ポケモンカード(ポケカ)のデッキケースは、ゲームに使うデッキを収納する入れ物であり、ポケカ公式を含めて多数の商品が販売されています。
しかし、商品の数が多すぎると、どれが自分に合うデッキケースなのかわからなくなってしまう人もいるかもしれません。
この記事では、そんなデッキケース選びに迷っている人に向けて、ポケカ用として適したデッキケースの選び方やおすすめ商品などの情報をまとめました。
デッキケースとは?
デッキケースとは、トレーディングカードをゲームとして遊ぶ際に使用するデッキを入れるためのケースのことです。
ポケカの場合はデッキが60枚になり、鞄などにそのまま入れてしまうと、鞄の中で散らかってしまったり、カードが傷付いたりしてしまいます。
それを防ごうと輪ゴムなどで括ってしまうと、カードが紙製であることから、引っ付いてしまう可能性があります。
そのため、ポケカのデッキを散らかさず、綺麗に管理するためにはデッキケースを使用した方が良いのです。
ゲームで遊ばない人もカードを保管する場所に困っている場合は、デッキケースなら数十枚単位でカードを入れられるので、そちらの用途でも使用できます。
ポケカ用のデッキケースについては、ポケカ公式から販売された物やカードショップ監修の物など様々な種類があります。
<2023年1月追記>
【最新パック】2023年1月20日(金)に、拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」が発売!
拡張パック「バイオレットex」
拡張パック「バイオレットex」
ポケカ用 デッキケースの選び方
デッキケースは種類によって大きさや材質などの違いがあるため、ポケカを入れる際にはポケカ用のデッキケースを購入する必要があります。
デッキケースを選ぶときの注意点や商品ごとのメリット・デメリットを紹介します。
ポケカのサイズに対応しているものを選ぶ

ポケカの場合はカードのサイズが「横63mm×縦88mm」になるので、デッキケースはこのサイズ以上のカードに対応した物を選ばなければいけません。
ポケカ公式のデッキケースであれば最初からポケカ用のサイズになっていますが、それ以外のデッキケースでは対応するカードの種類やサイズに注意しましょう。
スリーブを使用する場合は注意が必要
カードを保護する袋であるスリーブにポケカを入れた場合は、上記のサイズよりも少し大きくなります。
2重・3重に重ねていくとさらに大きくなるので、スリーブを使用する場合は、スリーブ込みのサイズで商品を選びましょう。
素材から選ぶ
デッキケースは大きく分けて3つの素材から作られていて、それぞれにメリット・デメリットがあります。
紙・ダンボール
紙・ダンボールのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・値段が安い ・ケースの重量が軽い ・大容量の物が多い |
---|---|
デメリット | ・耐久性や保護性は低い ・見た目はほとんどこだわれない |
紙・ダンボールは素材としての単価が安いので、カードケース自体の値段が安く、多数のカードを入れられる商品でもお手頃な価格で購入できるメリットがあります。
一方で、耐久性は最低限の商品が多く、他の素材と比較すると湿気や温度の影響を受けやすいので、中のカードの保護性は低くなります。
デッキケースを外へあまり持ち運ぶ予定がない人やカードを入れる容量を重視する人にはおすすめの素材です。
プラスチック
プラスチックのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・値段に対してある程度の耐久性と保護性がある ・カラーバリエーションが豊富 ・ケースもそれほど重くない |
---|---|
デメリット | ・ひび割れなどが起こる可能性がある ・色以外はあまりこだわれない |
プラスチックは紙・ダンボールと比較すると少し値段は高くなりますが、手に取りやすい価格の範囲で耐久性や保護性のあるデッキケースが多数販売されています。
プラスチック特有のひび割れなどのデメリットもありますが、仮に壊れても買い替えが難しくない値段なのは大きなメリットです。
カードショップなどの外に持って行っても十分見栄えのいいデッキケースになります。
革(レザー)
革(レザー)のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・耐久性や保護性が高い ・カラーバリエーションが豊富で、高級感のある 作りの物が多い |
---|---|
デメリット | ・値段が高い |
革(レザー)はデッキケースの素材の中でも耐久性や保護性の高さが一番であり、見た目も普通のカードケースのようなオシャレな商品が多く販売されています。
