初代ポケモンをモチーフにしたパックとして、情報が発表された時点で話題となった「ポケモンカード151」。
そんな「ポケモンカード151」の収録カードがどれくらいの価格になっているか、今後カードの価値が上がるか、気になる人もいるかと思います。
「ポケモンカード151」の当たりカードのランキングや価値の上がるカードなどをまとめました。
「ポケモンカードの買取サイト、結局どっちが一番お得なの?」
✅トレカク編集部が徹底比較!おすすめのポケモンカード買取サービス3選!
ウリウリトレカ | カーナベル | 遊々亭 |
---|---|---|
・宅配買取(送料無料) | ・通常買取(事前金額表示) ・まとめ買取(大量買取可) |
・宅配買取(送料有料) |
①査定経歴20年以上の社長が自ら査定 ②送料も含め、宅配キットが無料 ③実店舗なし、経費をカットして高価買取実現 |
①ポイントで受け取ると買取金額30%UP ②買取キット・振込手数料・配送手数料無料 ③ロボット+ベテランスタッフによる査定 |
①メジャータイトルからマイナージャンルまで幅広く扱い ②遊々亭メンバー特典あり(クーポン、ポイントUP) ③カードスリーブ付けたままでも査定可能 |
査定 1〜2週間ほど 振込 査定後最長3営業日以内 |
査定 2〜3週間ほど 振込 買取成約と同時に送金 |
査定 3営業日以内 振込 査定終了後3営業日以内 |
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★ |
ウリウリトレカ | カーナベル | 遊々亭 |
拡張パック『ポケモンカード151』が発売!
ここでは、「ポケモンカード151」の基本情報や世間での評判、買うべきかどうかについて紹介します。
『ポケモンカード151』の概要
「ポケモンカード151」は、「ポケモンカードゲーム スカーレット・バイオレット」の6種類目のパックとして発売された強化拡張パックです。
分類は「スカーレット・バイオレット」ですが、原作ゲーム「赤・緑」に登場したポケモンやキャラを中心に収録しています。
収録カードのポケモンのナンバーは、ポケモン図鑑の番号に合わせられており、図鑑番号順に並べられる点からコレクション性も高いカードです。
R(レア)・U(アンコモン)・C(コモン)には、ミラー仕様のカードが存在しており、モンスターボール柄とマスターボール柄の2種類が収録されています。
商品名 | 強化拡張パック ポケモンカード151 |
希望小売価格 | 290円(税込) |
内容物 | 1パック7枚入り |
発売日 | 2023年6月16日 |
種類 | 全165種類+シークレット枠45種類+R以下にミラー2種類(モンスターボール・マスターボール柄)UR:3種類SAR:8種類SR:16種類AR:18種類RR:12種類R:25種類U:62種類C:66種類 |
『ポケモンカード151』は抽選販売になるほどの人気!
「ポケモンカード151」は、パックの発売が発表された時点でTwitterのトレンドに載るほど話題を集めました。
そのことから、カードショップやおもちゃ屋では、事前に抽選販売の形式を取ると告知されました。
ポケカの人気から抽選形式にする店舗は増えていましたが、事前に多くの店舗が告知するのは「ポケモンカード151」の注目度の高さを物語っています。
『ポケモンカード151』は買うべき?
「ポケモンカード151」を買うべきかどうかについては、収録カードのポケモンがすべて初代のポケモンであるため、初代好きの人には買ってもよいパックです。
一方で、強化拡張パックは通常の拡張パックよりも1パックあたりの値段が高く、収録カードの種類も多いため、狙ったカードを当てるのが難しくなっています。
価値があるカードもその分当たりにくいため、高額カード狙いでパックを購入するのはおすすめできません。
『ポケモンカード151』の当たりカードランキングTOP10
ここでは、「ポケモンカード151」の当たりカードについて、TOP10まで紹介します。
第1位 エリカの招待(SAR)
当たりカード第1位は「エリカの招待(SAR)」です。
イラストには香水らしき小瓶を手に取っているエリカが描かれています。
原作ゲームから人気の高いキャラかつポケカで度々カード化されているキャラであり、その度に高いレアリティのカードが1万円以上の価格で取引されていました。
「エリカの招待」もその前例に違わず、通常のレアリティであるUが発表された時から高いレアリティでの価値が注目されています。
買取価格は3万円以上5万円以内の値段設定です。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
エリカ招待 | SAR | 32,000円~48,000円 |
第2位 エリカの招待(SR)
当たりカード第2位は「エリカの招待(SR)」です。
イラストには桜の木の前に佇むエリカが描かれています。
レアリティとしてはSARの一個下になりますが、エリカのキャラ人気の高さから、ほかのSARよりも高めの買取価格が付けられています。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
エリカの招待 | SR | 18,000円~30,000円 |
第3位 ミュウ(SAR)
当たりカード第3位は「ミュウ(SAR)」です。
イラストには街中で1人の少年がミュウを見つけるワンシーンが描かれています。
ミュウは初代ポケモンの中でも幻のポケモンとして高い人気を誇っており、ポケカでも複数回にわたって特殊なレアリティで収録されました。
