SR)」が一番人気で、他にも数百円〜1,000円を超える買取額がつく人気カードが多数あります。

買取業者によって査定額にばらつきがあるため、自分の手持ちのカードが高く売れる業者を見つけましょう。

トレーディングカード収納で悩んでる方には、「カードケース」がおすすめ!

タイトルとURLをコピーしました