その分、全体的に値段が高くなっており、デッキケースにお金をかけるよりカード本体にお金を使いたいと考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし、一度購入すれば他の素材よりも長く使える可能性が高いため、お気に入りのデッキを良い性能で保管したい人におすすめです。
収納量で選ぶ
デッキケースは基本的に1個のデッキを入れる物ですが、商品によっては複数のデッキを入れて一度に持ち運べる物もあります。
それでは、単体デッキケースと大容量ケースの違いについて紹介します。
単体デッキケース
単体デッキケースは、その名の通りデッキ1個分が入れられるケースですが、ポケカ公式のデッキケースでもぴったり60枚しか入らないわけではありません。
多重スリーブになるとカード1枚が分厚くなり、1枚で2枚分のスペースを使う可能性もあるので、単体デッキケースでもある程度の枚数は入れられるようになっています。
デッキごとに入れるケースの種類や色を分けておけば、ケースだけでデッキを判断できるので、デッキ数があまり多くない人は単体デッキケースを複数使っても良いでしょう。
大容量ケース
大容量ケースは、単体デッキケースと同じ形状で複数のデッキが入れられる商品もあれば、デッキケース自体を複数入れられる商品もあります。
デッキに入れていないカードもまとめて管理できるため、カードの枚数が増えた人やデッキが複数ある人は、大容量ケースの購入を検討しても良いでしょう。
カードショップなどに出かける際も荷物をまとめられるので便利ですが、商品によっては持ち運びに適していない物もあるので、商品のサイズはよく確認しましょう。
値段で選ぶ
デッキケースの値段は素材以外だと、カードを入れられる枚数が多かったり、イラストが豪華な物だったりすると値段が上がります。
デッキケースにこだわりがない場合は、デッキ1個分を入れられる最低限のサイズで、イラストがない商品なら比較的安めの価格で購入できます。
一方で、安過ぎる商品を購入すると、耐久性や保護性に難がある可能性が高いので、長く使用したい人は少し値段が高くなっても、性能の良いケースの購入を検討してみましょう。
複数持ちする場合
デッキケースを複数持ちする場合は、普段自宅で保管するカードは値段が安い商品にして、外に持ち運ぶ用で革素材の商品を購入するなど、使い分けをすると良いでしょう。
スリーブやデッキケースなどカード周辺のアイテムを全て買い揃えていくと、安い商品だけにしても一定のお金がはかかってしまいます。
そのため、全てのデッキケースを一番良い物にするよりは、お気に入りのデッキにのみ、良いデッキケースを使用した方が、カード本体の方にお金をかけられるのです。
ポケカ用 デッキケース「紙・ダンボール」おすすめ3選
ここでは値段が安めで大容量の商品が多い紙・ダンボール素材のデッキケースを紹介します。
やのまん(Yanoman)ストレイジボックスDX
「やのまん(Yanoman)ストレイジボックスDX」は、ダンボール素材で組み立て式のデッキケースです。
他のデッキケース6個分が入る大きさであり、デッキをそのまま入れた場合はさらに多くの枚数を収納できます。
また、箱の外側にはコーティング加工が施されているので、ダンボールながらもそこそこの耐久性もあります。
通常価格は500円以下と安いので、自宅でのカード保管におすすめの商品です。
サイズ | 外寸:W21.8×D8×H21cm |
---|---|
最大収納枚数 | デッキケース6個分(約600枚) |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:464円 楽天市場:330円~1,600円 yahoo!ショッピング:580円~1,630円 |
アンサーストレイジボックス HG 600
「アンサーストレイジボックス HG 600」は、ダンボール素材で組み立て式のデッキケースです。
細長い長方形状の箱になっていて、スリーブなしで600枚まで収納できます。
こちらも通常価格は500円以下で購入できる安い商品です。
サイズ | W26×H39×D0.2mm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで600枚 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:540円 楽天市場:310円~880円 yahoo!ショッピング:400円~1,200円 |
ストレイジボックス 3200CT
「ストレイジボックス 3200C」は、ダンボール素材のデッキケースです。
上記の2つとは違って購入時に組み立てた状態で届く商品になります。
値段は少し高めになりますが、スリーブなしで3,200枚と非常に多くの枚数に収納できます。
ただし、箱自体はかなり大きいので持ち運び用ではなく、自宅用での使用がおすすめです。