「ポケモンカード151」でも3番目に高いレアリティとして、1万円以上の値段が付いています。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
ミュウ | SAR | 15,000円~22,000円 |
第4位 リザードン(SAR)
当たりカード第4位は「リザードン(SAR)」です。
イラストはAR(アートレア)の「ヒトカゲ」、「リザード」から続く形になっており、火山から宙へ飛び立つリザードンの姿が描かれています。
初代ポケモンにおける御三家の最終進化の1匹であり、ポケカの中で高額カードになりやすいポケモンとなっています。
今回のパックでは、少し可愛らしいイラストに寄っていることから、1万円を切る買取価格となっていますが、収録カードの中では高額な部類です。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
リザードン | SAR | 7,000円~11,000円 |
第5位 サンダー(SAR)
当たりカード第5位は「サンダー(SAR)」です。
イラストには空を飛ぶサンダーの姿が描かれており、同じ伝説のとりポケモンであるファイヤーとフリーザ―も描かれています。
パック内では伝説のとりポケモンの中で唯一のポケモンexとして収録され、ポケカにおいて強力なカードが多い雷タイプデッキで活躍する可能性があります。
店舗によって「リザードンex(SAR)」よりも高い買取価格を付けているところもあり、1万円前後の買取が期待できる1枚です。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
サンダー | SAR | 7,000円~11,000円 |
第6位 ミュウ(UR)
当たりカード第6位は「ミュウ(UR)」です。
パック内で3種類収録されているUR(ウルトラレア)の1枚で、SRのイラストをベースに金色の加工が施されています。
ミュウの人気や希少価値の高さから高い買取価格が付く1枚です。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
ミュウ | UR | 6,500円~8,500円 |
第7位 ピカチュウ(ミラー・マスターボール柄)
当たりカード第7位は「ピカチュウ(ミラー・マスターボール柄)」です。
ミラーのマスターボール柄は1箱購入した際に1枚収録されていますが、該当するカードがR・U・Cの合計153種類あり、狙ったカードは引けないと言っても過言ではありません。
そのため、ミラーのマスターボール柄の中でもポケモンやキャラの人気から値段に差が生じており、その中でも代表的なポケモンのピカチュウが1番高い値段となっています。
ただし、ミラーカードについては店舗によって買取していない店舗もあり、1パックに1枚収録されるモンスターボール柄と買取価格の差を付けてない店舗もあります。
マスターボール柄を売り出す際は、店舗の買取情報をしっかり確認しておきましょう。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
ピカチュウ | C(ミラー・マスターボール柄) | 6,000円~8,000円 |
第8位 エリカの招待(ミラー・マスターボール柄)
当たりカードは第8位は「エリカの招待(ミラー・マスターボール柄)」です。
「エリカの招待」のカード自体は使いどころを選ぶカードであるため、対戦内では必須カードというわけではありません。
しかし、Uのカードでも可愛らしいエリカのイラストが描かれているため、特殊なレアリティのミラーカードとして、高いレアリティと同じくらいの値段で買取されています。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
エリカの招待 | U(ミラー・マスターボール柄) | 6,000円~7,000円 |
第9位 カメックス(SAR)
当たりカード第9位は「カメックス(SAR)」です。
イラストには水中で後ろを振り返るカメックスの姿が描かれています。
初代ポケモンにおける御三家の最終進化の1匹であり、リザードンに比べると値段は落ちますが、最初に選んだ思い出などから人気を集めるポケモンです。
ポケカにおいてはサポートが多いみずポケモンとして注目されており、買取価格ではその評価も加味してもう1匹のフシギバナより高い値段を付けている店舗があります。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
カメックス | SAR | 3,000円~4,500円 |
第10位 フシギバナ(SAR)
当たりカード第10位は「フシギバナ(SAR)」です。
イラストには様々な花が咲いた森の中に佇むフシギバナが描かれています。
初代ポケモンにおける御三家の最終進化の1匹であり、進化前のフシギダネやフシギソウと合わせて人気を集めるポケモンです。
買取価格は「カメックスex(SAR)」と同じくらいの値段で、在庫の状態によってはこちらの方を高めの値段設定にしているところもあります。
カード名 | レアリティ | 買取価格相場 |
フシギバナ | SAR | 3,300円~4,000円 |
『ポケモンカード151』の今後の高騰予想
「ポケモンカード151」は、話題を集めたパックとなっていますが、発売前から受注生産による販売が決定しており、発売から3ヶ月後の9月辺りから受注生産分が届きはじめます。
また、直近の拡張パックの傾向から、受注生産分が届く間にも複数回の再販が行われる可能性が高く、その度に当たりカードの流通数も少しずつ増えていきます。
そのため、発売された2023年内では、いずれのカードも現在の買取価格相場から少しずつ値段が下がる可能性が高い状況です。