サイズ | 外寸:L39×W33.5×H10.5cm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなし3,200枚 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,817円 楽天市場:3,500円~6,800円 yahoo!ショッピング:2,200円~4,000円 |
ポケカ用 デッキケース「プラスチック」おすすめ5選
ここではカジュアルに使いやすい商品が多いプラスチック素材のデッキケースを紹介します。
Ultimate Guard(アルティメットガード) Boulderデッキケース60+
「Ultimate Guard(アルティメットガード) Boulderデッキケース60+」は、トレーディングカードのサプライ商品全般を取り扱うUltimate Guardのデッキケースです。
同じメーカー内で40・60・80・100まで収納できる商品が販売されていますが、ポケカについては60枚以上収納できる商品が適しています。
カラーは5色あり、プラスチックの透明感とマッチした見た目になっています。
サイズ | 外寸:H98.5×W76×D49.9mm 内寸:H93×W68.5×D46.5mm |
---|---|
最大収納枚数 | 2重スリーブで60枚 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,380円 楽天市場:不明(80+、100+の取り扱いはあり) yahoo!ショッピング:1,600円~2,800円 |
Aclass(アクラス) カードケースW
「Aclass(アクラス) カードケースW」は、プラスチック素材でマジックテープ式のデッキケースです。
Ultimate Guardと比較すると、中身が透けていたり、マジックテープがそのまま見えていたりしますが、販売価格は500円以下と安い値段になっています。
自宅用で複数のデッキを管理する際におすすめの商品です。
サイズ | W75mm×D52mm×H100mm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで180枚 |
フタの締め方 | マジックテープ式 |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:318円 楽天市場:350円~380円 yahoo!ショッピング:1,100円~1,800円 |
アンサー トレカデッキケース
「アンサートレカデッキケース」は、プラスチック素材でマジックテープ式のデッキケースです。
紙・ダンボール素材で紹介した「ストレイジボックス HG 600」と同じメーカーの商品で、こちらも見た目は簡素ですが、販売価格は300円前後と非常に安くなっています。
カラーも全部で6色あるため、使い分けにも最適な商品です。
サイズ | 外寸:W75mm×D74mm×H100mm 内寸:W73mm×D73mm×H98mm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで200枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:1個辺り330円(セット販売) 楽天市場:170円~300円 yahoo!ショッピング:170円~390円 |
TCG カード専用ケース
「TCG カード専用ケース」は、プラスチック素材かつハンドル付きのカードケースです。
ケース内には仕切りが付けられており、複数のデッキを分けて収納できます。
ケースを閉じると上部にハンドルがあるので、鞄に入れなくてもそのまま持ち運べる便利さがあります。
サイズ | W229×D84.5×H220mm (ハンドル立状態:H256mm) |
---|---|
最大収納枚数 | 1重スリーブで1,300枚 1デッキ(60枚)が入るスペースが7箇所 広めのスペース(W130mm)が1箇所 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,888円 楽天市場:1,380円 yahoo!ショッピング:2,300円~3,000円 |
KMC カードボックス1000
「KMC カードボックス1000」は、プラスチック素材で長方形のカードケースです。
カードケースとしてはやや大きめになりますが、スリーブ付きで1,000枚も収納できる商品になります。
1,000円ほどで購入できるため、収納枚数とある程度の耐久性を求める人におすすめの商品です。
サイズ | 外寸:D195mm×W265mm×H75mm |
---|---|
最大収納枚数 | 1重スリーブで1,000枚 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,180円 楽天市場:1,180円~3,600円 yahoo!ショッピング:7.056円 |
ポケカ用 デッキケース「革(レザー)」おすすめ8選
ここでは高性能かつ高級感のある革(レザー)素材のデッキケースを紹介します。
REZERO(レゼロ) デッキケース
「REZERO(レゼロ) デッキケース」は、外側がPUレザー、内側がナイロン素材でマグネット式のデッキケースです。
見た目はロゴ以外が無地のシンプルかつシックなデザインとなっており、耐久性の高さやケース自体の軽さを兼ね備えた商品になります。
通常はデッキを縦入れするケースですが、横入れタイプも販売されているので、好みに合わせて購入しましょう。
サイズ | 外寸:W7.8×D8.0×H10.2cm 内寸:W7.0×D6.6×H9.2cm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで180枚 スリーブありで120枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,680円 楽天市場:取り扱いなし yahoo!ショッピング:1,800円~2,000円 |
Mint Protect (ミントプロテクト) デッキケース 100
「Mint Protect (ミントプロテクト) デッキケース 100」は、ラティスレザー素材のデッキケースです。
100枚収納できるデッキケースですが、2重スリーブで収納する前提の商品であるため、スリーブが分厚くなければさらに収納できます。
レザー素材特有の手触りの良さも特徴で、6色あるカラーもビビットでかわいい色合いが揃っています。
サイズ | 外寸:W8.0×D8.1×H10.3cm 内寸:W7.1×D6.7×H9.5cm |
---|---|
最大収納枚数 | 1重スリーブで120枚 2重スリーブで100枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1.698円 楽天市場:2,100円~3,500円 yahoo!ショッピング:2,080円 |
Cicognaトレカ デッキケース
「Cicognaトレカ デッキケース」は、ポリウレタン素材のデッキケースです
タイプA・Bの2種類が販売されていますが、タイプAでもスリーブ付きで80枚収納できるので、ポケカ用としては十分な商品になります。
取り扱いサイトの在庫にも寄りますが、各タイプで11色もカラーバリエーションがあります。
サイズ | ・タイプA 外寸:W80×D73×H103mm 内寸:W70×D58×H95mm ・タイプB 外寸:W80×D82×H103mm 内寸:W70×D68×H95mm |
---|---|
最大収納枚数 | タイプA:1重スリーブで80枚 タイプB:2重スリーブで100枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,980円 楽天市場:2,600円~3,300円 yahoo!ショッピング:2,800円~3,300円 |
テネセシート デッキケース
「テネセシート デッキケース」は、フェイクレザー素材のデッキケースです。
カラーはブラックのみですが、レザー素材のデッキケースの中では比較的安い商品であり、レザー素材の耐久性や手触りの良さはしっかり確保されています。
収納枚数もスリーブ付きで100枚まで入れられるので、色にこだわりがない人にはおすすめの商品です。
サイズ | 外寸:W7.5×D8.6×H10.6cm |
---|---|
最大収納枚数 | 1重スリーブで100枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | デッキセパレーター1枚 |
参考価格 | Amazon:1,280円 楽天市場:取り扱いなし yahoo!ショッピング:1,600円~1,900円 |
LUNICA デッキケース
「LUNICA デッキケース」は、トレーディングカード取り扱い店舗の店員が監修した外側がPUレザー、内側がファイバー素材のデッキケースです。
3重スリーブでも85枚まで収納できる大きさやデッキを取り出しやすい構造など、現役プレーヤー目線での使いやすさが追及されています。
8色のカラーバリエーションがあり、いずれも素材とマッチした高級感のある見た目になっています。
サイズ | 外寸:W10.5×D8.8×H7.8㎝ 内寸:W9.5×D6.9×H6.8㎝ |
---|---|
最大収納枚数 | 1重スリーブで165枚 2重スリーブで120枚 3重スリーブで85枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,980円 楽天市場:取り扱いなし yahoo!ショッピング:2,300円~2,400円 |