ポケカの買取価格は、発売直後の初動が最も高かったパターンもあるため、現在の買取価格でも十分な人は早めに売り出すのもよいでしょう。
一方で、ポケカは発売されてから数年経って、収録パックの再販がなかった際に買取価格が高騰する可能性があります。
今回のパックでは、以前に収録されたカードの中から高騰カードが出ているエリカやミュウ、リザードンといったカードがあるため、それらも数年後であれば高騰が期待できます。
ただし、今後の再販の回数によっては数年後の市場でも十分な枚数が出回る可能性はあるため、高騰を待つ場合はその間の買取価格の変動を確認しておきましょう。
『ポケモンカード151』を高額買取してくれるおすすめ店舗3選
ここでは、「ポケモンカード151」の当たりカード10種類について、高額買取してくれる可能性が高いおすすめ店舗を紹介します。
遊々亭
高額買取のおすすめ店舗その1は「遊々亭」です。
ポケカの買取は発売日の午前中から対応を始めており、高いレアリティのカードはある程度の枚数を買い取っても引き続き買取対応しています。
2023年6月20日時点の買取価格は、以下の通りです。
カード名 | レアリティ | 買取価格 |
エリカ招待 | SAR | 48,000円 |
エリカの招待 | SR | 30,000円 |
ミュウ | SAR | 22,000円 |
リザードン | SAR | 9,000円 |
サンダー | SAR | 11,000円 |
ミュウ | UR | 5,000円 |
ピカチュウ | C(ミラー・マスターボール柄) | – |
エリカの招待 | U(ミラー・マスターボール柄) | – |
カメックス | SAR | 4,500円 |
フシギバナ | SAR | 3,600円 |
買取ページにおける買取価格は通常時の買取価格であり、サイト内で無料の手続きをしてメンバーになれば、全てのカードが提示されている価格から5%アップして買取されます。
また、買取合計金額が1万円以上になった場合は、500円が金額に追加されるため、高額カードを売り出すメリットがあります。
発売直後のカードは比較的高めの値段設定で買取価格を提示しているので、会員登録でお得に売り出せるサイトです。
駿河屋
高額買取のおすすめ店舗その2は「駿河屋」です。
実店舗であれば発売日当日から買取対応している店舗も多く、公式サイトの買取ページでも数日後には査定金額が表示されるようになります。
2023年6月20日時点の買取価格は、以下の通りです。
カード名 | レアリティ | 買取価格 |
エリカ招待 | SAR | 40,000円 |
エリカの招待 | SR | 23,000円 |
ミュウ | SAR | 15,000円 |
リザードン | SAR | 11,000円 |
サンダー | SAR | 9,500円 |
ミュウ | UR | 8,500円 |
ピカチュウ | C(ミラー・マスターボール柄) | 8,000円 |
エリカの招待 | U(ミラー・マスターボール柄) | 7,000円 |
カメックス | SAR | 4,500円 |
フシギバナ | SAR | 4,000円 |
公式サイトで売り出す場合は「かんたん買取」か「あんしん買取」が選択可能で、かんたん買取は商品を送るだけで査定してもらえます。
一方、あんしん買取はリストから商品を確認してから売り出す形式であり、ポケカについては価値のあるカードもあるため、あんしん買取の利用がおすすめです。
人気商品や在庫が少ない商品であれば、買取強化価格が提示される場合もあるため、カード名をリストで検索した際はよく確認しておきましょう。
トレコロ
高額買取のおすすめ店舗その3は「トレコロ」です。
ポケカは発売日の9時頃からシングルカードの販売を始めており、同時に買取についても対応しています。
2023年6月20日時点の買取価格は、以下の通りです。
カード名 | レアリティ | 買取価格 |
エリカ招待 | SAR | 32,000円 |
エリカの招待 | SR | 18,000円 |
ミュウ | SAR | 15,000円 |
リザードン | SAR | 7,000円 |
サンダー | SAR | 7,000円 |
ミュウ | UR | 6,500円 |
ピカチュウ | C(ミラー・マスターボール柄) | 6,000円 |
エリカの招待 | U(ミラー・マスターボール柄) | 6,000円 |
カメックス | SAR | 3,000円 |
フシギバナ | SAR | 3,300円 |
買取専用ページでは買取対応の残り枚数が表示されていますが、新発売のパックであれば暫く需要があるため、買取対応してもらえる可能性が高くなっています。
買取合計金額が1万円以上だった場合は、合計金額から10%アップで買い取るキャンペーンを行っており、こちらのサイトも高額カードを売り出すメリットが大きいサイトです。
依頼時には無料の梱包キットが送付されるようになっており、査定額が3,000円以上になれば、送料も無料で利用できます。
まとめ
「ポケモンカード151」は、パック名の通り初代ポケモンの151種類を収録しており、高いレアリティ以外にもボール柄の加工が施されたミラーカードが収録されています。
その中でも「エリカの招待」や「ミュウ」などの人気が高いポケモンやキャラのSAR、該当カードが非常に多いミラーのマスターボール柄の買取価格が高くなっています。
過去のポケカの傾向から高騰する可能性が考えられるカードもあるため、高騰を待ちたい人はカードをしっかり保存しましょう。
現在の買取価格で売り出したい人は、おすすめ店舗を中心に相場を確認しながら会員登録や査定金額アップを活用して売り出してみてください。