TOYGER DeckSlimmer
「TOYGER DeckSlimmer」は、レザー素材で構造が変形するデッキケースです。
開いている時はストレイジボックスのような箱型の形状ですが、ケースを閉じると細長い長方形になる商品で、鞄などに入れやすいケースになります。
ケース内は両サイドにコインなどを入れられる小物入れが付いており、このデッキケース1つでゲームに必要な物を持ち運べます。
特殊な構造である分値段は少し高くなりますが、他のデッキケースとはひと味違う性能やかっこよさを求める人におすすめの商品です。
また、カラーや柄の種類が多いのも嬉しいポイントです。
サイズ | 外寸(閉じている時): W20.3×D5.4cm (底面で計測)×H10.2cm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで270枚 1重スリーブで140枚 2重スリーブで120枚 3重スリーブで100枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | ケース内に小物入れあり |
参考価格 | Amazon:3,780円 楽天市場:3,200円~3,500円 yahoo!ショッピング:3,400円~4,500円 |
おもちゃの神様 トレカ デッキケース
「おもちゃの神様 トレカ デッキケース」は、レザー素材で大容量のデッキケースです。
本体ケースと本体にぴったり収納できるSサイズケースが収録された商品で、本体だけで使用すれば最大500枚までカードを収納できます。
本体ケースの中心部分には小物入れも付いており、ポケカの場合はダメカンやコインを入れながら複数のデッキを持ち運べるケースになります。
サイズ | 本体:W27×D18×H10cm Sサイズケース:W10.5×D8.3×H7.8cm ダイス入れ部分:W9×D8×H3.3cm |
---|---|
最大収納枚数 | 本体のみ:500枚 ケースを収納した場合:400枚(1ケースにつき100枚) |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | Sサイズケース、ダイス入れ |
参考価格 | Amazon:8,980円 楽天市場:5,880円 yahoo!ショッピング:5,680円 |
Aclass(アクラス)フォールディング・デッキケース
「Aclass(アクラス)フォールディング・デッキケース」は、外側がフェイクレザー、内側がファインクロス素材の組み立て式デッキケースです。
レザー製では珍しい折り畳みができるデッキケースであり、簡単に組み立て可能なので、スペース的に邪魔な時は一旦折り畳みするといった使い方ができます。
収納枚数も3重スリーブにしたカードを120枚まで保管可能で、値段も他のレザー商品と比較すると安めになります。
サイズ | 外寸法W115×D70×H105mm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで280枚 3重スリーブで120枚 |
フタの締め方 | マグネット式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:1,521円 楽天市場:1,730円 yahoo!ショッピング:1,700円~2,400円 |
ポケカ公式 デッキケースおすすめ6選
ここでは、ポケカ公式が販売しているデッキケースを紹介します。
ポケモンカードゲーム デッキケース モンスターボール
「ポケモンカードゲーム デッキケース モンスターボール」は、全体にモンスターボールのデザインがあしらわれたデッキケースです。
ポケカのデッキケースは、基本的にプラスチック素材かつマジックテープ式になっていて、単体デッキケースの場合はサイズも共通しています。
同じくポケカ公式のスリーブであるデッキシールドを付けた場合、90枚まで収納可能なので、60枚デッキのポケカなら余裕を持って収納できます。
サイズ | 外寸サイズ:W73×H94×D59mm 内寸サイズ:W71×H93×D55mm |
---|---|
最大収納枚数 | ポケカ公式デッキシールド付きで90枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:909円 楽天市場:398円~1,980円 yahoo!ショッピング:398円~1,980円 |
ポケモンカードゲーム デッキケース ピカチュウの森
「ポケモンカードゲーム デッキケース ピカチュウの森」は、全体にかわいいピカチュウのデザインがあしらわれたデッキケースです。
ポケカ公式のデッキケースは、様々なイラストが描かれており、人気のポケモンやキャラクターの商品も多数販売されています。
その他のポケモンやキャラクター商品の場合でも、サイズや収納枚数は同じ物が多いので、ケースを入れ替える際にスリーブを変える必要はありません。
サイズ | 外寸サイズ:W73×H94×D59mm 内寸サイズ:W71×H93×D55mm |
---|---|
最大収納枚数 | ポケカ公式デッキシールド付きで90枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:977円 楽天市場:398円~2,400円 yahoo!ショッピング:398円~2,400円 |
ポケモン デッキケース アルセウス
「ポケモン デッキケース アルセウス」は、前面にアルセウスが描かれたデッキケースです。
2022年1月14日に発売された拡張パック「スターバース」と同じ日に発売されたデッキケースで、デッキケースのイラストはカードに登場していない新規イラストになります。
他商品との違いとして、「スターバース」から登場した「VSTARポケモン」の能力を使った目印になる「VSTARマーカー」が付属しています。
サイズ | 外寸サイズ:W73×H94×D59mm 内寸サイズ:W71×H93×D55mm |
---|---|
最大収納枚数 | ポケカ公式デッキシールド付きで90枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚、VSTARマーカー |
参考価格 | Amazon:1,450円 楽天市場:700円~400円 yahoo!ショッピング:1,200円~3,000円 |
ポケモンカードゲーム デッキケース Pokemon GO
「ポケモンカードゲーム デッキケース Pokemon GO」は、2022年6月17日発売の強化拡張パック「Pokemon GO」と同じイラストが描かれたデッキケースです。
こちらのデッキケースも上記のパック(ポケモン デッキケース アルセウス)と同時発売されており、パックの表紙イラストと同じ物がデッキケースとして商品化されるパターンが多くなっています。
サイズ | 外寸サイズ:W73×H94×D59mm 内寸サイズ:W71×H93×D55mm |
---|---|
最大収納枚数 | ポケカ公式デッキシールド付きで90枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:597円 楽天市場:398円~1,000円 yahoo!ショッピング:398円~1,000円 |
ポケモンカードゲーム デッキケース ギラティナ
「ポケモンカードゲーム デッキケース ギラティナ」は、2022年7月15日発売の拡張パック「ロストゾーン」と同じイラストが描かれたデッキケースです。
ポケカ公式のデッキケースは再販されない商品が多いため、直近の商品でない場合は値段がメーカー希望価格よりも高くなってしまう可能性があります。
気になるデッキケースは早めに購入しておくと良いでしょう。
サイズ | 外寸サイズ:W73×H94×D59mm 内寸サイズ:W71×H93×D55mm |
---|---|
最大収納枚数 | ポケカ公式デッキシールド付きで90枚 |
フタの締め方 | マジックテープ |
付属品 | 仕切り板2枚 |
参考価格 | Amazon:984円 楽天市場:390円~1,980円 yahoo!ショッピング:390円~2,000円 |
ポケモンカードゲーム ロングカードボックス ベーシック
「ポケモンカードゲーム ロングカードボックス ベーシック」は、ポケカ公式から販売された大容量のデッキケースです。
こちらの商品は紙製になっていますが、公式デザインのケースであるため、非常に人気が高い商品になります。
現在は公式サイトだと売り切れ状態であるため、元の販売価格が660円ながらも他サイトでは倍以上の値段で販売されています。
サイズ | 外寸:W255×D10×H295mm |
---|---|
最大収納枚数 | スリーブなしで750枚 ポケカ公式デッキシールド付きで400枚 |
フタの締め方 | はめ込み式 |
付属品 | なし |
参考価格 | Amazon:取り扱いなし 楽天市場:1,150円~1,980円 yahoo!ショッピング:1,380円~4,300円 |
まとめ
ポケカ用のデッキケースは、カードサイズの「横63mm×縦88mm」を収納できる商品を前提に素材や収納量、値段から選んでいきます。
おすすめの選び方としては自宅用と外出用で商品を使い分けることで、外出用のデッキケースではデザイン性や耐久性、持ち運びに適した物か確認すると良いでしょう。
おすすめの商品を参考にしながら、自分のプレイ環境やお財布事情に合わせて適したデッキケースを選んでみてください。